JP6530191B2 - ミリング方法 - Google Patents
ミリング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6530191B2 JP6530191B2 JP2014525403A JP2014525403A JP6530191B2 JP 6530191 B2 JP6530191 B2 JP 6530191B2 JP 2014525403 A JP2014525403 A JP 2014525403A JP 2014525403 A JP2014525403 A JP 2014525403A JP 6530191 B2 JP6530191 B2 JP 6530191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluoroelastomer
- per
- group
- vdf
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/20—Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/22—Vinylidene fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/22—Vinylidene fluoride
- C08F214/222—Vinylidene fluoride with fluorinated vinyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/22—Vinylidene fluoride
- C08F214/225—Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/16—Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
本出願は、全ての目的のために参照により本明細書にその全内容が援用されている2011年8月17日出願の欧州特許出願第11177803.1号明細書に対する優先権を主張するものである。
− C2〜C8フルオロ−および/またはペルフルオロオレフィン、例えばテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、ペンタフルオロプロピレンおよびヘキサフルオロイソブチレン;
− C2〜C8水素化モノフルオロオレフィン、例えばフッ化ビニル;1,2−ジフルオロエチレン、フッ化ビニリデン(VDF)およびトリフルオロエチレン(TrFE);
− 式CH2=CH−Rf0を満たす(ペル)フルオロアルキルエチレン(式中、Rf0は、1つ以上のエーテル基を有するC1〜C6(ペル)フルオロアルキルまたはC1〜C6(ペル)フルオロオキシアルキルである);
− クロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−C2〜C6フルオロオレフィン、例えばクロロトリフルオロエチレン(CTFE);
− 式CF2=CFORf1を満たすフルオロアルキルビニルエーテル(式中Rf1はC1〜C6フルオロ−またはペルフルオロアルキル、例えば−CF3、−C2F5、−C3F7である);
− 式CH2=CFORf1を満たすヒドロフルオロアルキルビニルエーテル(式中、Rf1は、C1〜C6フルオロ−またはペルフルオロアルキル、例えば−CF3、−C2F5、−C3F7である);
− 式CF2=CFOX0を満たすフルオロ−オキシアルキルビニルエーテル(式中、X0は、1つ以上のエーテル基を有するC1〜C12オキシアルキル、またはC1〜C12(ペル)フルオロオキシアルキル、例えばペルフルオロ−2−プロポキシープロピルである);
− 式CF2=CFOCF2ORf2を満たすフルオロアルキル−メトキシ−ビニルエーテル(式中、Rf2は、C1〜C6フルオロ−またはペルフルオロアルキル、例えば−CF3、−C2F5、−C3F7または、1つ以上のエーテル基を有するC1〜C6(ペル)フルオロオキシアルキル、例えば−C2F5−O−CF3である);
− 式CF2=CFOY0を満たす官能性フルオロ−アルキルビニルエーテル(式中、Y0はC1〜C12アルキルもしくは(ペル)フルオロアルキル、またはC1〜C12オキシアルキルまたはC1〜C12(ペル)フルオロオキシアルキルであり、前記Y0基は、その酸、酸ハロゲン化物または塩形態のカルボン酸基またはスルホン酸基を含む);
− 下記式
のフルオロジオキソール(式中、互いに等しいかまたは異なるものであるRf3、Rf4、Rf5、Rf6の各々は、独立して、フッ素原子、任意に1つ以上の酸素原子を含むC1〜C6フルオロ−またはペル(ハロ)フルオロアルキル、例えば−CF3、−C2F5、−C3F7、−OCF3、−OCF2CF2OCF3である)。
(1) VDF系コポリマー[式中、VDFは、
(a) C2〜C8ペルフルオロオレフィン、例えばテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ヘキサフルオロイソブチレン;
(b) 水素含有C2〜C8オレフィン、例えばフッ化ビニル(VF)、トリフルオロエチレン(TrFE)、式CH2=CH−Rf(式中RfはC1〜C6ペルフルオロアルキル基である)のペルフルオロアルキルエチレン;
(c) C2〜C8クロロおよび/またはブロモおよび/またはヨード−フルオロオレフィン、例えばクロロトリフルオロエチレン(CTFE);
(d) 式CF2=CFORfの(ペル)フルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)(式中、RfはC1〜C6(ペル)フルオロアルキル基、例えばCF3、C2F5、C3F7である);
(e) 式CF2=CFOXの(ペル)フルオロ−オキシ−アルキルビニルエーテル(式中Xは、カテナリー酸素原子を含むC1〜C12((ペル)フルオロ)−オキシアルキル、例えばペルフルオロ−2−プロポキシプロピル基である);
(f) 下記式、
を有する(ペル)フルオロジオキソール(式中、互いに等しいかまたは異なるものであるRf3、Rf4、Rf5、Rf6は、独立して、フッ素原子、および任意には1つ以上の酸素原子を含むC1〜C6(ペル)フルオロアルキル基、例えばとりわけ−CF3、−C2F5、−C3F7、−OCF3、−OCF2CF2OCF3から選択され;好ましくはペルフルオロジオキソールである);
(g) 式CFX2=CX2OCF2OR’’fを有する(ペル)フルオロ−メトキシ−ビニルエーテル(以下MOVE)(式中、R’’fは、直鎖または分岐C1〜C6(ペル)フルオロアルキル;C5〜C6環状(ペル)フルオロアルキル;および1〜3個のカテナリー酸素原子を含む直鎖または分岐のC2〜C6(ペル)フルオロオキシアルキルから選択され、X2=F、Hであり;好ましくはX2はFでありR’’fは−CF2CF3(MOVE1);−CF2CF2OCF3(MOVE2);または−CF3(MOVE3)である);
(h) C2〜C8非フッ素化オレフィン(OI)、例えばエチレンおよびプロピレン;という部類からなる群から選択される少なくとも1つのコモノマーと共重合されている]、
(2) TFE系コポリマー[式中、TFEは以上で詳述した部類(c)、(d)、(e)、(g)、(h)および、
(i) シアニド基を含むペルフルオロビニルエーテル、
から選択される少なくとも1つのコモノマーと共重合されている]、
からなる群から選択される。
を有するビス−オレフィン[ビス−オレフィン(OF)]から誘導される繰り返し単位を含み、式中互いに等しいかまたは異なるものであるR1、R2、R3、R4、R5およびR6はHまたはC1〜C5アルキルであり;Zは、好ましくは少なくとも部分的にフッ素化されており、任意に酸素原子を含む直鎖または分岐C1〜C18アルキレンまたはシクロアルキレンラジカル、または例えば欧州特許出願公開第661304A号明細書(AUSIMONT SPA、1995年7月5日)に記載の通りの(ペル)フルオロポリオキシアルキレンラジカルである。
(OF−1)
[式中、jは2〜10、好ましくは4〜8の整数であり、互いに等しいかまたは異なるものであるR1、R2、R3、R4は、H、F、またはC1〜5アルキル基または(ペル)フルオロアルキル基である];
(OF−2)
[式中、各出現時点で互いに等しいかまたは異なるものであるAの各々は、独立してF、ClおよびHから選択され;各出現時点で互いに等しいかまたは異なるものであるBの各々は、独立してF、Cl、HおよびORBから選択され、ここでRBは、部分的、実質的または完全にフッ素化または塩素化され得る分岐または直鎖アルキルラジカルであり;Eは、エーテル結合で挿入されてよい、任意にフッ素化された2〜10個の炭素原子を含む二価基であり;好ましくはEはmを3〜5の整数として−(CF2)m−基であり;(OF−2)タイプの好ましいビス−オレフィンはF2C=CF−O−(CF2)5−O−CF=CF2である];
(OF−3)
[式中、E、A、およびBは以上で定義したものと同じ意味を有し;互いに等しいかまたは異なるものであるR5、R6、R7は、H、FまたはC1〜5アルキル基または(ペル)フルオロアルキル基である];
を満たすものからなる群から選択される。
(i)フッ化ビニリデン(VDF)35〜85%、ヘキサフルオロプロペン(HFP)10〜45%、テトラフルオロエチレン(TFE)0〜30%、ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)0〜15%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%;
(ii)フッ化ビニリデン(VDF)50〜80%、ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)5〜50%、テトラフルオロエチレン(TFE)0〜20%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%;
(iii)フッ化ビニリデン(VDF)20〜30%、C2〜C8非フッ素化オレフィン(Ol)10〜30%、ヘキサフルオロプロペン(HFP)および/またはペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)18〜27%、テトラフルオロエチレン(TFE)10〜30%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%;
(iv)テトラフルオロエチレン(TFE)50〜80%、ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)20〜50%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%;
(v)テトラフルオロエチレン(TFE)45〜65 %、C2〜C8非フッ素化オレフィン(Ol)20〜55%、フッ化ビニリデン0〜30%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%;
(vi)テトラフルオロエチレン(TFE)32〜60%モル%、C2〜C8非フッ素化オレフィン(Ol)10〜40%、ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)20〜40%、フルオロビニルエーテル(MOVE)0〜30%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%;
(vii)テトラフルオロエチレン(TFE)33〜75%、ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)15〜45%、フッ化ビニリデン(VDF)5〜30%、ヘキサフルオロプロペンHFP0〜30%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%;
(viii)フッ化ビニリデン(VDF)35〜85%、フルオロビニルエーテル(MOVE)5〜40%、ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)0〜30%、テトラフルオロエチレン(TFE)0〜40%、ヘキサフルオロプロペン(HFP)0〜30%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%;
(ix)テトラフルオロエチレン(TFE)20〜70%、フルオロビニルエーテル(MOVE)30〜80%、ペルフルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)0〜50%、ビス−オレフィン(OF)0〜5%。
− 2〜10個の炭素原子を含むブロモおよび/またはヨードアルファ−オレフィン、例えば米国特許第4035565号明細書(DU PONT、1977年7月12日)に記載のブロモフルオロエチレンまたはブロモテトラフルオロブテンあるいは米国特許第4694045号明細書(DU PONT、1987年9月15日)に開示されている他の化合物ブロモおよび/またはヨードアルファーオレフィンなど;
− ヨードおよび/またはブロモフルオロアルキルビニルエーテル(とりわけ米国特許第4745165号明細書(AUSIMONT SPA、1988年5月17日)、米国特許第4564662号明細書(MINNESOTA MINING MFG[US]、1986年1月14日)および欧州特許出願公開第199138A号明細書(DAIKIN IND LTD、1986年10月29日)の特許に記載の通り);
の中から選択される臭素化および/またはヨウ素化硬化部位コモノマーに由来する繰り返し単位を含む。
− 1つまたは複数のヨウ素化および/または臭素化連鎖移動剤。好適な連鎖−連鎖移動剤は、典型的には、式Rf(I)x(Br)yのものであり、式中Rfは1〜8個の炭素原子を含む(ペル)フルオロアルキルまたは(ペル)フルオロクロロアルキルであり、一方xおよびyは1≦x+y≦2とした0〜2の整数である(例えば、米国特許第4243770号明細書(DAIKIN IND LTD、1981年1月6日)および米国特許第4943622号明細書(NIPPON MEKTRON KK、1990年7月24日);および
− 特に米国特許第5173553号明細書(AUSIMONT SRL、1992年12月22日)に記載のアルカリ金属またはアルカリ土類金属ヨウ化物および/または臭化物。
(a)一般にポリマーとの関係において0.5重量%〜10重量%、および好ましくは1重量%〜7重量%の量の硬化助剤;これらの作用物質のうち、以下のものが一般的に使用される:トリアリルシアヌレート;トリアリルイソシアヌレート(TAIC);トリス(ジアリルアミン)−s−トリアジン;トリアリルホスファイト;N,N−ジアリルアクリルアミド;N,N,N’,N’−テトラアリルマロンアミド;トリビニルイソシアヌレート;2,4,6−トリビニルメチルトリシロキサン;以上で詳述されたビス−オレフィン(OF);エチレン性不飽和基で置換されたトリアジン、例えばとりわけ欧州特許出願公開第860436A号明細書(AUSIMONT SPA、1998年8月26日)および国際公開第97/05122号パンフレット(DU PONT[US]、1997年2月13日)に記載のもの;上述の硬化助剤の中でも、以上で詳細したTAICおよびビス−オレフィン(OF)そしてより具体的には以上で詳述した式(OF−1)のものが、極めて優れた結果を提供することが発見されている;
(b)任意には、Ba、Na、K、Pb、Caのステアリン酸塩、安息香酸塩、炭酸塩、シュウ酸塩または亜リン酸塩などの弱酸の塩と任意に組合されるMg、Zn、CaまたはPbなどの二価金属の酸化物または水酸化物から選択される、ポリマーの重量との関係において1重量%〜15重量%、好ましくは2重量%〜10重量%の量の金属化合物;
(c)任意には、とりわけ欧州特許出願公開第708797A号明細書(DU PONT、1996年5月1日)に記載の1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン、オクタデシルアミンなどの金属非酸化物タイプの酸受容体;
(d)任意には、他の従来の添加剤、例えば、充填剤、増粘剤、色素、酸化防止剤、安定剤、加工助剤など。
i)典型的にフルオロエラストマ(A)100部あたり1〜40部の量で構成される、フッ化ビニリデンコポリマーのイオン硬化において公知のものから選択される1つ以上の無機酸受容体;
ii)典型的にフルオロエラストマ(A)100部あたり0.5〜10部の量で添加される、フッ化ビニリデンコポリマーのイオン硬化において公知のものから選択される1つ以上の塩基性化合物。
により表わされるビス(アミノフェニル)化合物を提供(式中、Aは1〜6個の炭素原子を有するアルキリデン基または1〜10個の炭素原子を有するペルフルオロアルキリデン基であり、XおよびYはヒドロキシル基またはアミノ基である)]、および米国特許第5789509号明細書(DU PONT、1988年8月4日)[テトラアルキルスズ、テトラアリールスズ化合物、ビス(アミノフェノール)およびビス(アミノチオフェノール)を開示]に記載されているように、フルオロエラストマ(A)が、シアニド基を含むエチレン不飽和化合物、オルガノスズ化合物または芳香族アミン化合物から誘導される繰り返し単位を含む場合。このタイプの加硫は、とりわけ米国特許第5447993号明細書(DU PONT、1995年9月5日)に記載の通り、フルオロエラストママトリクスがヨウ素化および/または臭素化された末端基を含む場合、過酸化物タイプの加硫と組合わされてよい。
SOLEF(登録商標)PVDF6008は、24g/10分のMFI(230℃/5kg)、62J/gの融解熱および174℃のmpを有し、粉末の形でSolvay Solexis S.p.A.から市販されているVDFホモポリマーである(以下PVDF−1)。
545rpmで作動する撹拌器の備わった容量10lオートクレーブ内に、
− 平均分子量600で式CF3O(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)mCF2COOHの酸終端ペルフルオロポリオキシアルキレン(式中n/m=10)9.78mlと;
− 30体積%のNH4OH水溶液3.44mlと;
− 脱塩水25.92mlと;
− 平均分子量450で式CF3O(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)mCF3(式中、n/m=20)のGALDEN(登録商標)D02PFPE5.86mlと;
を混合することによって得たペルフルオロポリオキシアルキレンマイクロエマルジョン45.0mlおよび6.0lの脱塩水を、排気後に導入した。次にオートクレーブを80℃まで加熱し、反応の持続時間全体にわたりそのような温度に維持した。その後、17モル%のフッ化ビニリデン(VDF);70モル%のヘキサフルオロプロペン(HFP);13モル%のテトラフルオロエチレン(TFE)という組成を有するモノマーの混合物を添加して圧力を26バールにした。次に、重合を開始させるために0.51gの過硫酸アンモニウム(APS)を導入した。添加は、2つの分量すなわち重合の開始時点で0.35gそしてモノマー転換において20%の増分で0.16gという分量で実施した。連鎖移動剤として1,4−ジヨードペルフルオロブタン(C4F8I2)を18.06g添加した。添加は、重合の開始時点で2.71g、モノマー転換において20%の増分で8.13gそしてモノマー転換において80%の増分で7.22gという3つの分量で実施された。さらに、式CH2=CH−(CF2)6−CH=CH2を有する12.13gのビス−オレフィンを、開始時点とモノマー転換における5%の増分毎に、20の等しい分量で添加した。VDF(48モル%)、HFP(27モル%)、TFE(モル%)の混合物を供給することによって、重合中、設定点圧力を一定に維持した。125分後に、オートクレーブを冷却し、416.1g/lの固体含有量を有するラテックスを得た。121℃で110に等しいムーニー粘度、ML(1+10’)(ASTM D1646)と約−11℃のTgを有し、かつ0.23重量%のヨウ素含有量およびVDF:49.5、HFP:24.6、TFE:25.9(モル%単位)の組成を有するターポリマを得た。
フルオロエラストマスラブを液体窒素中に浸漬して、それをガラス転移温度未満に冷却した。その後、冷却したスラブを、低温すなわち一般的には−20℃/−50℃の範囲内の温度に維持したミル内に、場合によっては、所要量でVDFポリマーの粉末および/またはステアリン酸カルシウムと組合わせた形で導入した。異なる実験中にミリングされた混合物の組成範囲を下表に詳しく記す。
本節では、本発明に係る微粉化ペレットあるいはCaStを含む微粉化ペレットから得られる硬化した部品中に見られ機械的特性の比較が提供されている。
M100は、100%の伸びにおけるMPa単位の引張り強度である;
TSはMPa単位の引張り強度である;
EBは%単位の破断伸びである。
ショアA硬度(3’’)(HDS)を、室温(23℃)でASTM D2240方法に準じて積重ねられた3つのプラーク片について決定した。積重ねられたプラークから打ち抜いた3つのディスクを組立てて、ASTM D395、方法Bに準じ、6mmのボタンについて、圧縮永久歪み値を決定した。
Claims (14)
- (ペル)フルオロエラストマ組成物の微粉化ペレットを製造する方法であって、前記(ペル)フルオロエラストマのガラス転移温度未満の温度で少なくとも1つのASTM規格D3418に準じて測定した場合の融解熱が4J/g未満の(ペル)フルオロエラストマ[フルオロエラストマ(A)]と、ASTM規格D3418に準じて測定した場合に少なくとも5J/gの融解熱を有する少なくとも1つの熱可塑性半結晶性フッ化ビニリデンポリマー[ポリマー(F)]とを含む組成物をミリングするステップを含む方法。
- フルオロエラストマ(A)が、
(1) フッ化ビニリデン(VDF)系コポリマー[式中、VDFは、
(a) C2〜C8ペルフルオロオレフィン、例えばテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ヘキサフルオロイソブチレン;
(b) 水素含有C2〜C8オレフィン、例えばフッ化ビニル(VF)、トリフルオロエチレン(TrFE)、式CH2=CH−Rf(式中RfはC1〜C6ペルフルオロアルキル基である)のペルフルオロアルキルエチレン;
(c) C2〜C8クロロおよび/またはブロモおよび/またはヨード−フルオロオレフィン、例えばクロロトリフルオロエチレン(CTFE);
(d) 式CF2=CFORfの(ペル)フルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)(式中、RfはC1〜C6(ペル)フルオロアルキル基、例えばCF3、C2F5、C3F7である);
(e) 式CF2=CFOXの(ペル)フルオロ−オキシ−アルキルビニルエーテル(式中Xは、カテナリー酸素原子を含むC1〜C12((ペル)フルオロ)−オキシアルキル、例えばペルフルオロ−2−プロポキシプロピル基である);
(f) 下記式、
を有する(ペル)フルオロジオキソール(式中、互いに等しいかまたは異なるものであるRf3、Rf4、Rf5、Rf6は、独立して、フッ素原子、および任意には1つ以上の酸素原子を含むC1〜C6(ペル)フルオロアルキル基、例えばとりわけ−CF3、−C2F5、−C3F7、−OCF3、−OCF2CF2OCF3から選択され;好ましくはペルフルオロジオキソールである);
(g) 式CFX2=CX2OCF2OR’’fを有する(ペル)フルオロ−メトキシ−ビニルエーテル(以下MOVE)(式中、R’’fは、直鎖または分岐C1〜C6(ペル)フルオロアルキル;C5〜C6環状(ペル)フルオロアルキル;および1〜3個のカテナリー酸素原子を含む直鎖または分岐C2〜C6(ペル)フルオロオキシアルキルから選択され、X2=F、Hであり;好ましくはX2はFでありR’’fは−CF2CF3(MOVE1);−CF2CF2OCF3(MOVE2);または−CF3(MOVE3)である);
(h) C2〜C8非フッ素化オレフィン(Ol)、例えばエチレンおよびプロピレン
という部類からなる群から選択される少なくとも1つのコモノマーと共重合されている]、
(2) TFE系コポリマー[式中、TFEは以上で詳述した部類(c)、(d)、(e)、(g)、(h)および、
(i) シアニド基を含むペルフルオロビニルエーテル、
から選択される少なくとも1つのコモノマーと共重合されている]、
からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 - 前記フルオロエラストマ(A)が、請求項2に記載のVDF系コポリマーからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
- 前記フルオロエラストマ(A)が、下記一般式、
[式中、互いに等しいかまたは異なるものであるR1、R2、R3、R4、R5およびR6がHまたはC1〜C5アルキルであり;Zが、任意には、好ましくは少なくとも部分的にフッ素化された酸素原子を含む直鎖または分岐C1〜C18アルキレンまたはシクロアルキレンラジカル、または(ペル)フルオロポリオキシアルキレンラジカルである]
を有するビス−オレフィン[ビス−オレフィン(OF)]から誘導される繰り返し単位を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。 - 前記ビス−オレフィン(OF)が、下記式(OF−1)、(OF−2)および(OF−3):
(OF−1)
[式中、jは2〜10、好ましくは4〜8の整数であり、互いに等しいかまたは異なるものであるR1、R2、R3、R4は、H、またはC1〜5アルキル基である];
(OF−2)
[式中、Aは、Hであり;Bは、Hであり;Eは、エーテル結合で挿入されてよい、任意にフッ素化された2〜10個の炭素原子を含む直鎖または分岐アルキレンまたはシクロアルキレンラジカル、または(ペル)フルオロポリオキシアルキレンラジカルであり;好ましくはEはmを3〜5の整数として−(CF2)m−基である];
(OF−3)
[式中、E、AおよびBは以上で定義したものと同じ意味を有し;互いに等しいかまたは異なるものであるR5、R6、R7は、HまたはC1〜5アルキル基である];
を満たすものからなる群から選択される、請求項4に記載の方法。 - フルオロエラストマ(A)は、前記フルオロエラストマ(A)中のヨウ素および/または臭素の含有量がフルオロエラストマ(A)の合計重量との関係において少なくとも0.05重量%、好ましくは少なくとも0.1重量%、より好ましくは少なくとも0.15重量%でかつ2重量%を超えず、より具体的には1重量%を超えず、さらには0.5重量%を超えないものとなる量で、ヨウ素および/または臭素硬化部位を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記硬化部位が、前記フルオロエラストマ(A)ポリマー鎖の主鎖に結合したペンダント基として含まれているか、または前記ポリマー鎖の末端基として含まれている、請求項6に記載の方法。
- ポリマー(F)が、ASTM規格D3418に準じて測定した場合に少なくとも15J/g、およびより好ましくは少なくとも25J/gの融解熱を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- ポリマー(F)が、少なくとも1つのエチレン性不飽和を含む1つ以上のコモノマーを伴うVDFのコポリマーおよびVDFホモポリマーの中から選択され、前記コポリマー中のVDFの量が、繰り返し単位の合計量に基づいて好ましくは85mol%超、およびより好ましくは90mol%超である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- ポリマー(F)が、VDFに由来する反復単位ならびにヘキサフルオロプロピレン(HFP)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびトリフルオロエチレン(TrFE)、およびそれらの混合物から選択されるコモノマーに由来する0.1mol%〜15mol%の反復単位からなるVDFコポリマーおよびVDFホモポリマーからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
- 前記組成物中のポリマー(F)の量が、前記フルオロエラストマ(A)と前記ポリマー(F)の合計重量との関係において、好ましくは5重量%〜80重量%、より好ましくは10重量%〜70重量%、およびさらに一層好ましくは15重量%〜60重量%である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 室温で測定する場合であって、ASTMD1895規格に準じて測定した場合、試験方法Bの漏斗および試験方法Aのシリンダを使用して60秒未満、好ましくは45秒未満、より好ましくは35秒未満の注型性を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の少なくとも1つの(ペル)フルオロエラストマ[フルオロエラストマ(A)]および少なくとも1つの熱可塑性半結晶性フッ化ビニリデンポリマー[ポリマー(F)]を含む組成物の微粉化ペレットの製造方法。
- 請求項12に記載の微粉化ペレットと、少なくとも1つの過酸化物、典型的には有機過酸化物とを含む過酸化物硬化性組成物の製造方法。
- 請求項12に記載の微粉化ペレットと、少なくとも1つの硬化剤および少なくとも1つの促進剤とを含む、イオン硬化性組成物の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11177803.1 | 2011-08-17 | ||
EP11177803 | 2011-08-17 | ||
PCT/EP2012/065571 WO2013023983A1 (en) | 2011-08-17 | 2012-08-09 | Milling process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014521820A JP2014521820A (ja) | 2014-08-28 |
JP6530191B2 true JP6530191B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=46640046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014525403A Expired - Fee Related JP6530191B2 (ja) | 2011-08-17 | 2012-08-09 | ミリング方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9518178B2 (ja) |
EP (1) | EP2744836A1 (ja) |
JP (1) | JP6530191B2 (ja) |
CN (1) | CN103874716B (ja) |
WO (1) | WO2013023983A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013107514A1 (de) * | 2013-07-16 | 2015-01-22 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Herstellung eines Verbundhalbzeugs |
WO2015173193A1 (en) * | 2014-05-12 | 2015-11-19 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Method for the controlled polymerization of fluoromonomers |
EP3234011A4 (en) * | 2014-12-19 | 2018-08-01 | 3M Innovative Properties Company | Curable partially fluorinated polymer compositions |
CN104893189A (zh) * | 2015-05-25 | 2015-09-09 | 巨化集团技术中心 | 一种增强型聚偏氟乙烯树脂的制备方法 |
US20180179342A1 (en) * | 2015-05-27 | 2018-06-28 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Anti-sticking treatment for low cristallinity fluoropolymer particles |
EP3383964B1 (en) | 2015-11-30 | 2020-01-08 | Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. | Fluoropolymer compositions comprising a copolymer of vinylidene fluoride and trifluoroethylene and a fluorinated elastomer |
JP6918734B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-08-11 | 三菱電線工業株式会社 | 未架橋ゴム組成物並びにそれを用いて製造されるゴム製品及びその製造方法 |
US11936048B2 (en) | 2018-05-17 | 2024-03-19 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Electrode-forming compositions |
KR20240035802A (ko) | 2021-07-16 | 2024-03-18 | 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. | 이차 전지용 바인더 조성물 |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3876654A (en) | 1970-12-23 | 1975-04-08 | Du Pont | Fluoroelastomer composition |
US3752787A (en) | 1972-01-28 | 1973-08-14 | Du Pont | Fluoroelastomer composition containing a triarylphosphorane vulcanization accelerator |
US4035565A (en) | 1975-03-27 | 1977-07-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units |
JPS53125491A (en) | 1977-04-08 | 1978-11-01 | Daikin Ind Ltd | Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition |
DK553478A (da) | 1977-12-14 | 1979-06-15 | Montedison Spa | Vulkaniserbare blandinger paa basis af vinylidenfluoridelastomere samt fremgangsmaade til vulkanisering af saadanne blandinger |
FR2414519A1 (fr) | 1978-01-16 | 1979-08-10 | Rhone Poulenc Ind | Copolymeres organopolysiloxaniques polysequences cristallins et leurs procedes de preparation |
US4394489A (en) | 1982-02-25 | 1983-07-19 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Fluoroelastomer curatives |
IT1163158B (it) | 1983-03-22 | 1987-04-08 | Montedison Spa | Acceleranti per la vulcanizzazione di copolimeri elastomerici |
IT1206517B (it) | 1983-09-07 | 1989-04-27 | Montedison Spa | Composizioni covulcanizzabili da fluoroelastomeri a base di fluoruro di vinilidene e copolimeri tetrafluoeoetilene-propilene. |
US4564662A (en) | 1984-02-23 | 1986-01-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fluorocarbon elastomer |
CA1265288A (en) | 1984-11-22 | 1990-01-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Curable fluoroelastomer composition |
EP0199138B1 (en) | 1985-03-28 | 1989-02-22 | Daikin Industries, Limited | Novel fluorovinyl ether and copolymer comprising the same |
IT1187684B (it) | 1985-07-08 | 1987-12-23 | Montefluos Spa | Procedimento per la preparazione di fluoroelastomeri vulcanizzabili e prodotti cosi' ottenuti |
US4694045A (en) | 1985-12-11 | 1987-09-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Base resistant fluoroelastomers |
US4720397A (en) * | 1985-12-12 | 1988-01-19 | General Technology Applications, Inc. | Rapid dissolving polymer compositions and uses therefor |
KR880701265A (ko) * | 1986-04-22 | 1988-07-26 | 허버트 지. 버카드 | 불소 중합체 조성물 |
GB2194539B (en) | 1986-09-01 | 1990-08-01 | Labofina Sa | Pvdf-based powder coatings |
JPS63304009A (ja) | 1987-06-04 | 1988-12-12 | Nippon Mektron Ltd | パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法 |
CA1328533C (en) | 1988-04-01 | 1994-04-12 | Werner Marie Aschille Grootaert | Fluoroelastomer composition |
US5030394A (en) | 1988-11-08 | 1991-07-09 | Labofina, S.A. | PVdF-based powder coatings |
JPH02189354A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | フッ素樹脂組成物 |
IT1235545B (it) | 1989-07-10 | 1992-09-09 | Ausimont Srl | Fluoroelastomeri dotati di migliore processabilita' e procedimento di preparazione |
IT1231174B (it) | 1989-07-24 | 1991-11-22 | Ausimont Srl | Mescole vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo o iodio e di perossidi organici |
US5177150A (en) | 1990-05-10 | 1993-01-05 | Elf Atochem North America, Inc. | Powder coatings of vinylidene fluoride/hexafluoropylene copolymers |
GB9125894D0 (en) | 1991-12-05 | 1992-02-05 | Evode Ind Coatings Ltd | Fluoropolymer-containing powders |
NZ245901A (en) | 1992-06-02 | 1994-07-26 | Atochem North America Elf | Pigmented blend for powder coatings containing a vdf/tfe/hfp terpolymer |
JP3523258B2 (ja) | 1993-07-16 | 2004-04-26 | イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー | 高純度フルオロエラストマー配合物 |
IT1265461B1 (it) | 1993-12-29 | 1996-11-22 | Ausimont Spa | Fluoroelastomeri comprendenti unita' monomeriche derivanti da una bis-olefina |
US5447993A (en) | 1994-04-19 | 1995-09-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Perfluoroelastomer curing |
IT1269845B (it) | 1994-05-27 | 1997-04-15 | Ausimont Spa | Composizioni fluoroelastomeriche vulcanizzabili |
US6037412A (en) | 1994-07-21 | 2000-03-14 | Fina Research, S.A. | Preparing powder primer of thermoset binder and PVdF-compatible thermoplastic |
JP2833645B2 (ja) | 1994-10-21 | 1998-12-09 | 日本メクトロン株式会社 | 含フッ素エラストマー組成物 |
US5548028A (en) * | 1995-02-24 | 1996-08-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Curable elastomeric blend with vulcanized fluoroelastomer |
WO1997005122A1 (en) | 1995-07-26 | 1997-02-13 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorinated alkenyltriazines and their use as crosslinking agents |
JP3676823B2 (ja) | 1996-11-25 | 2005-07-27 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 改良された加工性を有するパーフルオロエラストマーおよびその製法 |
IT1289965B1 (it) | 1997-02-25 | 1998-10-19 | Ausimont Spa | Composti contenenti anello triazinico |
IT1292391B1 (it) | 1997-06-20 | 1999-02-08 | Ausimont Spa | Elastomeri termoplastici |
JP2000136248A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-05-16 | Toray Ind Inc | 熱可塑性エラストマペレットおよび成形体の製造方法 |
JP2002531060A (ja) | 1998-09-29 | 2002-09-24 | ディベルサ コーポレーション | Cenarchaeumsymbiosum由来の核酸およびタンパク質 |
US6340720B1 (en) | 2000-02-14 | 2002-01-22 | Ausimont Usa, Inc. | Process for making polyvinylidene fluoride power coatings and coating formulations |
US6596790B2 (en) | 2001-09-25 | 2003-07-22 | Solvay Solexis, Inc. | Precipitation process for making polyvinylidene fluoride powder coatings and coatings made by the process |
CN101111541B (zh) * | 2005-01-31 | 2010-12-08 | 大金工业株式会社 | 微粉化氟橡胶的制造方法 |
ITMI20051397A1 (it) * | 2005-07-21 | 2007-01-22 | Solvay Solexis Spa | Polveri fini di fluoropolimeri |
US7868090B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-01-11 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Polyester molding compositions |
US8083162B2 (en) * | 2007-08-23 | 2011-12-27 | Liquajet L.L.C. | Method for micro-sizing organic, inorganic and engineered compounds |
CN101842226B (zh) | 2007-10-31 | 2014-08-20 | 纳幕尔杜邦公司 | 高度耐磨离聚物管 |
US8507576B2 (en) | 2007-11-22 | 2013-08-13 | Solvay S.A. | Composition of at least one vinylidene chloride copolymer |
US20090203846A1 (en) | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Freudenberg-Nok General Partnership | Ketone-resistant fkm/tpv blends |
CN101981116B (zh) * | 2008-03-27 | 2013-03-06 | 大金工业株式会社 | 过氧化物交联类含氟弹性体组合物 |
WO2010043665A1 (en) | 2008-10-16 | 2010-04-22 | Solvay Solexis S.P.A. | Opaque fluoropolymer composition comprising white pigments for photovoltaic elements of solar cells |
US7915331B2 (en) | 2009-01-06 | 2011-03-29 | Dupont Performance Elastomers L.L.C. | Fluoroelastomer processing aid masterbatch and method for producing same |
JP5744902B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2015-07-08 | ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア | フルオロエラストマーの製造方法 |
WO2011076652A1 (en) | 2009-12-23 | 2011-06-30 | Solvay Solexis S.P.A. | Curable composition |
-
2012
- 2012-08-09 CN CN201280050902.5A patent/CN103874716B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-09 EP EP12745489.0A patent/EP2744836A1/en not_active Withdrawn
- 2012-08-09 US US14/239,004 patent/US9518178B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-09 JP JP2014525403A patent/JP6530191B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-09 WO PCT/EP2012/065571 patent/WO2013023983A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9518178B2 (en) | 2016-12-13 |
JP2014521820A (ja) | 2014-08-28 |
CN103874716B (zh) | 2017-04-05 |
EP2744836A1 (en) | 2014-06-25 |
WO2013023983A1 (en) | 2013-02-21 |
US20140213730A1 (en) | 2014-07-31 |
CN103874716A (zh) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6530191B2 (ja) | ミリング方法 | |
US8236897B2 (en) | Fluoroelastomer composition | |
EP2373734B1 (en) | (per)fluoroelastomer composition | |
US9688786B2 (en) | Hyperbranched fluoroelastomer additive | |
EP3027684B1 (en) | Fluorine-containing thermoplastic elastomer composition | |
EP2627683B1 (en) | Fluoroelastomers | |
US11180655B2 (en) | Polymer alloy comprising a sulphur-containing aromatic polymer and a thermoplastic vulcanizate | |
CN109689774B (zh) | 含氟热塑性弹性体组合物 | |
EP3935106A1 (en) | Fluorine-containing thermoplastic elastomer composition | |
EP3354687A1 (en) | Fluorine-containing thermoplastic elastomer composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161012 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181011 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6530191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |