JP6542447B1 - 樹脂パイプと樹脂部材との接合方法および接合構造 - Google Patents
樹脂パイプと樹脂部材との接合方法および接合構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6542447B1 JP6542447B1 JP2018145700A JP2018145700A JP6542447B1 JP 6542447 B1 JP6542447 B1 JP 6542447B1 JP 2018145700 A JP2018145700 A JP 2018145700A JP 2018145700 A JP2018145700 A JP 2018145700A JP 6542447 B1 JP6542447 B1 JP 6542447B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- hole
- resin
- outer peripheral
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
(接合構造の構成)
本発明の第1実施形態である、樹脂パイプと樹脂部材との接合構造(以下、接合構造という)は、樹脂材料からなるパイプの外周面に、樹脂材料からなる樹脂部材が接合されたものである。なお、本実施形態の接合構造は、カーエアコン等の車両用空調装置の冷媒配管などに設けられるものであるが、これに限定されない。
次に、本実施形態の接合構造1を製造する接合方法について説明する。本実施形態の接合方法は、レーザー溶着により、パイプ2の外周面にアダプタ3を接合するものである。
以上に述べたように、本実施形態に係る接合方法および接合構造1によると、パイプ2の外周面にアダプタ3の底部14の底面14bを密着させる際に、パイプ2に形成された貫通孔2aに、アダプタ3の筒状部15を挿入する。これにより、パイプ2の軸方向および周方向に、アダプタ3が位置決めされる。そして、アダプタ3の底部14の照射面14a側から貫通孔2aの周りに全周にわたってレーザー光を照射する。これにより、貫通孔2aの周りの全周において、パイプ2の外周面と底部14の底面14bとが溶着接合される。ここで、筒状部15がなく、接合前にアダプタ3の位置がずれていた場合、接合後にパイプ2の外周面と底部14の底面14bとの間に隙間が生じて流体が漏れたり、溶けた樹脂で貫通孔2aが塞がれたりする恐れがある。これに対して、接合前に筒状部15でアダプタ3を位置決めしておくことで、接合後に貫通孔2aの周りの全周において、パイプ2の外周面と底部14の底面14bとの間に隙間が生じないようにすることができる。また、溶けた樹脂で貫通孔2aが塞がれることもない。これにより、パイプ2の外周面と底部14の底面14bとの間から流体が漏れないようにすることができる。また、溶けた樹脂が貫通孔2aと筒状部15との間に流れ込んで固化するので、パイプ2とアダプタ3との接合強度を向上させることができる。よって、気密性、耐圧性を向上させることができる。
次に、第2実施形態の接合方法および接合構造について、図面を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態と共通する構成、および、それにより奏される効果については説明を省略し、主に、第1実施形態と異なる点について説明する。なお、第1実施形態と同じ部材については、第1実施形態と同じ符号を付している。
本実施形態の接合構造101は、断面図である図4に示すように、管状部材4をさらに有している。管状部材4は、その端部がアダプタ103の頭部11の穴12に挿入されている。管状部材4の外周面は、頭部11の内周面に密着されている。管状部材4は、三方分岐管や図示しないカーエアコン用サービスバルブ等の部品である。なお、本実施形態のアダプタ103には、インサート13が埋め込まれておらず、穴12の内周面にねじも形成されていない。よって、管状部材4と頭部11とは螺合していないが、螺合する構成であってもよい。
次に、本実施形態の接合構造101を製造する接合方法について説明する。本実施形態の接合方法は、レーザー溶着により、パイプ2の外周面にアダプタ103を接合し、その後、レーザー溶着により、頭部11の内周面と管状部材4の外周面とを接合するものである。
以上に述べたように、本実施形態に係る接合方法および接合構造101によると、アダプタ103の頭部11の内周面と管状部材4の外周面とを接合することで、アダプタ103と管状部材4とを、さらに好適に連結することができる。
2 パイプ
2a 貫通孔
3,103 アダプタ(樹脂部材)
4 管状部材
11 頭部
12 穴
13 インサート
14 底部
14a 照射面
14b 底面
15 筒状部
16 連通孔
17 凸部
18 Oリング
19 羽部
Claims (6)
- レーザー光に対して吸収性を有する樹脂材料からなるパイプの外周面に、前記レーザー光に対して透過性を有する樹脂材料からなる樹脂部材を接合する、樹脂パイプと樹脂部材との接合方法であって、
前記樹脂部材の底部の底面から前記パイプの径方向に突出した筒状部を、前記パイプの前記外周面に形成された貫通孔に挿入しながら、前記底面を前記外周面に密着させる密着ステップと、
前記樹脂部材の頭部に前記径方向に形成されて、前記底部における前記底面に対向する照射面を底とし、前記底部に形成された、前記貫通孔よりも小径の連通孔によって前記筒状部と連通する、前記貫通孔よりも大径の有底の穴の内側において、前記照射面側から前記貫通孔の周りに全周にわたって前記レーザー光を照射することで、前記貫通孔の周りの全周において、前記パイプの前記外周面と前記底部の前記底面とを溶着接合する接合ステップと、
を有することを特徴とする、樹脂パイプと樹脂部材との接合方法。 - 前記密着ステップにおいて、前記底部から前記パイプの軸方向に突出した羽部の底面を前記パイプの前記外周面に密着させ、
前記接合ステップにおいて、前記羽部における前記底面に対向する照射面側から前記レーザー光を照射することで、前記パイプの前記外周面と前記羽部の前記底面とを溶着接合することを特徴とする、請求項1に記載の樹脂パイプと樹脂部材との接合方法。 - レーザー光に対して吸収性を有する樹脂材料からなるパイプの外周面に、前記レーザー光に対して透過性を有する樹脂材料からなる樹脂部材が接合された、樹脂パイプと樹脂部材との接合構造であって、
前記パイプには、その外周面に貫通孔が形成されており、
前記樹脂部材は、
前記貫通孔よりも大径で有底の穴が前記径方向に形成された頭部と、
前記穴の底を前記レーザー光が照射される照射面とし、前記照射面に対向する底面が前記パイプの外周面に密着された底部と、
前記底面から前記径方向に突出して、前記貫通孔に挿入された筒状部と、
を有し、
前記底部には、前記筒状部と前記穴とを連通させる、前記貫通孔よりも小径の連通孔が形成されており、
前記パイプの前記外周面と前記底部の前記底面とが前記レーザー光により溶着接合された接合部が、前記貫通孔の周りの全周に形成されていることを特徴とする、樹脂パイプと樹脂部材との接合構造。 - 前記筒状部の先端が、前記パイプの内周面と面一となる位置、または、前記内周面よりも内側の位置に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の樹脂パイプと樹脂部材との接合構造。
- 前記樹脂部材は、前記底部から前記パイプの軸方向に突出し、底面が前記外周面に密着され、前記底面に対向する照射面に前記レーザー光が照射される羽部をさらに有し、
前記パイプの前記外周面と前記羽部の前記底面とが、前記レーザー光により溶着接合された羽部側接合部が形成されていることを特徴とする、請求項3又は4に記載の樹脂パイプと樹脂部材との接合構造。 - 前記頭部の前記穴に端部が挿入された管状部材をさらに有し、
前記頭部の内周面と前記管状部材の外周面とが、前記レーザー光により溶着接合された頭部側接合部が形成されていることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載の樹脂パイプと樹脂部材との接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145700A JP6542447B1 (ja) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | 樹脂パイプと樹脂部材との接合方法および接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145700A JP6542447B1 (ja) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | 樹脂パイプと樹脂部材との接合方法および接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6542447B1 true JP6542447B1 (ja) | 2019-07-10 |
JP2020019247A JP2020019247A (ja) | 2020-02-06 |
Family
ID=67212215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018145700A Active JP6542447B1 (ja) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | 樹脂パイプと樹脂部材との接合方法および接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6542447B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021020624A (ja) * | 2019-07-30 | 2021-02-18 | 横浜ゴム株式会社 | 自動車に搭載されるエアコンディショナー用配管システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102524318B1 (ko) * | 2020-11-18 | 2023-04-24 | 주식회사 화승알앤에이 | 에어컨 배관 시스템 |
KR102702884B1 (ko) * | 2021-11-26 | 2024-09-05 | 주식회사 화승알앤에이 | 에어컨 배관 시스템 및 이의 제작 방법 |
-
2018
- 2018-08-02 JP JP2018145700A patent/JP6542447B1/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021020624A (ja) * | 2019-07-30 | 2021-02-18 | 横浜ゴム株式会社 | 自動車に搭載されるエアコンディショナー用配管システム |
CN114127491A (zh) * | 2019-07-30 | 2022-03-01 | 横滨橡胶株式会社 | 搭载于汽车的空气调节器用配管系统 |
US11813920B2 (en) | 2019-07-30 | 2023-11-14 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Piping system for air conditioner installed in vehicle |
JP7415121B2 (ja) | 2019-07-30 | 2024-01-17 | 横浜ゴム株式会社 | 自動車に搭載されるエアコンディショナー用配管システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020019247A (ja) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6542447B1 (ja) | 樹脂パイプと樹脂部材との接合方法および接合構造 | |
CN108692086B (zh) | 水阀、用于水阀的引导管以及用于制造水阀的方法 | |
KR20190008424A (ko) | 마찰용접을 통한 유체 시스템과 그 제조방법 | |
CN106068417A (zh) | 流体配线系统的电磁感应焊接 | |
JP2016534293A (ja) | シールの完全性の非破壊圧力試験を可能にする管継手 | |
JP2009083406A (ja) | パイプの接合方法 | |
JP2012501423A (ja) | 車両室温調節システム | |
JP2017024180A (ja) | 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法 | |
JP2017129206A (ja) | 電気的駆動弁及びその製造方法 | |
FI115556B (fi) | Menetelmä kahden putken välisen palloventtiilin valmistamiseksi | |
JP2020091004A (ja) | 電気融着継手、プラント用配管、および融着方法 | |
CN112378085A (zh) | 储水装置及其热水器、制造方法 | |
JP5555531B2 (ja) | 溶着継手及びその溶着方法 | |
CN214891862U (zh) | 储水装置及其热水器 | |
CN102149499A (zh) | 使用熔深增强化合物的不对称热沉焊接 | |
WO2019003394A1 (ja) | 樹脂製チューブ部材、樹脂製チューブ部材の製造方法、樹脂製管継手及び、樹脂製配管 | |
JP5075555B2 (ja) | 弁装置用の合成樹脂ハウジング | |
JP2010052739A (ja) | 金属ライナーを内面に備えた繊維強化樹脂補強タンクおよびその製造方法 | |
JPH0333589A (ja) | 冷凍サイクルにおける管材の接続方法 | |
JP2004100765A (ja) | ホース溶着接続構造 | |
KR102071918B1 (ko) | 관 연결 및 긴급 보수가 가능한 전기 융착 이음관 | |
CN205496788U (zh) | 内窥镜的配管部件的连接构造 | |
JP3959387B2 (ja) | アルミニウム系金属管と鉄系金属管との接合方法および接合構造 | |
JP6497227B2 (ja) | 樹脂配管及び樹脂配管の製造方法 | |
JP2022181103A (ja) | 継手、管材の接続方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181228 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181228 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6542447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |