JP6563454B2 - 基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 - Google Patents
基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6563454B2 JP6563454B2 JP2017187044A JP2017187044A JP6563454B2 JP 6563454 B2 JP6563454 B2 JP 6563454B2 JP 2017187044 A JP2017187044 A JP 2017187044A JP 2017187044 A JP2017187044 A JP 2017187044A JP 6563454 B2 JP6563454 B2 JP 6563454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellular
- layer
- communication
- protocol stack
- wlan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 99
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 90
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 claims description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
実施形態に係る無線通信装置は、セルラ通信及び無線LAN通信をサポートする。前記セルラ通信のプロトコルスタックは、物理層及びMAC層からなるセルラ下位層と、前記MAC層よりも上位のセルラ上位層と、を含む。前記無線通信装置は、前記セルラ下位層に代えて前記無線LAN通信のプロトコルスタックを使用する特定モードを設定する制御部を備える。
以下、図面を参照して、3GPP規格に準拠して構成されるセルラ通信システム(LTEシステム)を無線LAN(WLAN)システムと連携させる場合の各実施形態を説明する。
図1は、実施形態に係るシステム構成図である。図1に示すように、セルラ通信システムは、複数のUE(User Equipment)100と、E−UTRAN(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access Network)10と、EPC(Evolved Packet Core)20と、を含む。E−UTRAN10は、無線アクセスネットワークに相当する。EPC20は、コアネットワークに相当する。
図2は、UE100のハードウェアブロックを示す図である。図2に示すように、UE100は、アンテナ101及び102と、セルラ送受信機111と、WLAN送受信機112と、ユーザインターフェイス120と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130と、バッテリ140と、メモリ150と、プロセッサ160と、を有する。メモリ150及びプロセッサ160は、制御部を構成する。UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
図3は、eNB200のハードウェアブロックを示す図である。図3に示すように、eNB200は、アンテナ201と、セルラ送受信機211と、ネットワークインターフェイス220と、メモリ230と、プロセッサ240と、を有する。メモリ230及びプロセッサ240は、制御部を構成する。
図4は、AP300のハードウェアブロックを示す図である。図4に示すように、AP300は、アンテナ301と、WLAN送受信機311と、ネットワークインターフェイス320と、メモリ330と、プロセッサ340と、を有する。
図5は、セルラ通信システムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図5に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されており、第1層は物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Media Access Control)層と、RLC(Radio Link Control)層と、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)層と、を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
次に、Collocatedに係るeNB200のソフトウェア構成について説明する。上述したように、Collocatedに係るeNB200は、ハードウェア構成として、セルラ送受信機211だけでなくWLAN送受信機212も有する。
図7は、UE100のソフトウェアブロックを示す図である。図7に示すように、UE100のプロセッサ160は、eNB200を介してトラフィック(ユーザデータ)をEPC20と送受信するアプリケーション166を実行する。
次に、図6に示したeNB200及び図7に示したUE100のそれぞれの動作について説明する。ここでは、UE100がセルラ通信によりeNB200と送受信するトラフィックを、WLAN通信に切り替えることにより、セルラ通信のオフロードを行う場合の動作を説明する。
eNB200及びUE100のそれぞれは、セルラ下位層に代えてWLANプロトコルスタックを使用するオフロードモードを設定する。これにより、eNB200及びUE100は、煩雑な設定などを行うことなく、セルラ通信からWLAN通信にシームレスに切り替えることができる。
上述した実施形態では、Collocatedに係るeNB200の種別について特に触れなかったが、Collocatedに係るeNB200は、AP300のカバレッジと同程度の小型セルを管理する小セル基地局(例えばホーム基地局)であることが好ましい。セルラのカバレッジとWLANのカバレッジとを重複させることにより、セルラからWLANへのオフロードを円滑に行うことができるためである。
Claims (4)
- セルラ通信及び無線LAN通信をサポートする基地局であって、
前記基地局の前記セルラ通信のプロトコルスタックは、物理層及びMAC層からなるセルラ下位層と、前記MAC層よりも上位のセルラ上位層と、を含み、
前記セルラ上位層は、PDCP層を含み、
前記無線LAN通信のプロトコルスタックは、物理層及びMAC層を含み、
前記基地局は、
セルラ無線信号をユーザ端末と送受信するセルラ無線送受信部と、
前記セルラ上位層の前記PDCP層が前記無線LAN通信のプロトコルスタックを介して前記ユーザ端末のデータを少なくとも受信する特定モードを設定する際に、前記ユーザ端末が既に前記セルラ通信に用いているベアラの中から前記特定モードを適用するベアラを指定するベアラ識別情報を前記ユーザ端末に送信する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記無線LAN通信のプロトコルスタックを介して前記ベアラ識別情報により指定した前記ベアラについて前記ユーザ端末のデータを受信することと、当該受信したデータを前記PDCP層で処理することと、を実行する、基地局。 - 前記制御部は、セルラ通信の開始時ではなくても、WLANを用いた通信をサポートするか否かの情報の送信を前記ユーザ端末に要求し、WLANを用いた通信をサポートするか否かの情報を前記ユーザ端末から受信する、請求項1に記載の基地局。
- セルラ通信及び無線LAN通信をサポートする基地局に備えられるプロセッサであって、
前記基地局の前記セルラ通信のプロトコルスタックは、物理層及びMAC層からなるセルラ下位層と、前記MAC層よりも上位のセルラ上位層と、を含み、
前記セルラ上位層は、PDCP層を含み、
前記無線LAN通信のプロトコルスタックは、物理層及びMAC層を含み、
前記プロセッサは、
セルラ無線送受信部を介してセルラ無線信号をユーザ端末と送受信することと、
前記セルラ上位層の前記PDCP層が前記無線LAN通信のプロトコルスタックを介して前記ユーザ端末のデータを少なくとも受信する特定モードを設定する際に、前記ユーザ端末が既に前記セルラ通信に用いているベアラの中から前記特定モードを適用するベアラを指定するベアラ識別情報を前記ユーザ端末に送信することと、
前記無線LAN通信のプロトコルスタックを介して前記ベアラ識別情報により指定した前記ベアラについて前記ユーザ端末のデータを受信することと、
当該受信したデータを前記PDCP層で処理することと、を実行する、プロセッサ。 - セルラ通信及び無線LAN通信をサポートする基地局において用いられる通信制御方法であって、
前記基地局の前記セルラ通信のプロトコルスタックは、物理層及びMAC層からなるセルラ下位層と、前記MAC層よりも上位のセルラ上位層と、を含み、
前記セルラ上位層は、PDCP層を含み、
前記無線LAN通信のプロトコルスタックは、物理層及びMAC層を含み、
前記通信制御方法は、
セルラ無線送受信部を介してセルラ無線信号をユーザ端末と送受信することと、
前記セルラ上位層の前記PDCP層が前記無線LAN通信のプロトコルスタックを介して前記ユーザ端末のデータを少なくとも受信する特定モードを設定する際に、前記ユーザ端末が既に前記セルラ通信に用いているベアラの中から前記特定モードを適用するベアラを指定するベアラ識別情報を前記ユーザ端末に送信することと、
前記無線LAN通信のプロトコルスタックを介して前記ベアラ識別情報により指定した前記ベアラについて前記ユーザ端末のデータを受信することと、
当該受信したデータを前記PDCP層で処理することと、を有する、通信制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017187044A JP6563454B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017187044A JP6563454B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016040627A Division JP2016136755A (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | 無線通信装置、プロセッサ、及び通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017225198A JP2017225198A (ja) | 2017-12-21 |
JP6563454B2 true JP6563454B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=60687145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017187044A Active JP6563454B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6563454B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2031921A1 (en) * | 2007-08-14 | 2009-03-04 | Alcatel Lucent | Apparatus and method for handling mobile terminal capability informanion |
US8515363B2 (en) * | 2009-06-19 | 2013-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for providing a reduced power amplifier transmission mode |
JP4772910B1 (ja) * | 2010-04-05 | 2011-09-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムにおける基地局及び方法 |
JP6130836B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2017-05-17 | 株式会社Nttドコモ | Fddリソース割り当てを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス |
WO2013052805A1 (en) * | 2011-10-07 | 2013-04-11 | Interdigital Patent Holdings Inc. | Method and apparatus for integrating different radio access technologies using carrier aggregation |
-
2017
- 2017-09-27 JP JP2017187044A patent/JP6563454B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017225198A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10057810B2 (en) | Communication system, cellular base station, and WLAN access point | |
US9832699B2 (en) | Communication control method, user terminal, cellular base station, and access point | |
US10708815B2 (en) | Communication control method | |
WO2016125887A1 (ja) | 基地局 | |
JP6189400B2 (ja) | ユーザ端末、基地局、及びプロセッサ | |
US20160270143A1 (en) | Communication control method, user terminal, and processor | |
US9936509B2 (en) | Radio communication apparatus, processor, and communication control method | |
JP6479823B2 (ja) | 基地局、プロセッサ及びネットワーク装置 | |
JP6538026B2 (ja) | ネットワーク選択制御方法、基地局、及びユーザ端末 | |
JP6563454B2 (ja) | 基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 | |
JP2016136755A (ja) | 無線通信装置、プロセッサ、及び通信制御方法 | |
JP6134084B1 (ja) | セルラ基地局及びプロセッサ | |
US10277300B2 (en) | Communication control method, gateway apparatus, and user terminal | |
JP2014220777A (ja) | 通信制御方法及びセルラ基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6563454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |