JP6566101B2 - トラクター - Google Patents
トラクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6566101B2 JP6566101B2 JP2018159469A JP2018159469A JP6566101B2 JP 6566101 B2 JP6566101 B2 JP 6566101B2 JP 2018159469 A JP2018159469 A JP 2018159469A JP 2018159469 A JP2018159469 A JP 2018159469A JP 6566101 B2 JP6566101 B2 JP 6566101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link mechanism
- plate
- fixing member
- pedal
- brake pedal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 46
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
HST(11)を収納するHSTケース(10)と、
前記HST(11)のHSTトラニオン軸(12)と連結される前後進ペダル(60)と、
前記前後進ペダル(60)の揺動に応じて回動する前後進ペダル回動軸(80)と、
前記前後進ペダル回動軸(80)と連結するリンク機構(100)と、
前記HSTトラニオン軸(12)の回動角度を固定するために、前記リンク機構(100)に当接するリンク機構固定部材(110)と、
前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)に当接させる、または前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させるリンク機構固定部材操作レバー(120)と、
ブレーキペダル(50L,50R)と、
前記リンク機構固定部材(110)が前記リンク機構(100)に当接している場合に、前記ブレーキペダル(50L,50R)の踏み込みが行われると、前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させるリンク機構接続解除機構(130)と、
を備え、
前記リンク機構接続解除機構(130)は、前記ブレーキペダル(50L,50R)の踏み込みが行われると、前記リンク機構固定部材(110)に当接することによって、前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させるリンク機構接続解除プレート(131L,131R)を備え、
前記ブレーキペダル(50L,50R)は、左側の車輪のブレーキに対応した左ブレーキペダル(50L)と、右側の車輪のブレーキに対応した右ブレーキペダル(50R)と、を備え、
前記リンク機構接続解除プレート(131L,131R)は、前記左ブレーキペダル(50L)に対応する第一プレート(131L)と、前記右ブレーキペダル(50R)に対応する第二プレート(131R)と、を備え、
前記リンク機構固定部材(110)は、前記リンク機構接続解除プレート(131L,131R)によって当接される被当接部を備え、
前記被当接部は、前記第一プレート(131L)によって当接される第一のベアリング(112L)と、前記第二プレート(131R)によって当接される第二のベアリング(112R)と、を備え、
前記左ブレーキペダル(50L)の踏み込みが行われると、前記第一プレート(131L)が前記第一のベアリング(112L)に当接して前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させ、
前記右ブレーキペダル(50r)の踏み込みが行われると、前記第二プレート(131R)が前記第二のベアリング(112R)に当接して前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させることを特徴とするトラクターである。
ブレーキペダル(50L,50R)用の前記回動軸(130a)に前記第一プレート(131L)と前記第二プレート(131R)を並列して設け、
前記ブレーキペダル(50L,50R)の踏み込みが行われると、前記第一プレート(131L)と前記第二プレート(131R)が下向きに回動し、前記第一のベアリング(112L)と第二のベアリング(112R)の上側から当接する構成とすることを特徴とする請求項1記載のトラクターである。
2 エンジン
3L、3R 前輪
4L、4R 後輪
10 HSTケース
11 HST
12 HSTトラニオン軸
13 HSTトラニオンアーム
20 トランスミッションケ−ス
31 運転席
32 ステアリングハンドル
33 操作コラムカバー
34 ダッシュパネル
35 ホースカバー
40 ステップフロア
50L、50R ブレーキペダル
51 ブレーキペダル連結器
52L、52R リターンスプリング
60 前後進ペダル
61 ペダル基部
62 ペダル踏込部
70 連結軸
80 前後進ペダル回動軸
90 中立姿勢調整機構
91 ハブ
92 中立プレート
93 調整つまみ部材
100 リンク機構
101 アーム
102 ロッド
103 クルーズプレート
104 回動アーム部材
105 プレート
106 ロッド
107 上端プレート
110 リンク機構固定部材
111 接続プレート
112L、112R リンク機構接続解除ベアリング
113 プレート
120 リンク機構固定部材操作レバー
121 リターンスプリング
130 リンク機構接続解除機構
131L、131R リンク機構接続解除プレート
Claims (3)
- HST(11)を収納するHSTケース(10)と、
前記HST(11)のHSTトラニオン軸(12)と連結される前後進ペダル(60)と、
前記前後進ペダル(60)の揺動に応じて回動する前後進ペダル回動軸(80)と、
前記前後進ペダル回動軸(80)と連結するリンク機構(100)と、
前記HSTトラニオン軸(12)の回動角度を固定するために、前記リンク機構(100)に当接するリンク機構固定部材(110)と、
前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)に当接させる、または前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させるリンク機構固定部材操作レバー(120)と、
ブレーキペダル(50L,50R)と、
前記リンク機構固定部材(110)が前記リンク機構(100)に当接している場合に、前記ブレーキペダル(50L,50R)の踏み込みが行われると、前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させるリンク機構接続解除機構(130)と、
を備え、
前記リンク機構接続解除機構(130)は、前記ブレーキペダル(50L,50R)の踏み込みが行われると、前記リンク機構固定部材(110)に当接することによって、前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させるリンク機構接続解除プレート(131L,131R)を備え、
前記ブレーキペダル(50L,50R)は、左側の車輪のブレーキに対応した左ブレーキペダル(50L)と、右側の車輪のブレーキに対応した右ブレーキペダル(50R)と、を備え、
前記リンク機構接続解除プレート(131L,131R)は、前記左ブレーキペダル(50L)に対応する第一プレート(131L)と、前記右ブレーキペダル(50R)に対応する第二プレート(131R)と、を備え、
前記リンク機構固定部材(110)は、前記リンク機構接続解除プレート(131L,131R)によって当接される被当接部を備え、
前記被当接部は、前記第一プレート(131L)によって当接される第一のベアリング(112L)と、前記第二プレート(131R)によって当接される第二のベアリング(112R)と、を備え、
前記左ブレーキペダル(50L)の踏み込みが行われると、前記第一プレート(131L)が前記第一のベアリング(112L)に当接して前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させ、
前記右ブレーキペダル(50r)の踏み込みが行われると、前記第二プレート(131R)が前記第二のベアリング(112R)に当接して前記リンク機構固定部材(110)を前記リンク機構(100)から離間させることを特徴とするトラクター。 - 前記ブレーキペダル(50L,50R)は前記ブレーキペダル用の回動軸(130a)に吊り下げ支持され、
ブレーキペダル(50L,50R)用の前記回動軸(130a)に前記第一プレート(131L)と前記第二プレート(131R)を並列して設け、
前記ブレーキペダル(50L,50R)の踏み込みが行われると、前記第一プレート(131L)と前記第二プレート(131R)が下向きに回動し、前記第一のベアリング(112L)と第二のベアリング(112R)の上側から当接する構成とすることを特徴とする請求項1記載のトラクター。 - 前記リンク機構固定部材が前記リンク機構に当接する位置は、前記HSTトラニオン軸の回動角度に対応して設けられていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のトラクター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159469A JP6566101B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | トラクター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159469A JP6566101B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | トラクター |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014162836A Division JP6398446B2 (ja) | 2014-08-08 | 2014-08-08 | トラクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018203257A JP2018203257A (ja) | 2018-12-27 |
JP6566101B2 true JP6566101B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=64956212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018159469A Active JP6566101B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | トラクター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6566101B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4098909B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2008-06-11 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | 作業車の走行速度解除装置 |
JP3960094B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2007-08-15 | 井関農機株式会社 | 走行車体 |
JP4408344B2 (ja) * | 2003-05-08 | 2010-02-03 | ヤンマー株式会社 | 作業車両の操作装置 |
JP2005160445A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 農作業機 |
JP4693090B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2011-06-01 | ヤンマー株式会社 | 走行操作装置 |
JP5160174B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2013-03-13 | ヤンマー株式会社 | 走行速度操作装置 |
-
2018
- 2018-08-28 JP JP2018159469A patent/JP6566101B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018203257A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4866307B2 (ja) | 作業車 | |
JP2648262B2 (ja) | 作業車の変速操作構造 | |
JP6398446B2 (ja) | トラクター | |
JP6566101B2 (ja) | トラクター | |
JP4917854B2 (ja) | 作業車両 | |
JP6375813B2 (ja) | トラクター | |
JP5356348B2 (ja) | 走行車両の前後進切換操作装置 | |
JP5069669B2 (ja) | 作業車 | |
JP7390720B2 (ja) | ペダル駆動機構 | |
JP4996405B2 (ja) | 作業車両 | |
JP4408344B2 (ja) | 作業車両の操作装置 | |
JP5474377B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2002145026A (ja) | 作業車両のペダル支持構造 | |
JP5063569B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2024071111A (ja) | 作業車 | |
JP4592296B2 (ja) | 作業車輛の走行操作装置 | |
JP2013067239A (ja) | 作業車の速度維持解除構造 | |
JP2015123760A (ja) | 作業車 | |
JP4720113B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2017043248A (ja) | 作業車両 | |
JP2024156451A (ja) | 作業車 | |
JP4797382B2 (ja) | 作業車両の変速調節装置 | |
JP2014082980A (ja) | 乗用型走行車両における地上操作具 | |
JP5781390B2 (ja) | 油圧式無段変速機構を有する作業用車両 | |
JP2004090885A (ja) | 前後進切換レバーの切換機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190627 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6566101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |