JP6562004B2 - 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 - Google Patents
吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6562004B2 JP6562004B2 JP2017005450A JP2017005450A JP6562004B2 JP 6562004 B2 JP6562004 B2 JP 6562004B2 JP 2017005450 A JP2017005450 A JP 2017005450A JP 2017005450 A JP2017005450 A JP 2017005450A JP 6562004 B2 JP6562004 B2 JP 6562004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorption
- desorption
- coolant
- temperature
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 title claims description 147
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 145
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 129
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 129
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 114
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 claims description 112
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 51
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 51
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 40
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 40
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 34
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims description 18
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 30
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 25
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 24
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 13
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 10
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 10
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 2
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3201—Cooling devices using absorption or adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00492—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00885—Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H1/3201—Cooling devices using absorption or adsorption
- B60H1/32014—Cooling devices using absorption or adsorption using adsorption, e.g. using Zeolite and water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B15/00—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
- F25B15/16—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type using desorption cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B17/00—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
- F25B17/08—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B17/00—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
- F25B17/08—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
- F25B17/083—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt with two or more boiler-sorbers operating alternately
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B27/00—Machines, plants or systems, using particular sources of energy
- F25B27/02—Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/20—Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/04—Arrangement or mounting of control or safety devices for sorption type machines, plants or systems
- F25B49/046—Operating intermittently
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3255—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
- Y02A30/274—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
以下、図1〜図6を用いて第1の実施の形態に係る吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置10(以下、車両用エアコン装置10という)について説明する。図1に示されるように、車両用エアコン装置10は、吸着式ヒートポンプ20を備えたエアコン装置として構成されている。この車両用エアコン装置10は、「内燃機関」としてのエンジン80と吸着式ヒートポンプ20(詳しくは、後述する脱離工程側の吸着脱離部)との間において冷却液を循環させるための「循環路」として、第1循環回路40を備えている。また、車両用エアコン装置10は、吸着式ヒートポンプ20内の熱源(詳しくは、後述する吸着工程側の吸着脱離部及び脱離工程側の蒸発凝縮部)と第1の熱交換器との間において冷却液を循環させるための第2循環回路90を備えている。さらに、車両用エアコン装置10は、吸着式ヒートポンプ20(詳しくは、後述する吸着工程側の蒸発凝縮部)と第2の熱交換器との間において冷却液を循環させるための第3循環回路92を備えている。
以下、車両用エアコン装置10の構成について説明する。
本実施の形態の車両用エアコン装置10は、吸着式ヒートポンプ20を含んで構成されている。吸着式ヒートポンプ20は、複数(本実施の形態では2つ)の容器を備えており、一方の容器において吸着工程が行われ、他方の容器において脱離工程が行われるようになっている。すなわち、一方の容器において、吸着剤32によって冷媒(水)を吸着し、吸着剤32による冷媒の吸着に伴って冷媒が蒸発することで生じる蒸発潜熱を利用して、「冷温」に冷却された冷却液を得るようになっている。また、他方の容器において、冷媒(水)を吸着した吸着剤32を加熱することで、吸着剤32から冷媒(水)を脱離するようになっている。そして、吸着式ヒートポンプ20では、各容器内において吸着工程及び脱離工程が繰り返し行われる。
吸着式ヒートポンプ20は、「吸着脱離部」としての第1吸着脱離部22A及び第2吸着脱離部24Aと、「蒸発凝縮部」としての第1蒸発凝縮部22B及び第2蒸発凝縮部24Bと、を含んで構成されている。そして、第1吸着脱離部22A及び第1蒸発凝縮部22Bが対を成して「容器」としての第1容器22を構成している。第1容器22の内部は密閉されている。また、第2吸着脱離部24A及び第2蒸発凝縮部24Bが対を成して「容器」としての第2容器24を構成している。第2容器24の内部は密閉されている。
第1循環回路40は、エンジン80と、吸着式ヒートポンプ20、詳しくは脱離工程側の吸着脱離部(第1吸着脱離部22A又は第2吸着脱離部24A、以下、省略して「22A,24A」とする)とを接続し、両者間において冷却液を循環させるための回路として構成されている。第1循環回路40は、第1循環回路40の上流側の部分を構成する上流側配管40Aと、第1循環回路40の下流側の部分を構成する下流側配管40Bと、を有している。上流側配管40Aは4方弁26Bに接続されており、下流側配管40Bは4方弁26Aに接続されている。上流側配管40Aは、さらに、第1上流側配管40A1と第2上流側配管40A2とから構成されている。第1上流側配管40A1及び第2上流側配管40A2は、後述する流路制御弁48において接続されている。
第2循環回路90は、吸着式ヒートポンプ20内の熱源と、第1の熱交換器(室内熱交換器52又は室外熱交換器62)と、を接続し、これらの間において冷却液を循環させるための回路として構成されている。ここで、「吸着式ヒートポンプ20内の熱源」とは、吸着熱が発生する吸着工程側の吸着脱離部(第1吸着脱離部22A又は第2吸着脱離部24A、以下、省略して「22A,24A」とする)と、凝縮熱が発生する脱離工程側の蒸発凝縮部(第1蒸発凝縮部22B又は第2蒸発凝縮部24B、以下、省略して「22B,24B」とする)とが該当する。また、「吸着熱」とは、吸着工程側の容器において吸着剤32が冷媒を吸着することによって生じる熱である。また、「凝縮熱」とは、脱離工程側の容器において冷媒が凝縮することで生じる熱である。
第3循環回路92は、吸着式ヒートポンプ20、詳しくは吸着工程側の蒸発凝縮部(第1蒸発凝縮部22B又は第2蒸発凝縮部24B、以下、省略して「22B,24B」とする)と、第2の熱交換器(室内熱交換器52又は室外熱交換器62)と、を接続し、両者間において冷却液を循環させるための回路として構成されている。詳しくは、第3循環回路92は、吸着工程側の蒸発凝縮部(22B,24B)から第2の熱交換器に至り、第4ポンプ98を経由して再び吸着工程側の蒸発凝縮部(22B,24B)に至る回路とされている。すなわち、第3循環回路92は、吸着工程側の蒸発凝縮部(22B,24B)において「冷温」とされた冷却液が循環する回路とされている。
図4に示されるように、室内空調ユニット70は、通風ダクト72を有している。通風ダクト72の上流側には、図示しない外気導入用の空気取入口、内気導入用の空気取入口、が設けられている。また、通風ダクト72内には、その上流側において、ブロワファンを備えたブロワ74が設けられており、空気取入口又は空気取入口から通風ダクト72内に導入された空気をブロワ74によって通風ダクト72の下流側へ送風するように構成されている。
次に車両用エアコン装置10の制御系について図2を用いて説明する。本実施の形態の車両用エアコン装置10は制御部30により制御されている。制御部30は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等を含むマイクロコンピュータであるECU(Electronic Control Unit)で構成されている。なお、制御部30は、1のECUで構成する場合に限らず、複数のECUを組み合わせて構成してもよい。制御部30には、第1循環回路40内に設けられた温度センサである第1温度センサ86及び第2温度センサ88が電気的に接続されている。また、制御部30には、車両用エアコン装置10が備える第1ポンプ46、第2ポンプ29B、第3ポンプ29C、第4ポンプ98、4方弁26A,26B、4方弁28A,28B、4方弁94A,94B、流路制御弁48、ブロワ74、及びアクチュエータ75が電気的に接続されている。
次に、本実施の形態の車両用エアコン装置10の作用及び効果について説明する。
<通常制御>
まず、本実施の形態の車両用エアコン装置10における通常制御について説明する。ここで、「通常制御」とは、エンジン80の暖気が完了しており、第1循環回路40における冷却液の温度が、脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)において冷媒である水を脱離させるのに必要な温度に達している場合の制御である。なお、本実施の形態において、エンジン80の暖気が完了している場合としては、冷却液の温度T1が規定値として設定された90°C以上となる場合を想定している。また、本実施の形態において、冷媒である水を脱離させるのに必要な温度としては、冷却液の温度T2が所定値として設定された105°C以上となる場合を想定している。
冷房要求時及び除湿暖房時には、制御部30が4方弁26A,26B、4方弁28A,28B、及び4方弁94A,94Bを制御することで、吸着工程側の吸着脱離部(22A,24A)を第2循環回路90に接続させ、吸着工程側の蒸発凝縮部(22B,24B)を第3循環回路92に接続させる。一方、脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)を第1循環回路40に接続させ、脱離工程側の蒸発凝縮部(22B,24B)を第2循環回路90に接続させる。そして、制御部30が4方弁26A,26B、及び4方弁28A,28Bを繰り返し切替制御することで、吸着式ヒートポンプ20では、各容器内において吸着工程及び脱離工程が繰り返し行われる。
暖房要求時には、制御部30が4方弁26A,26B、4方弁28A,28B、及び4方弁94A,94Bを制御することで、吸着工程側の吸着脱離部(22A,24A)を第2循環回路90に接続させ、吸着工程側の蒸発凝縮部(22B,24B)を第3循環回路92に接続させる。一方、脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)を第1循環回路40に接続させ、脱離工程側の蒸発凝縮部(22B,24B)を第2循環回路90に接続させる。そして、制御部30が4方弁26A,26B、及び4方弁28A,28Bを繰り返し切替制御することで、吸着式ヒートポンプ20では、各容器内において吸着工程及び脱離工程が繰り返し行われる。
次に、本実施の形態の車両用エアコン装置10における流量制御に係る流量制御処理について説明する。ここで、「流量制御」とは、エンジン80の暖気が完了していない冷間時の場合、又は、第1循環回路40における冷却液の温度が、脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)において冷媒である水を脱離させるのに必要な温度に達していない場合の制御である。
まず、車両用エアコン装置10の作動が開始されると、ステップS100において、エアコン制御手段210は、バルブ48Aの位置が全開となるように流路制御弁48を作動させる(図3(A)参照)。そして、次のステップS101に進む。
以上、本実施の形態の車両用エアコン装置10によれば、4方弁94A,94Bを切り替えることで、冷房運転(除湿運転)と暖房運転とを切り替えることができる。そして、本実施の形態の車両用エアコン装置10は、4方弁26A,26B及び4方弁28A,28Bを同時に切り替えて、第1容器22及び第2容器24のいずれか一方の吸着工程と、いずれか他方の脱離工程とを連続的に入れ替えて冷房運転(除湿運転)又は暖房運転を連続的に行うことができる。なお、本実施の形態では、必ずしも4方弁94A,94Bを設ける必要はない。この場合、4方弁26A,26B及び4方弁28A,28Bのうち、4方弁28A,28Bのみを切り替えることにより、冷房運転(除湿運転)と暖房運転とを切り替えることができる。
次に第2の実施の形態に係る車両用エアコン装置10について説明する。第1の実施の形態の車両用エアコン装置10は、流路制御弁48が脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)に流入される冷却液の流量を調整するが、第2の実施の形態では、第1ポンプ46が脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)に流入される冷却液の流量を調整するように形成されている。本実施の形態では、第1の実施の形態から流路制御弁48及びバイパス流路40Cを除いた以外は、第1の実施の形態と同様の構成を有している。
次に第3の実施の形態に係る車両用エアコン装置10について説明する。第1の実施の形態では、第2温度センサ88により制御部30が脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)に流入される冷却液の温度を測定している。これに対し、本実施の形態は、排気熱回収器82を通過する媒体(排気ガス、冷却液)の温度、流量、比熱から、脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)に流入される冷却液の温度を推定するものである。本実施の形態では、第1の実施の形態から第2温度センサ88が省かれていると共に、制御部30が温度算出手段220を備えている。なお、その他の構成については、第1の実施の形態と同様である。以下、第1の実施の形態との相違点を中心説明する。
Tlout=Tlin+Cpg×Gg×(Tgin−Tlin)/(Cpl×Gl) ・・・(式1)
Tlout:排気熱回収器82から流出される冷却液の温度
Tlin:排気熱回収器82に流入される冷却液の温度
Tgin:排気ガス温度
Cpl:冷却液の比熱
Cpg:排気ガスの比熱
Gl:冷却液の質量流量
Gg:排気ガスの質量流量
である。
次に第4の実施の形態に係る車両用エアコン装置10について説明する。第4の実施の形態では、第1の実施の形態の構成において、脱離工程側の吸着脱離部(22A,24A)に流入される冷却液の温度T2の低さに合わせて脱離工程側の吸着脱離部に流入される冷却液の流量を減少させるように形成されている。
次に第5の実施の形態に係る車両用エアコン装置10について説明する。第5の実施の形態は、「熱供給手段」として蓄熱器85を使用するものである。具体的に第5の実施の形態では、第1の実施の形態の構成における排気熱回収器82に代えて蓄熱器85が設けられている。
なお、各実施の形態において例示した温度は、あくまで一例であって、使用する蓄熱材の材料等によって適宜選択可能である。
20 吸着式ヒートポンプ
22 第1容器(容器)
22A 第1吸着脱離部(吸着脱離部)
22B 第1蒸発凝縮部(蒸発凝縮部)
24 第2容器(容器)
24A 第2吸着脱離部(吸着脱離部)
24B 第2蒸発凝縮部(蒸発凝縮部)
30 制御部
40 第1循環回路(循環路)
46 第1ポンプ(ポンプ)
48 流量制御弁
80 エンジン(内燃機関)
82 排気熱回収器(熱供給手段)
85 蓄熱器(熱供給手段)
Claims (7)
- 冷媒の吸着及び脱離を行う吸着脱離部と、冷媒の蒸発及び凝縮を行う蒸発凝縮部と、を有する複数の容器を含んで構成され、前記容器内において吸着工程及び脱離工程が繰り返し行われる吸着式ヒートポンプと、
内燃機関と脱離工程側の前記吸着脱離部との間で冷却液を循環させるための循環路と、
前記内燃機関から脱離工程側の前記吸着脱離部に至るまでの前記循環路に設けられ、前記冷却液を加熱するための熱供給手段と、
前記熱供給手段の下流側の冷却液の温度が所定値に満たない場合、脱離工程側の前記吸着脱離部に流入される前記冷却液の流量を減少させるように制御する制御部と、
を有する吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置。 - 前記制御部は、
前記熱供給手段の上流側の冷却液の温度が規定値に満たない場合、前記吸着脱離部に流入される前記冷却液の流量を減少させる請求項1に記載の吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置。 - 前記循環路において、前記内燃機関と前記熱供給手段との間に設けられ、かつ、脱離工程側の前記吸着脱離部の下流に冷却液を迂回可能に制御する流路制御弁を有し、
前記制御部は、
前記流路制御弁により迂回される冷却液の流量を調整することにより前記吸着脱離部に流入される前記冷却液の流量を調整する請求項1又は2に記載の吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置。 - 前記循環路において、前記冷却液を循環させるポンプを有し、
前記制御部は、
前記ポンプの吐出量を減少させることにより前記吸着脱離部に流入される前記冷却液の流量を減少させる請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置。 - 前記制御部は、
前記熱供給手段の下流側の冷却液の温度が所定値に満たない場合、当該温度が低いほど脱離工程側の前記吸着脱離部に流入される前記冷却液の流量を減少させる請求項1〜4の何れか1項に記載の吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置。 - 前記制御部は、
前記熱供給手段の下流側の冷却液の温度が所定値以上である場合に、前記吸着脱離部に流入される前記冷却液の流量を予め定めた量に増加させる請求項1〜5の何れか1項に記載の吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置。 - 前記熱供給手段は、熱を蓄熱可能な蓄熱器を使用する請求項1〜6の何れか1項に記載の吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017005450A JP6562004B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 |
BR102017028452-2A BR102017028452A2 (pt) | 2017-01-16 | 2017-12-28 | aparelho de ar-condicionado veicular fornecido com bomba de calor de adsorção |
EP17211180.9A EP3348431A1 (en) | 2017-01-16 | 2017-12-29 | Vehicular air-conditioning apparatus provided with adsorption heat pump |
US15/858,454 US20180201096A1 (en) | 2017-01-16 | 2017-12-29 | Vehicular air-conditioning apparatus provided with adsorption heat pump |
KR1020180002639A KR20180084637A (ko) | 2017-01-16 | 2018-01-09 | 흡착식 히트 펌프를 구비한 차량용 에어컨 장치 |
CN201810018453.5A CN108357332A (zh) | 2017-01-16 | 2018-01-09 | 具备吸附式热泵的车辆用空调装置 |
RU2018100720A RU2692444C1 (ru) | 2017-01-16 | 2018-01-11 | Устройство для кондиционирования воздуха в транспортном средстве, содержащее адсорбционный тепловой насос |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017005450A JP6562004B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114788A JP2018114788A (ja) | 2018-07-26 |
JP6562004B2 true JP6562004B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=60888295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017005450A Expired - Fee Related JP6562004B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180201096A1 (ja) |
EP (1) | EP3348431A1 (ja) |
JP (1) | JP6562004B2 (ja) |
KR (1) | KR20180084637A (ja) |
CN (1) | CN108357332A (ja) |
BR (1) | BR102017028452A2 (ja) |
RU (1) | RU2692444C1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10350961B2 (en) * | 2017-02-23 | 2019-07-16 | Mahle International Gmbh | Multi-mode cabin heating system with dual heating source |
KR102382721B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2022-04-05 | 한온시스템 주식회사 | 자동차의 통합 열관리 시스템 |
RU2743472C1 (ru) * | 2020-07-03 | 2021-02-18 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уральский государственный университет путей сообщения" | Абсорбционный кондиционер автомобиля |
CN112549935A (zh) * | 2020-12-09 | 2021-03-26 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 冷却液循环系统及车辆 |
JP2022187408A (ja) * | 2021-06-07 | 2022-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用の熱管理システム |
JP2022190760A (ja) * | 2021-06-15 | 2022-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 熱管理システム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2044968C1 (ru) * | 1992-11-30 | 1995-09-27 | Институт внедрения изобретений и новой техники | Теплопреобразовательная установка |
DE69432431T2 (de) * | 1993-11-29 | 2004-01-29 | Maekawa Seisakusho Kk | Adsorbtionskältevorrichtung und Verfahren zur Regelung der Kälteleistung derselben. |
JP3959829B2 (ja) * | 1997-07-09 | 2007-08-15 | 株式会社デンソー | 冷凍装置および空調装置 |
JP4467856B2 (ja) * | 2001-06-22 | 2010-05-26 | 株式会社デンソー | 吸着式冷凍機 |
JP2004291669A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Denso Corp | 車両用吸着式空調装置 |
JP4329771B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2009-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 冷却装置 |
FR2900721B1 (fr) * | 2006-05-02 | 2008-08-29 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de refroidissement par absorption et vehicule automobile associe. |
JP2010107156A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Yanmar Co Ltd | エンジン駆動式ヒートポンプ |
JP5120499B2 (ja) * | 2009-05-07 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の熱管理装置 |
DE102009060860B4 (de) * | 2009-12-30 | 2024-06-27 | Konvekta Aktiengesellschaft | Klimatisierungssystem für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Temperieren |
WO2013076805A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | 富士通株式会社 | 吸着式ヒートポンプシステム及び吸着式ヒートポンプの駆動方法 |
US8997505B2 (en) * | 2012-08-16 | 2015-04-07 | Ford Global Technologies, Llc | Motor vehicle climate control system |
US9080796B2 (en) * | 2012-08-27 | 2015-07-14 | Ford Global Technologies, Llc | Motor vehicle climate control system |
JP6139125B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | 吸着式空調装置 |
DE102014223079A1 (de) * | 2013-11-13 | 2015-05-13 | MAHLE Behr GmbH & Co. KG | Verfahren zum Kühlen und/oder Heizen von Medien, vorzugsweise in einem Kraftfahrzeug, und ein sorptives Wärme- und Kältespeichersystem |
CN103743151B (zh) * | 2013-12-11 | 2016-02-10 | 上海交通大学 | 基于吸附式制冷的汽车废热回收停车空调及其工作方法 |
DE102014200224A1 (de) * | 2014-01-09 | 2015-07-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Steuerung oder Regelung einer Pumpe im Wärmeübertragungsmedium-Kreislauf eines Wärmepumpen-Systems |
JP5987848B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2016-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 排気熱回収制御装置 |
US9789746B2 (en) * | 2014-03-25 | 2017-10-17 | Ford Global Technologies, Llc | Adsorption air-conditioning system |
-
2017
- 2017-01-16 JP JP2017005450A patent/JP6562004B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-12-28 BR BR102017028452-2A patent/BR102017028452A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2017-12-29 US US15/858,454 patent/US20180201096A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-29 EP EP17211180.9A patent/EP3348431A1/en not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-01-09 CN CN201810018453.5A patent/CN108357332A/zh active Pending
- 2018-01-09 KR KR1020180002639A patent/KR20180084637A/ko not_active Application Discontinuation
- 2018-01-11 RU RU2018100720A patent/RU2692444C1/ru not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR102017028452A2 (pt) | 2018-12-04 |
US20180201096A1 (en) | 2018-07-19 |
KR20180084637A (ko) | 2018-07-25 |
RU2692444C1 (ru) | 2019-06-24 |
CN108357332A (zh) | 2018-08-03 |
EP3348431A1 (en) | 2018-07-18 |
JP2018114788A (ja) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6562004B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 | |
US9610825B2 (en) | Motor vehicle climate control system | |
JP4281564B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4192385B2 (ja) | 吸着式冷凍機 | |
CN104129253B (zh) | 具有多个吸附器的气候控制系统及控制方法 | |
JP4265067B2 (ja) | 乗物用空調装置 | |
JP3870432B2 (ja) | 吸着式冷却装置 | |
JPH1183235A (ja) | 冷凍装置および空調装置 | |
JP6139125B2 (ja) | 吸着式空調装置 | |
JP2018118562A (ja) | 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 | |
JP6683102B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 | |
KR101651981B1 (ko) | 흡착식 차량용 공조장치 | |
RU2562003C2 (ru) | Система климат-контроля автомобиля и способ ее эксплуатации | |
JP2008201199A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4341091B2 (ja) | 車両用吸着式空調装置 | |
JP4069691B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2017154569A1 (ja) | 吸着式冷凍システム、および車両用の空調装置 | |
JP3733616B2 (ja) | 吸着式冷凍装置 | |
JP2020006865A (ja) | 加湿空気供給装置 | |
JPH09196493A (ja) | 吸着式冷凍装置 | |
JP2004284432A (ja) | 車両用吸着式空調装置 | |
WO2018030518A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4082191B2 (ja) | 空調装置 | |
JP2018090174A (ja) | 車両用エアコン装置の蓄熱量把握システム | |
JP2018071923A (ja) | 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6562004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |