JP6556910B2 - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6556910B2 JP6556910B2 JP2018105742A JP2018105742A JP6556910B2 JP 6556910 B2 JP6556910 B2 JP 6556910B2 JP 2018105742 A JP2018105742 A JP 2018105742A JP 2018105742 A JP2018105742 A JP 2018105742A JP 6556910 B2 JP6556910 B2 JP 6556910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- air
- vehicle
- outside
- dew point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 77
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
車室内の空気の循環量と、車室外の空気の導入量とを変更するインテーク部と、
上記インテーク部から導入された空気の温度調節を行う温度調節部と、
上記温度調節部で温度調節された調和空気を車室の各部に供給する吹出方向切替部と、
車両の速度を検出する車速検出手段と、
暖房時に車室内の空気と車室外の空気を上記温度調節部に導入する内外気混入モードにするとともに、窓ガラスの温度に基づく第1目標露点温度と上記車速検出手段で検出された車速が高いほど低く設定される第2目標露点温度との低い方の温度を目標露点温度とし、当該目標露点温度と、窓ガラス近傍の温度及び湿度に基づく露点温度とから窓ガラスの曇りを抑制する目標外気導入量となるように上記インテーク部を制御する制御装置とを備えた車両用空調装置において、
外気温度を検出する外気温度検出手段を備え、
上記制御装置は、上記外気温度検出手段で検出した外気温度が低いほど、上記第2目標露点温度を下げるように構成されていることを特徴とする。
車室内の空気の循環量と、車室外の空気の導入量とを変更するインテーク部と、
上記インテーク部から導入された空気の温度調節を行う温度調節部と、
上記温度調節部で温度調節された調和空気を車室の各部に供給する吹出方向切替部と、
車両の速度を検出する車速検出手段と、
暖房時に車室内の空気と車室外の空気を上記温度調節部に導入する内外気混入モードにするとともに、窓ガラスの温度に基づく第1目標露点温度と上記車速検出手段で検出された車速が高いほど低く設定される第2目標露点温度との低い方の温度を目標露点温度とし、当該目標露点温度と、窓ガラス近傍の温度及び湿度に基づく露点温度とから窓ガラスの曇りを抑制する目標外気導入量となるように上記インテーク部を制御する制御装置とを備えた車両用空調装置において、
上記制御装置は、上記第2目標露点温度の上限値を設け、当該上限値を、上記車速検出手段で検出された車速が高いほど低く設定するように構成されていることを特徴とする。
車室内の空気の循環量と、車室外の空気の導入量とを変更するインテーク部と、
上記インテーク部から導入された空気の温度調節を行う温度調節部と、
上記温度調節部で温度調節された調和空気を車室の各部に供給する吹出方向切替部と、
車両の速度を検出する車速検出手段と、
暖房時に車室内の空気と車室外の空気を上記温度調節部に導入する内外気混入モードにするとともに、窓ガラスの温度に基づく第1目標露点温度と上記車速検出手段で検出された車速が高いほど低く設定される第2目標露点温度との低い方の温度を目標露点温度とし、当該目標露点温度と、窓ガラス近傍の温度及び湿度に基づく露点温度とから窓ガラスの曇りを抑制する目標外気導入量となるように上記インテーク部を制御する制御装置とを備えた車両用空調装置において、
外気温度を検出する外気温度検出手段を備え、
上記制御装置は、上記第2目標露点温度の上限値を設け、当該上限値を、上記外気温度検出手段で検出された外気温度が低いほど低く設定するように構成されていることを特徴とする。
11 インテーク部
11a 外気導入口
11b 内気導入口
11c インテークドア
12 温度調節部
13 吹出方向切替部
30 制御装置
31 外気温度センサ(外気温度検出手段)
32 内気温度センサ
33 日射量センサ
39a 内外気切替スイッチ(インテーク操作部)
39b オートスイッチ(自動制御選択部)
39c デフロスタスイッチ(デフロスタモード選択部)
40 乗員センサ
41 車速センサ(車速検出手段)
45 表示パネル(表示部)
G フロントウインドガラス(窓ガラス)
Claims (3)
- 車室内の空気の循環量と、車室外の空気の導入量とを変更するインテーク部と、
上記インテーク部から導入された空気の温度調節を行う温度調節部と、
上記温度調節部で温度調節された調和空気を車室の各部に供給する吹出方向切替部と、
車両の速度を検出する車速検出手段と、
暖房時に車室内の空気と車室外の空気を上記温度調節部に導入する内外気混入モードにするとともに、窓ガラスの温度に基づく第1目標露点温度と上記車速検出手段で検出された車速が高いほど低く設定される第2目標露点温度との低い方の温度を目標露点温度とし、当該目標露点温度と、窓ガラス近傍の温度及び湿度に基づく露点温度とから窓ガラスの曇りを抑制する目標外気導入量となるように上記インテーク部を制御する制御装置とを備えた車両用空調装置において、
外気温度を検出する外気温度検出手段を備え、
上記制御装置は、上記外気温度検出手段で検出した外気温度が低いほど、上記第2目標露点温度を下げるように構成されていることを特徴とする車両用空調装置。 - 車室内の空気の循環量と、車室外の空気の導入量とを変更するインテーク部と、
上記インテーク部から導入された空気の温度調節を行う温度調節部と、
上記温度調節部で温度調節された調和空気を車室の各部に供給する吹出方向切替部と、
車両の速度を検出する車速検出手段と、
暖房時に車室内の空気と車室外の空気を上記温度調節部に導入する内外気混入モードにするとともに、窓ガラスの温度に基づく第1目標露点温度と上記車速検出手段で検出された車速が高いほど低く設定される第2目標露点温度との低い方の温度を目標露点温度とし、当該目標露点温度と、窓ガラス近傍の温度及び湿度に基づく露点温度とから窓ガラスの曇りを抑制する目標外気導入量となるように上記インテーク部を制御する制御装置とを備えた車両用空調装置において、
上記制御装置は、上記第2目標露点温度の上限値を設け、当該上限値を、上記車速検出手段で検出された車速が高いほど低く設定するように構成されていることを特徴とする車両用空調装置。 - 車室内の空気の循環量と、車室外の空気の導入量とを変更するインテーク部と、
上記インテーク部から導入された空気の温度調節を行う温度調節部と、
上記温度調節部で温度調節された調和空気を車室の各部に供給する吹出方向切替部と、
車両の速度を検出する車速検出手段と、
暖房時に車室内の空気と車室外の空気を上記温度調節部に導入する内外気混入モードにするとともに、窓ガラスの温度に基づく第1目標露点温度と上記車速検出手段で検出された車速が高いほど低く設定される第2目標露点温度との低い方の温度を目標露点温度とし、当該目標露点温度と、窓ガラス近傍の温度及び湿度に基づく露点温度とから窓ガラスの曇りを抑制する目標外気導入量となるように上記インテーク部を制御する制御装置とを備えた車両用空調装置において、
外気温度を検出する外気温度検出手段を備え、
上記制御装置は、上記第2目標露点温度の上限値を設け、当該上限値を、上記外気温度検出手段で検出された外気温度が低いほど低く設定するように構成されていることを特徴とする車両用空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018105742A JP6556910B2 (ja) | 2018-06-01 | 2018-06-01 | 車両用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018105742A JP6556910B2 (ja) | 2018-06-01 | 2018-06-01 | 車両用空調装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014155130A Division JP6444643B2 (ja) | 2014-07-30 | 2014-07-30 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018131204A JP2018131204A (ja) | 2018-08-23 |
JP6556910B2 true JP6556910B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=63247887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018105742A Active JP6556910B2 (ja) | 2018-06-01 | 2018-06-01 | 車両用空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6556910B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6444643B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2018-12-26 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 車両用空調装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3333057B2 (ja) * | 1994-12-19 | 2002-10-07 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 自動車用空調装置とその制御方法 |
JP3843962B2 (ja) * | 2003-04-24 | 2006-11-08 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP5152355B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2013-02-27 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP5640536B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2014-12-17 | 日産自動車株式会社 | 車両用空調装置 |
-
2018
- 2018-06-01 JP JP2018105742A patent/JP6556910B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018131204A (ja) | 2018-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6444643B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5492857B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP6453574B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6453573B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2002254918A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6799995B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6556910B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6675442B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6852975B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6973991B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2017171123A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2018075980A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6867807B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2017213971A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6537790B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2019099045A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4496971B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4812416B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6647347B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2008179202A (ja) | 空調装置 | |
JP6449582B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2020011669A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3861805B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2020131804A (ja) | 車両用温度推定装置 | |
JP2008081037A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6556910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |