JP6545021B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6545021B2 JP6545021B2 JP2015133385A JP2015133385A JP6545021B2 JP 6545021 B2 JP6545021 B2 JP 6545021B2 JP 2015133385 A JP2015133385 A JP 2015133385A JP 2015133385 A JP2015133385 A JP 2015133385A JP 6545021 B2 JP6545021 B2 JP 6545021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- group
- zoom
- focal length
- lens group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
または、
物体側より像側へ順に配置された、前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群より構成され、
ズーミングに際して、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群が移動し、隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記ズームレンズの最も像側に、フォーカシングに際して移動する負の屈折力のフォーカスレンズが配置され、
前記第1レンズ群は1枚の負レンズと1枚の正レンズより構成されており、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、広角端におけるバックフォーカスをskw、レンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの距離をレンズ群の構成長として、全てのレンズ群の構成長の総和をBd、広角端におけるレンズ全長をLwとするとき、
0.8<|f1|/skw<1.4
0.20<Bd/Lw<0.27
なる条件式を満足することを特徴としている。
0.8<|f1|/skw<1.4 ・・・(1)
なる条件式を満足するようにしている。
νd=(Nd−1)/(NF−NC)
で定義される。
0.30<f2/skw<0.85 ・・・(2)
0.20<Bd/Lw<0.27 ・・・(3)
0.5<f2/fw<1.3 ・・・(4)
1.3<|f1|/fw<2.0 ・・・(5)
1.2<|f1|/f2<1.8 ・・・(6)
0.1<f2/ft<0.5 ・・・(7)
0.3<|f1|/ft<0.7 ・・・(8)
B2v>60.0 ・・・(9)
0.8<|f1|/skw<1.2 ・・・(1a)
0.5<f2/skw<0.7 ・・・(2a)
0.24<Bd/Lw<0.27 ・・・(3a)
0.8<f2/fw<1.2 ・・・(4a)
1.45<|f1|/fw<1.85 ・・・(5a)
1.30<|f1|/f2<1.75 ・・・(6a)
0.30<f2/ft<0.45 ・・・(7a)
0.30<|f1|/ft<0.65 ・・・(8a)
B2v>65.0 ・・・(9a)
0.88<|f1|/skw<1.02 ・・・(1b)
0.59<f2/skw<0.64 ・・・(2b)
0.245<Bd/Lw<0.270 ・・・(3b)
1.04<f2/fw<1.15 ・・・(4b)
1.58<|f1|/fw<1.80 ・・・(5b)
1.38<|f1|/f2<1.72 ・・・(6b)
0.35<f2/ft<0.40 ・・・(7b)
0.50<|f1|/ft<0.64 ・・・(8b)
B2v>70.0 ・・・(9b)
x=(h2/R)/[1+{1−(1+k)(h/R)2}1/2]+A4・h4+A6・h6+A8・h8+A10・h10+A12・h12
で表される。但しRは近軸曲率半径である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* 64.183 1.20 1.85400 40.4
2* 11.554 4.54
3 16.570 3.00 1.92286 18.9
4 24.664 (可変)
5* 16.597 5.00 1.55332 71.7
6 -8.412 0.70 1.83400 37.2
7 28.866 0.59
8* 67.218 3.55 1.85400 40.4
9* -10.941 1.00
10(絞り) ∞ (可変)
11* 48.267 1.24 1.90270 31.0
12* 18.711 (可変)
13 ∞ 1.70 1.54400 60.0
14 ∞ 2.16
像面 ∞
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.05153e-006 A 6=-4.73154e-008 A 8= 2.54857e-010
A10=-3.41198e-013
第2面
K =-3.70989e-001 A 4= 6.32035e-006 A 6= 5.95802e-009 A 8=-1.21623e-009
A10= 7.13011e-012
第5面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.01038e-004 A 6=-2.01236e-007 A 8=-4.04295e-008
A10=-1.84857e-010
第8面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.99866e-005 A 6=-1.48900e-006 A 8=-1.64181e-009
A10= 8.70316e-010 A12=-3.88283e-011
第9面
K = 0.00000e+000 A 4= 7.73803e-005 A 6=-2.49335e-006 A 8=-9.91634e-010
A10= 8.83591e-010 A12=-2.98086e-011
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.72487e-004 A 6=-9.64512e-006 A 8= 1.96669e-007
A10=-1.56792e-009
第12面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.21227e-004 A 6=-8.38279e-006 A 8= 1.90763e-007
A10=-1.70992e-009
ズーム比 2.84
焦点距離 15.50 36.00 44.00 18.78 29.00 23.00
Fナンバー 3.60 5.60 6.40 3.90 4.91 4.32
半画角(度) 36.84 20.78 17.25 33.21 25.22 30.71
像高 11.61 13.66 13.66 12.29 13.66 13.66
レンズ全長 78.58 73.73 77.66 74.33 71.82 72.09
BF 27.26 45.50 52.65 30.08 39.33 33.93
d 4 27.51 4.80 1.69 20.48 8.97 14.51
d10 3.00 2.62 2.50 2.96 2.71 2.84
d12 24.00 42.24 49.39 26.82 36.07 30.67
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -27.57
2 5 16.26
FL 11 -34.54
G 13 ∞
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* 60.726 1.20 1.85400 40.4
2* 10.717 4.51
3 15.947 3.25 1.92286 18.9
4 23.690 (可変)
5* 13.120 5.00 1.49700 81.5
6 -9.722 0.70 1.83400 37.2
7 26.460 0.56
8* 74.569 3.04 1.85400 40.4
9* -11.010 1.00
10(絞り) ∞ (可変)
11* 47.288 1.24 1.90270 31.0
12* 20.154 (可変)
13 ∞ 1.70 1.54400 60.0
14 ∞ 2.11
像面 ∞
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.41749e-006 A 6=-9.51907e-008 A 8= 7.29913e-010
A10=-1.36658e-012
第2面
K =-3.61359e-001 A 4=-1.09661e-006 A 6=-1.03900e-007 A 8=-1.53136e-009
A10= 1.31970e-011
第5面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.17179e-004 A 6=-4.79842e-007 A 8=-3.97525e-008
A10=-8.87032e-010
第8面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.49727e-005 A 6=-1.43040e-006 A 8= 3.67276e-009
A10= 1.04761e-009 A12=-2.97419e-011
第9面
K = 0.00000e+000 A 4= 7.20239e-005 A 6=-2.58400e-006 A 8=-5.00389e-009
A10= 9.20314e-010 A12=-2.64927e-011
第11面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.66282e-004 A 6=-9.22248e-006 A 8= 1.87402e-007
A10=-2.07551e-009
第12面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.17401e-004 A 6=-7.82921e-006 A 8= 1.82788e-007
A10=-2.40882e-009
ズーム比 2.86
焦点距離 15.39 36.00 44.00 18.71 29.00 23.00
Fナンバー 3.60 5.61 6.40 3.91 4.92 4.33
半画角(度) 37.03 20.78 17.25 33.31 25.22 30.71
像高 11.61 13.66 13.66 12.29 13.66 13.66
レンズ全長 75.84 74.56 79.23 72.33 71.66 70.91
BF 27.21 46.62 54.16 30.09 39.95 34.19
d 4 25.14 4.83 2.08 18.71 8.46 13.32
d10 3.00 2.61 2.50 3.03 2.75 2.91
d12 24.00 43.41 50.95 26.88 36.74 30.98
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -25.00
2 5 16.70
FL 11 -39.77
G 13 ∞
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1* 72.006 1.20 1.85400 40.4
2* 10.868 4.39
3 15.790 2.80 1.92286 18.9
4 23.492 (可変)
5 ∞ 0.00
6* 15.765 5.50 1.55332 71.7
7 -7.137 0.70 1.70154 41.2
8 42.290 0.81
9* -89.872 2.97 1.85400 40.4
10* -11.813 1.00
11(絞り) ∞ 3.00
12* -84.487 1.24 1.84666 23.8
13* 86.822 (可変)
14 ∞ 1.70 1.54400 60.0
15 ∞ 2.32
像面 ∞
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.66144e-007 A 6=-1.40349e-008 A 8= 1.39124e-011
A10= 4.01649e-013
第2面
K =-2.34777e-001 A 4=-8.77195e-006 A 6= 3.81434e-008 A 8=-2.55818e-009
A10= 5.52324e-012
第6面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.73756e-005 A 6= 5.59025e-007 A 8=-1.23783e-008
A10= 2.62373e-010
第9面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.03927e-004 A 6=-3.34313e-006 A 8= 2.09617e-008
A10=-3.42334e-009 A12= 6.45846e-011
第10面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.06913e-005 A 6=-3.22164e-006 A 8= 6.80900e-009
A10=-1.10819e-009 A12= 1.68837e-011
第12面
K = 0.00000e+000 A 4= 4.37130e-004 A 6=-1.21066e-005 A 8= 1.93606e-007
A10= 3.23073e-011
第13面
K = 0.00000e+000 A 4= 4.16528e-004 A 6=-9.44819e-006 A 8= 1.25761e-007
A10= 6.44978e-010
ズーム比 2.88
焦点距離 15.27 36.00 44.00 18.80 29.00 23.00
Fナンバー 3.60 5.61 6.40 3.94 4.93 4.35
半画角(度) 37.24 20.78 17.25 33.19 25.22 30.71
像高 11.61 13.66 13.66 12.29 13.66 13.66
レンズ全長 75.10 73.59 78.13 71.68 70.84 70.25
BF 27.42 46.25 53.52 30.62 39.89 34.44
d 4 24.08 3.73 1.00 17.45 7.35 12.20
d13 24.00 42.83 50.10 27.20 36.47 31.02
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -24.37
2 5 17.37
FL 12 -50.41
G 14 ∞
FL フォーカスレンズ
Claims (13)
- 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群より構成され、
または、
物体側より像側へ順に配置された、前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群より構成され、
ズーミングに際して、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群が移動し、隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記ズームレンズの最も像側に、フォーカシングに際して移動する負の屈折力のフォーカスレンズが配置され、
前記第1レンズ群は1枚の負レンズと1枚の正レンズより構成されており、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、広角端におけるバックフォーカスをskw、レンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの距離をレンズ群の構成長として、全てのレンズ群の構成長の総和をBd、広角端におけるレンズ全長をLwとするとき、
0.8<|f1|/skw<1.4
0.20<Bd/Lw<0.27
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第2レンズ群に前記フォーカスレンズが含まれていない場合は前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群に前記フォーカスレンズが含まれる場合は前記フォーカスレンズを除く前記第2レンズ群を構成する光学系の焦点距離をf2とするとき、
0.30<f2/skw<0.85
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群に前記フォーカスレンズが含まれていない場合は前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群に前記フォーカスレンズが含まれる場合は前記フォーカスレンズを除く前記第2レンズ群を構成する光学系の焦点距離をf2、広角端における前記ズームレンズの焦点距離をfwとするとき、
0.5<f2/fw<1.3
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。 - 広角端における前記ズームレンズの焦点距離をfwとするとき、
1.3<|f1|/fw<2.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群に前記フォーカスレンズが含まれていない場合は前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群に前記フォーカスレンズが含まれる場合は前記フォーカスレンズを除く前記第2レンズ群を構成する光学系の焦点距離をf2とするとき、
1.2<|f1|/f2<1.8
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群に前記フォーカスレンズが含まれていない場合は前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群に前記フォーカスレンズが含まれる場合は前記フォーカスレンズを除く前記第2レンズ群を構成する光学系の焦点距離をf2、望遠端における前記ズームレンズの焦点距離をftとするとき、
0.1<f2/ft<0.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 望遠端における前記ズームレンズの焦点距離をftとするとき、
0.3<|f1|/ft<0.7
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群は非球面形状のレンズ面を含む非球面レンズを有し、該非球面レンズの材料のアッベ数をB2vとするとき、
B2v>60.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記1枚の負レンズは、非球面形状のレンズ面を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群は物体側から像側へ順に配置された、正レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズより構成されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記ズームレンズが前記第3レンズ群を有する場合、前記第3レンズ群は1枚の負レンズより構成されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のズームレンズと該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
- 画像処理により歪曲収差を補正する補正手段を有することを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133385A JP6545021B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133385A JP6545021B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017015964A JP2017015964A (ja) | 2017-01-19 |
JP2017015964A5 JP2017015964A5 (ja) | 2018-07-19 |
JP6545021B2 true JP6545021B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=57830700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133385A Active JP6545021B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6545021B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101773815B1 (ko) | 2017-03-10 | 2017-09-04 | (주)디오스텍 | 근접 초광각 소형 광학계 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5253114A (en) * | 1993-02-09 | 1993-10-12 | Industrial Technology Research Institute | Zoom lens system |
JP4313539B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2009-08-12 | フジノン株式会社 | 非球面合成樹脂レンズを有するズームレンズ |
JP4758134B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-08-24 | オリンパスイメージング株式会社 | 小型のズーム撮影光学系及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP4794915B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
US7724447B2 (en) * | 2005-07-19 | 2010-05-25 | Panasonic Corporation | Zoom lens system and imaging optical device employing the same |
JP4859186B2 (ja) * | 2005-11-10 | 2012-01-25 | オリンパスイメージング株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
-
2015
- 2015-07-02 JP JP2015133385A patent/JP6545021B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017015964A (ja) | 2017-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5111059B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5832271B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5634220B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US7545580B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
JP5053750B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5523007B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5836654B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6153310B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4681842B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4817699B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013003240A5 (ja) | ||
JP5465018B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP5599022B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5522988B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP6164894B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6261235B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4695912B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5858761B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5656684B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014202806A5 (ja) | ||
JP2017146393A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5414771B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5924956B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6071473B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190618 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6545021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |