JP6551077B2 - 光モジュール - Google Patents
光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551077B2 JP6551077B2 JP2015173960A JP2015173960A JP6551077B2 JP 6551077 B2 JP6551077 B2 JP 6551077B2 JP 2015173960 A JP2015173960 A JP 2015173960A JP 2015173960 A JP2015173960 A JP 2015173960A JP 6551077 B2 JP6551077 B2 JP 6551077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- optical
- wiring layer
- optical module
- horizontal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 88
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本実施の形態に係る光モジュールの断面図である。
ここで、光モジュール1の製造方法について説明しておく。
本実施の形態では、フレキシブルプリント基板2の幅方向の全体に溝23を形成し、フレキシブルプリント基板2の全体を折り曲げるように構成する場合を説明したが、これに限らず、図4(a),(b)に示すように、フレキシブルプリント基板2の幅方向における一部のみを折り曲げることで、垂直部2bを形成するようにしてもよい。図4(a)では幅方向における一端部に垂直部2bを形成した場合を示しており、図4(b)では幅方向における中央部に垂直部2bを形成した場合を示している。
以上説明したように、本実施の形態に係る光モジュール1では、折り曲げ用の溝23が形成され、当該溝23にて直角に折り曲げられることで、水平部2aと、水平部2aに対して垂直な垂直部2bと、が形成されたフレキシブルプリント基板2と、垂直部2bに実装された面発光素子または面受光素子からなる光素子3と、水平部2aに実装され、光素子3と光学的に結合される光ファイバ4と、を備えている。
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
2…フレキシブルプリント基板
2a…水平部
2b…垂直部
3…光素子
4…光ファイバ
21…樹脂層
22…配線層
23…溝
Claims (8)
- 折り曲げ用の溝が形成され、当該溝にて直角に折り曲げられることで、水平部と、前記水平部に対して垂直な垂直部と、が形成されたフレキシブルプリント基板と、
前記垂直部に実装された面発光素子または面受光素子からなる光素子と、
前記水平部に実装され、前記光素子と光学的に結合される光ファイバと、を備え、
前記フレキシブルプリント基板は、フィルム状の樹脂層と、前記樹脂層の一方の面に形成され、前記樹脂層よりも厚さが厚い金属からなる配線層と、を有し、
前記溝は、前記配線層に形成されている、
光モジュール。 - 前記溝は、中心角度が90度のV字溝からなる、
請求項1に記載の光モジュール。 - 前記溝は、前記配線層に、前記配線層の厚さと同じ深さとなるように形成されている、
請求項1または2に記載の光モジュール。 - 前記溝の側面に位置する前記配線層同士を導電性の接着剤で接着固定することで、前記水平部と前記垂直部とが垂直に保持されている、
請求項3に記載の光モジュール。 - 前記配線層の厚さが、50μm以上100μm以下である、
請求項1乃至4に記載の光モジュール。 - 前記水平部の前記配線層には、前記光ファイバの位置決め用のガイド溝が形成されており、
前記ガイド溝の幅が、前記光ファイバの外径よりも小さい、
請求項1乃至5の何れか1項に記載の光モジュール。 - 前記光素子は、ワイヤボンディングにより前記フレキシブルプリント基板に実装されている、
請求項1乃至6の何れか1項に記載の光モジュール。 - 前記光素子と前記光ファイバとが、レンズを介さずに直接光学的に結合されている、
請求項1乃至7の何れか1項に記載の光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173960A JP6551077B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 光モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173960A JP6551077B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017049479A JP2017049479A (ja) | 2017-03-09 |
JP6551077B2 true JP6551077B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=58279348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015173960A Expired - Fee Related JP6551077B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 光モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551077B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7331508B2 (ja) * | 2019-07-11 | 2023-08-23 | 日本電気株式会社 | 光モジュールおよび光モジュールの製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5625734A (en) * | 1995-05-31 | 1997-04-29 | Motorola | Optoelectronic interconnect device and method of making |
US20020122637A1 (en) * | 2000-12-26 | 2002-09-05 | Anderson Gene R. | Optical transmitter, receiver or transceiver module |
JP2002299743A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Kyocera Corp | 光部品実装用基板及びそれを用いた光モジュール |
US20030085452A1 (en) * | 2001-11-05 | 2003-05-08 | International Business Machines Corporation | Packaging architecture for a multiple array transceiver using a continuous flexible circuit |
US6801701B1 (en) * | 2002-11-04 | 2004-10-05 | Litton Systems, Inc. | System for bending polymer or glass optical wave guides |
JP2005234557A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光伝送路基板の製造方法、光伝送路基板、光伝送路内蔵基板、光伝送路内蔵基板の製造方法、およびデータ処理装置 |
JP4923402B2 (ja) * | 2004-11-19 | 2012-04-25 | 富士通株式会社 | 光モジュールおよび電気配線基板 |
JP2010204278A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 光伝送装置 |
-
2015
- 2015-09-03 JP JP2015173960A patent/JP6551077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017049479A (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5102550B2 (ja) | 光導波路保持部材及び光トランシーバ | |
CN102081205B (zh) | 光电复合配线模块及其制造方法 | |
US8774576B2 (en) | Optical module and method for manufacturing the same | |
JP5664905B2 (ja) | 光電変換モジュール | |
US9134487B2 (en) | Optical connector with alignment structure | |
JP5919573B2 (ja) | 光モジュール | |
JP5692334B2 (ja) | 回路基板装置および光電気複合デバイス | |
CN102998754A (zh) | 光电转换模块 | |
CN104765104A (zh) | 光纤连接器及光通信模块 | |
JP5692581B2 (ja) | 光電変換モジュール、及び、光電変換モジュールの製造方法 | |
JP4704126B2 (ja) | 光モジュール | |
CN102132179B (zh) | 光学印刷电路板及其制造方法 | |
JP6268918B2 (ja) | 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続方法、及び光モジュール | |
JP6551077B2 (ja) | 光モジュール | |
US8888381B2 (en) | Optical module base and optical module | |
JP5223879B2 (ja) | 送受信モジュール | |
JP2015031814A (ja) | レンズ部品および光モジュール。 | |
JP2008109048A (ja) | 光半導体装置及び光伝送装置 | |
JP4288604B2 (ja) | 光結合装置 | |
US9103971B2 (en) | Optical module and method for producing the same | |
US20130129276A1 (en) | Optical engine assembly and optoelectronic package | |
JP2007178578A (ja) | 光送受信器 | |
TWI480608B (zh) | 光學印刷電路板及其製造方法 | |
JP2001174657A (ja) | 光配線層、光・電気配線基板及び実装基板 | |
JP2017102319A (ja) | 光モジュール及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |