JP6538515B2 - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6538515B2 JP6538515B2 JP2015201029A JP2015201029A JP6538515B2 JP 6538515 B2 JP6538515 B2 JP 6538515B2 JP 2015201029 A JP2015201029 A JP 2015201029A JP 2015201029 A JP2015201029 A JP 2015201029A JP 6538515 B2 JP6538515 B2 JP 6538515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- emitting element
- projection lens
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された発光素子と、この発光素子からの光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタと、上記発光素子と上記投影レンズとの間に配置されたシェードと、を備えてなる車両用灯具において、
上記発光素子は、上記投影レンズの光軸よりも下方側において該発光素子の発光面の向きを鉛直方向上方に対して後方側へ傾斜させた状態で配置されており、
上記リフレクタは、該リフレクタの下端縁が上記光軸よりも下方側に位置するようにして配置されており、
上記シェードは、上記リフレクタからの反射光の一部を遮光してロービーム用配光パターンを形成する遮光位置と、この遮光を解除してハイビーム用配光パターンを形成する遮光解除位置とを採り得るように構成されており、
上記発光素子は、上記発光面の発光中心と上記投影レンズの後側焦点とを結ぶ直線が上記光軸となす角度θ1に対して、上記発光面の延長平面が上記光軸となす角度θ2が、θ2=2/6〜5/6×θ1の範囲内の値となる後傾角度で配置されている、ことを特徴とするものである。
その際、この発光素子14は、その発光面14aの発光中心が光軸Axの下方10〜15mm(すなわち図3においてA=10〜15mm)に位置するようにして配置されている。また、この発光素子14は、その発光面14aの延長平面P1が投影レンズ12の後側焦点Fを含む焦平面に対して光軸Axの下方4〜10mm(すなわち図3においてB=4〜10mm)の位置で交差するようにして配置されている。
12 投影レンズ
12a 前面
12b 後面
12c 外周フランジ部
14 発光素子
14a 発光面
16 リフレクタ
16a 反射面
16aA 下部反射領域
16b 下端縁
18 光源ホルダ
20 シェード
20A 軸部
20B 斜面部
20C 後端壁面部
20Ca 上端縁
20D 前端壁面部
22 レンズホルダ
24 ベース部材
26 回動ピン
28 シェードホルダ
30 アクチュエータ
110、210 従来の車両用灯具
114、214 発光素子
114a、214a 発光面
116、216 リフレクタ
118、218 光源ホルダ
124、224 ベース部材
216aA 下部反射領域
216b 下端縁
Ax 光軸
CL1 下段カットオフライン
CL2 上段カットオフライン
F 後側焦点
HZH、HZL 高光度領域
PL ロービーム用配光パターン
PH、PH´ ハイビーム用配光パターン
Claims (3)
- 投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された発光素子と、この発光素子からの光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタと、上記発光素子と上記投影レンズとの間に配置されたシェードと、を備えてなる車両用灯具において、
上記発光素子は、上記投影レンズの光軸よりも下方側において該発光素子の発光面の向きを鉛直方向上方に対して後方側へ傾斜させた状態で配置されており、
上記リフレクタは、該リフレクタの下端縁が上記光軸よりも下方側に位置するようにして配置されており、
上記シェードは、上記リフレクタからの反射光の一部を遮光してロービーム用配光パターンを形成する遮光位置と、この遮光を解除してハイビーム用配光パターンを形成する遮光解除位置とを採り得るように構成されており、
上記発光素子は、上記発光面の発光中心と上記投影レンズの後側焦点とを結ぶ直線が上記光軸となす角度θ1に対して、上記発光面の延長平面が上記光軸となす角度θ2が、θ2=2/6〜5/6×θ1の範囲内の値となる後傾角度で配置されている、ことを特徴とする車両用灯具。 - 上記角度θ1に対して上記角度θ2がθ2=3/8〜6/8×θ1の範囲内の値に設定されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
- 上記発光素子は、上記発光面の発光中心が上記光軸の下方10〜15mmに位置するとともに上記発光面の延長平面が上記投影レンズの後側焦点を含む焦平面に対して上記光軸の下方4〜10mmの位置で交差するようにして配置されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201029A JP6538515B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015201029A JP6538515B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017073344A JP2017073344A (ja) | 2017-04-13 |
JP6538515B2 true JP6538515B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=58537818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015201029A Active JP6538515B2 (ja) | 2015-10-09 | 2015-10-09 | 車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6538515B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019100639A1 (zh) * | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | 车灯照明系统、车灯总成及汽车 |
JP7221680B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2023-02-14 | 株式会社小糸製作所 | 灯具ユニット |
JP7173155B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-11-16 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
CN109958970B (zh) * | 2019-04-10 | 2024-04-12 | 浙江嘉利(丽水)工业股份有限公司 | 一种转轴式车灯调节结构 |
JP7266473B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2023-04-28 | 株式会社小糸製作所 | 灯具ユニット |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078087A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP5212785B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2013-06-19 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯 |
JP2012043656A (ja) * | 2010-08-19 | 2012-03-01 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
DE102010045847A1 (de) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Refelxionsmodul eines Kraftfahrzeug-Scheinwerfers |
JP6111805B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-04-12 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
-
2015
- 2015-10-09 JP JP2015201029A patent/JP6538515B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017073344A (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4615417B2 (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP4717696B2 (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP6448250B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP4970136B2 (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP6235237B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP4413839B2 (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP6211817B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2009099413A (ja) | 車両用前照灯ユニット | |
JP2016039021A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6538515B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2011165600A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP2015115276A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2007080606A (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
KR20080090987A (ko) | 차량용 전조등의 등기구 유닛 | |
JP2020135924A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2016015215A (ja) | 車両用灯具 | |
JP4339213B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2010086888A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP6415242B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5319199B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP6935266B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6889609B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6495992B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6823444B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2019021543A (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6538515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |