JP6546501B2 - 蓄電装置 - Google Patents
蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6546501B2 JP6546501B2 JP2015204417A JP2015204417A JP6546501B2 JP 6546501 B2 JP6546501 B2 JP 6546501B2 JP 2015204417 A JP2015204417 A JP 2015204417A JP 2015204417 A JP2015204417 A JP 2015204417A JP 6546501 B2 JP6546501 B2 JP 6546501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage device
- output
- value
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 42
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 101150071172 PCS2 gene Proteins 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
次に、PV3の発電特性について説明する。図2は本発明の実施例1に係る蓄電装置を含む電力変動抑制装置においてPV3の出力電圧と出力電流との温度依存特性を示す図である。図3は本発明の実施例1に係る蓄電装置を含む電力変動抑制装置においてPV3の出力電圧と出力電流との照度依存特性を示す図である。
次に、PCS2について説明する。PV3の発電出力を最大限に生かすために、PCS2は、最大電力点追従制御(MPPT制御)を行う。このため、PV3が発電している際には、PV3の出力電圧と出力電流は、一定の電圧値と一定の電流値の範囲、即ち、図2に示す温度依存性による電圧範囲Aと、図3に示す照度依存性による電流範囲Bの範囲内に入る。
次に、PV3の発電特性とPCS2の制御動作を考慮し、蓄電装置5によるPV3の発電出力の変動抑制制御について説明する。PCS2は、最大電力点を探査する際に、図4に示すPV3の発電出力Pと電圧Vとの特性(P−Vカーブ)に示すように、ある時間間隔で電圧センサ14からの電圧値又は電流センサ15からの電流値を変化させながら電圧値と電流値の乗算である電力値を算出し、今回算出した電力値を前回算出した電力値と比較することにより最大電力点になるようMPPT制御をPCS動作範囲R内で行う。
点P1 電圧要素値:最大出力動作電圧Vpmax値−(開放電圧Voc×120%値−最大出力動作電圧Vpmax値)
電流要素値:短絡電流Isc値
点P2 電圧要素値:開放電圧Voc×120%値
電流要素値:短絡電流Isc値
点P3 電圧要素値:最大出力動作電圧Vpmax値−(開放電圧Voc×120%値−最大出力動作電圧Vpmax値)
電流要素値:最大出力動作電流Ipmax×20%値
点P4 電圧要素値:開放電圧Voc×120%値
電流要素値:最大出力動作電流Ipmax×20%値
ここで、PCS2のために設けられた電圧センサ14と電流センサ15は、直流系統の出力電圧値と出力電流値を常時測定し、PV3のために設けられた電圧センサ16と電流センサ17は、直流系統の出力電圧値と出力電流値を常時測定する。
2 PCS
3 PV
4 接続箱
5 蓄電装置
11 電力変換器
12 蓄電デバイス
13 制御装置
14,16 電圧センサ
15,17 電流センサ
Claims (3)
- 太陽光発電装置から入力される発電電力をパワーコンディショナに出力する蓄電装置であって、
蓄電デバイスと、
前記太陽光発電装置の発電電力を変換して前記蓄電デバイスを充電させ、前記蓄電装置を放電させることにより、変換した電力を前記パワーコンディショナに出力する電力変換装置と、
前記電力変換装置を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記太陽光発電装置の発電電力と前記パワーコンディショナに出力される電力とに基づき前記蓄電デバイスを充放電させるための充放電指令を演算し、前記充放電指令を前記電力変換装置に出力し、前記太陽光発電装置の出力電圧及び出力電流の少なくとも一方が前記パワーコンディショナの動作範囲外にあると判定した場合に、前記パワーコンディショナの動作範囲内に入るように前記蓄電デバイスを放電させるための放電指令を前記電力変換装置に出力し、
前記パワーコンディショナに出力される電圧を所定の時間間隔毎に検出する電圧センサと、
前記パワーコンディショナに出力される電流を前記所定の時間間隔毎に検出する電流センサとを備え、
前記パワーコンディショナは、前記電圧センサからの電圧値又は前記電流センサからの電流値を変化させながら電圧値と電流値の乗算である電力値を算出し、今回算出した電力値を前回算出した電力値と比較することにより最大電力点になるよう最大電力点追従制御を前記動作範囲内で行い、
前記パワーコンディショナの動作範囲は、前記太陽光発電装置の温度と前記最大電力点追従制御により最大電力点を探査する際の振れ幅とにより決定される電圧範囲と、前記太陽光発電装置に照射される日射量により決定される電流範囲とから決定されることを特徴とする蓄電装置。 - 太陽光発電装置から入力される発電電力をパワーコンディショナに出力する蓄電装置であって、
蓄電デバイスと、
前記太陽光発電装置の発電電力を変換して前記蓄電デバイスを充電させ、前記蓄電装置を放電させることにより、変換した電力を前記パワーコンディショナに出力する電力変換装置と、
前記電力変換装置を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記太陽光発電装置の発電電力と前記パワーコンディショナに出力される電力とに基づき前記蓄電デバイスを充放電させるための充放電指令を演算し、前記充放電指令を前記電力変換装置に出力し、前記太陽光発電装置の発電電力の変化率を算出し、算出された発電電力の変化率に基づき前記パワーコンディショナの動作範囲外にあると判定した場合に、前記パワーコンディショナの動作範囲内に入るように前記蓄電デバイスを放電させるための放電指令を前記電力変換装置に出力し、
前記パワーコンディショナに出力される電圧を所定の時間間隔毎に検出する電圧センサと、
前記パワーコンディショナに出力される電流を前記所定の時間間隔毎に検出する電流センサとを備え、
前記パワーコンディショナは、前記電圧センサからの電圧値又は前記電流センサからの電流値を変化させながら電圧値と電流値の乗算である電力値を算出し、今回算出した電力値を前回算出した電力値と比較することにより最大電力点になるよう最大電力点追従制御を前記動作範囲内で行い、
前記パワーコンディショナの動作範囲は、前記太陽光発電装置の温度と前記最大電力点追従制御により最大電力点を探査する際の振れ幅とにより決定される電圧範囲と、前記太陽光発電装置に照射される日射量により決定される電流範囲とから決定されることを特徴とする蓄電装置。 - 前記制御部は、前記放電指令による放電制御を行っていない場合には、前記蓄電デバイスに所定の充電電流を流すための充電指令を前記電力変換装置に出力することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の蓄電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015204417A JP6546501B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | 蓄電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015204417A JP6546501B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | 蓄電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017077124A JP2017077124A (ja) | 2017-04-20 |
JP6546501B2 true JP6546501B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=58551626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015204417A Active JP6546501B2 (ja) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | 蓄電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6546501B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107895961A (zh) * | 2017-11-10 | 2018-04-10 | 深圳供电局有限公司 | 一种平抑直流配电网功率波动的方法 |
JP7080644B2 (ja) * | 2018-01-10 | 2022-06-06 | 山洋電気株式会社 | 充電制御装置及び充電制御方法 |
JP7127741B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2022-08-30 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 直流直流変換システムおよび太陽光発電システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3181423B2 (ja) * | 1993-03-16 | 2001-07-03 | 関西電力株式会社 | バッテリ併用型太陽光発電設備 |
JPH1146458A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-02-16 | Seinan Sogo Kaihatsu Kk | 太陽光発電システム |
JP2001346332A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電力変動補償システム |
JP4170565B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2008-10-22 | 株式会社ダイヘン | 電力変動平滑化装置及びそれを備えた分散電源システムの制御方法 |
JP5717172B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-05-13 | 株式会社Ogcts | 電力供給システム |
JP2012173773A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Toshiba Corp | 電力変換装置 |
JP2014075902A (ja) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Energy Farm Co Ltd | 交流発電装置 |
-
2015
- 2015-10-16 JP JP2015204417A patent/JP6546501B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017077124A (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8810068B2 (en) | System and method for over-voltage protection of a photovoltaic system with distributed maximum power point tracking | |
US8816667B2 (en) | Maximum power point tracking method | |
JP5672087B2 (ja) | 制御装置および制御方法 | |
JP5929258B2 (ja) | 電力供給システムおよび電源装置 | |
JP6096099B2 (ja) | 太陽光発電システム及び太陽電池モジュールの診断方法 | |
JP5507669B2 (ja) | 電力供給システム、電力供給方法および電力供給システムの制御プログラム | |
CA3064446C (en) | Maximum power point tracking hybrid control of an energy storage system | |
WO2022087955A1 (zh) | 光伏系统母线电压控制方法及装置 | |
JP2018098952A (ja) | 蓄電システム及び太陽光発電システム | |
CA2939178A1 (en) | Power source system | |
JP6546501B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6463519B2 (ja) | 電力制御装置およびその制御方法 | |
JP6607134B2 (ja) | Dc/dcコンバータ及び太陽発電システム | |
JP6149275B2 (ja) | 複数蓄電デバイスを用いた電力変動抑制装置 | |
JP5903341B2 (ja) | 発電制御装置、太陽光発電システム、および発電制御方法 | |
JP6101523B2 (ja) | 電力供給システム | |
KR101201933B1 (ko) | 태양전지 모듈의 최대 전력 추종 방법 및 그 장치 | |
JP2004295688A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2018143038A (ja) | 太陽光発電システム及び発電制御プログラム | |
JP6503155B2 (ja) | 分散電源の出力変動抑制システム | |
CN107834604A (zh) | 一种光伏电站有功输出控制系统及方法 | |
KR20170020579A (ko) | 태양광 발전 시스템 및 그 제어 방법 | |
JP6895145B2 (ja) | 電力制御装置およびその制御方法 | |
JP7080644B2 (ja) | 充電制御装置及び充電制御方法 | |
JP6793007B2 (ja) | 蓄電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6546501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |