JP2006159744A - Turn-up method in inflate molding machine for pneumatic tire and its turn-up apparatus - Google Patents
Turn-up method in inflate molding machine for pneumatic tire and its turn-up apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006159744A JP2006159744A JP2004356450A JP2004356450A JP2006159744A JP 2006159744 A JP2006159744 A JP 2006159744A JP 2004356450 A JP2004356450 A JP 2004356450A JP 2004356450 A JP2004356450 A JP 2004356450A JP 2006159744 A JP2006159744 A JP 2006159744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turn
- arm
- molding machine
- side member
- inflation molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/20—Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
- B29D30/32—Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
- B29D2030/3221—Folding over means, e.g. bladders or rigid arms
- B29D2030/3264—Folding over means, e.g. bladders or rigid arms using radially expandable, contractible mechanical means, e.g. circumferentially spaced arms, spring rollers, cages
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
この発明は、空気入りタイヤのインフレート成形機におけるターンナップ方法及びそのターンナップ装置にかかわり、更に詳しくはメカニカルターンナップ方式の成形機において、サイド部材とターンナップアームとの摩擦を低減して、サイド部材が周方向で不均一な伸びを防止するようにし、サイド部材の凹凸を抑えることが出来る空気入りタイヤのインフレート成形機におけるターンナップ方法及びそのターンナップ装置に関するものである。 The present invention relates to a turn-up method and a turn-up apparatus in an inflation molding machine for pneumatic tires, and more specifically, in a mechanical turn-up type molding machine, reducing friction between a side member and a turn-up arm, The present invention relates to a turn-up method and a turn-up device for a pneumatic tire inflation molding machine that can prevent unevenness of the side member in the circumferential direction and suppress unevenness of the side member.
従来、空気入りタイヤのインフレート成形機には、サイドトレッド等のサイド部材をターンナップする際にブラダーを用いる方式と、タイヤの周方向に所定の間隔で多数配設した金属製のアーム等を拡張させることによりサイドトレッドをターンナップするメカニカルターンナップ方式とが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a pneumatic tire inflation molding machine includes a method of using a bladder when turning a side member such as a side tread, and a metal arm or the like arranged in a large number at predetermined intervals in the circumferential direction of the tire. A mechanical turn-up method is known in which the side tread is turned up by expanding (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、前者のブラダーを用いる方式は、ブラダーは主としてゴム材料を使用するため、経時変化や物性の温度依存、耐久性に問題があり、メンテナンス性が悪く、繰り返しの再現性も低いと言う問題があった。更に、トラック・バス等のタイヤ外径の大きなタイヤサイズでは、サイドトレッド全体をターンナップするためには巨大なブラダーが必要となり、またタイヤサイド端部付近を手作業により圧着させたり、複数のブラダーを使用する必要があり、依然として多くの課題を残しているのが現状である。 However, the former method using a bladder has a problem that the bladder mainly uses a rubber material, so that there are problems with changes over time, temperature dependence of physical properties, durability, poor maintainability, and low repeatability. there were. In addition, for tire sizes with large tire outer diameters such as trucks and buses, a huge bladder is required to turn up the entire side tread. The current situation is that there are still many issues to be solved.
一方、後者のメカニカルターンナップ方式では、図8〜図10に示すように、先端にガイドローラ2を回転自在に取付けたターンナップアーム1をスライド部材3上に設けた支点4を中心に旋回可能に取付け、スライド部材3を矢印方向にスライドさせることよりグリーンタイヤWのサイド部に対してビードBを包み込むようにサイドトレッドWxをターンナップさせて貼付ける方法である。このメカニカルターンナップ方式は、ブラダーを用いる方式に比べてメンテナンス性に優れ、外径の大きなサイズについても比較的コンパクトな構造にてターンナップが実現でき、メンテナンス性、繰り返し再現性も高いことが判っている。
On the other hand, in the latter mechanical turn-up method, as shown in FIGS. 8 to 10, the turn-up
しかしながら、このメカニカルターンナップ方式は、ターンナップアーム1を拡径するため、径が大きくなるにつれて、各ターンナップアーム1の先端がそれぞれ離れていき、サイドトレッドエッジがターンナップアーム数に等しい多角形に成り易い。これは、径の大きなサイズに対応するためにターンナップアーム1の長さが長く、また成形機の主軸剛性を確保し、アーム自体の座屈を防ぐためにターンナップアーム1が直線状になっている構造においては特に顕著となる。
However, since this mechanical turn-up system expands the diameter of the turn-up
この原因としては、ターンナップアーム1とサイドトレッドWxとがターンナップの際にQの領域において干渉して摩擦抵抗が大きくなり、サイドトレッドWxの径方向の伸びが増大するためであり、タイヤ周方向で不均一が生じるからと推測される。
This is because the
これを防止させる手段として、ターンナップアーム1をサイドトレッドWxと干渉しないように曲げる方法も考えられるが、しかし、インフレート成形機におけるシェーピングドラム本体の主軸が細くなり、強度を保つことが出来ず、またターンナップアームに座屈に耐えるための強度が必要となり、装置が大掛かりになると言う問題があった。
As a means for preventing this, a method of bending the turn-up
そこで、本願発明者等は、ターンナップアーム1とサイドトレッドWxとが干渉した場合でも摩擦力を極力低減させるために、サイドトレッドWxが径方向に伸ばされることを防止する目的でステアリン酸等、潤滑材としてターンナップアーム1に塗布したり、ターンナップアーム1にテフロンシートを接着して成形を行ったところ、ターンナップアーム1とサイドトレッドWxが干渉しても径方向の伸びは最小限に抑えることが出来ることが判った。
Therefore, the inventors of the present application, such as stearic acid for the purpose of preventing the side tread Wx from extending in the radial direction in order to reduce the frictional force as much as possible even when the turn-up
しかし、ターンナップアーム1に潤滑材を塗布するには多くの手間と時間がかかり、異物を扱うためメンテナンス性が悪く、またテフロンテープ等の摩擦が少ない材質で構成しても使用を重ねるにつれて表面に汚れが付着し、摩擦力が増大し、これについてもメンテナンス性が悪いと言う問題があった。
この発明はかかる従来の問題点に着目し、メカニカルターンナップ方式のインフレート成形機において、ターンナップアームを拡径する際に、ターンナップアームとサイド部材との摩擦を極力低減させることで、サイドト部材のターンナップを円滑に行い、タイヤ周方向において不均一な伸びを防止し、サイド部材の凹凸を抑えることが出来る空気入りタイヤのインフレート成形機におけるターンナップ方法及びそのターンナップ装置を提供することを目的とするものである。 This invention pays attention to such a conventional problem, and in a mechanical turn-up type inflation molding machine, when expanding the diameter of the turn-up arm, the friction between the turn-up arm and the side member is reduced as much as possible. Provided is a turn-up method and a turn-up device for a pneumatic tire inflating machine that can smoothly turn a member, prevent uneven elongation in the tire circumferential direction, and suppress unevenness of a side member. It is for the purpose.
この発明は上記目的を達成するため、この発明の空気入りタイヤのインフレート成形機におけるターンナップ方法は、サイド部材を巻き上げる際、サイド部材とターンナップアームとの摩擦を低減させて巻き上げることを要旨とするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a turn-up method for a pneumatic tire inflating machine according to the present invention, wherein when a side member is wound up, the friction between the side member and the turn-up arm is reduced. It is what.
また、この発明の空気入りタイヤのインフレート成形機におけるターンナップ装置は、ターンナップアームのガイドローラを備えた先端側を、所定の長さで、かつ所定の傾斜角度で上向きに形成したことを要旨とするものである。 Further, the turn-up device in the pneumatic tire inflation molding machine of the present invention is that the tip end side of the turn-up arm provided with the guide roller is formed upward with a predetermined length and a predetermined inclination angle. It is a summary.
ここで、前記傾斜角度を、15°〜60°の範囲に設定し、また前記上向きに形成したターンナップアームの先端側の長さを、ターンナップアームの先端部から100mm〜500mmに設定するものである。 Here, the inclination angle is set in a range of 15 ° to 60 °, and the length of the tip side of the turn-up arm formed upward is set to 100 mm to 500 mm from the tip portion of the turn-up arm. It is.
更に、前記ターンナップアームの先端部の形態を、湾曲または略L字状に形成し、前記ターンナップアームの先端側に、複数のガイドローラを所定の間隔を隔てて縦列に配設することも可能である。更に、前記ガイドローラの断面を、サイド部材と接触面積が小さくなる形状にすることも可能であり、また前記ターンナップアームの先端側に、複数の回転自在なガイドプーリを所定の間隔を隔てて縦列に配設すると共に、このガイドプーリの少なくとも前後側に位置するガイドプーリにエンドレス状のガイドベルトを掛回して構成することも可能である。 Further, the tip of the turn-up arm may be curved or substantially L-shaped, and a plurality of guide rollers may be arranged in tandem at a predetermined interval on the tip of the turn-up arm. Is possible. Further, the cross section of the guide roller can be shaped so that the contact area with the side member is small, and a plurality of rotatable guide pulleys are spaced at a predetermined interval on the tip side of the turn-up arm. In addition to being arranged in a column, it is also possible to configure the guide pulley that is positioned at least on the front and rear sides of the guide pulley by wrapping an endless guide belt.
このように、メカニカルターンナップ方式の成形機において、サイド部材とターンナップアームとの摩擦を低減して、サイド部材が周方向で不均一な伸びを防止するようにし、サイド部材の凹凸を抑えることが出来るものである。 In this way, in the mechanical turn-up type molding machine, the friction between the side member and the turn-up arm is reduced, the side member is prevented from unevenly extending in the circumferential direction, and the unevenness of the side member is suppressed. Is something you can do.
この発明は上記のように構成したので、メカニカルターンナップ方式のインフレート成形機において、ターンナップアームを拡径する際に、ターンナップアームとサイド部材との摩擦を極力低減させることで、サイド部材のターンナップを円滑に行い、タイヤ周方向において不均一な伸びを防止し、サイド部材の凹凸を抑えることが出来る効果がある。 また、装置自体の構成も簡単で、安価に製作出来ると共に、ターンナップアームに強度を持たせる必要もなく、シンプルな装置にすることが出来る効果がある。 Since the present invention is configured as described above, in the mechanical turn-up type inflation molding machine, when the diameter of the turn-up arm is increased, the friction between the turn-up arm and the side member is reduced as much as possible, so that the side member As a result, it is possible to smoothly perform the turn-up, to prevent uneven elongation in the tire circumferential direction, and to suppress the unevenness of the side member. Further, the structure of the device itself is simple and can be manufactured at low cost, and it is not necessary to give the turnup arm strength, and there is an effect that the device can be made simple.
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
なお、従来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明は省略する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
Note that the same components as those in the conventional example are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図1は、この発明の第1実施形態におけるターンナップ方法を実施するためのメカニカルターンナップ装置の一部側面図であり、サイド部材Wxのターンナップ前の状態図、図2はサイド部材Wxのターンナップ中のメカニカルターンナップ装置の一部側面図、図3はこの発明の第1実施形態におけるターンナップアーム10の斜視図を示し、前記ターンナップアーム10は、図示しないタイヤ成形ドラムに取付けられたグリーンタイヤWの周方向に対して、所定の間隔で多数(この実施形態では30個前後)配設してある。
FIG. 1 is a partial side view of a mechanical turn-up device for carrying out a turn-up method according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a state diagram of a side member Wx before turn-up, and FIG. FIG. 3 shows a perspective view of a turn-
前記ターンナップアーム10の先端には、ガイドローラ2が回転自在に取付けられ、またその基端部はベース部材11上に載置されたスライド部材3の支点4に旋回可能に取付けられ、更にスライド部材3は、図示しないシリンダー等の駆動装置により矢印方向にスライド可能に構成されている。
A
また、前記ターンナップアーム10は、図3に示すように、ターンナップアーム10のガイドローラ2を備えた先端側を、所定の長さLで、かつ所定の傾斜角度αで上向きに形成してあり、このように構成することで、サイド部材Wxのターンナップ時にターンナップアーム10の上面とサイド部材Wxとの接触面積を小さくし、摩擦を極力低減させるようにしてサイドト部材Wxのターンナップを円滑に行うと共に、タイヤ周方向において不均一な伸びを防止している。
Further, as shown in FIG. 3, the turn-up
前記ベース部材11には、ターンナップアーム10の先端側の所定の傾斜角度αで上向きに形成した部分を収容するための凹部11aが形成してあり、サイド部材Wxをターンナップする前には、図1に示すようにターンナップアーム10の先端側を収容出来るように構成してある。
The
前記ターンナップアーム10の傾斜角度αは、この実施形態では15°〜60°の範囲、好ましくは25°〜35°の範囲に設定し、15°未満ではサイド部材Wxとの接触面積が大きくなって摩擦が増大し、また60°超える場合には形状が大きくなると言う問題がある。
In this embodiment, the inclination angle α of the turn-up
また、前記上向きに形成したターンナップアーム10の先端側の長さLは、ターンナップアーム10の先端部から100mm〜500mm、好ましくは100mm〜300mmの範囲に設定するものである。ここで、100mm未満ではサイド部材Wxを円滑に巻き上げることが難しく、また500mmを超える場合には、ターンナップアーム10とサイド部材Wxが干渉し易くなってしまう。
Moreover, the length L of the tip side of the
更に、前記ターンナップアーム10の先端部の形態は、この実施形態では傾斜角度αで上向きに略L字状に折り曲げて形成してあるが、この実施形態に限定されず、湾曲または円弧状に形成することも可能である。
Further, in this embodiment, the tip of the turn-up
更に、前記ガイドローラ2は、この実施形態では円筒状または円柱状に形成してあるが、サイド部材Wxと接触面積が小さくなるように、太鼓状やソロバン玉状に形成することも可能である。
Furthermore, although the
次に、図4及び図5は、この発明のターンナップアーム10の第2実施形態を示し、この実施形態は、ターンナップアーム10の傾斜角度αで上向きに略L字状に折り曲げた先端側に、複数のガイドローラ2a,2bを所定の間隔を隔てて縦列に配設したもので、この先端部分には、ターンナップアーム10の先端部分の長さにもよるが、できるだけ多数のガイドローラを配設することが望ましい。
Next, FIGS. 4 and 5 show a second embodiment of the turn-up
なお、ガイドローラ2の数や、ガイドローラ2の径は、成形するタイヤサイズや使用するターンナップアーム10の長さや形状により任意に設定するものであり、例えば、ガイドローラ2の径は、ガイドローラ2の間隔が広くなり過ぎないようにするため、直径20mm〜70mmの範囲に設定することが望ましい。また、ガイドローラ2の上側表面は、本体主軸の中心線を基準としてターンナップアーム10の上側表面より突出していることが必要で、その突出量は、例えば、3mm以上が望ましく、7mm以上がより望ましい。
The number of the
また、図6及び図7は、この発明のターンナップアーム10の第3実施形態を示し、この実施形態は、ターンナップアーム10の傾斜角度αで上向きに略L字状に折り曲げた先端側と後端側とに、回転自在なガイドプーリ12a,12bを所定の間隔を隔てて縦列に配設すると共に、このガイドプーリ12a,12bにエンドレス状のガイドベルト13を掛回して構成したものである。
FIGS. 6 and 7 show a third embodiment of the turn-up
なお、ガイドプーリ12a,12bの少なくとも一方を駆動として、ガイドベルト13を駆動力により回転駆動することも可能である。この実施形態も、上記第1実施形態及び第2実施形態と同様に、サイド部材Wxのターンナップ時にターンナップアーム10の上面とサイド部材Wxとの摩擦を極力低減させるようにしてサイドト部材Wxのターンナップを円滑に行うと共に、タイヤ周方向において不均一な伸びを防止出来るものである。
It is also possible to drive the
なお、その他の構成及び作用は上記第1実施形態と同様なので同一符号を付して説明は省略する。 Since other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
以上のように構成することで、メカニカルターンナップ方式のインフレート成形機において、ターンナップアームを拡径する際に、ターンナップアームとサイド部材との摩擦を極力低減させてサイドト部材のターンナップを円滑に行い、タイヤ周方向において不均一な伸びを防止し、サイド部材の凹凸を抑えることが出来、また、装置自体の構成も簡単で、安価に製作出来ると共に、ターンナップアームに強度を持たせる必要もなく、シンプルな装置にすることが出来るものである。 By configuring as described above, in a mechanical turn-up type inflation molding machine, when expanding the diameter of the turn-up arm, the friction between the turn-up arm and the side member is reduced as much as possible to reduce the turn-up of the side member. Smooth, can prevent uneven stretch in the tire circumferential direction, can suppress the unevenness of the side members, the structure of the device itself is simple and can be manufactured at low cost, and the turn-up arm has strength It is not necessary and can be a simple device.
1 ターンナップアーム 2 ガイドローラ
3 スライド部材 4 支点
W グリーンタイヤ Wx サイド部材(サイドトレッド)
B ビード Q 領域
10 ターンナップアーム 11 ベース部材
11a 凹部 2a,2b ガイドローラ
12a,12b ガイドプーリ 13 ガイドベルト
1
B
Claims (8)
前記サイド部材を巻き上げる際、サイド部材とターンナップアームとの摩擦を低減させて巻き上げることを特徴とする空気入りタイヤのインフレート成形機におけるターンナップ方法。 In a turn-up method in an inflation molding machine for a pneumatic tire that winds and press-bonds a side member via a plurality of turnable turn-up arms having a guide roller at a tip portion on a side portion of an unvulcanized tire,
A turn-up method in an inflation molding machine for pneumatic tires, wherein the side member is wound up while reducing friction between the side member and the turn-up arm.
前記ターンナップアームのガイドローラを備えた先端側を、所定の長さで、かつ所定の傾斜角度で上向きに形成したことを特徴とする空気入りタイヤのインフレート成形機におけるターンナップ装置。 In a turn-up device in an inflation molding machine for a pneumatic tire that winds up a side member through a turnable turn-up arm provided with a guide roller at a tip portion on a side portion of an unvulcanized tire,
A turn-up device in an inflation molding machine for a pneumatic tire, wherein a tip end side of the turn-up arm having a guide roller is formed upward with a predetermined length and a predetermined inclination angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004356450A JP2006159744A (en) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | Turn-up method in inflate molding machine for pneumatic tire and its turn-up apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004356450A JP2006159744A (en) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | Turn-up method in inflate molding machine for pneumatic tire and its turn-up apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006159744A true JP2006159744A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36662263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004356450A Pending JP2006159744A (en) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | Turn-up method in inflate molding machine for pneumatic tire and its turn-up apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006159744A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008012739A (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Molding drum |
JP2009066842A (en) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for ply folding-back |
JP2010052260A (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Bridgestone Corp | Apparatus and method for manufacturing pneumatic tire |
KR101305155B1 (en) | 2010-12-23 | 2013-09-12 | 한국타이어 주식회사 | Guide apparatus of finger roller for sidewall turn up in greentire building process |
KR101405062B1 (en) | 2011-12-15 | 2014-06-10 | 한국타이어 주식회사 | Turn-up apparatus for sidewall of green tire |
JP2017080980A (en) * | 2015-10-27 | 2017-05-18 | 東洋ゴム工業株式会社 | Rubber member turn-up device and turn-up method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03187729A (en) * | 1989-11-20 | 1991-08-15 | Bridgestone Corp | Apparatus for adhering tire constituting member |
JP2003526546A (en) * | 2000-03-17 | 2003-09-09 | ブイ、エム、アイ、エープ、ホランド、ベスローテン、フェンノートシャップ | Tire molding drum with lifting mechanism |
WO2004035301A2 (en) * | 2002-10-16 | 2004-04-29 | Vmi Epe Holland B.V. | Tyre building drum with turn-up mechanism |
JP2004268371A (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Turn-up device for tire building drum |
JP2006076046A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Bridgestone Corp | Tire molding machine |
-
2004
- 2004-12-09 JP JP2004356450A patent/JP2006159744A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03187729A (en) * | 1989-11-20 | 1991-08-15 | Bridgestone Corp | Apparatus for adhering tire constituting member |
JP2003526546A (en) * | 2000-03-17 | 2003-09-09 | ブイ、エム、アイ、エープ、ホランド、ベスローテン、フェンノートシャップ | Tire molding drum with lifting mechanism |
WO2004035301A2 (en) * | 2002-10-16 | 2004-04-29 | Vmi Epe Holland B.V. | Tyre building drum with turn-up mechanism |
JP2004268371A (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Turn-up device for tire building drum |
JP2006076046A (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Bridgestone Corp | Tire molding machine |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008012739A (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Molding drum |
JP2009066842A (en) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for ply folding-back |
JP2010052260A (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Bridgestone Corp | Apparatus and method for manufacturing pneumatic tire |
KR101305155B1 (en) | 2010-12-23 | 2013-09-12 | 한국타이어 주식회사 | Guide apparatus of finger roller for sidewall turn up in greentire building process |
KR101405062B1 (en) | 2011-12-15 | 2014-06-10 | 한국타이어 주식회사 | Turn-up apparatus for sidewall of green tire |
JP2017080980A (en) * | 2015-10-27 | 2017-05-18 | 東洋ゴム工業株式会社 | Rubber member turn-up device and turn-up method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4510907B2 (en) | Tire member molding drum | |
JP5767623B2 (en) | Rubber strip sticking device | |
JP4698601B2 (en) | Belt-like member pasting device and pasting method | |
JP2006159744A (en) | Turn-up method in inflate molding machine for pneumatic tire and its turn-up apparatus | |
JP4060841B2 (en) | Raw tire bead part molding method and raw tire bead part molding apparatus used therefor | |
CN107848231B (en) | Tire building drum and method of using same | |
JP5945290B2 (en) | Tire member forming apparatus | |
JP5980597B2 (en) | Tread member stitching method and stitching apparatus | |
US20130180647A1 (en) | Process and apparatus for manufacturing a tyre for vehicle wheels | |
CN105142890A (en) | Method for affixing rubber strip, method for manufacturing pneumatic tire using same, and affixing device | |
WO2018051812A1 (en) | Cylindrical member production device and method | |
WO2010047161A1 (en) | Method and device for manufacturing bead | |
JP2011088414A (en) | Green tire molding device and method of manufacturing pneumatic tire | |
JP6848692B2 (en) | Molding drum | |
JP2006159813A (en) | Pressure-bonding apparatus for shaping tire | |
JP4582404B2 (en) | Tire forming stitcher device | |
JP2011084003A (en) | Green tire molding apparatus and method for manufacturing pneumatic tire | |
WO2018235427A1 (en) | Tire molding device and tire manufacturing method | |
JP4626420B2 (en) | Molding drum and cylindrical member molding method | |
JP2005225034A (en) | Tire forming machine and tire forming method | |
CN104918777A (en) | Bead-molding device and molding method | |
JP4974047B2 (en) | Method and apparatus for molding unvulcanized tire | |
KR100968263B1 (en) | Inner support finger structure of green tire of small diameter forming drum | |
JP2006160053A (en) | Pneumatic tire, and its manufacturing method | |
JP2023030592A (en) | Apparatus for applying sound absorbing material, method for applying sound absorbing material, and method for manufacturing pneumatic tire including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110222 |