JP6543070B2 - 検査方法および検査装置 - Google Patents
検査方法および検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543070B2 JP6543070B2 JP2015075259A JP2015075259A JP6543070B2 JP 6543070 B2 JP6543070 B2 JP 6543070B2 JP 2015075259 A JP2015075259 A JP 2015075259A JP 2015075259 A JP2015075259 A JP 2015075259A JP 6543070 B2 JP6543070 B2 JP 6543070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- defect
- determination threshold
- optical image
- defects
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
- G06T7/001—Industrial image inspection using an image reference approach
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N21/95607—Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30148—Semiconductor; IC; Wafer
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
実施形態の検査方法は、被検査試料の第1の部分に照明光を照射し、第1の部分を透過した照明光を結像した第1の光学画像または第1の部分によって反射された照明光を結像した第2の光学画像を取得し、第1の光学画像の参照となる第1の参照画像と第1の光学画像の第1の比較または第2の光学画像の参照となる第2の参照画像と第2の光学画像の第2の比較を、第1の欠陥判断閾値に基づきおこない、第1の部分の第1の欠陥の有無を判断し、第1の部分は第1の欠陥を有すると判断された場合には、第1の欠陥の第1の座標と、第1の欠陥判断閾値と、第1の光学画像または第2の光学画像と、第1の参照画像または第2の参照画像と、を保存し、第1の部分の第1の欠陥数を欠陥合計数として計算し、欠陥合計数が欠陥数閾値より大きい場合には、第1の欠陥判断閾値を所定量増加させた第2の欠陥判断閾値を計算し、欠陥合計数が欠陥数閾値以下である場合には、第2の欠陥判断閾値を第1の欠陥判断閾値と等しくする。
20 第2の部分
30 第3の部分
40 第4の部分
50 第5の部分
60 第6の部分
100 保持部
200 ステージ
210a 第1のモーター
210b 第2のモーター
210c 第3のモーター
220 レーザー測長計
300 移動制御部
310 走査範囲設定機構
320 モーター制御機構
400 照明部
410 光源
420 第1の照明部用レンズ
430 第2の照明部用レンズ
440 第1の照明部用ミラー
450 コンデンサレンズ
460 第1の照明部用光束分配手段
470 第2の照明部用ミラー
480 第2の照明部用光束分配手段
490 対物レンズ
500 結像部
510 第1の光検出器
520 第1の結像部用レンズ
530 第2の光検出器
540 第2の結像部用レンズ
550 分離ミラー
600 制御部
610 比較部
620 参照部
622 展開部
630 パターンデータ記憶部
631 欠陥判断閾値記憶部
633 限界欠陥判断閾値記憶部
635 欠陥数閾値記憶部
637 欠陥情報記憶部
638 欠陥合計数記憶部
639 欠陥判断アルゴリズム記憶部
640 位置検出部
650 制御計算機
660 判断部
670 バスライン
680 レビュー部
700 オートフォーカス部
710 オートフォーカス光束分配手段
720 フォーカスずれ検出機構
730 フォーカス制御機構
740 オートフォーカス部用モーター
800 インターフェース
1000 検査装置
2000 リソグラフィシミュレータ
2010 転写像作成部
2020 転写像比較部
2030 転写像判断部
M マスク
A1、A2、A3、A4 アライメントマーク
S 基板
Claims (5)
- 被検査試料の第1の部分に照明光を照射し、
前記第1の部分を透過した前記照明光を結像した第1の光学画像または前記第1の部分によって反射された前記照明光を結像した第2の光学画像を取得し、
前記第1の光学画像の参照となる第1の参照画像と前記第1の光学画像の第1の比較または前記第2の光学画像の参照となる第2の参照画像と前記第2の光学画像の第2の比較を、第1の欠陥判断閾値に基づきおこない、
前記第1の部分の第1の欠陥の有無を判断し、
前記第1の部分は前記第1の欠陥を有すると判断された場合には、
前記第1の欠陥の第1の座標と、前記第1の欠陥判断閾値と、前記第1の光学画像または前記第2の光学画像と、前記第1の参照画像または前記第2の参照画像と、を保存し、
前記第1の部分の第1の欠陥数を欠陥合計数として計算し、
前記欠陥合計数が欠陥数閾値より大きい場合には、前記第1の欠陥判断閾値を所定量増加させた第2の欠陥判断閾値を計算し、前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値以下である場合には、前記第2の欠陥判断閾値を前記第1の欠陥判断閾値と等しくする、
検査方法。 - 前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値より大きい場合には、前記第1の欠陥判断閾値を前記所定量増加させた前記第2の欠陥判断閾値を計算する場合において、
さらに前記第2の欠陥判断閾値が限界欠陥判断閾値より大きい場合には、前記第2の欠陥判断閾値を前記限界欠陥判断閾値と等しくすることを特徴とする、請求項1記載の検査方法。 - 前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値より大きい場合には、前記第1の欠陥判断閾値を前記所定量増加させた前記第2の欠陥判断閾値を計算し、前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値以下である場合には、前記第2の欠陥判断閾値を前記第1の欠陥判断閾値と等しくする後に、
前記被検査試料の第2の部分に照明光を照射し、
前記第2の部分を透過した前記照明光を結像した第3の光学画像または前記第2の部分によって反射された前記照明光を結像した第4の光学画像を取得し、
前記第3の光学画像の参照となる第3の参照画像と前記第3の光学画像の第3の比較または前記第4の光学画像の参照となる第4の参照画像と前記第4の光学画像の第4の比較を、前記第2の欠陥判断閾値に基づきおこない、
前記第2の部分の第2の欠陥の有無を判断し、
前記第2の部分は前記第2の欠陥を有すると判断された場合には、
前記第2の欠陥の第2の座標と、前記第2の欠陥判断閾値と、前記第3の光学画像または前記第4の光学画像と、前記第3の参照画像または前記第4の参照画像と、を保存し、
前記第2の部分の第2の欠陥数を計算し、
前記第1の欠陥数と前記第2の欠陥数を加算して前記欠陥合計数を計算し、
前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値より大きい場合には、前記第2の欠陥判断閾値を前記所定量増加させた第3の欠陥判断閾値を計算し、前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値以下である場合には、前記第3の欠陥判断閾値を前記第2の欠陥判断閾値と等しくすることを特徴とする、
請求項1または請求項2記載の検査方法。 - 前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値より大きい場合には、前記第1の欠陥判断閾値を前記所定量増加させた前記第2の欠陥判断閾値を計算し、前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値以下である場合には、前記第2の欠陥判断閾値を前記第1の欠陥判断閾値と等しくする後に、
前記第1の光学画像または前記第2の光学画像に基づいて空間転写像を作成し、
前記第1の参照画像または前記第2の参照画像に基づいて参照転写像を作成し、
前記空間転写像と前記参照転写像の第3の比較をおこない、
前記第3の比較に基づいて前記第1の欠陥の補正の要否を判断する、
請求項1ないし請求項3いずれか一項記載の検査方法。 - 被検査試料の第1の部分に照明光を照射する照明部と、
前記第1の部分を透過した前記照明光を結像した第1の光学画像または前記第1の部分によって反射された前記照明光を結像した第2の光学画像を取得する結像部と、
前記第1の光学画像の参照となる第1の参照画像と前記第1の光学画像の第1の比較または前記第2の光学画像の参照となる第2の参照画像と前記第2の光学画像の第2の比較を、第1の欠陥判断閾値に基づきおこなう比較部と、
前記第1の部分の第1の欠陥の有無を判断する判断部と、
前記第1の欠陥判断閾値を保存する欠陥判断閾値記憶部と、
前記第1の欠陥の第1の座標と、前記第1の欠陥判断閾値と、前記第1の光学画像または前記第2の光学画像と、前記第1の参照画像または前記第2の参照画像と、を保存する欠陥情報記憶部と、
前記第1の部分における第1の欠陥数を欠陥合計数として保存する欠陥合計数記憶部と、
欠陥数閾値を保存する欠陥数閾値記憶部と、
前記判断部により前記第1の部分は前記第1の欠陥を有すると判断されかつ前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値より大きい場合には、前記第1の欠陥判断閾値を所定量増加させた第2の欠陥判断閾値を計算し、前記欠陥合計数が前記欠陥数閾値以下である場合には、前記第2の欠陥判断閾値を前記第1の欠陥判断閾値と等しくする計算機と、
を備える検査装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015075259A JP6543070B2 (ja) | 2015-04-01 | 2015-04-01 | 検査方法および検査装置 |
US15/071,339 US9922415B2 (en) | 2015-04-01 | 2016-03-16 | Inspection method, inspection apparatus, and inspection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015075259A JP6543070B2 (ja) | 2015-04-01 | 2015-04-01 | 検査方法および検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016194482A JP2016194482A (ja) | 2016-11-17 |
JP6543070B2 true JP6543070B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=57017656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015075259A Active JP6543070B2 (ja) | 2015-04-01 | 2015-04-01 | 検査方法および検査装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9922415B2 (ja) |
JP (1) | JP6543070B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6251647B2 (ja) * | 2014-07-15 | 2017-12-20 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | マスク検査装置及びマスク検査方法 |
DE102017203879B4 (de) * | 2017-03-09 | 2023-06-07 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zum Analysieren einer defekten Stelle einer photolithographischen Maske |
US10890540B2 (en) | 2017-03-21 | 2021-01-12 | Asml Netherlands B.V. | Object identification and comparison |
JP2018180578A (ja) * | 2017-04-03 | 2018-11-15 | 富士通株式会社 | 設計支援プログラム、情報処理装置、および設計支援方法 |
JP7079569B2 (ja) * | 2017-04-21 | 2022-06-02 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 検査方法 |
JP6869815B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2021-05-12 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 検査方法および検査装置 |
CN107817216B (zh) * | 2017-10-31 | 2020-06-02 | 武汉精测电子集团股份有限公司 | 一种基于cpu+gpu+fpga架构的自动光学检测系统 |
KR102206753B1 (ko) * | 2019-01-24 | 2021-01-22 | 주식회사 수아랩 | 결함 검사 장치 |
CN112614790B (zh) * | 2020-12-16 | 2024-01-23 | 上海华力微电子有限公司 | 晶圆缺陷扫描系统及扫描方法和计算机存储介质 |
JP7443268B2 (ja) * | 2021-01-05 | 2024-03-05 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 欠陥検査方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4122735B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2008-07-23 | 株式会社日立製作所 | 半導体デバイスの検査方法および検査条件設定方法 |
JP2003215060A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-30 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | パターン検査方法及び検査装置 |
US7295695B1 (en) * | 2002-03-19 | 2007-11-13 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Defect detection via multiscale wavelets-based algorithms |
JP4504612B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2010-07-14 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 異物検査方法及び異物検査装置 |
JP3808817B2 (ja) * | 2002-09-05 | 2006-08-16 | 株式会社東芝 | マスク欠陥検査方法、半導体装置の製造方法、マスク欠陥検査装置、欠陥影響度マップ作成方法およびプログラム |
JP2004239728A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Hitachi High-Technologies Corp | パターン検査方法及び装置 |
JP4616864B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2011-01-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 外観検査方法及びその装置および画像処理評価システム |
JP4870704B2 (ja) | 2008-03-21 | 2012-02-08 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | パターン検査装置及びパターン検査方法 |
JP5078151B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2012-11-21 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 欠陥検出レベル調整方法および欠陥検査システム |
JP2010112766A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Nuflare Technology Inc | マスク検査システム及びマスク検査方法 |
JP5695924B2 (ja) * | 2010-02-01 | 2015-04-08 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 欠陥推定装置および欠陥推定方法並びに検査装置および検査方法 |
JP5543872B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2014-07-09 | 株式会社東芝 | パターン検査方法およびパターン検査装置 |
JP5514754B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2014-06-04 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 検査装置および検査方法 |
JP6009956B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-10-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査装置および欠陥検査方法 |
-
2015
- 2015-04-01 JP JP2015075259A patent/JP6543070B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-16 US US15/071,339 patent/US9922415B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160292839A1 (en) | 2016-10-06 |
US9922415B2 (en) | 2018-03-20 |
JP2016194482A (ja) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6543070B2 (ja) | 検査方法および検査装置 | |
KR101991762B1 (ko) | 타겟 구조체의 속성을 측정하는 방법, 검사 장치, 리소그래피 시스템 및 디바이스 제조 방법 | |
US6636311B1 (en) | Alignment method and exposure apparatus using the same | |
TWI587082B (zh) | Mask inspection device, mask evaluation method and mask evaluation system | |
JP4991499B2 (ja) | レチクル検査装置及びレチクル検査方法 | |
JP3211491B2 (ja) | 投影露光装置及びそれを用いた半導体製造方法並びに装置 | |
JP6633918B2 (ja) | パターン検査装置 | |
JP4860294B2 (ja) | 電子顕微鏡 | |
JP5514754B2 (ja) | 検査装置および検査方法 | |
US6976240B2 (en) | Simulation using design geometry information | |
TWI579558B (zh) | Inspection method and inspection device | |
JP2016148747A (ja) | 画像作成方法、検査方法および画像作成装置 | |
JP6903133B2 (ja) | 複数イメージ粒子検出のシステム及び方法 | |
JP6878247B2 (ja) | パターン検査方法およびパターン検査装置 | |
JP2002512384A (ja) | マスク表面上のパターン構造の位置測定方法 | |
JP6513951B2 (ja) | 検査方法 | |
JP7079569B2 (ja) | 検査方法 | |
JP2008016828A (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP6394422B2 (ja) | 欠陥検査方法及び検査光の照射方法 | |
JP2015105897A (ja) | マスクパターンの検査方法 | |
JP7320986B2 (ja) | 露光装置及び物品の製造方法 | |
JP6893842B2 (ja) | パターン検査方法およびパターン検査装置 | |
CN100445870C (zh) | 处理具有倾斜特征的掩模的系统与方法 | |
CN117751284B (zh) | 用于多裸片掩模的缺陷检测 | |
US20240168388A1 (en) | Method for inferring a local uniformity metric |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |