JP6537461B2 - 回転機の制御装置 - Google Patents
回転機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6537461B2 JP6537461B2 JP2016013981A JP2016013981A JP6537461B2 JP 6537461 B2 JP6537461 B2 JP 6537461B2 JP 2016013981 A JP2016013981 A JP 2016013981A JP 2016013981 A JP2016013981 A JP 2016013981A JP 6537461 B2 JP6537461 B2 JP 6537461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- estimated
- rotating machine
- rotor position
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 23
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 description 19
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 18
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 11
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
そこで、これらの課題を解決する構成として、回転機に印加する電圧や回転機に流れる電流から、回転機の回転子位置を推定する、いわゆる位置センサレス制御法が開発されている。
図1は、この実施の形態1における構成図である。図1において回転機1は、この実施の形態では3相巻線を有する永久磁石同期機を例に挙げて説明するが、他の種類の回転機であっても同様の原理で構成することが可能である。回転機の制御装置10は、電流検出手段2、制御手段3、電圧印加手段4、回転子位置検出手段5、位置偏差演算手段6、及び状態観測手段7を備える。電流検出手段2は、回転機1に流れる回転機電流を検出する。なお、この実施の形態では3相すべての電流を検出しているが、回転機1に流れる電流が3相平衡であることを利用して、3相のうち任意の2相のみ検出し、残りの1相は計算により求める公知の方法を用いてもよい。
加減算器34では、目標電流値id*、iq*と回転座標上の電流id、iqのそれぞれの偏差である電流偏差を演算し出力する。電流制御器35では、電流偏差が無くなるように比例積分制御をして回転座標上の電圧指令Vd*、Vq*を演算し出力する。座標変換器B36では、推定回転子位置θ^を用いてVd*、Vq*を固定座標上の3相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*に変換し出力する。
回転子位置検出手段5は、後述する状態観測手段7とは異なるパラメータを使用して、回転機1の回転子位置を演算し、検出回転子位置θdecとして出力するものである。すなわち、回転子位置検出手段5は、回転機1に印加する電圧または電圧指令と回転機電流などの瞬時値から回転子位置を演算し、状態観測手段7が推定する推定回転子位置θ^の影響を受けずに回転子位置を演算するようにする。
(1)式はα―β軸上での回転機1の電圧方程式である。
なお、電圧回転座標変換器701を用いずに、電流制御器35の出力である回転座標上の電圧指令Vd*、Vq*を用いてもよい。
よって、定常状態では、推定回転子位置θ^と回転機1の回転子位置との位置誤差は、ほぼゼロであるため、Δθの低周波成分を除去する意味合いもある。一方で、推定回転子位置は、後述する速度同定器710にて、比例積分制御を用いて推定回転速度ωr^を演算し、さらに推定回転速度ωr^を積分することで、推定回転子位置θ^を求めている。
なお、ハイパスフィルタのカットオフ周波数、およびバンドパスフィルタの通過帯域の周波数は、低域側のカットオフ周波数を、例えば50rad/s以下程度に設定すること、または、後述する速度同定器710の1/5から1/10以下に設定することが望ましい。また、バンドパスフィルタの高域側のカットオフ周波数は、速度同定器710の速度推定応答の5倍から10倍程度に設定することが望ましい。
(12)式は、特許文献1のような、公知技術により推定回転速度ωr^を求めた場合の演算式であり、(12)式のように、比例ゲインKpと積分ゲインKiを用いた比例積分制御により、間接的に推定回転速度ωr^を求める構成である。
そこで、速度同定器710では、(14)式のように、二次磁束誤差演算器709の出力である二次磁束誤差Δφdr、Δφqrを用いる。
以上のように、この実施の形態にかかる回転機の制御装置は、状態観測手段7の出力である推定回転子位置θ^から回転子位置検出手段5の出力である検出位置θdecを減算した位置偏差Δθを位置偏差演算手段6で演算し出力し、状態観測手段7は、高周波成分抽出器708でハイパスフィルタやバンドパスフィルタなどを用いて、位置偏差Δθの低周波成分をカットしたΔθHを演算し出力し、二次磁束誤差演算器709でΔθHと回転子磁束の大きさφfを用いて、二次磁束誤差Δφdr、Δφqrを演算し出力し、速度同定器710は、二次磁束誤差Δφdr、Δφqrと推定磁束、電流偏差を用いて比例積分制御を行って推定回転子速度ωr^を求める構成とすることで、回転機1の速度が急変するような過渡状態においても、速度同定器の安定性を向上できるため、速度同定器710の比例ゲインおよび積分ゲインを大きくすることが可能となり、推定回転速度ωr^の推定応答、および推定回転子位置θ^の推定応答を高めることができる。
また、記憶装置101とは、例えば、ROM、EPROM、EEPROM等の不揮発性または揮発性の半導体メモリや、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、DVD等が該当する。
図7は、この実施の形態による状態観測手段の構成図である。状態観測手段以外は図1と同様の構成であるため説明は省略する。
図7において、電流回転座標変換器33、電圧回転座標変換器701は、実施の形態1と同様に、推定回転子位置θ^を用いて、推定回転速度ωr^と同期して回転する回転座標γ−δ軸上の回転機電流iγ、iδと、電圧指令Vγ*、Vδ*に変換するものである。
(16)式は、推定回転子速度ωr^に同期し、推定回転子位置θ^上での回転座標γ―δ軸上の永久磁石同期機の電圧方程式である。(16)式中のΔθreは、回転機1の本来の回転子位置θreと推定回転子位置θ^との位置偏差を表す。
微分器714は、位置同定器713の出力である推定回転子位置θ^を微分することで、推定回転速度ωr^を演算し出力するものである。
この実施の形態では、図7の誘起電圧演算器712の演算について、実施の形態2とは異なる方法について記す。なお、誘起電圧演算器712以外は、実施の形態2と同様の構成であるため、それらの説明は省略する。
そこで、この実施の形態では、非特許文献1に記載されている、永久磁石同期機のγ−δ軸上での拡張誘起電圧モデルを用いる。これを用いると、誘起電圧EγとEδは(21)で求めることができ、2Δθreを使わずに誘起電圧Eγ、Eδを計算することができる。
なお、実施の形態1〜実施の形態3に示したように、状態観測手段7が出力する推定回転子位置θ^または推定回転速度ωr^は比例積分制御などを用いて間接的に求める方法であれば、実施の形態1〜実施の形態3に記した以外の方法でも構わない。
この実施の形態4では、回転子位置検出手段5の演算について、実施の形態1から実施の形態3とは異なる方法により検出回転子位置θdecを求める方法を説明する。その他の構成については、各実施の形態のものと同様であるので、説明は省略する。
5 回転子位置検出手段、6 位置偏差演算手段、7 状態観測手段、
31、34、702、703 加減算器、32 速度制御器、
33 電流回転座標変換器、35 電流制御器、36 座標変換器、
701 電圧回転座標変換器、704、711 積分器、705 回転機行列演算器、
706 増幅器、707 推定電流演算器、708 高周波成分抽出器、
709 二次磁束誤差演算器、710 速度同定器、 712 誘起電圧演算器、
713 位置同定器、714 微分器
Claims (6)
- 回転機に流れる回転機電流を検出する電流検出手段、目標電流値に前記回転機電流が追従するように電圧指令を生成し出力する電流制御手段、前記電圧指令に応じて前記回転機に電圧を印加する電圧印加手段、前記回転機電流と前記電圧指令に応じて前記回転機に流れる電流と回転子速度と回転子位置をそれぞれ推定電流、推定回転速度、推定回転子位置として演算し出力する状態観測手段、前記状態観測手段とは異なる演算で前記回転機の回転子位置を演算して検出回転子位置として出力する回転子位置検出手段、および前記推定回転子位置と前記検出回転子位置との偏差である位置偏差を出力する位置偏差演算手段を備え、前記状態観測手段は、前記回転機電流と前記推定電流と前記位置偏差の高周波成分に応じて前記推定回転速度を演算し出力することを特徴とする回転機の制御装置。
- 前記回転子位置検出手段は、前記回転機が回転することで生じる誘起電圧に応じて前記検出回転子位置を演算し出力することを特徴とする請求項1に記載の回転機の制御装置。
- 前記回転子位置検出手段は、前記回転機電流を静止直交座標であるα―β軸の電流変換したα―β軸電流と、前記電圧指令を静止直交座標であるα―β軸の電圧指令に変換したα―β軸電圧指令に応じて、前記検出回転子位置を演算することを特徴とする請求項1または2記載の回転機の制御装置。
- 前記状態観測手段は、前記位置偏差に低周波分をカットして前記位置偏差の高周波成分を演算することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。
- 前記状態観測手段は、前記回転機電流を前記推定回転速度に同期して回転する座標であるd−q軸の電流であるd−q軸回転機電流に変換する電流回転座標変換器と、前記電圧指令を前記推定回転速度に同期して回転する座標であるd−q軸の電圧であるd−q軸電圧指令に変換する電圧回転座標変換器とを有し、前記d−q軸回転機電流と前記d−q軸電圧指令に応じて、d−q軸の電流推定値であるd−q軸推定電流と前記推定回転速度と前記推定回転子位置とを演算し出力することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。
- 前記状態観測手段は、前記回転機電流を前記推定回転速度に同期して回転する座標であるd−q軸の電流であるd−q軸回転機電流に変換する電流回転座標変換器と、前記電圧指令を前記推定回転速度に同期して回転する座標であるd−q軸の電圧であるd−q軸電圧指令に変換する電圧回転座標変換器と、前記d−q軸回転機電流と前記d−q軸電圧指令と前記回転機が回転することで発生する誘起電圧に応じて、前記回転機の回転子位置と前記推定回転子位置の位置誤差を演算する誘起電圧演算器を有し、前記位置誤差がゼロになるようにすることで前記推定回転子位置と前記推定回転速度を演算し出力することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016013981A JP6537461B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 回転機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016013981A JP6537461B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 回転機の制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017135864A JP2017135864A (ja) | 2017-08-03 |
JP2017135864A5 JP2017135864A5 (ja) | 2018-09-27 |
JP6537461B2 true JP6537461B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=59503956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016013981A Active JP6537461B2 (ja) | 2016-01-28 | 2016-01-28 | 回転機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6537461B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111543003B (zh) * | 2018-01-12 | 2023-12-12 | 三菱电机株式会社 | 旋转机的控制装置 |
CN115514263A (zh) * | 2022-10-31 | 2022-12-23 | 佛山市尼博微电子有限公司 | 基于高频信号注入提升目标电机运行稳定性的方法及系统 |
-
2016
- 2016-01-28 JP JP2016013981A patent/JP6537461B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017135864A (ja) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4674525B2 (ja) | 磁極位置推定方法及びモータ制御装置 | |
KR102108911B1 (ko) | 드라이브 시스템 및 인버터 장치 | |
JP6220941B2 (ja) | 誘導電動機のパラメータ推定方法 | |
KR101880383B1 (ko) | 교류 회전기의 제어 장치 | |
US20170264227A1 (en) | Inverter control device and motor drive system | |
JP6459287B2 (ja) | 同期電動機のトルク推定システム | |
CN110383651B (zh) | 用于同步磁阻电机的重启策略 | |
JP2007049843A (ja) | 永久磁石同期モータのベクトル制御装置 | |
JP6433404B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2015136237A (ja) | 回転電機制御装置、回転電機制御方法、及び制御マップの作成方法 | |
RU2577529C1 (ru) | Управляющее устройство для вращающейся машины переменного тока | |
JP5428202B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP3832443B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5074318B2 (ja) | 同期電動機のロータ位置推定装置 | |
JP2010041868A (ja) | 同期電動機のロータ回転監視装置および制御システム | |
JP5800763B2 (ja) | 交流回転機の制御装置 | |
JP6537461B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP2010035352A (ja) | 同期電動機のロータ位置推定装置 | |
JP6099488B2 (ja) | 交流回転機の制御装置 | |
JP7042972B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP5499594B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP2006230200A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5106295B2 (ja) | 同期電動機のロータ位置推定装置 | |
JP2020005340A (ja) | モータ制御装置およびその制御方法 | |
JP4583016B2 (ja) | 永久磁石同期電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180820 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190604 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6537461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |