JP6566432B1 - 定トルク機構、時計用ムーブメント及び時計 - Google Patents
定トルク機構、時計用ムーブメント及び時計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6566432B1 JP6566432B1 JP2018109795A JP2018109795A JP6566432B1 JP 6566432 B1 JP6566432 B1 JP 6566432B1 JP 2018109795 A JP2018109795 A JP 2018109795A JP 2018109795 A JP2018109795 A JP 2018109795A JP 6566432 B1 JP6566432 B1 JP 6566432B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- planetary gear
- engaging claw
- constant
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 101
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 229
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 46
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 28
- 239000004575 stone Substances 0.000 abstract description 182
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 25
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 4
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 3
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 3
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 3
- 229910001751 gemstone Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 2
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B1/00—Driving mechanisms
- G04B1/10—Driving mechanisms with mainspring
- G04B1/22—Compensation of changes in the motive power of the mainspring
- G04B1/225—Compensation of changes in the motive power of the mainspring with the aid of an interposed power-accumulator (secondary spring) which is always tensioned
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Retarders (AREA)
- Toys (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
Abstract
Description
カム方式の定トルク機構は、例えば脱進機側輪列に接続されたカムに係合すると共にカムの回転に対応して揺動するフォロア或いはフォークを有し、フォロア或いはフォークに設けられた係脱爪を動力源側輪列に接続された脱進車に周期的に係脱させることで、係脱周期を制御する。これにより、動力源側輪列と脱進機側輪列との間の定トルクばねを巻き上げることが可能とされている。
本発明の時計は、上記の時計用ムーブメントを備えることを特徴とする。
(時計の基本構成)
一般に、時計の駆動部分を含む機械体を「ムーブメント」と称する。このムーブメントに文字板、針を取り付けて、時計ケースの中に入れて完成品にした状態を時計の「コンプリート」と称する。
時計の基板を構成する地板の両側のうち、時計ケースのガラスのある方の側(すなわち、文字板のある方の側)をムーブメントの「裏側」と称する。また、地板の両側のうち、時計ケースのケース裏蓋のある方の側(すなわち、文字板と反対の側)をムーブメントの「表側」と称する。
図1に示すように、本実施形態の時計1のコンプリートは、図示しないケース裏蓋及びガラス2からなる時計ケース内に、ムーブメント10(時計用ムーブメント)と、少なくとも時に関する情報を示す目盛りを有する文字板3と、時針5、分針6及び秒針7を含む指針4と、を備えている。
図2に示すように、ムーブメント10は、動力源である香箱車11と、香箱車11に繋がる動力源側輪列12と、調速機13によって調速される脱進機14と、脱進機14に繋がる脱進機側輪列15と、動力源側輪列12と脱進機側輪列15との間に配置された定トルク機構30と、を備えている。
がんぎ車は、地板23と輪列受との間に軸支され、例えば第2伝達車19に噛み合っている。これにより、がんぎ車には、脱進機側輪列15を介して定トルク機構30における後述の定力ばね100からの動力が伝達される。これにより、がんぎ車は、定力ばね100からの動力によって回転する。
てんぷは、てん真、てん輪及びひげぜんまいを備え、地板23とてんぷ受(不図示)との間に軸支されている。てんぷは、ひげぜんまいを動力源として一定の振り角で往復回転(正逆回転)する。
定トルク機構30は、脱進機14に伝達される動力の変動(トルク変動)を抑制する機構である。
図3に示すように、定トルク機構30は、上下に延びる第1回転軸線O1を中心軸線とする固定歯車31と、第1回転軸線O1回りに回転する定力上段車40と、定力上段車40と同軸に配置され、第1回転軸線O1回りに定力上段車40に対して相対回転可能な定力下段車60(定力車)と、定力上段車40と定力下段車60とを連係する係脱レバーユニット80と、蓄えた動力を定力上段車40及び定力下段車60に伝える定力ばね100と、定力ばね100のトルクを調整するトルク調整機構110と、を備える。第1回転軸線O1は、上述した第1伝達車18及び第2伝達車19(図2参照)の回転軸線に対して地板23(図4参照)の面内方向にずれた位置に配置されている。
図4に示すように、固定歯車31は、地板23と定力ユニット受24との間に配置されている。定力ユニット受24は、地板23よりも上方に配置されている。固定歯車31は、第1回転軸線O1と同軸に配置された筒体32と、筒体32に一体に形成された歯車本体33と、を備える。
図3及び図5に示すように、遊星車支持部49は、上下方向から見て第1回転軸線O1回りの周方向に沿って円弧状に延びている。遊星車支持部49は、上下方向から見た中間部が両端部よりも下方に一段下がるように形成されている。
図6及び図7に示すように、係脱レバー84は、レバーブッシュ81及びレバーばね94に対して第1回転軸線O1回りに相対回転可能に設けられている。係脱レバー84は、レバー本体85(レバー体)と、レバー本体85に支持された係合爪石86及びレバーピン87と、を備える。
図8及び図9に示すように、係合爪石86は、第1レバー片90の石保持部90aに取り付けられ、レバー本体85によってレバーブッシュ81及びレバーばね94に対して回転可能に支持されている。これにより、係合爪石86は、第1回転軸線O1回りに揺動可能に設けられている。係合爪石86は、例えばルビー等の人工宝石から形成されている。なお、係合爪石86は、上述した穴石と同様に人工宝石で形成される場合に限定されるものではなく、例えばその他の脆性材料や鉄系合金等の金属材料で形成しても構わない。また、係合爪石86は、レバー本体85と別体ではなく、レバー本体85と一体に形成されても構わない。係合爪石86は、石保持部90aよりも遊星歯車45側(上方)に突出した状態で保持されている。係合爪石86は、定力上段車40のキャリア47のキャリア窓部52の内側に配置されている(図4参照)。
図8及び図10に示すように、係合爪石86の突出した部分のうち、第1回転軸線O1とは反対側を向いた側面は、遊星歯車45のストップ歯45aの歯先が係脱可能とされた係合面86aとされている。図示の例では、係合面86aは、略全面が平坦面とされ、かつ上下方向から見て両端部がR面取りされている。すなわち、係合面86aにおける第1回転軸線O1回りの周方向両側の端縁は、上下方向から見て凸曲面状に形成されている。以下、係合面86aにおける第1回転軸線O1回りの反時計方向の端縁を第1端縁86a1という。係合爪石86は、遊星歯車45の回転軌跡M内で遊星歯車45に係合して遊星車43の自転を規制する。また、係合爪石86は、遊星車43に対して第1回転軸線O1回りの時計方向に変位して遊星歯車45の回転軌跡Mから退避することで、ストップ歯45aから離脱して遊星歯車45との係合を解除する。
上述したように構成された定トルク機構30の作用について説明する。
なお、初期状態として、香箱車11内のぜんまい16が所定の巻き量で巻き上げられ、香箱車11から動力源側輪列12を介して定力上段車40のキャリア47に回転トルクTbの動力が伝達されているものとする。また、定力ばね100が所定の巻き量で巻き上げられ、定力ばね100から定力上段車40のキャリア47及び定力下段車60に、回転トルクTbよりも小さい回転トルクTcの動力が伝達されているものとする。
定力ばね100からの動力によって定力下段車60が回転すると、これに伴って係脱レバーユニット80のレバーブッシュ81及びレバーばね94が第1回転軸線O1回りを時計方向に回転する。レバーばね94が回転すると、係脱レバーユニット80の係脱レバー84は、レバーばね94のアーム96に押されて第1回転軸線O1回りを時計方向に回転する。係脱レバー84が時計方向に回転すると、係脱レバー84が有する係合爪石86は、第1回転軸線O1回りの時計方向への遊びを持った状態で、第1回転軸線O1回りの時計方向に変位する。これにより、係脱レバーユニット80は、係合爪石86を遊星歯車45の回転軌跡Mから退避させるように、遊星歯車45から徐々に離脱させることができる。これにより、図11から図13に示すように、係合爪石86の離脱に伴ってストップ歯45aの歯先が係合面86a上を摺動しながら係合面86aに対して第1回転軸線O1回りの反時計方向に移動する。
これにより、定力上段車40と定力下段車60とが再び連係するので、定力上段車40の回転が防止され、定力ばね100への動力の補充が終了する。
次に、図15及び図16を参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、係脱レバー184が付勢されていない点で、第1実施形態とは異なる。なお、以下で説明する以外の構成は、第1実施形態と同様である。
図15は、第2実施形態の遊星車及び係脱レバーユニットを上方から見た平面図である。なお、図15では、遊星車及び係脱レバーユニットを簡略化して図示している(以下の各図面も同様)。
図15に示すように、係脱レバーユニット180は、第1実施形態のレバーばね94に代えて、度決めレバー194(同期回転部)を備える。
上述したように構成された係脱レバーユニット180の作用について説明する。
第1実施形態と同様、遊星歯車45と係合爪石86とが係合している段階では、遊星歯車45のストップ歯45aの歯先が係合爪石86の係合面86aに対して強く押し当たった状態で係合する。
ストップ歯45aの歯先が係合面86aの第1端縁86a1に接触すると、ストップ歯45aと係合爪石86との間にかかる力Fは、第1回転軸線O1回りの時計方向に近付く。これにより、係脱レバー84は、第1回転軸線O1回りの時計方向への遊びにより、度決めレバー194に対して第1回転軸線O1回りの時計方向に変位する。そして、図16に示すように、ストップ歯45aの歯先が係合面86aの第1端縁86a1を超えた時点で、ストップ歯45aと係合爪石86との係合が解除される。
次に、図17及び図18を参照して、第3実施形態について説明する。第1実施形態では、係合爪石86がレバーばね94のばね本体97によってレバー本体85を介して間接的に付勢されている。これに対して第3実施形態では、係合爪石86がばね部294によって直接的に付勢されている点で、第1実施形態とは異なる。なお、以下で説明する以外の構成は、第1実施形態と同様である。
図17は、第3実施形態の遊星車及び係脱レバーユニットを上方から見た平面図である。
図17に示すように、係脱レバーユニット280は、第1実施形態の係脱レバー84及びレバーばね94に代えて、基部284(同期回転部)及びばね部294を備える。
上述したように構成された係脱レバーユニット280の作用について説明する。
第1実施形態と同様、遊星歯車45と係合爪石86とが係合している段階では、遊星歯車45のストップ歯45aの歯先が係合爪石86の係合面86aに対して強く押し当たった状態で係合する。
ストップ歯45aの歯先が係合面86aの第1端縁86a1に接触すると、ストップ歯45aと係合爪石86との間にかかる力Fは、第1回転軸線O1回りの時計方向に近付く。これにより、係合爪石86は、第1回転軸線O1回りの時計方向への遊びにより、基部284に対して第1回転軸線O1回りの時計方向に変位する。そして、図18に示すように、ストップ歯45aの歯先が係合面86aの第1端縁86a1を超えた時点で、ストップ歯45aと係合爪石86との係合が解除される。
次に、図19及び図20を参照して、第4実施形態について説明する。第4実施形態は、係合爪石86が第1回転軸線O1とは異なる第3回転軸線O3回りに揺動可能に設けられている点で、第1実施形態とは異なる。なお、以下で説明する以外の構成は、第1実施形態と同様である。
図19は、第4実施形態の遊星車及び係脱レバーユニットを上方から見た平面図である。
図19に示すように、係脱レバーユニット380は、係合爪石86を第3回転軸線O3を中心に揺動可能に支持する。第3回転軸線O3は、第1回転軸線O1及び第2回転軸線O2に対して地板23(図4参照)の面内方向にずれた位置である。係脱レバーユニット380は、定力下段車60の定力下段筒61の上端部に固定的に支持されている。係脱レバーユニット380は、第1実施形態の係脱レバー84及びレバーばね94に代えて、係脱レバー384及びレバーばね394を備える。
上述したように構成された係脱レバーユニット380の作用について説明する。
第1実施形態と同様、遊星歯車45と係合爪石86とが係合している段階では、遊星歯車45のストップ歯45aの歯先が係合爪石86の係合面86aに対して強く押し当たった状態で係合する。
ストップ歯45aの歯先が係合面86aの第1端縁86a1に接触すると、ストップ歯45aと係合爪石86との間にかかる力Fは、第1回転軸線O1回りの時計方向に近付く。これにより、係合爪石86は、第1回転軸線O1回りの時計方向に沿う方向への遊びにより、レバーばね394の基部395に対して第1回転軸線O1回りの時計方向に変位する。そして、図20に示すように、ストップ歯45aの歯先が係合面86aの第1端縁86a1を超えた時点で、ストップ歯45aと係合爪石86との係合が解除される。
例えば、上記実施形態では、固定歯車31が外歯タイプとされているが、これに限定されず、固定歯車は内歯タイプであってもよい。
Claims (11)
- 動力源からの動力によって第1軸線回りに回転するキャリアと、
前記キャリアに自転可能に支持され、第2軸線回りに自転しつつ、前記第1軸線回りに公転する遊星歯車と、
前記キャリアの回転によって動力が補充される定力ばねと、
前記定力ばねからの動力によって回転し、脱進機に前記定力ばねの動力を伝える定力車と、
前記定力車の回転に同期して前記第1軸線回りの第1方向に回転する同期回転部と、
前記同期回転部の回転に伴って前記第1方向に回転するとともに前記遊星歯車に係脱可能とされ、前記遊星歯車の回転軌跡内で前記遊星歯車に係合して前記遊星歯車の自転を規制した後、前記同期回転部に対して変位して前記回転軌跡から退避可能な係合爪と、
を備えることを特徴とする定トルク機構。 - 前記係合爪は、前記同期回転部に対して前記第1方向に沿う方向に変位して前記回転軌跡から退避する、
ことを特徴とする請求項1に記載の定トルク機構。 - 前記係合爪を前記回転軌跡の内側に向けて直接的または間接的に付勢するばね部をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の定トルク機構。 - 前記係合爪を前記同期回転部に対して回転可能に支持し、前記ばね部とは別体で設けられたレバー体をさらに備える、
ことを特徴とする請求項3に記載の定トルク機構。 - 前記係合爪は、前記ばね部に支持されている、
ことを特徴とする請求項3に記載の定トルク機構。 - 前記同期回転部は、前記遊星歯車に係合した前記係合爪の前記同期回転部に対する前記第1軸線回りの第2方向に沿う方向への変位を規制する第1規制部を備える、
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の定トルク機構。 - 前記同期回転部は、前記回転軌跡から退避した前記係合爪の前記同期回転部に対する前記第1方向に沿う方向への変位を規制する第2規制部を備える、
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の定トルク機構。 - 前記係合爪は、前記同期回転部に対して前記第1軸線回りに揺動可能に設けられている、
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の定トルク機構。 - 前記係合爪は、前記同期回転部に対して前記第1軸線及び前記第2軸線とは異なる第3軸線回りに揺動可能に設けられている、
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の定トルク機構。 - 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の定トルク機構を備えることを特徴とする時計用ムーブメント。
- 請求項10に記載の時計用ムーブメントを備えることを特徴とする時計。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109795A JP6566432B1 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | 定トルク機構、時計用ムーブメント及び時計 |
CN201910489403.XA CN110579953B (zh) | 2018-06-07 | 2019-06-06 | 恒扭矩机构、钟表用机芯以及钟表 |
CH00777/19A CH715052B1 (fr) | 2018-06-07 | 2019-06-07 | Mécanisme à couple constant, mouvement de pièce d'horlogerie, et pièce d'horlogerie. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109795A JP6566432B1 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | 定トルク機構、時計用ムーブメント及び時計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6566432B1 true JP6566432B1 (ja) | 2019-08-28 |
JP2019211404A JP2019211404A (ja) | 2019-12-12 |
Family
ID=67766637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018109795A Active JP6566432B1 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | 定トルク機構、時計用ムーブメント及び時計 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6566432B1 (ja) |
CN (1) | CN110579953B (ja) |
CH (1) | CH715052B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6766284B1 (ja) * | 2020-03-02 | 2020-10-07 | セイコーウオッチ株式会社 | 渦巻ばね、トルク発生装置、時計用ムーブメントおよび時計 |
EP4445225A1 (fr) * | 2021-12-09 | 2024-10-16 | Mb & F Sa | Mouvements horlogers à chronographe et leur application dans des pièces d'horlogerie |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH296060A (fr) * | 1952-01-31 | 1954-01-31 | Marti Fritz | Mécanisme de transmission de force dit à force constante. |
JPS4621505Y1 (ja) * | 1970-10-22 | 1971-07-24 | ||
DE50115494D1 (de) * | 2001-12-15 | 2010-07-08 | Richemont Int Sa | Konstantkraftvorrichtung |
ATE403893T1 (de) * | 2003-10-28 | 2008-08-15 | Francois-Paul Journe | Konstantkraftvorrichtung für eine uhr |
DE602005021883D1 (de) * | 2005-10-10 | 2010-07-29 | Montres Breguet Sa | Uhrwerk mit konstantkraftvorrichtung |
CN201461272U (zh) * | 2009-05-08 | 2010-05-12 | 贺洪斌 | 储能器反接减速器动力机 |
CN202442284U (zh) * | 2011-12-31 | 2012-09-19 | 北京星光影视设备科技股份有限公司 | 一种可调节的恒力机构 |
JP6057659B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2017-01-11 | セイコーインスツル株式会社 | 時計用の定トルク機構及び該機構を備えたムーブメント及び機械式時計 |
JP6040063B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2016-12-07 | セイコーインスツル株式会社 | トルク調整装置、ムーブメントおよび機械式時計 |
JP6091297B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-03-08 | セイコーインスツル株式会社 | 脱進機、ムーブメント、および時計 |
JP6143185B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2017-06-07 | セイコーインスツル株式会社 | 動作安定機構、ムーブメントおよび機械式時計 |
JP6355102B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2018-07-11 | セイコーインスツル株式会社 | 定力装置、ムーブメントおよび機械式時計 |
EP2916177B1 (fr) * | 2014-03-05 | 2018-11-07 | Nivarox-FAR S.A. | Spiral destiné à être serré par une rondelle élastique |
EP2945026B1 (fr) * | 2014-05-14 | 2018-01-03 | ETA SA Manufacture Horlogère Suisse | Mécanisme de correction rapide d'horlogerie |
JP6388333B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2018-09-12 | セイコーインスツル株式会社 | 定力機構、ムーブメントおよび時計 |
EP3182217B1 (fr) * | 2015-12-18 | 2018-11-14 | Montres Breguet S.A. | Mécanisme de réglage de rapport de couple entre des mobiles d'horlogerie |
EP3394682A1 (fr) * | 2015-12-21 | 2018-10-31 | Detra SA | Dispositif d'échappement horloger et procédé de fonctionnement d'un tel dispositif |
-
2018
- 2018-06-07 JP JP2018109795A patent/JP6566432B1/ja active Active
-
2019
- 2019-06-06 CN CN201910489403.XA patent/CN110579953B/zh active Active
- 2019-06-07 CH CH00777/19A patent/CH715052B1/fr unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110579953B (zh) | 2022-04-01 |
JP2019211404A (ja) | 2019-12-12 |
CH715052A2 (fr) | 2019-12-13 |
CN110579953A (zh) | 2019-12-17 |
CH715052B1 (fr) | 2023-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5483781B2 (ja) | 2つの異なる時間測定可能量を表示及び補正するための機構 | |
JP6558761B1 (ja) | 脱進機、時計用ムーブメント及び時計 | |
JP2012021987A (ja) | 計時器ムーブメント用のバックラッシ補償機構体 | |
JP6566432B1 (ja) | 定トルク機構、時計用ムーブメント及び時計 | |
JP6626594B1 (ja) | 渦巻ばね、トルク発生装置、時計用ムーブメント及び時計 | |
CN103135427B (zh) | 日历机构以及具有该日历机构的钟表 | |
JP4462606B2 (ja) | 表示修正機構付き時計 | |
CN108693760B (zh) | 扭矩产生机构、恒扭矩机构、钟表用机芯以及钟表 | |
CN111610707B (zh) | 温度补偿型摆轮游丝机构、机芯以及钟表 | |
JP6869773B2 (ja) | 定トルク機構、時計用ムーブメント及び時計 | |
US20040130970A1 (en) | Timepiece with calendar | |
JP2018151252A (ja) | 脱進機、時計用ムーブメント及び時計 | |
JP6766284B1 (ja) | 渦巻ばね、トルク発生装置、時計用ムーブメントおよび時計 | |
CN108572536B (zh) | 擒纵机、钟表用机芯以及钟表 | |
CN109814365A (zh) | 利用蜗形凸轮使秒针回零的钟表机构 | |
CN104238339B (zh) | 显示机构、钟表用机芯以及钟表 | |
CN110095971B (zh) | 机芯和钟表 | |
JP2021081299A (ja) | 時計用部品及び時計 | |
JP6869759B2 (ja) | 脱進機、時計用ムーブメント及び時計 | |
JP6748318B1 (ja) | 脱進調速機、時計用ムーブメントおよび時計 | |
JP7023727B2 (ja) | 緩急針、時計用ムーブメント及び時計 | |
JP6766283B1 (ja) | 案内機構、情報表示機構、ムーブメント及び時計 | |
JP2018179648A (ja) | アラーム機構、時計用ムーブメント及び時計 | |
JP2022077713A (ja) | 情報表示機構、ムーブメント及び時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6566432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |