JP6565375B2 - 現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 - Google Patents
現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6565375B2 JP6565375B2 JP2015128710A JP2015128710A JP6565375B2 JP 6565375 B2 JP6565375 B2 JP 6565375B2 JP 2015128710 A JP2015128710 A JP 2015128710A JP 2015128710 A JP2015128710 A JP 2015128710A JP 6565375 B2 JP6565375 B2 JP 6565375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- supported
- transport
- developer
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
搬送部材は、一方側と他方側との間を往復動するように支持された第1被支持部と、第1被支持部よりも一方側に配置され、往復動方向に直交する軸線を中心に回転するように支持された第2被支持部と、一方側から他方側に向けて並んで設けられ、現像剤を一方側から他方側に向けて搬送する複数の搬送部とを有する。
複数の搬送部は、第1被支持部の最も近くに配置された第1の搬送部を含む。
第1の搬送部は、他の搬送部よりも上下方向の長さが長い。
搬送部材は、一方側と他方側との間を往復動するように支持された第1被支持部と、第1被支持部よりも一方側に配置され、往復動方向に直交する軸線を中心に回転するように支持された第2被支持部と、一方側から他方側に向けて並んで設けられ、現像剤を一方側から他方側に向けて搬送する複数の搬送部とを有する。
複数の搬送部は、第1被支持部の最も近くに配置された第1の搬送部を含む。
第1の搬送部は、他の搬送部よりも上下方向の長さが長い。
(L1−L2)/2=r+(H1−H2)
を満たすように、搬送部110A,110Gの上下方向の長さが設定されている。
(L1−L2)/2=r+(H1−H2)
を満たすので、複数の搬送部110の下端を底面94Bにより近づけて配置できるとともに、搬送部110Aの上下方向の長さL1を最大限長くすることができる。これにより、トナーを収容部94A内の前側から後側へより効率良く搬送することができる。
9 クリーニングユニット
94A 収容部
94B 底面
100 搬送部材
110 搬送部
110A 搬送部
110G 搬送部
120 第1フレーム
130 第2フレーム
140 第1被支持部
150 第2被支持部
A1 軸線
C2 回転中心
PL1 平面
Claims (10)
- 現像剤を収容する収容部と、
前記収容部内に配置され、前記収容部内の一方側から他方側に向けて現像剤を搬送する搬送部材と、を備え、
前記搬送部材は、前記一方側と前記他方側との間を往復動するように支持された第1被支持部と、前記第1被支持部よりも前記一方側に配置され、前記往復動方向に直交する軸線を中心に回転するように支持された第2被支持部と、前記一方側から前記他方側に向けて並んで設けられ、現像剤を前記一方側から前記他方側に向けて搬送する複数の搬送部とを有し、
前記複数の搬送部は、前記第1被支持部の最も近くに配置された第1の搬送部を含み、
前記第1の搬送部は、他の搬送部よりも上下方向の長さが長く、
前記第1の搬送部よりも前記一方側に配置された複数の搬送部は、前記他方側に配置されたものほど、上下方向の長さが長いことを特徴とする現像剤収容ユニット。 - 最も前記一方側に配置された搬送部は、上下方向の長さが最も短いことを特徴とする請求項1に記載の現像剤収容ユニット。
- 前記第1の搬送部は、最も前記他方側に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像剤収容ユニット。
- 前記第1被支持部は、前記軸線方向から見て、前記第1の搬送部と重なることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の現像剤収容ユニット。
- 前記第1被支持部は、前記第1の搬送部の上下方向中央と重なることを特徴とする請求項4に記載の現像剤収容ユニット。
- 前記複数の搬送部の下端に接する平面は、前記第2被支持部が最も下の位置にあるときに、前記収容部の底面と平行であることを特徴とする請求項1に記載の現像剤収容ユニット。
- 前記複数の搬送部は、前記軸線方向から見て、上下方向中央が前記第2被支持部と重なる第2の搬送部を含み、
前記第1被支持部は、前記軸線方向から見て、前記第1の搬送部の上下方向中央と重なり、
前記第1の搬送部の上下方向の長さをL1、前記第2の搬送部の上下方向の長さをL2、前記底面から前記第1被支持部までの距離をH1、前記底面から前記第2被支持部の回転中心までの距離をH2、前記第2被支持部の回転軌跡の半径をrとして、次式
(L1−L2)/2=r+(H1−H2)
を満たすことを特徴とする請求項6に記載の現像剤収容ユニット。 - 前記複数の搬送部は、前記第1の搬送部の前記一方側に隣り合って配置された第3の搬送部を含み、
前記第1の搬送部は、前記第3の搬送部を臨ませる開口を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の現像剤収容ユニット。 - 前記搬送部材は、前記複数の搬送部の前記軸線方向の一端同士を連結する第1フレームと、前記複数の搬送部の前記軸線方向の他端同士を連結する第2フレームとを有することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の現像剤収容ユニット。
- 現像剤を収容する収容部と、
前記収容部内に配置され、前記収容部内の一方側から他方側に向けて現像剤を搬送する搬送部材と、を備え、
前記搬送部材は、前記一方側と前記他方側との間を往復動するように支持された第1被支持部と、前記第1被支持部よりも前記一方側に配置され、前記往復動方向に直交する軸線を中心に回転するように支持された第2被支持部と、前記一方側から前記他方側に向けて並んで設けられ、現像剤を前記一方側から前記他方側に向けて搬送する複数の搬送部とを有し、
前記複数の搬送部は、前記第1被支持部の最も近くに配置された第1の搬送部を含み、
前記第1の搬送部は、他の搬送部よりも上下方向の長さが長く、
前記第1の搬送部よりも前記一方側に配置された複数の搬送部は、前記他方側に配置されたものほど、上下方向の長さが長いことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128710A JP6565375B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | 現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015128710A JP6565375B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | 現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017015747A JP2017015747A (ja) | 2017-01-19 |
JP6565375B2 true JP6565375B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=57830251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015128710A Active JP6565375B2 (ja) | 2015-06-26 | 2015-06-26 | 現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6565375B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05297709A (ja) * | 1992-04-20 | 1993-11-12 | Canon Inc | 現像装置 |
JP4857696B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2012-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びこれに用いられる現像剤戻し機構 |
JP2010026155A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Brother Ind Ltd | 現像剤収容箱及び画像形成装置 |
US8422893B2 (en) * | 2010-01-21 | 2013-04-16 | Samsung Electronics Co., Ltd | Developer and image forming apparatus including the same |
JP5585201B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2014-09-10 | ブラザー工業株式会社 | 搬送装置、現像剤収容装置および画像形成装置 |
JP5626633B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 回収容器及び画像形成装置 |
JP5741804B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2015-07-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びこれに使用する廃トナー回収容器 |
JP2013044884A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Oki Data Corp | 現像剤回収装置、現像剤カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 |
-
2015
- 2015-06-26 JP JP2015128710A patent/JP6565375B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017015747A (ja) | 2017-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4930565B2 (ja) | 現像剤収容器および画像形成装置 | |
JP4561898B2 (ja) | 画像形成装置、保持部材および画像形成ユニット | |
JP4831204B2 (ja) | 画像形成装置および像担持体ユニット | |
JP5045714B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN101295160A (zh) | 调色剂收集单元和成像装置 | |
JP5949295B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5902221B2 (ja) | 現像剤搬送装置、及び画像形成装置 | |
CN102053533A (zh) | 图像形成设备的显影单元 | |
JP2016033621A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6464643B2 (ja) | 現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 | |
JP5821369B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5005709B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5834626B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6525556B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
CN105467804B (zh) | 清洁单元和设置有清洁单元的图像形成设备 | |
JP2007256353A (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP2012053109A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5196061B2 (ja) | カートリッジ | |
JP6565375B2 (ja) | 現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 | |
JP4862317B2 (ja) | 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット | |
JP6464641B2 (ja) | クリーニングユニットおよび画像形成装置 | |
JP5104977B2 (ja) | 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット | |
JP6464642B2 (ja) | クリーニングユニットおよび画像形成装置 | |
JP6446963B2 (ja) | クリーニングユニットおよび画像形成装置 | |
JP6641740B2 (ja) | 現像剤収容ユニットおよび画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6565375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |