JP6555935B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6555935B2 JP6555935B2 JP2015114802A JP2015114802A JP6555935B2 JP 6555935 B2 JP6555935 B2 JP 6555935B2 JP 2015114802 A JP2015114802 A JP 2015114802A JP 2015114802 A JP2015114802 A JP 2015114802A JP 6555935 B2 JP6555935 B2 JP 6555935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- focal length
- zoom
- image
- lens group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第1負レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第2負レンズを有し、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して配置された3枚の負レンズを有し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、最短焦点距離から最長焦点距離へのズーミングに際しての前記第2レンズ群の移動量をm2、前記3枚の負レンズの焦点距離を物体側から像側へ順にそれぞれfG1、fG2、fG3とするとき、
0.2<|f1/f2|<0.7
1.0<|m2/f2|<4.0
0.8<fG1/fG2<4.0
0.3<fG2/fG3<1.5
なる条件式を満足することを特徴としている。
この他本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群から構成され、ズーミングに際して少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群が移動し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、
前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第1負レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第2負レンズを有し、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して配置された3枚の負レンズを有し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、最短焦点距離から最長焦点距離へのズーミングに際しての前記第2レンズ群の移動量をm2、前記3枚の負レンズの焦点距離を物体側から像側へ順にそれぞれfG1、fG2、fG3とするとき、
0.2<|f1/f2|<0.57
1.0<|m2/f2|<4.0
0.8<fG1/fG2<4.0
0.3<fG2/fG3<1.5
なる条件式を満足することを特徴としている。
0.2<|f1/f2|<0.7 ・・・(1)
1.0<|m2/f2|<4.0 ・・・(2)
なる条件式を満足する。
1.05<|m2/f2|<3.50 ・・・(2a)
また、さらに好ましくは、条件式(1a)、(2a)の数値範囲を次のように設定するのが良い。
0.29<|f1/f2|<0.57 ・・・(1b)
1.15<|m2/f2|<2.60 ・・・(2b)
また、さらに好ましくは、条件式(1)の数値範囲を次のように設定するのが良い。
0.2<|f1/f2|<0.57 ・・・(1x)
1.0<|f1/fw|<5.0 ・・・(3)
0.4<f2/ft<3.0 ・・・(4)
0.01<fw/TLw<0.05 ・・・(5)
0.03<|f1/TLw|<0.12 ・・・(6)
0.05<ft/TLt<0.30 ・・・(7)
0.1<f2/TLt<0.3 ・・・(8)
1.0<(R1a+R1b)/(R1a−R1b)<4.5 ・・・(9)
0.5<(R2a+R2b)/(R2a−R2b)<3.5 ・・・(10)
0.8<fG1/fG2<4.0 ・・・(11)
0.3<fG2/fG3<1.5 ・・・(12)
0.5<f2/ft<2.5 ・・・(4a)
0.013<fw/TLw<0.040 ・・・(5a)
0.04<|f1/TLw|<0.10 ・・・(6a)
0.07<ft/TLt<0.27 ・・・(7a)
0.13<f2/TLt<0.27 ・・・(8a)
1.5<(R1a+R1b)/(R1a−R1b)<4.0 ・・・(9a)
0.8<(R2a+R2b)/(R2a−R2b)<3.0・・・(10a)
1.0<fG1/fG2<3.5 ・・・(11a)
0.4<fG2/fG3<1.3 ・・・(12a)
また、さらに好ましくは、条件式(3a)乃至(12a)の数値範囲を次のように設定するのが良い。
0.7<f2/ft<2.1 ・・・(4b)
0.015<fw/TLw<0.033 ・・・(5b)
0.05<|f1/TLw|<0.09 ・・・(6b)
0.09<ft/TLt<0.23 ・・・(7b)
0.16<f2/TLt<0.23 ・・・(8b)
1.8<(R1a+R1b)/(R1a−R1b)<3.1 ・・・(9a)
1.3<(R2a+R2b)/(R2a−R2b)<2.3・・・(10a)
1.3<fG1/fG2<3.0 ・・・(11b)
0.5<fG2/fG3<1.1 ・・・(12b)
0.75<D/(ft×tan(ωt))<1.10 ・・・(13)
0.9<ωm/ωw<1.1 ・・・(14)
1.4<D/Yw<2.6 ・・・(15)
なる条件式を満足することである。
Y=2f×tan(ω/2) ・・・立体射影方式
Y=f×ω ・・・等距離射影方式
Y=f×sinω ・・・正射影方式
い。
0.95<ωm/ωw<1.05 ・・・(14a)
1.40<D/Yw<2.57 ・・・(15a)
また、さらに好ましくは、条件式(13a)乃至(15a)の数値範囲を次のように設定するのが良い。
0.97<ωm/ωw<1.02 ・・・(14b)
1.40<D/Yw<2.56 ・・・(15b)
で表示される。但しRは近軸曲率半径である。また「e−Z」の表示は「10−Z」を意味する。
す。
[実施例1]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 28.064 1.10 1.78800 47.4
2 11.648 4.71
3 38.228 0.75 1.78800 47.4
4 7.236 8.61
5 -19.301 0.45 1.75500 52.3
6 18.322 0.15
7 16.294 1.66 1.95906 17.5
8 135.475 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 12.509 6.00 1.69350 53.2
11* -43.880 2.24
12 36.329 0.40 1.84666 23.8
13 9.146 2.92 1.49700 81.5
14 -16.179 0.15
15 819.957 1.10 1.49700 81.5
16 -26.056 (可変)
17 -40.224 0.70 1.77250 49.6
18 184.665 (可変)
19 15.913 2.04 1.49700 81.5
20 -36.252 2.00
21 ∞ 2.00 1.51633 64.1
22 ∞ 1.50
像面 ∞
第10面
K =-1.38286e-001 A 4=-7.49796e-005 A 6=-3.15768e-007
A 8= 1.88748e-009 A10= 6.26009e-011
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.22542e-004 A 6=-5.62573e-007
各種データ
ズーム比 5.00
最短 中間 最長
焦点距離 1.67 2.77 8.37
Fナンバー 1.60 1.85 3.50
半画角(度) 95.22 94.96 27.52
像高 2.40 4.00 4.00
レンズ全長 68.02 58.97 63.93
BF 4.82 4.82 4.82
d 8 25.26 13.07 1.50
d16 1.50 3.77 8.49
d18 1.78 2.64 14.46
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -4.81
2 9 11.92
3 17 -42.70
4 19 22.54
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 30.125 1.40 1.83481 42.7
2 12.072 6.25
3 30.258 0.80 1.83481 42.7
4 7.021 9.74
5 -18.682 0.45 1.75500 52.3
6 17.046 0.15
7 15.215 2.94 1.95906 17.5
8 140.545 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 12.429 5.87 1.69350 53.2
11* -32.047 2.37
12 50.275 0.40 1.84666 23.8
13 8.936 2.34 1.49700 81.5
14 -22.072 0.15
15 51.822 1.14 1.49700 81.5
16 -20.144 (可変)
17 -53.135 0.70 1.77250 49.6
18 115.735 (可変)
19 30.306 1.71 1.49700 81.5
20 -23.347 2.00
21 ∞ 2.00 1.51633 64.1
22 ∞ 1.50
像面 ∞
第10面
K =-1.79267e-001 A 4=-9.00830e-005 A 6=-9.80669e-007
A 8= 2.98779e-008 A10=-7.83349e-010
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.22119e-004 A 6=-1.43231e-006
各種データ
ズーム比 4.00
最短 中間 最長
焦点距離 1.50 2.46 5.98
Fナンバー 1.60 1.97 3.50
半画角(度) 111.01 109.93 38.72
像高 2.40 4.00 4.00
レンズ全長 70.06 60.49 61.02
BF 4.82 4.82 4.82
d 8 24.13 11.82 1.50
d16 1.50 3.62 5.78
d18 1.53 2.14 10.84
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -4.39
2 9 11.41
3 17 -47.06
4 19 26.82
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 22.154 1.00 1.77250 49.6
2 11.089 3.12
3 25.416 0.70 1.77250 49.6
4 6.505 8.22
5 -15.443 0.40 1.72916 54.7
6 17.588 0.15
7 15.031 1.41 1.95906 17.5
8 74.562 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 11.626 5.81 1.69350 53.2
11* -34.115 1.57
12 49.436 0.40 1.84666 23.8
13 9.584 2.49 1.49700 81.5
14 -13.770 0.15
15 -269.774 1.08 1.49700 81.5
16 -17.814 (可変)
17 -48.004 0.70 1.77250 49.6
18 53.579 (可変)
19 16.426 1.95 1.49700 81.5
20 -29.481 2.00
21 ∞ 2.00 1.51633 64.1
22 ∞ 1.50
像面 ∞
第10面
K =-6.03930e-001 A 4=-6.92722e-005 A 6=-1.14491e-006
A 8= 6.40109e-008 A10=-1.62662e-009
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.14069e-004 A 6=-1.41998e-006
各種データ
ズーム比 4.00
最短 中間 最長
焦点距離 1.88 3.09 7.50
Fナンバー 1.60 1.99 3.50
半画角(度) 81.05 80.99 30.71
像高 2.40 4.00 4.00
レンズ全長 58.02 51.38 54.52
BF 4.82 4.82 4.82
d 8 19.35 9.68 1.50
d16 1.50 3.51 7.12
d18 1.53 2.55 10.27
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -4.78
2 9 10.44
3 17 -32.68
4 19 21.53
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 38.178 1.60 1.78800 47.4
2 14.433 7.41
3 37.220 1.00 1.78800 47.4
4 8.622 11.38
5 -21.875 0.55 1.75500 52.3
6 21.735 0.18
7 19.640 1.90 1.95906 17.5
8 163.886 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 11.916 6.00 1.69350 53.2
11* -422.860 2.22
12 24.068 0.40 1.84666 23.8
13 8.682 3.45 1.49700 81.5
14 -16.004 0.15
15 374.184 1.04 1.49700 81.5
16 -78.545 (可変)
17 -90.808 0.70 1.77250 49.6
18 30.576 (可変)
19 16.079 2.08 1.49700 81.5
20 -33.506 2.00
21 ∞ 2.00 1.51633 64.1
22 ∞ 1.50
像面 ∞
第10面
K = 7.32309e-003 A 4=-2.52328e-005 A 6= 2.49313e-007
A 8=-3.36977e-010 A10=-5.62066e-012
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.64347e-004 A 6= 6.47698e-007
各種データ
ズーム比 8.00
最短 中間 最長
焦点距離 1.54 2.55 12.30
Fナンバー 1.60 1.83 4.50
半画角(度) 107.09 104.97 18.63
像高 2.40 4.00 4.00
レンズ全長 89.37 74.59 80.99
BF 4.82 4.82 4.82
d 8 39.01 21.44 1.50
d16 1.50 3.20 10.12
d18 2.30 3.38 22.81
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -5.39
2 9 13.11
3 17 -29.54
4 19 22.17
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 39.696 1.30 1.77250 49.6
2 13.243 4.05
3 24.861 0.90 1.77250 49.6
4 9.367 8.71
5 -24.039 0.65 1.69680 55.5
6 30.885 0.15
7 21.828 1.94 1.95906 17.5
8 80.313 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 10.840 5.97 1.69350 53.2
11* 23.629 2.02
12 22.054 0.40 1.85478 24.8
13 9.602 4.23 1.49700 81.5
14 -14.229 0.15
15 14.108 1.54 1.49700 81.5
16 48.947 (可変)
17 -92.066 0.70 1.69680 55.5
18 14.722 (可変)
19 12.665 2.57 1.49700 81.5
20 -46.851 2.00
21 ∞ 2.00 1.51633 64.1
22 ∞ 1.50
像面 ∞
第10面
K = 2.01725e-002 A 4=-1.22434e-005 A 6= 1.06289e-007
A 8=-8.40518e-009 A10= 7.12164e-011
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.05184e-004 A 6= 9.17735e-007
各種データ
ズーム比 10.00
最短 中間 最長
焦点距離 1.84 3.07 18.37
Fナンバー 1.60 1.84 4.90
半画角(度) 82.00 80.99 12.44
像高 2.40 4.00 4.00
レンズ全長 95.02 76.59 80.56
BF 4.82 4.82 4.82
d 8 49.61 28.26 1.50
d16 1.50 2.38 8.32
d18 2.12 4.17 28.95
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -7.39
2 9 13.03
3 17 -18.17
4 19 20.35
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 31.302 1.30 1.78800 47.4
2 12.687 5.24
3 35.463 0.90 1.78800 47.4
4 7.891 9.33
5 -18.952 0.55 1.75500 52.3
6 23.066 0.15
7 19.962 1.75 1.95906 17.5
8 455.674 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 14.477 5.55 1.69350 53.2
11* -45.648 3.22
12 46.602 0.45 1.84666 23.8
13 10.603 3.14 1.49700 81.5
14 -18.163 0.15
15 247.748 1.21 1.49700 81.5
16 -28.226 (可変)
17 -51.679 0.80 1.77250 49.6
18 95.706 (可変)
19 15.297 2.66 1.49700 81.5
20 -38.203 2.00
21 ∞ 2.00 1.51633 64.1
22 ∞ 1.50
像面 ∞
第10面
K = 1.98402e-001 A 4=-5.14881e-005 A 6= 8.07605e-009
A 8= 1.00915e-009 A10=-6.08754e-012
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.74683e-005 A 6=-2.01144e-009
各種データ
ズーム比 5.00
最短 中間 最長
焦点距離 1.94 2.74 9.71
Fナンバー 1.60 1.76 3.50
半画角(度) 95.84 94.98 23.68
像高 2.83 4.00 4.00
レンズ全長 75.03 67.54 71.05
BF 4.82 4.82 4.82
d 8 27.47 17.71 1.50
d16 1.50 3.27 12.22
d18 3.16 3.67 14.43
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -5.34
2 9 13.32
3 17 -43.34
4 19 22.35
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 24.396 1.10 1.77250 49.6
2 11.101 4.55
3 41.771 0.75 1.77250 49.6
4 6.372 7.37
5 -20.443 0.45 1.69680 55.5
6 10.652 0.15
7 10.135 3.17 1.95906 17.5
8 29.037 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 15.418 5.98 1.69350 53.2
11* -257.173 1.62
12 34.506 0.40 1.84666 23.8
13 10.648 2.25 1.49700 81.5
14 -16.962 0.15
15 68.193 1.24 1.49700 81.5
16 -14.000 (可変)
17 -37.064 0.70 1.77250 49.6
18 -93.359 (可変)
19 12.012 2.17 1.49700 81.5
20 -76.369 2.00
21 ∞ 2.00 1.51633 64.1
22 ∞ 1.49
像面 ∞
第10面
K =-4.36427e-001 A 4=-1.60904e-004 A 6=-1.70189e-006
A 8= 1.03080e-008 A10=-2.33625e-009
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.18458e-005 A 6=-2.28778e-006
各種データ
ズーム比 5.00
最短 中間 最長
焦点距離 1.10 2.82 5.51
Fナンバー 1.60 2.30 3.50
半画角(度) 94.90 94.97 42.60
像高 1.57 4.00 4.00
レンズ全長 69.03 55.03 59.61
BF 4.81 4.81 4.81
d 8 27.47 7.31 1.50
d16 1.50 5.97 7.08
d18 1.52 3.21 12.49
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -4.04
2 9 11.28
3 17 -80.00
4 19 21.06
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 27.555 1.10 1.78800 47.4
2 11.384 4.43
3 30.855 0.75 1.78800 47.4
4 6.896 6.97
5 -24.295 0.45 1.75500 52.3
6 14.538 0.14
7 12.958 1.77 1.95906 17.5
8 48.972 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 12.525 4.76 1.69350 53.2
11* 144.132 3.54
12 31.445 0.40 1.84666 23.8
13 9.982 2.68 1.49700 81.5
14 -20.051 0.15
15 32.875 1.30 1.49700 81.5
16 -30.642 (可変)
17 -29.109 0.70 1.77250 49.6
18 -128.985 1.02
19 13.103 2.08 1.49700 81.5
20 -41.284 (可変)
21 ∞ 2.00 1.51633 64.1
22 ∞ 1.50
像面 ∞
第10面
K =-1.03170e-001 A 4=-3.48328e-005 A 6=-7.57643e-007
A 8= 2.53453e-008 A10=-2.98498e-010
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.11596e-004 A 6=-2.20679e-007
各種データ
ズーム比 4.99
最短 中間 最長
焦点距離 1.64 2.74 8.17
Fナンバー 1.60 1.90 3.50
半画角(度) 95.00 94.94 28.42
像高 2.40 4.00 4.00
レンズ全長 68.12 59.37 63.68
BF 6.21 5.74 4.82
d 8 26.49 14.07 1.50
d16 1.50 5.63 23.45
d20 3.39 2.92 2.00
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -4.90
2 9 13.00
3 17 32.53
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 33.691 1.30 1.80400 46.6
2 10.001 4.91
3 44.432 0.80 1.78800 47.4
4 7.981 3.64
5 -432.818 0.50 1.75500 52.3
6 14.102 1.26
7 14.377 2.36 1.95906 17.5
8 38.724 (可変)
9(絞り) ∞ 1.00
10* 9.716 2.98 1.55332 71.7
11* -33.063 2.59
12 34.349 1.53 1.49700 81.5
13 -16.775 0.40 1.88300 40.8
14 42.341 0.13
15 11.276 1.61 1.49700 81.5
16 -30.055 0.40 1.91082 35.3
17 11.924 0.25
18 12.868 1.89 1.69680 55.5
19 -12.785 (可変)
20* 42.920 0.80 1.85135 40.1
21* 35.080 (可変)
22 ∞ 2.00 1.51633 64.1
23 ∞ 1.50
像面 ∞
第10面
K =-8.83459e-002 A 4=-1.14811e-004 A 6= 5.57176e-007
A 8= 2.19466e-009
第11面
K = 2.36941e+000 A 4= 6.74315e-005 A 6= 1.67148e-006
A 8=-1.66281e-009
第20面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.30255e-003 A 6=-1.07107e-006
A 8=-1.06843e-006 A10= 1.84286e-008 A12= 2.99759e-009
第21面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.09110e-003 A 6= 5.67614e-006
A 8=-1.31367e-006 A10= 5.79101e-008 A12= 2.23959e-009
各種データ
ズーム比 5.00
最短 中間 最長
焦点距離 1.71 2.77 8.56
Fナンバー 1.60 1.89 3.50
半画角(度) 89.74 90.21 26.73
像高 2.40 4.00 4.00
レンズ全長 70.01 57.03 52.22
BF 6.21 8.44 20.10
d 8 33.11 17.98 1.47
d19 1.67 1.59 1.63
d21 3.39 5.62 17.28
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -5.79
2 9 11.67
3 20 -236.70
L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群 L4 第4レンズ群
Claims (15)
- 物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正又は負の屈折力の第3レンズ群から構成され、ズーミングに際して少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群が移動し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、
前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第1負レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第2負レンズを有し、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して配置された3枚の負レンズを有し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、最短焦点距離から最長焦点距離へのズーミングに際しての前記第2レンズ群の移動量をm2、前記3枚の負レンズの焦点距離を物体側から像側へ順にそれぞれfG1、fG2、fG3とするとき、
0.2<|f1/f2|<0.7
1.0<|m2/f2|<4.0
0.8<fG1/fG2<4.0
0.3<fG2/fG3<1.5
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群から構成され、ズーミングに際して少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群が移動し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、
前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第1負レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の第2負レンズを有し、
前記第1レンズ群は、最も物体側から像側へ順に連続して配置された3枚の負レンズを有し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、最短焦点距離から最長焦点距離へのズーミングに際しての前記第2レンズ群の移動量をm2、前記3枚の負レンズの焦点距離を物体側から像側へ順にそれぞれfG1、fG2、fG3とするとき、
0.2<|f1/f2|<0.57
1.0<|m2/f2|<4.0
0.8<fG1/fG2<4.0
0.3<fG2/fG3<1.5
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 最短焦点距離における焦点距離をfwとするとき、
1.0<|f1/fw|<5.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。 - 最長焦点距離における焦点距離をftとするとき、
0.4<f2/ft<3.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 最短焦点距離におけるレンズ全長をTLwとするとき、
0.01<fw/TLw<0.05
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 最短焦点距離におけるレンズ全長をTLwとするとき、
0.03<|f1/TLw|<0.12
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 最長焦点距離における焦点距離をft、最長焦点距離におけるレンズ全長をTLtとするとき、
0.05<ft/TLt<0.30
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 最長焦点距離におけるレンズ全長をTLtとするとき、
0.1<f2/TLt<0.3
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第1負レンズの物体側と像側のレンズ面の曲率半径を各々R1a、R1b、前記第2負レンズの物体側と像側のレンズ面の曲率半径を各々R2a、R2bとするとき、
1.0<(R1a+R1b)/(R1a−R1b)<4.5
0.5<(R2a+R2b)/(R2a−R2b)<3.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群は、1枚以上の正レンズを有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群は、非球面形状のレンズ面を有するレンズ及び正レンズと負レンズとを接合した接合レンズを有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は、ズーミングに際して移動することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 最短焦点距離における最大半画角が80度以上であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至13のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
- 前記撮像素子の撮像領域は矩形であり、前記ズームレンズの焦点距離が最短焦点距離のときには、最大像高が前記撮像領域の対角長の半分よりも低く、前記撮像領域に被写体像が形成されない領域が存在し、
最大像高が前記撮像領域の対角長の半分となるときの前記ズームレンズの焦点距離を中間焦点距離とするとき、最短焦点距離から前記中間焦点距離まで最大像高は連続的に増加し、
最長焦点距離における前記ズームレンズの焦点距離をft、最長焦点距離における前記ズームレンズの撮像半画角をωt、最短焦点距離における撮像半画角をωw、前記中間焦点距離における撮像半画角をωm、最短焦点距離における像高をYw、前記撮像素子の対角長の半分の長さをDとするとき、
0.75<D/(ft×tan(ωt))<1.10
0.9<ωm/ωw<1.1
1.4<D/Yw<2.6
なる条件式を満足することを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114802A JP6555935B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
CN201610373187.9A CN106249391B (zh) | 2015-06-05 | 2016-05-31 | 变焦透镜和包括变焦透镜的图像拾取装置 |
US15/170,432 US9715092B2 (en) | 2015-06-05 | 2016-06-01 | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
EP16172808.4A EP3101462B1 (en) | 2015-06-05 | 2016-06-03 | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114802A JP6555935B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017003647A JP2017003647A (ja) | 2017-01-05 |
JP6555935B2 true JP6555935B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=57754373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015114802A Active JP6555935B2 (ja) | 2015-06-05 | 2015-06-05 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6555935B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7146436B2 (ja) | 2018-04-23 | 2022-10-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001208969A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 広角ズームレンズ |
JP2001318314A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
JP4245783B2 (ja) * | 2000-07-07 | 2009-04-02 | オリンパス株式会社 | ズームレンズおよびズームレンズを備えた撮像装置 |
JP4834336B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2011-12-14 | Hoya株式会社 | 広角ズームレンズ系 |
KR101660839B1 (ko) * | 2009-09-09 | 2016-09-28 | 삼성전자주식회사 | 줌 렌즈계 및 이를 구비한 촬상 장치 |
JP5506577B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 光学系および光学機器 |
JP2012194238A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Olympus Corp | ズーム光学系またはそれを備えた撮像装置 |
JP6177549B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2017-08-09 | 株式会社タムロン | 超広角ズームレンズ |
JP6314471B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2018-04-25 | リコーイメージング株式会社 | ズームレンズ系 |
JP6543815B2 (ja) * | 2014-10-02 | 2019-07-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置 |
JP6302397B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2018-03-28 | 株式会社タムロン | 広角ズームレンズ |
JP6367707B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-08-01 | 株式会社タムロン | ズームレンズ |
-
2015
- 2015-06-05 JP JP2015114802A patent/JP6555935B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017003647A (ja) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5675680B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6129023B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
EP3101462B1 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
JP6448851B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5774055B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5959938B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6438294B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014041245A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6066680B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6555934B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009086416A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2016224362A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014029375A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6289131B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US9866758B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
JP2016048354A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5828942B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6137818B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6555935B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6436653B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5546332B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP5623305B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014202840A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6324000B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6555935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |