JP6563308B2 - Rubber member turn-up device and turn-up method - Google Patents
Rubber member turn-up device and turn-up method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6563308B2 JP6563308B2 JP2015210953A JP2015210953A JP6563308B2 JP 6563308 B2 JP6563308 B2 JP 6563308B2 JP 2015210953 A JP2015210953 A JP 2015210953A JP 2015210953 A JP2015210953 A JP 2015210953A JP 6563308 B2 JP6563308 B2 JP 6563308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folding
- drum
- rubber member
- axial direction
- tire case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Description
本発明は、ゴム部材のターンアップ装置及びターンアップ方法に関する。 The present invention relates to a rubber member turn-up device and a turn-up method.
一般に、グリーンタイヤは、円筒状に巻回されたゴム部材を一対のビード部材の間で径方向外側へ膨出させてタイヤケース本体部が形成され、この両側部を一対のビード部材の周りに折り返してタイヤケース本体部に圧着させることで形成される。その際に、径方向に揺動自在に枢支された複数の折り返しアームと、この先端部に回転自在に設けられた折り返しローラと、を備えたターンアップ装置を用いて、ゴム部材の両側部は、内周面から径方向外側へ押圧されて折り返されると共に、タイヤケース本体部に圧着される。 In general, in a green tire, a rubber member wound in a cylindrical shape is bulged radially outward between a pair of bead members to form a tire case main body portion, and both side portions are formed around the pair of bead members. It is formed by folding and crimping to the tire case body. At this time, both sides of the rubber member are used by using a turn-up device provided with a plurality of folding arms pivotably supported in the radial direction and a folding roller rotatably provided at the tip. Is pressed from the inner peripheral surface radially outward and folded, and is crimped to the tire case main body.
この種のターンアップ装置にあっては、折り返し動作が進行するにつれて、折り返しローラが径方向外側へ移動すると共に、隣接する2つの折り返しローラ間の間隙が拡大することになる。このため、グリーンタイヤのうち、隣接する2つの折り返しローラの間に位置する部分が、折り返しローラによる圧着範囲から外れてしまう。 In this type of turn-up device, as the folding operation proceeds, the folding roller moves radially outward, and the gap between two adjacent folding rollers increases. For this reason, the part located between two adjacent folding | turning rollers among green tires will remove | deviate from the crimping | compression-bonding range by a folding | turning roller.
これに対して、例えば特許文献1及び2には、折り返しローラを、第1折り返しローラと、このドラム軸方向外側にオフセットしており且つ隣接する第1折り返しローラの間の位置に設けられた第2折り返しローラとで2段構成とし、先行する第1折り返しローラによる圧着に続いて、第2折り返しローラによって、隣接する第1折り返しローラの間に位置する部分を圧着するようにしたターンアップ装置が開示されている。
On the other hand, for example, in
しかしながら、特許文献1及び2は、折り返しローラを2段構成とすることが開示されているものの、折り返しローラの形状について特段の工夫はなされていない。より具体的には、折り返しローラを被押圧部(すなわち、折り返す時に押圧するゴム部材の両側部の内周円筒面及び、圧着する時に押圧するタイヤケース本体部のサイド部分)に対して沿わせやすくする観点で改良の余地がある。
However, although
本発明は、折り返しローラを被押圧部に対して沿わせやすくすることによって、ゴム部材の両側部をタイヤケース本体部に好適に押圧して圧着させることができる、ゴム部材のターンアップ装置及びターンアップ方法を提供することを目的とする。 The present invention relates to a rubber member turn-up device and a turn which can press the both sides of the rubber member to the tire case main body portion and make it pressure-bonded by making the folding roller easily follow the pressed portion. The purpose is to provide an up method.
本発明は、周部に巻回されたゴム部材を一対のビード部材の間でドラム径方向外側に膨出させてタイヤケース本体部を成形する成形ドラムのドラム軸方向の両側に設けられた、ゴム部材のターンアップ装置であって、ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置されており、基端部が、ドラム軸方向に移動可能に設けられた移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第1折り返しアームと、複数の前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、前記移動体のドラム軸方向内側への移動に伴って、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に向けて押圧する、複数の第1折り返しローラと、隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部が前記移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第2折り返しアームと、複数の前記第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しアームの周方向の間に位置して、複数の前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部の前記サイド部分に押圧する、複数の第2折り返しローラと、を備え、複数の前記第2折り返しローラは、軸方向中央部が、軸方向両端部よりも縮径されているゴム部材のターンアップ装置を提供する。 The present invention is provided on both sides in the drum axial direction of a molding drum that molds a tire case main body portion by bulging a rubber member wound around a peripheral portion outward in the drum radial direction between a pair of bead members. A rubber member turn-up device, which is arranged side by side in the circumferential direction on both sides in the drum axial direction, and the base end swings in the drum radial direction on a movable body provided to be movable in the drum axial direction. A plurality of first folding arms that are pivotally supported, and rotatably supported by the tip portions of the plurality of first folding arms, and as the movable body moves inward in the drum axial direction, Provided between a plurality of first folding rollers and the adjacent first folding arms that fold back both sides of the rubber member with the pair of bead members as starting points and press the rubber members toward the side portions of the tire case main body. , Proximal Are pivotally supported by the movable body so as to be swingable in the drum radial direction, and are rotatably supported by tip portions of the plurality of second folding arms, and adjacent to the first folding arms. A plurality of second portions that are located between the circumferential directions of one folding arm and that press both side portions of the rubber member against the side portions of the tire case main body portion following the pressing by the plurality of first folding rollers. And a plurality of second folding rollers, wherein the plurality of second folding rollers provide a rubber member turn-up device in which a central portion in the axial direction is smaller in diameter than both ends in the axial direction.
本発明によれば、ゴム部材の両側部を、第1折り返しローラによる押圧に続いて、第2折り返しローラによって、タイヤケース本体部のサイド部分に押圧させて圧着させることができる。しかも、第2折り返しローラは、隣接する第1折り返しローラの間に位置しているので、第1折り返しローラによる圧着範囲から外れた部分が好適に圧着される。 According to the present invention, the both side portions of the rubber member can be pressed against the side portion of the tire case main body portion by the second folding roller following the pressing by the first folding roller. In addition, since the second folding roller is located between the adjacent first folding rollers, the portion outside the crimping range by the first folding roller is suitably crimped.
さらに、第2折り返しローラは、軸方向中央部が軸方向両端部よりも縮径されているので、膨出されたタイヤケース本体部のサイド部分に沿わせやすい。このため、第2折り返しローラをゴム部材の両側部に対して、ローラ軸方向にわたって均一に押圧させることができる。したがって、ゴム部材の両側部を、タイヤケース本体部のサイド部分にしっかりと圧着させることができる。 Furthermore, since the axial center part is diameter-reduced rather than the axial direction both ends, the 2nd folding | turning roller tends to be along the side part of the bulged tire case main-body part. For this reason, a 2nd folding | turning roller can be uniformly pressed over the roller axial direction with respect to the both sides of a rubber member. Therefore, the both side portions of the rubber member can be firmly crimped to the side portions of the tire case main body portion.
前記第1折り返しローラは、軸方向中央部が、軸方向両端部よりも拡径されていることが好ましい。 In the first folding roller, it is preferable that the central portion in the axial direction has a larger diameter than both end portions in the axial direction.
本構成によれば、折り返されていない状態のゴム部材の内周円筒面に、軸方向中央部が拡径された第1折り返しローラを沿わせやすい。また、第1折り返しローラの軸方向中央部において前記内周円筒面を押圧しやすく、軸方向中央部から軸方向両端部にかけて周方向に略均一に張力を生じさせやすい。これによって、ゴム部材の内周円筒面を、弛み及び皺の発生を抑制しながら、好適に折り返すことができる。 According to this configuration, the first folding roller with the diameter of the central portion in the axial direction being increased can easily follow the inner circumferential cylindrical surface of the rubber member that is not folded. In addition, the inner circumferential cylindrical surface is easily pressed at the axial center portion of the first folding roller, and tension is easily generated substantially uniformly in the circumferential direction from the axial center portion to both axial end portions. Thereby, the inner peripheral cylindrical surface of the rubber member can be suitably folded back while suppressing the occurrence of slack and wrinkles.
前記第2折り返しローラは、軸方向中央部の外径D1と、軸方向両端部の外径D2とが、D1<D2≦1.1D1の関係を有することが好ましい。 In the second folding roller, it is preferable that the outer diameter D1 of the central portion in the axial direction and the outer diameter D2 of both end portions in the axial direction have a relationship of D1 <D2 ≦ 1.1D1.
本構成によれば、第2折り返しローラをタイヤケース本体部のサイド部分により好適に沿わせやすく、ゴム部材の両側部をローラ軸方向にわたって略均一に押圧できる。D2がD1以下の場合、第2折り返しローラの軸方向中央部においてゴム部材の両側部はタイヤケース本体部に過度に押圧されることになるので、第2折り返しローラによる押圧がローラ軸方向にわたって不均一になりやすい。また、D2がD1の1.1倍より大きい場合、第2折り返しローラの軸方向両端部において、ゴム部材の両側部はタイヤケース本体部に過度に押圧されることになるので、第2折り返しローラによる押圧がローラ軸方向にわたって不均一になりやすい。 According to this configuration, the second folding roller can be easily placed along the side portion of the tire case main body, and both side portions of the rubber member can be pressed substantially uniformly over the roller axial direction. When D2 is equal to or less than D1, both side portions of the rubber member are excessively pressed against the tire case main body at the axial center of the second folding roller, so that the pressing by the second folding roller is not performed in the axial direction of the roller. It tends to be uniform. Further, when D2 is larger than 1.1 times D1, both side portions of the rubber member are excessively pressed against the tire case body at both axial ends of the second folding roller. The pressure by is likely to be non-uniform over the roller axis direction.
前記第1折り返しローラは、軸方向中央部の外径Z1と、軸方向両端部の外径Z2とが、Z2≦Z1≦1.1Z2の関係を有することが好ましい。 In the first folding roller, it is preferable that the outer diameter Z1 at the central portion in the axial direction and the outer diameter Z2 at both end portions in the axial direction have a relationship of Z2 ≦ Z1 ≦ 1.1Z2.
本構成によれば、第1折り返しローラをゴム部材の両側部を内周円筒面により好適に沿わせやすく、ゴム部材の両側部を周方向に略均一に張力をかけながら折り返すことができる。Z1がZ2より小さい場合、ゴム部材の両側部を折り返す時に、第1折り返しローラの軸方向中央部よりも軸方向両端部において、両側部の内周円筒面を過度に押圧することになり、折り返す時の張力が不均一となりやすい。また、Z1がZ2の1.1倍より大きい場合、第1折り返しローラの軸方向両端部よりも軸方向中央部において、両側部の内周円筒面を過度に押圧することになり、折り返す時の張力が不均一となりやすい。 According to this configuration, both sides of the rubber member can be more favorably fitted to the inner peripheral cylindrical surface by the first folding roller, and the both sides of the rubber member can be folded while applying substantially uniform tension in the circumferential direction. When Z1 is smaller than Z2, when the both side portions of the rubber member are folded back, the inner peripheral cylindrical surfaces of both side portions are excessively pressed at both axial end portions rather than the axial center portion of the first folding roller, and are turned back. The tension at the time tends to be uneven. Further, when Z1 is larger than 1.1 times Z2, the inner circumferential cylindrical surfaces of both side portions are excessively pressed at the axial central portion rather than both axial end portions of the first folding roller, and when folding back, Tension tends to be uneven.
前記第2折り返しアームは、径方向内側に向けて屈曲されていることが好ましい。この場合、前記第2折り返しアームの屈曲角度は、0°より大きく90°未満であることが好ましい。さらに、前記第2折り返しローラは、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部の側部に圧着している状態で、前記タイヤケース本体部の側部に対して0°より大きく90°未満の角度で径方向内側を指向するように、前記第2折り返しアームに支持されていることが好ましい。 It is preferable that the second folding arm is bent toward the inside in the radial direction. In this case, it is preferable that the bending angle of the second folding arm is greater than 0 ° and less than 90 °. Further, the second folding roller is larger than 0 ° and less than 90 ° with respect to the side portion of the tire case main body portion in a state where both side portions of the rubber member are pressure-bonded to the side portion of the tire case main body portion. It is preferable that the second folding arm is supported so as to be directed radially inward at an angle of.
本構成によれば、第2折り返しローラは、ゴム部材の両側部をタイヤケース本体部のサイド部分に圧着させるに際して、タイヤケース本体部のサイド部分に対して鋭角に径方向内側を指向するように第2折り返しアームによって支持されながら径方向外側へ移動する。すなわち、第2折り返しローラは、径方向外側への移動とは反対方向である径方向内側へ向けて支持されているので、径方向外側への移動に抗しやすくドラム軸方向外側への移動が抑制される。したがって、ゴム部材の両側部をタイヤケース本体部のサイド部分によりしっかりと圧着させることができる。 According to this configuration, the second folding roller is configured to direct the inner side in the radial direction at an acute angle with respect to the side portion of the tire case body when the both side portions of the rubber member are pressure-bonded to the side portion of the tire case body. It moves radially outward while being supported by the second folding arm. In other words, since the second folding roller is supported toward the radially inner side, which is the opposite direction to the radially outward movement, the second folding roller can easily resist the radially outward movement and can move outward in the drum axial direction. It is suppressed. Therefore, the both side portions of the rubber member can be firmly crimped to the side portions of the tire case main body portion.
また、本発明の他の側面に係る発明は、周部に巻回されたゴム部材を一対のビード部材の間でドラム径方向外側に膨出させてタイヤケース本体部を成形し、ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置された複数の第1折り返しアームの基端部がドラム径方向に揺動自在に枢支された移動体を、ドラム軸方向内側に移動させて、前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、軸方向中央部が軸方向両端部よりも拡径された第1折り返しローラを、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に押圧しながら径方向外側へ移動させて、前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部がドラム径方向に揺動自在に前記移動体に枢支された複数の第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しローラの周方向の間に位置しており、軸方向中央部が軸方向両端部よりも縮径された第2折り返しローラによって、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部のサイド部分に押圧する、ゴム部材のターンアップ方法を提供する。
また、本発明のさらなる他の側面に係る発明は、周部に巻回されたゴム部材を一対のビード部材の間でドラム径方向外側に膨出させてタイヤケース本体部を成形し、ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置された複数の第1折り返しアームの基端部がドラム径方向に揺動自在に枢支された移動体を、ドラム軸方向内側に移動させて、前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持された第1折り返しローラを、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に押圧しながら径方向外側へ移動させて、前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部がドラム径方向に揺動自在に前記移動体に枢支された複数の第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しローラの周方向の間に位置しており、軸方向中央部が軸方向両端部よりも縮径された第2折り返しローラであって、軸方向中央部の外径D1と、軸方向両端部の外径D2とが、D1<D2≦1.1D1の関係を有する前記第2折り返しローラによって、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部のサイド部分に押圧する、ゴム部材のターンアップ方法を提供する。
In another aspect of the present invention, a rubber member wound around a peripheral portion is bulged outwardly in the drum radial direction between a pair of bead members to form a tire case body, and the drum axial direction A movable body in which base end portions of a plurality of first folding arms arranged side by side in the circumferential direction are pivotally supported so as to be swingable in the drum radial direction is moved inward in the drum axial direction, and the first folding is performed. A first folding roller that is rotatably supported at the tip of the arm and whose axial center is larger in diameter than both axial ends is folded back on both sides of the rubber member from the pair of bead members. Then, it is moved radially outward while pressing against the side portion of the tire case main body, and is provided between the adjacent first folding arms following the pressing by the first folding roller, and the base end portion is a drum. Oscillating in the radial direction Are rotatably supported at the tip ends of a plurality of second folding arms pivotally supported by the movable body, and are positioned between the circumferential directions of the adjacent first folding rollers, and the axial center portion is Provided is a rubber member turn-up method in which both side portions of the rubber member are pressed against the side portions of the tire case main body by a second folding roller having a diameter reduced from both ends in the axial direction.
According to still another aspect of the present invention, a rubber member wound around a peripheral portion is bulged outward in the drum radial direction between a pair of bead members to form a tire case main body portion, and a drum shaft A movable body in which base end portions of a plurality of first folding arms arranged in a circumferential direction on both sides of the direction are pivotally supported in a drum radial direction is moved inward in the drum axial direction, and the first The first folding roller rotatably supported at the tip of the folding arm is folded radially outward while pressing the both side portions of the rubber member with the pair of bead members as starting points and pressing the side portions of the tire case main body. And a plurality of the base end portions pivotably supported by the movable body so as to be swingable in the drum radial direction following the pressing by the first folding roller. Second fold A second folding member that is rotatably supported at the tip of the arm and is positioned between the circumferential directions of the adjacent first folding rollers, and whose central portion in the axial direction has a smaller diameter than both ends in the axial direction. Both the side portions of the rubber member by the second folding roller, wherein the outer diameter D1 of the central portion in the axial direction and the outer diameter D2 of both end portions in the axial direction have a relationship of D1 <D2 ≦ 1.1D1 A rubber member turn-up method is provided that presses a side portion of the tire case main body.
本発明に係るゴム部材のターンアップ装置及びターンアップ方法によれば、折り返しローラを被押圧部に対して沿わせやすくすることができ、これによってゴム部材の両側部をタイヤケース本体部に好適に押圧して圧着させることができる。 According to the rubber member turn-up device and the turn-up method according to the present invention, the folding roller can be made to easily follow the pressed portion, and thereby both side portions of the rubber member are suitably used as the tire case main body. It can be pressed and pressed.
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, the following description is only illustrations essentially and does not intend restrict | limiting this invention, its application thing, or its use. Further, the drawings are schematic, and the ratio of each dimension is different from the actual one.
図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤ成形装置1を模式的に示している。このタイヤ成形装置1は、周部にタイヤ部材積層体(ゴム部材)2が巻回される成形ドラム4と、タイヤ部材積層体2の両側部2A,2Aを一対のビード部材3を起点として、ドラム軸方向の内側へ折り返して巻き上げるターンアップ装置5と、一対のビード部材3を内径側から保持するビードロック手段6と、を有している。
FIG. 1 schematically shows a
なお、タイヤ成形装置1は軸方向で同じ構造であるので、図1では軸方向の一方側のターンアップ装置5及びビードロック手段6を省略しており、タイヤ部材積層体2をターンアップさせる前の部分断面図が示されている。また、以下の説明では、成形ドラム4の中央部から両側部に向かう方向をドラム軸方向の外側と称し、成形ドラム4の両側部から中央部に向かう方向をドラム軸方向の内側と称する。
Since the
ターンアップされる前のタイヤ部材積層体2として、例えば、インナープライ、サイドウォール部材、カーカスプライ等が、成形ドラム4の周部に円筒状に巻回されて構成されている。また、タイヤ部材積層体2の両側部の所定位置には、環状のビードコア31とその外周に取り付けられたビードフィラー32とからなるビード部材3が配設されている。
As the
成形ドラム4は、例えばブラダーからなるシェーピングドラムであって、径方向の外側へ膨張することによって、周部に巻回されたタイヤ部材積層体2を、一対のビード部材3,3の間でドラム径方向の外径側へトロイド状に膨出させて、タイヤケース本体部10(図4参照)を形成する。なお、成形ドラム4の外周にはトレッド部材7が配設されており、ドラム径方向外側へ膨出したタイヤケース本体部10の外周部に接合されるようになっている。
The forming drum 4 is a shaping drum made of, for example, a bladder, and the tire member laminated
ビードロック手段6は、成形ドラム4の両側部に一対に設けられており、環状の形態をなしており、図示しない駆動手段(例えばシリンダ)によって径方向に拡縮可能に構成されている。ビードロック手段6は、径方向外側へ拡径することによって、タイヤ部材積層体2上の所定位置に配設された一対のビード部材3を、径方向内側から押圧してタイヤ部材積層体2上の所定位置に固定する。なお、ビードロック手段6は、成形ドラム4の膨出に伴って、ビード部材3を固定したままドラム軸方向内側へ移動する。
The bead lock means 6 is provided in a pair on both sides of the forming drum 4, has an annular shape, and can be expanded and contracted in the radial direction by a drive means (for example, a cylinder) not shown. The bead lock means 6 expands radially outward so that the pair of
本発明に係るターンアップ装置5は、ビードロック手段6の、ドラム軸方向外側に設けられており、ドラム軸線に平行に延びる複数の第1折り返しアーム61を備えている。第1折り返しアーム61は、ドラム軸周りに周方向に並べて複数配置されており、基端部がドラム径方向に揺動自在に移動体65に枢支されている。
The turn-up
第1折り返しアーム61の先端部には、第1折り返しローラ62が回転自在に設けられている。第1折り返しローラ62の回転軸線は、第1折り返しアーム61の揺動軸線と平行である。また、周方向に並ぶ複数の第1折り返しアーム61の外周には、基端部側に環状の第1弾性リング63が装着されている。第1弾性リング63によって、複数の第1折り返しアーム61が、基端部を中心として径方向内側に纏めて付勢されている。
A
また、隣接する複数の第1折り返しアームの間には、第2折り返しアーム71がそれぞれ設けられている。第2折り返しアーム71は、ドラム軸線に平行に延びており、基端部がドラム径方向に揺動自在に移動体65に枢支されている。
Moreover, the 2nd folding | turning
第2折り返しアーム71の先端部には、第2折り返しローラ72が回転自在に設けられている。第2折り返しローラ72の回転軸線は、第2折り返しアーム71の揺動軸線と平行である。周方向に並ぶ複数の第2折り返しアーム71には、基端部側において外周に環状の第2弾性リング73が装着されている。第2弾性リング73によって、複数の第2折り返しアーム71が、基端部を中心として半径方向内側に纏めて付勢されている。
A
なお、第1及び第2折り返しアーム61,71は、基端部がドラム軸方向外側に位置し、先端部がドラム軸方向内側に位置している。
In addition, as for the 1st and 2nd folding | turning
移動体65は、図示しない駆動手段(例えばシリンダ、又はボールネジ等を用いた搬送手段)によってドラム軸方向に移動可能に構成されている。移動体65のドラム軸方向内側への移動によって、複数の第1及び第2折り返しアーム61,71は、基端部がドラム軸方向内側へ移動すると共に、先端部の第1及び第2折り返しローラ62,72がドラム径方向外側へ移動する。このとき、第1及び第2折り返しローラ62,72によって、タイヤ部材積層体2の両側部2Aがビード部材3を基点としてドラム軸方向内側に折り返されるようになっている。
The moving
なお、第1及び第2折り返しアーム61,71は、第1及び第2弾性リング63,73によって径方向内側へ付勢されているので、この先端部に設けられた第1及び第2折り返しローラ62,72は、両側部2Aをタイヤケース本体部10の側部に押し付けて圧着させる。
Since the first and second
すなわち、第1及び第2折り返しアーム61,71は、移動体65のドラム軸方向への移動に伴って、先端部がタイヤケース本体部10の側部に沿ってドラム径方向に拡縮するように揺動する。具体的には、移動体65がドラム軸方向の外側へ移動した場合、第1及び第2折り返しアーム61,71が先端部において縮径するように揺動し、移動体65がドラム軸方向の内側へ移動した場合、第1及び第2折り返しアーム61,71が先端部において拡径するように揺動する。
That is, the first and second
次に図2、図3を参照して、第1及び第2折り返しアーム61,71及び第1及び第2折り返しローラ62,72について説明する。
Next, the first and second
図2は、図1の第1及び第2折り返しアーム61及び71の先端部側を拡大して示している。図2に示すように、第1折り返しアーム61は、縮径状態においてドラム軸方向と平行に延びている。第2折り返しアーム71は、第1折り返しアーム61よりも径方向内側に位置しており、先端部が径方向内側へ屈曲されている。第2折り返しアーム71の屈曲角度Xは、0°より大きく90°未満である。
FIG. 2 is an enlarged view of the distal end side of the first and second
図3は、図2のA矢視図であり、第1及び第2折り返しアーム61及び71をドラム径方向外側から見た図である。図3に示すように、第1折り返しローラ62は、軸方向中央部の外径Z1が、軸方向両端部の外径Z2よりも大きい。好ましくは、第1折り返しローラ62の軸方向中央部の外径Z1と軸方向両端部の外径Z2とは、Z2≦Z1≦1.1Z2の関係を有している。更に好ましくは、第1折り返しローラ62は、軸方向中央部から軸方向両端部にかけて外径が漸減するように、輪郭線が滑らかな円弧状に形成されている。
FIG. 3 is a view taken in the direction of arrow A in FIG. 2, and is a view of the first and second
第2折り返しローラ72は、隣接する第1折り返しローラ62の周方向の間かつドラム径方向内側に配置されており、軸方向中央部の外径D1が、軸方向両端部の外径D2よりも小さい。好ましくは、第2折り返しローラ72の軸方向中央部の外径D1と軸方向両端部の外径D2とは、D1<D2≦1.1D1の関係を有している。更に好ましくは、第2折り返しローラ72は、軸方向中央部から軸方向両端部にかけて外径が漸増するように、輪郭線が滑らかな円弧状に形成されている。
The
次に、上述したタイヤ成形装置1を用いた、タイヤ部材積層体2の両側部2Aを一対のビード部材3を起点としてドラム軸方向内側へ折り返すターンアップ方法について説明する。
Next, a turn-up method using the
図4は、タイヤ成形装置1の作動を模式的に示しており、ドラム軸方向の一方側かつ径方向の一方側のみを示している。まず、図4(a)を参照して、成形ドラム4の周部に、インナープライ、サイドウォール部材、カーカスプライ等を円筒状に巻回してタイヤ部材積層体2を形成し、タイヤ部材積層体2の外周の所定位置にビードコア31及びビードフィラー32からなる一対のビード部材3を環状に配置する。
FIG. 4 schematically shows the operation of the
次に、図4(b)に示すように、ビードロック手段6を拡径させることによって、ビード部材3がタイヤ部材積層体2を介してビードロック手段6に保持される。次に図4(c)に示すように、成形ドラム4をドラム径方向の外径側へ膨張させると共に、ビードロック手段6及びターンアップ装置5をドラム軸方向内側へ移動させることによって、タイヤ部材積層体2を、一対のビード部材3の間で、ドラム径方向の外径側へトロイド状に膨出させてタイヤケース本体部10を形成する。
Next, as shown in FIG. 4 (b), the bead lock means 6 is held by the bead lock means 6 via the
次に、図4(d)に示すように、移動体65をドラム軸方向内側へ移動させることによって、第1及び第2折り返しアーム61,71は、基端部がドラム軸方向内側へ移動しつつ、先端部に設けられた第1及び第2折り返しローラ62,72が、タイヤケース本体部10のサイド部分10aに沿ってドラム径方向外側へ移動する。このとき、第1及び第2折り返しローラ62,72によって、タイヤ部材積層体2の両側部2Aがビード部材3の周りに折り返される。
Next, as shown in FIG. 4D, by moving the moving
ここで、上述したように、第1折り返しローラ62は、軸方向中央部が軸方向両端部よりも拡径されている。これによって、図5に示すように、第1折り返しローラ62を、折り返されていない状態のタイヤ部材積層体2の両側部2Aの内周円筒面2Bに沿わせやすい。また、第1折り返しローラ62の軸方向中央部において内周円筒面2Bを押圧しやすく、軸方向中央部から軸方向両端部にかけて周方向に略均一に張力を生じさせやすい。これによって、タイヤ部材積層体2の両側部2Aの内周円筒面2Bを、弛み及び皺の発生を抑制しながら、好適に折り返すことができる。
Here, as described above, the
これに対して、図5に点線で示すように軸方向中央部から軸方向両端部にかけて外径が一定である折り返しローラ620の場合、両側部2Aの内周円筒面2Bは、折り返しローラ620の軸方向両端部によってより押圧されやすく、軸方向中央部において隙間Sが生じやすい。このため、折り返し時に隙間Sに起因して弛みや皺が生じやすい。
On the other hand, as shown by the dotted line in FIG. 5, in the case of the
より好適には、軸方向中央部の外径Z1と軸方向両端部の外径Z2との外径は、Z2≦Z1≦1.1Z2の関係を有するように設定されている。これによって、第1折り返しローラ62をタイヤ部材積層体2の両側部2Aの内周円筒面2Bにより好適に沿わせやすく、タイヤ部材積層体2の両側部2Aを周方向に略均一に張力をかけながら折り返すことができる。
More preferably, the outer diameter between the outer diameter Z1 at the central portion in the axial direction and the outer diameter Z2 at both end portions in the axial direction is set to have a relationship of Z2 ≦ Z1 ≦ 1.1Z2. Accordingly, the
なお、Z1がZ2より小さい場合、タイヤ部材積層体2の両側部2Aを折り返す時に、第1折り返しローラ62の軸方向中央部よりも軸方向両端部において、内周円筒面2Bを過度に押圧することになり、折り返す時の張力が不均一となりやすい。また、Z1がZ2の1.1倍より大きい場合、第1折り返しローラ62の軸方向両端部よりも軸方向中央部において、内周円筒面2Bを過度に押圧することになり、折り返す時の張力が不均一となりやすい。
When Z1 is smaller than Z2, when the both
また、第2折り返しローラ72は、隣接する第1折り返しローラ62の周方向の間に位置しているので、両側部2Aをタイヤケース本体部10に圧着させるに際して、第1折り返しローラ62による押圧に続いて、第1折り返しローラ62による圧着範囲から外れた部分を圧着させることができる。
Further, since the
さらに、第2折り返しアーム71は、0°より大きく90°未満の角度で径方向内側へ屈曲されている。この結果、図4(d)に示すように、第2折り返しローラ72は、両側部2Aをタイヤケース本体部10に圧着させている状態で、タイヤケース本体部10の側部に対して0°より大きく90°未満の角度Yで径方向内側を指向するように支持されている。
Further, the
これによって、第2折り返しローラ72は、タイヤ部材積層体2の両側部2Aをタイヤケース本体部10のサイド部分10aに押圧するに際して、タイヤケース本体部10のサイド部分に対して鋭角に径方向内側を指向するように第2折り返しアーム71によって支持されながら径方向外側へ移動する。すなわち、第2折り返しローラ72は、径方向外側への移動とは反対方向である径方向内側へ向けて支持されているので、径方向外側への移動に抗しやすくドラム軸方向外側への移動が抑制される。したがって、両側部2Aをタイヤケース本体部10のサイド部分10aによりしっかりと押圧して圧着できる。
As a result, when the
図4(e)に示すように、更に移動体65をドラム軸方向内側へ移動させて、第2折り返しローラ72が巻き上げ端に位置する状態でも、第2折り返しアーム71の先端部とタイヤケース本体部10との当接部における間の角度Yは、依然として90°未満に維持されている。すなわち、両側部2Aの巻き上げ端まで、第2折り返しローラ72は、両側部2Aをタイヤケース本体部10のサイド部分10aにしっかりと押圧できる。
As shown in FIG. 4 (e), even when the
ここで、図6に示すように、タイヤケース本体部10の側部は、径方向外側に進むにつれてドラム軸方向寸法(タイヤ幅方向)が減少するような形態を有しているため、径方向に垂直な断面80においては、断面中央部81から端部82にかけてタイヤ幅方向内側へ湾曲することになる。
Here, as shown in FIG. 6, the side portion of the tire case
これに対して、図7に示すように、第2折り返しローラ72は軸方向中央部が軸方向両端部よりも縮径されているので、タイヤケース本体部10のサイド部分10aの径方向に垂直な断面80に沿わせやすい。このため、第2折り返しローラ72によって、タイヤ部材積層体2の両側部2Aを、タイヤケース本体部10のサイド部分10aに対して、ローラ軸方向にわたって均一に押圧させることができる。したがって、タイヤ部材積層体2の両側部2Aを、タイヤケース本体部10のサイド部分10aにしっかりと押圧して圧着できる。
On the other hand, as shown in FIG. 7, the
なお、図7中に点線で示すように、軸方向中央部から軸方向両端部にかけて外径が略一定の折り返しローラ720の場合、軸方向中央部のみが両側部2Aに当接しやすい一方で、軸方向両端部においては両側部2Aに当接し難い。したがって、折り返しローラ720が両側部2Aをローラ軸方向における押圧が不均一となりやすい。
As shown by the dotted line in FIG. 7, in the case of the
より好適には、軸方向中央部の外径D1と軸方向両端部の外径D2との外径は、D1<D2≦1.1D1の関係を有するように設定されている。これによって、第2折り返しローラ72をタイヤケース本体部10のサイド部分10aにより好適に沿わせやすく、タイヤ部材積層体2の両側部2Aをローラ軸方向にわたって略均一に押圧できる。
More preferably, the outer diameter between the outer diameter D1 at the central portion in the axial direction and the outer diameter D2 at both end portions in the axial direction is set to have a relationship of D1 <D2 ≦ 1.1D1. Accordingly, the
なお、D2がD1以下の場合、第2折り返しローラ72の軸方向中央部においてタイヤ部材積層体2の両側部2Aはタイヤケース本体部10に過度に押圧されることになるので、第2折り返しローラ72による押圧がローラ軸方向にわたって不均一になりやすい。また、D2がD1の1.1倍より大きい場合、第2折り返しローラ72の軸方向両端部において、タイヤ部材積層体2の両側部2Aはタイヤケース本体部10に過度に押圧されることになるので、第2折り返しローラ72による押圧がローラ軸方向にわたって不均一になりやすい。
When D2 is equal to or less than D1, both
また、上述したように、第1及び第2折り返しローラ62,72は、軸方向中央部の外径と軸方向両端部の外径とを異ならせているが、軸方向にわたって外径が漸減又は漸増するように輪郭線が滑らかな円弧状に形成されている。これによって、被押圧部は、第1及び第2折り返しローラ62,72による押圧によって稜線が生じない良好な外観を呈する。
Further, as described above, the first and
1 タイヤ成形装置
2 タイヤ部材積層体
3 ビード部材
31 ビードコア
32 ビードフィラー
4 成形ドラム
5 ターンアップ装置
6 ビードロック手段
7 トレッド部材
10 タイヤケース本体部
10a サイド部分
61 第1折り返しアーム
62 第1折り返しローラ
63 第1弾性リング
65 移動体
71 第2折り返しアーム
72 第2折り返しローラ
73 第2弾性リング
DESCRIPTION OF
Claims (8)
ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置されており、基端部が、ドラム軸方向に移動可能に設けられた移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第1折り返しアームと、
複数の前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、前記移動体のドラム軸方向内側への移動に伴って、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に向けて押圧する、複数の第1折り返しローラと、
隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部が前記移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第2折り返しアームと、
複数の前記第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しアームの周方向の間に位置して、複数の前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部の前記サイド部分に押圧する、複数の第2折り返しローラと、を備え、
複数の前記第2折り返しローラは、軸方向中央部が、軸方向両端部よりも縮径されており、
前記第1折り返しローラは、軸方向中央部が、軸方向両端部よりも拡径されている、ゴム部材のターンアップ装置。 Turns of rubber members provided on both sides in the drum axial direction of a molding drum for forming a tire case main body portion by bulging a rubber member wound around the periphery outward in the drum radial direction between a pair of bead members An up device,
A plurality of second ends are arranged side by side in the circumferential direction on both sides in the drum axis direction, and a base end portion is pivotally supported by a movable body provided to be movable in the drum axis direction so as to be swingable in the drum radial direction. One folding arm,
A plurality of first folding arms are rotatably supported at the front ends, and as the movable body moves inward in the drum axial direction, the rubber members are folded back starting from the pair of bead members. A plurality of first folding rollers that are pressed toward the side portion of the tire case body,
A plurality of second folding arms provided between the adjacent first folding arms and having a base end pivotally supported by the movable body in a drum radial direction;
The plurality of second folding arms are rotatably supported at the front end portions, and are positioned between the circumferential directions of the adjacent first folding arms, following the pressing by the plurality of first folding rollers, A plurality of second folding rollers that press both side portions of the rubber member against the side portions of the tire case main body, and
In the plurality of second folding rollers, the central portion in the axial direction is smaller in diameter than both end portions in the axial direction .
The first folding roller is a rubber member turn-up device in which a central portion in the axial direction has a larger diameter than both end portions in the axial direction .
ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置されており、基端部が、ドラム軸方向に移動可能に設けられた移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第1折り返しアームと、
複数の前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、前記移動体のドラム軸方向内側への移動に伴って、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に向けて押圧する、複数の第1折り返しローラと、
隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部が前記移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第2折り返しアームと、
複数の前記第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しアームの周方向の間に位置して、複数の前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部の前記サイド部分に押圧する、複数の第2折り返しローラと、を備え、
複数の前記第2折り返しローラは、軸方向中央部が、軸方向両端部よりも縮径されており、
前記第2折り返しローラは、軸方向中央部の外径D1と、軸方向両端部の外径D2とが、D1<D2≦1.1D1の関係を有する、ゴム部材のターンアップ装置。 Turns of rubber members provided on both sides in the drum axial direction of a molding drum for forming a tire case main body portion by bulging a rubber member wound around the periphery outward in the drum radial direction between a pair of bead members An up device,
A plurality of second ends are arranged side by side in the circumferential direction on both sides in the drum axis direction, and a base end portion is pivotally supported by a movable body provided to be movable in the drum axis direction so as to be swingable in the drum radial direction. One folding arm,
A plurality of first folding arms are rotatably supported at the front ends, and as the movable body moves inward in the drum axial direction, the rubber members are folded back starting from the pair of bead members. A plurality of first folding rollers that are pressed toward the side portion of the tire case body,
A plurality of second folding arms provided between the adjacent first folding arms and having a base end pivotally supported by the movable body in a drum radial direction;
The plurality of second folding arms are rotatably supported at the front end portions, and are positioned between the circumferential directions of the adjacent first folding arms, following the pressing by the plurality of first folding rollers, A plurality of second folding rollers that press both side portions of the rubber member against the side portions of the tire case main body, and
In the plurality of second folding rollers, the central portion in the axial direction is smaller in diameter than both end portions in the axial direction .
The second folding roller, the outer diameter D1 of the axially central portion, and the outer diameter D2 of the axially opposite end portions, that have a relation of D1 <D2 ≦ 1.1D1, turn-up device of the rubber member.
ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置されており、基端部が、ドラム軸方向に移動可能に設けられた移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第1折り返しアームと、
複数の前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、前記移動体のドラム軸方向内側への移動に伴って、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に向けて押圧する、複数の第1折り返しローラと、
隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部が前記移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第2折り返しアームと、
複数の前記第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しアームの周方向の間に位置して、複数の前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部の前記サイド部分に押圧する、複数の第2折り返しローラと、を備え、
複数の前記第2折り返しローラは、軸方向中央部が、軸方向両端部よりも縮径されており、
前記第1折り返しローラは、軸方向中央部の外径Z1と、軸方向両端部の外径Z2とが、Z2≦Z1≦1.1Z2の関係を有する、ゴム部材のターンアップ装置。 Turns of rubber members provided on both sides in the drum axial direction of a molding drum for forming a tire case main body portion by bulging a rubber member wound around the periphery outward in the drum radial direction between a pair of bead members An up device,
A plurality of second ends are arranged side by side in the circumferential direction on both sides in the drum axis direction, and a base end portion is pivotally supported by a movable body provided to be movable in the drum axis direction so as to be swingable in the drum radial direction. One folding arm,
A plurality of first folding arms are rotatably supported at the front ends, and as the movable body moves inward in the drum axial direction, the rubber members are folded back starting from the pair of bead members. A plurality of first folding rollers that are pressed toward the side portion of the tire case body,
A plurality of second folding arms provided between the adjacent first folding arms and having a base end pivotally supported by the movable body in a drum radial direction;
The plurality of second folding arms are rotatably supported at the front end portions, and are positioned between the circumferential directions of the adjacent first folding arms, following the pressing by the plurality of first folding rollers, A plurality of second folding rollers that press both side portions of the rubber member against the side portions of the tire case main body, and
In the plurality of second folding rollers, the central portion in the axial direction is smaller in diameter than both end portions in the axial direction .
Wherein the first folding roller, the outer diameter Z1 axial central portion, an outer diameter Z2 axial end portions, that have a relationship Z2 ≦ Z1 ≦ 1.1Z2, turn-up device of the rubber member.
ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置されており、基端部が、ドラム軸方向に移動可能に設けられた移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第1折り返しアームと、
複数の前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、前記移動体のドラム軸方向内側への移動に伴って、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に向けて押圧する、複数の第1折り返しローラと、
隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部が前記移動体に、ドラム径方向に揺動自在に枢支された、複数の第2折り返しアームと、
複数の前記第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しアームの周方向の間に位置して、複数の前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部の前記サイド部分に押圧する、複数の第2折り返しローラと、を備え、
複数の前記第2折り返しローラは、軸方向中央部が、軸方向両端部よりも縮径されており、
前記第2折り返しアームは、径方向内側に向けて屈曲されている、ゴム部材のターンアップ装置。 Turns of rubber members provided on both sides in the drum axial direction of a molding drum for forming a tire case main body portion by bulging a rubber member wound around the periphery outward in the drum radial direction between a pair of bead members An up device,
A plurality of second ends are arranged side by side in the circumferential direction on both sides in the drum axis direction, and a base end portion is pivotally supported by a movable body provided to be movable in the drum axis direction so as to be swingable in the drum radial direction. One folding arm,
A plurality of first folding arms are rotatably supported at the front ends, and as the movable body moves inward in the drum axial direction, the rubber members are folded back starting from the pair of bead members. A plurality of first folding rollers that are pressed toward the side portion of the tire case body,
A plurality of second folding arms provided between the adjacent first folding arms and having a base end pivotally supported by the movable body in a drum radial direction;
The plurality of second folding arms are rotatably supported at the front end portions, and are positioned between the circumferential directions of the adjacent first folding arms, following the pressing by the plurality of first folding rollers, A plurality of second folding rollers that press both side portions of the rubber member against the side portions of the tire case main body, and
In the plurality of second folding rollers, the central portion in the axial direction is smaller in diameter than both end portions in the axial direction .
The second folding arm is a rubber member turn-up device that is bent radially inward .
ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置された複数の第1折り返しアームの基端部がドラム径方向に揺動自在に枢支された移動体を、ドラム軸方向内側に移動させて、
前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、軸方向中央部が軸方向両端部よりも拡径された第1折り返しローラを、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に押圧しながら径方向外側へ移動させて、
前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部がドラム径方向に揺動自在に前記移動体に枢支された複数の第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しローラの周方向の間に位置しており、軸方向中央部が軸方向両端部よりも縮径された第2折り返しローラによって、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部のサイド部分に押圧する、ゴム部材のターンアップ方法。 A rubber member wound around the periphery is bulged outward in the drum radial direction between a pair of bead members to form a tire case main body,
A movable body in which base end portions of a plurality of first folding arms arranged side by side in the circumferential direction on both sides in the drum axis direction are pivotally supported in a drum radial direction are moved inward in the drum axis direction;
A first folding roller that is rotatably supported at a tip portion of the first folding arm and has an axially central portion that is larger in diameter than both axial end portions , and both side portions of the rubber member are the pair of bead members. Folding from the starting point and pressing the side portion of the tire case body while moving radially outward,
A plurality of second folding arms which are provided between the adjacent first folding arms following the pressing by the first folding rollers and whose base end portions are pivotally supported by the movable body so as to be swingable in the drum radial direction. By a second folding roller that is rotatably supported at the front end portion of the first folding roller and is located between the adjacent first folding rollers and having a central portion in the axial direction that is smaller in diameter than both ends in the axial direction. The rubber member is turned up by pressing both side portions of the rubber member against the side portions of the tire case main body.
ドラム軸方向の両側に周方向に並べて配置された複数の第1折り返しアームの基端部がドラム径方向に揺動自在に枢支された移動体を、ドラム軸方向内側に移動させて、
前記第1折り返しアームの先端部に回転自在に支持された第1折り返しローラを、前記ゴム部材の両側部を前記一対のビード部材を起点として折り返して前記タイヤケース本体部のサイド部分に押圧しながら径方向外側へ移動させて、
前記第1折り返しローラによる押圧に続いて、隣接する前記第1折り返しアームの間に設けられ、基端部がドラム径方向に揺動自在に前記移動体に枢支された複数の第2折り返しアームの先端部に回転自在に支持されており、隣接する前記第1折り返しローラの周方向の間に位置しており、軸方向中央部が軸方向両端部よりも縮径された第2折り返しローラであって、軸方向中央部の外径D1と、軸方向両端部の外径D2とが、D1<D2≦1.1D1の関係を有する前記第2折り返しローラによって、前記ゴム部材の両側部を前記タイヤケース本体部のサイド部分に押圧する、ゴム部材のターンアップ方法。 A rubber member wound around the periphery is bulged outward in the drum radial direction between a pair of bead members to form a tire case main body,
A movable body in which base end portions of a plurality of first folding arms arranged side by side in the circumferential direction on both sides in the drum axis direction are pivotally supported in a drum radial direction are moved inward in the drum axis direction;
The first folding roller supported rotatably at the tip end portion of the first folding arm is folded while pressing both side portions of the rubber member with the pair of bead members as starting points against the side portion of the tire case main body portion. Move radially outward,
A plurality of second folding arms which are provided between the adjacent first folding arms following the pressing by the first folding rollers and whose base end portions are pivotally supported by the movable body so as to be swingable in the drum radial direction. of which is rotatably supported on the distal end portion, located between the circumferential direction of adjacent said first folding roller, in a second folding roller which axially central portion has a reduced diameter than the axial end portions The both outer side portions of the rubber member are moved by the second folding roller in which the outer diameter D1 of the central portion in the axial direction and the outer diameter D2 of both end portions in the axial direction have a relationship of D1 <D2 ≦ 1.1D1. A method for turning up a rubber member, wherein the rubber member is pressed against a side portion of a tire case main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015210953A JP6563308B2 (en) | 2015-10-27 | 2015-10-27 | Rubber member turn-up device and turn-up method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015210953A JP6563308B2 (en) | 2015-10-27 | 2015-10-27 | Rubber member turn-up device and turn-up method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017080980A JP2017080980A (en) | 2017-05-18 |
JP6563308B2 true JP6563308B2 (en) | 2019-08-21 |
Family
ID=58710291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015210953A Expired - Fee Related JP6563308B2 (en) | 2015-10-27 | 2015-10-27 | Rubber member turn-up device and turn-up method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6563308B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006159744A (en) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Turn-up method in inflate molding machine for pneumatic tire and its turn-up apparatus |
JP4410820B2 (en) * | 2007-12-27 | 2010-02-03 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire manufacturing method and green tire molding apparatus |
JP5576633B2 (en) * | 2009-10-16 | 2014-08-20 | 住友ゴム工業株式会社 | Raw tire molding apparatus and method for manufacturing pneumatic tire |
JP2011088414A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Green tire molding device and method of manufacturing pneumatic tire |
JP5495267B2 (en) * | 2010-04-14 | 2014-05-21 | 株式会社ブリヂストン | Tire component manufacturing apparatus and manufacturing method |
JP2013091194A (en) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pressing roller for tire molding, and method for pressing rubber material for the tire molding |
-
2015
- 2015-10-27 JP JP2015210953A patent/JP6563308B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017080980A (en) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4124829B2 (en) | Tire forming drum with folding device | |
CN101808813B (en) | Device for folding body ply | |
WO2006134969A1 (en) | Pneumatic tire, and device and method for manufacturing the same | |
US7491285B2 (en) | Method for molding bead portion of green tire and bead portion molding device | |
JP2007276268A (en) | Method for producing pneumatic tire | |
JP6563308B2 (en) | Rubber member turn-up device and turn-up method | |
JP6916063B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and equipment | |
JP6186245B2 (en) | Green tire molding apparatus and pneumatic tire manufacturing method | |
JP4411928B2 (en) | Tire molding method | |
JP7119942B2 (en) | Tire manufacturing method | |
JP2006159813A (en) | Pressure-bonding apparatus for shaping tire | |
JP5171116B2 (en) | Tire manufacturing method and tire molding drum used therefor | |
JP2008254383A (en) | Method for manufacturing raw tire | |
JP6212315B2 (en) | Carcass band folding device | |
JP4626420B2 (en) | Molding drum and cylindrical member molding method | |
JP2010058270A (en) | Method and apparatus for producing green tire | |
JP2007230122A (en) | Method of manufacturing pneumatic tire and pneumatic tire obtained thereby | |
JP6547530B2 (en) | Method of forming a raw tire | |
JP5361679B2 (en) | Crimping device for tire component and tire manufacturing device | |
JP2013091194A (en) | Pressing roller for tire molding, and method for pressing rubber material for the tire molding | |
JP2016120701A (en) | Turn-up device and turn-up method of rubber member | |
JP2008074058A (en) | Tire molding drum and tire molding method | |
JP2006160053A (en) | Pneumatic tire, and its manufacturing method | |
JP2024106427A (en) | Raw tire molding method and tire manufacturing method | |
JP2022047318A (en) | Band member molding method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6563308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |