JP6551435B2 - 車両用補機の配設構造 - Google Patents
車両用補機の配設構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551435B2 JP6551435B2 JP2017030640A JP2017030640A JP6551435B2 JP 6551435 B2 JP6551435 B2 JP 6551435B2 JP 2017030640 A JP2017030640 A JP 2017030640A JP 2017030640 A JP2017030640 A JP 2017030640A JP 6551435 B2 JP6551435 B2 JP 6551435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dcm
- vehicle
- accessory
- bracket
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
図1は本実施形態の車両用補機及びその配設構造を搭載した車両の車室の前方を示す平面図、図2は図1のA−A線矢視の要部における拡大断面図、図3は車両用補機およびその配設構造を後方左斜め上方から見た斜視図、図4は車両用補機およびその配設構造を前方右斜め上方から見た斜視図、図5は車両用補機およびその配設構造の平面図、図6は車両用補機およびその車両用補機の配設構造の分解斜視図、図7(a)は保護ブラケットの平面図、図7(b)は保護ブラケットの左側面図、図7(c)は保護ブラケットの前方から見た正面図、図8(a)は本実施形態の車両用補機の配設構造の周辺における車体側の構成の要部を示す斜視図、図8(b)は車両用補機の配設構造を取り付け支持する車体側のDCMブラケット台座部材の外観図である。
なお、運転席3R及び助手席3Lは、略同じ構成であるため、一方のフロントシート3の構成に基づいて説明し、他方のフロントシート3についてはその説明を省略する。
すなわち、シフトノブ取付け用台座部材50は、シフトノブ108だけでなくDCMブラケット台座部材40の前側部位の取り付けも兼ねている。
なお厳密にはシフトノブ108は、その前後各部位を2部材のブラケットにより、前後各側から支持されており、このうちシフトノブ108の後側部位を支持するブラケットがシフトノブ取付け用台座部材50に相当する。ただし当例では、シフトノブ108の前側部位を支持するブラケットは図示省略している。
なお、幅方向よりも前後方向の長さが長いDCM2の前後長がさらに長くならないように、ハーネス接続部29はDCM2の左右両側面のうち一方の側面に構成している。
そして図2、図4、図5に示すように、車両左側の縦壁部23A、すなわちハーネス接続部29に近い側の縦壁部23A(以下、「ハーネス側縦壁部23A」という。)は、車幅方向における助手席3LとDCM2との間に介在するようにベース面22に対して略直角に立設されている。このハーネス側縦壁部23Aは、右側の縦壁部23Bよりも高く形成されている。
なお、図7(a)に示すように、平面視で取付け孔11aに対応させて保護ブラケット20のベース面後部22rに設けた貫通孔22bは、DCM2をDCM取付用台座部11Aに取り付け時に用いる上記ボルト(図示省略)挿通用のサービスホールである。
例えば、本発明のハーネス接続部29は、右側(運転席3R側)に設けてもよい。すなわち、ハーネス側縦壁部23Aと非ハーネス側縦壁部23Bを左右逆に設けてもよい。
2…DCM(補機)
3(3R,3L)…フロントシート(シート)
10,20…DCMブラケット(ブラケット)
22…ベース面
23(23A,23B)…一対の縦壁部
23L…助手席(一方のシート)
23A…ハーネス側縦壁部
24…リブ
24s…車幅方向に平行な面
26…台座部
27(27f,27r)…段部
28…保護プレート
29…ハーネス接続部
34a…前後方向ビード(補強部)
61…ハーネス
Claims (3)
- 車体における、車幅方向に並んだシートの間に補機を配設する車両用補機の配設構造であって、
上記補機が取り付けられるとともに車体に固定されるブラケットを有し、
上記ブラケットは、上記補機が固定される補機固定部材と、シートと上記補機との間に縦壁部を有する保護部材とから構成されており、
上記補機固定部材は、上記シートの当接によって上記保護部材が変形した際に、該保護部材に対して相対変位可能に構成され、
上記補機は、ハーネスが接続されるハーネス接続部を有するとともに該ハーネス接続部が一方のシート側に位置するように配置され、
上記保護部材には、ベース面と、上記補機と各シートの間に、車幅方向に互いに離間するように上記ベース面に対して立設された一対の縦壁部と、該一対の縦壁部のうち上記補機の上記ハーネス接続部に近い側のハーネス側縦壁部において、該ハーネス側縦壁部と上記ベース面との間に亘るリブと、が形成された
車両用補機の配設構造。 - 上記補機固定部材は、車体側から側突荷重が伝わらないように車体に対して、上記保護部材を介してのみ固定された
請求項1に記載の車両用補機の配設構造。 - 上記補機固定部材は、上記保護部材に対して、溶接又は接着により剥離可能に固定されたものである
請求項2に記載の車両用補機の配設構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017030640A JP6551435B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | 車両用補機の配設構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017030640A JP6551435B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | 車両用補機の配設構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018134974A JP2018134974A (ja) | 2018-08-30 |
JP6551435B2 true JP6551435B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=63364712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017030640A Active JP6551435B2 (ja) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | 車両用補機の配設構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551435B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7268607B2 (ja) * | 2020-01-06 | 2023-05-08 | マツダ株式会社 | 車両の前部構造 |
WO2024100774A1 (ja) | 2022-11-08 | 2024-05-16 | 三菱自動車工業株式会社 | 固定構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04133961U (ja) * | 1991-06-05 | 1992-12-14 | マツダ株式会社 | 車両のエアバツグセンサ取付構造 |
JP3497394B2 (ja) * | 1998-11-05 | 2004-02-16 | 日産車体株式会社 | 衝突検出センサーの取付部構造 |
JP2005238990A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Denso Corp | 加速度センサの取付構造 |
JP2005297861A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | 電池アセンブリの搭載構造 |
JP2013119326A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Honda Motor Co Ltd | 電装部品の保護構造 |
-
2017
- 2017-02-22 JP JP2017030640A patent/JP6551435B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018134974A (ja) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1749731B1 (en) | Vehicle rear body structure of an automotive vehicle and mounting method therefor | |
JP2008222185A (ja) | 車体前部構造 | |
WO2006075804A1 (ja) | 車体の前部構造 | |
JP5874599B2 (ja) | フロントサブフレーム構造およびフロントサブフレームの組付け方法 | |
US11912344B2 (en) | Vehicle lower part structure | |
JP3930004B2 (ja) | センサ配設構造 | |
US12122454B2 (en) | Vehicle front portion structure | |
JP6551435B2 (ja) | 車両用補機の配設構造 | |
US9022459B2 (en) | Assembly for fastening of a steering column for a motor vehicle | |
JP6380574B2 (ja) | 車両用補機の配設構造 | |
US20240166273A1 (en) | Vehicle body structure of cab-over type vehicle | |
CN114571974A (zh) | 电池支承结构 | |
JP5852623B2 (ja) | 車体構造 | |
JP5800224B2 (ja) | リアシート支持構造 | |
JP2008302911A (ja) | 車体構造 | |
JP2008110634A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP2018203044A (ja) | 車体構造 | |
JP2008105507A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP2008110636A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4581621B2 (ja) | 車両の燃料タンク支持構造 | |
JP4218397B2 (ja) | 自動車の車室部品取付部構造 | |
JP2012201299A (ja) | 自動車のロールバー装置 | |
EP2272738B1 (en) | Partition wall bracket | |
JP7096996B2 (ja) | 車両のニーエアバッグ装置の取り付け構造 | |
JP2021059176A (ja) | 車両の下部車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |