JP6522539B2 - 内視鏡システム及びその作動方法 - Google Patents
内視鏡システム及びその作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6522539B2 JP6522539B2 JP2016054631A JP2016054631A JP6522539B2 JP 6522539 B2 JP6522539 B2 JP 6522539B2 JP 2016054631 A JP2016054631 A JP 2016054631A JP 2016054631 A JP2016054631 A JP 2016054631A JP 6522539 B2 JP6522539 B2 JP 6522539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image signal
- image
- timing
- blur
- illumination light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00006—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/0005—Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00055—Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/044—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/045—Control thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/05—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0669—Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0684—Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/73—Deblurring; Sharpening
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
- H04N23/125—Colour sequential image capture, e.g. using a colour wheel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6811—Motion detection based on the image signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/683—Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00186—Optical arrangements with imaging filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00188—Optical arrangements with focusing or zooming features
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/041—Capsule endoscopes for imaging
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10068—Endoscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10141—Special mode during image acquisition
- G06T2207/10152—Varying illumination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30101—Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
図1に示すように、第1実施形態の内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置14と、プロセッサ装置16と、モニタ18(表示部)と、コンソール19とを有する。内視鏡12は、光源装置14と光学的に接続されるとともに、プロセッサ装置16と電気的に接続される。内視鏡12は、被検体内に挿入される挿入部12aと、挿入部12aの基端部分に設けられた操作部12bと、挿入部12aの先端側に設けられた湾曲部12c及び先端部12dを有している。操作部12bのアングルノブ12eを操作することにより、湾曲部12cは湾曲動作する。この湾曲動作によって、先端部が所望の方向に向けられる。
Y=0.299R+0.587G+0.114B ・・・(1)
Cb=−0.169−0.331G+0.5G ・・・(2)
Cr=0.5R−0.419G−0.081B ・・・(3)
Cb=−0.169G+0.169B=0.169(G−B) ・・・(4)
Cr=0.5G−0.5B=0.5(G−B) ・・・(5)
本実施形態では、極表層血管を抽出及び表示するので、この(G−B)信号に代えて、演算画像信号ΔBを用いる。すなわち、係数α=0.169を乗じて演算画像信号ΔBを色差信号Cbに割り当て、係数β=0.5を乗じて演算画像信号ΔBを色差信号Crに割り当てる。これにより、内視鏡システム10では、従来の内視鏡システムとほぼ同配色の画像を表示する。但し、極表層血管と、比較的深い位置にある表層血管との色の違いを強調するために、設定等に応じて、上記係数α及び係数βにさらに係数を乗じる場合がある。
R=Y+1.402Cr ・・・(7)
G=Y−0.344Cb−0.714Cr ・・・(8)
B=Y+1.772Cb ・・・(9)
によって行う。
第2実施形態では、画像選択部72における画像選択方法が第1実施形態と異なっている。それ以外については、第1実施形態とほぼ同様である。第2実施形態では、画像選択部72において、第1タイミングT1のB2画像信号の画像ブレ量と、画像信号記憶部71に記憶された第2タイミングT2のB2画像信号の画像ブレ量とを比較し、画像ブレ量が小さい方のB2画像信号を選択する。または、画像選択部72は、第1タイミングT1のB2画像信号、第2タイミングT2のB2画像信号、・・・、第nタイミングのB2画像信号、・・・、第NタイミングTNのB2画像信号の中から、画像ブレ量が最も小さいB2画像信号を選択する。
第3実施形態では、画像選択部72における画像選択方法が第1及び第2実施形態と異なっている。それ以外については、第1実施形態とほぼ同様である。第3実施形態では、特殊観察モードに設定されている場合に、図20に示すように、画像処理切替部61から出力される画像信号のうち、B1画像信号及びB2画像信号が画像ブレ検出部70に送信され、B1画像信号は位置合わせ処理部73に送信される。
第4実施形態では、画像選択部72における画像選択方法が第1〜第3実施形態と異なっている。それ以外については、第3実施形態とほぼ同様である。第3実施形態では、画像選択部72において、第1タイミングT1のB2画像信号に関連付けられたブレ指標値と、画像信号記憶部71に記憶中の第2タイミングT2のB2画像信号に関連付けられたブレ指標値とを比較し、ブレ指標値が小さい方のB2画像信号を選択する。または、画像選択部72は、第1タイミングT1のB2画像信号、第2タイミングT2のB2画像信号、・・・、第nタイミングのB2画像信号、・・・、第NタイミングTNのB2画像信号の中から、ブレ指標値が最も小さいB2画像信号を選択する。
第5実施形態では、画像選択部72が、画像ブレ量に基づいてB2画像信号を自動的に選択する自動選択モードに加えて、ユーザーがモニタ18に表示された第1タイミングT1〜第NタイミングTNのB2画像信号に基づく画像とその画像ブレ量を見て、B2画像信号を手動で選択する手動選択モードを備えており、いずれ設定された選択モードでB2画像信号の選択を行う。ここで、自動選択モードによる画像選択方法については、第1及び第2実施形態に示した画像選択方法と同様である。
12 内視鏡
12a 挿入部
12b 操作部
12c 湾曲部
12d 先端部
12e アングルノブ
13a モード切り替えスイッチ
13b ズーム操作部
14 光源装置
16 プロセッサ装置
18 モニタ
19 コンソール
20 光源
22 光源制御部
23a V-LED
23b B-LED
23c G-LED
23d R-LED
30a 照明光学系
30b 撮像光学系
41 ライトガイド
45 照明レンズ
46 対物レンズ
47 ズームレンズ
48 撮像センサ
51 CDS/AGC回路
52 A/Dコンバータ
53 画像信号取得部
56 DSP
58 ノイズ除去部
61 画像処理切替部
66 通常画像処理部
67 特殊画像処理部
68 映像信号生成部
70 画像ブレ検出部
71 画像信号記憶部
72 画像選択部
73 位置合わせ処理部
74 明るさ補正処理部
76 演算画像信号生成部
77 低解像度化処理部
78 画像生成部
79 警告表示制御部
110 画像信号
200 ブレ指標値算出部
300 情報表示制御部
400 カプセル内視鏡
402 光源
403 光源制御部
404 撮像センサ
406 信号処理部
408 送受信アンテナ
Claims (17)
- 第1照明光と第2照明光とを順次発生する光源と、
第1タイミングT1において前記第1照明光と前記第2照明光が順次照明された観察対象を順次撮像することにより、第1タイミングT1のマルチフレーム画像信号を出力し、前記第1タイミングT1よりも前の特定のタイミングにおいて前記第1照明光と前記第2照明光が順次照明された観察対象を順次撮像することにより、前記特定のタイミングのマルチフレーム画像信号を出力する撮像センサと、
前記第1タイミングT1及び前記特定のタイミングのマルチフレーム画像信号のうち前記第2照明光を照明した場合に得られる第2画像信号の中から、画像ブレ量が第1条件を満たす第2画像信号を選択する画像選択部と、
前記第1タイミングT1のマルチフレーム画像信号のうち前記第1照明光を照明した場合に得られる第1画像信号と、前記画像選択部で選択された第2画像信号とに基づく演算を行うことにより、演算画像信号を生成する演算画像信号生成部とを備え、
前記画像選択部は、前記第1条件を満たす第2画像信号として、前記画像ブレ量が予め定めた閾値を下回り、且つ前記第1タイミングT1に最も近いタイミングに撮像された第2画像信号を選択する内視鏡システム。 - 前記画像選択部は、前記第1条件を満たす第2画像信号がない場合には、いずれの第2画像信号をも選択せず、
前記演算画像信号生成部は、前記第1画像信号のみに基づいて、前記演算画像信号を生成する請求項1記載の内視鏡システム。 - 前記画像選択部は、
前記演算画像信号生成部は、前記第1条件を満たす第2画像信号がない場合には、いずれの第2画像信号をも選択せず、
前記演算画像信号生成部は、前記演算画像信号を生成しない請求項1記載の内視鏡システム。 - 前記第1条件を満たす第2画像信号がない場合に、警告表示する制御を行う警告表示制御部を備える請求項1ないし3いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記第1タイミングT1及び特定のタイミングのマルチフレーム画像信号に含まれる第2画像信号に基づく画像と、前記第1タイミングT1及び特定のタイミングの第2画像信号の画像ブレ量を表示部に表示する制御を行う情報表示制御部を備え、
前記画像選択部は、前記第1条件を満たす第2画像信号を自動的に選択する自動選択モードと、前記情報表示制御部が表示制御を行っているときには、前記表示部に表示された第2画像信号のうち、ユーザーが選択指示した第2画像信号を選択する手動選択モードとを有し、前記自動選択モードまたは前記手動選択モードのいずれかで画像選択を行う請求項1ないし4いずれか1項記載の内視鏡システム。 - 第1照明光と第2照明光とを順次発生する光源と、
第1タイミングT1において前記第1照明光と前記第2照明光が順次照明された観察対象を順次撮像することにより、第1タイミングT1のマルチフレーム画像信号を出力し、前記第1タイミングT1よりも前の特定のタイミングにおいて前記第1照明光と前記第2照明光が順次照明された観察対象を順次撮像することにより、前記特定のタイミングのマルチフレーム画像信号を出力する撮像センサと、
前記第1タイミングT1及び特定のタイミングのマルチフレーム画像信号のうち前記第1照明光を照明した場合に得られる第1画像信号の画像ブレ量及び前記第2照明光を照明した場合に得られる第2画像信号の画像ブレ量に基づいて、前記第1タイミングT1及び特定のタイミングのブレ指標値を算出するブレ指標値算出部と、
前記第1タイミングT1及び前記特定のタイミングのマルチフレーム画像信号に含まれる第2画像信号のうち、前記ブレ指標値が第2条件を満たすタイミングの第2画像信号を選択する画像選択部と、
前記第1タイミングT1のマルチフレーム画像信号に含まれる第1画像信号と、前記画像選択部で選択された第2画像信号とに基づく演算を行うことにより、演算画像信号を生成する演算画像信号生成部とを備え、
前記ブレ指標値が、前記第1画像信号の画像ブレ量と前記第2画像信号の画像ブレ量との差分を示すブレ差分である場合には、前記画像選択部は、前記第2条件を満たすタイミングの第2画像信号として、ブレ差分が「0」もしくは「0」に近い値の範囲にあるタイミングの第2画像信号を選択し、
前記ブレ指標値が、前記第1画像信号の画像ブレ量と前記第2画像信号の画像ブレ量との比を示すブレ比である場合には、前記画像選択部は、前記第2条件を満たすタイミングの第2画像信号として、ブレ比が「1」もしくは「1」に近い値の範囲にあるタイミングの第2画像信号を選択する内視鏡システム。 - 前記画像選択部は、いずれのタイミングのブレ指標値も前記第2条件を満たさない場合は、いずれの第2画像信号をも選択せず、
前記演算画像信号生成部は、前記第1画像信号のみに基づいて、前記演算画像信号を生成する請求項6記載の内視鏡システム。 - 前記画像選択部は、いずれのタイミングのブレ指標値も前記第2条件を満たさない場合は、いずれの第2画像信号をも選択せず、
前記演算画像信号生成部は、前記演算画像信号を生成しない請求項6記載の内視鏡システム。 - いずれのタイミングのブレ指標値も前記第2条件を満たさない場合に、警告表示する制御を行う警告表示制御部を備える請求項6ないし8いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記第1タイミングT1及び特定のタイミングのマルチフレーム画像信号に含まれる第2画像信号に基づく画像と、前記第1タイミングT1及び特定のタイミングのブレ指標値を表示部に表示する制御を行う情報表示制御部を備え、
前記画像選択部は、前記第2条件を満たすマルチフレーム画像信号を自動的に選択する自動選択モードと、前記情報表示制御部が表示制御を行っているときには、前記表示部に表示された第2画像信号のうち、ユーザーが選択指示した第2画像信号を選択する手動選択モードとを有し、前記自動選択モードまたは前記手動選択モードのいずれかで画像選択を行う請求項6ないし9いずれか1項記載の内視鏡システム。 - 前記画像ブレ量は、前記第1画像信号または第2画像信号内の血管構造または粘膜構造に基づいて算出する請求項1ないし10いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記画像ブレ量は、前記第1画像信号または第2画像信号内の中央領域に基づいて算出する請求項1ないし11いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記特定のタイミングには、第2タイミングT2〜第NタイミングTNの複数のタイミングが含まれる請求項1ないし12いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記第1照明光と前記第2照明光とはそれぞれ波長帯域が異なっている請求項1ないし13いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 光源が、第1照明光と第2照明光とを順次発生するステップと、
撮像センサが、第1タイミングT1において前記第1照明光と前記第2照明光が順次照明された観察対象を順次撮像することにより、第1タイミングT1のマルチフレーム画像信号を出力し、前記第1タイミングT1よりも前の特定のタイミングにおいて前記第1照明光と前記第2照明光が順次照明された観察対象を順次撮像することにより、前記特定のタイミングのマルチフレーム画像信号を出力するステップと、
画像選択部が、前記第1タイミングT1及び前記特定のタイミングのマルチフレーム画像信号に含まれる第2画像信号の中から、画像ブレ量が第1条件を満たす第2画像信号を選択するステップであり、前記画像選択部は、前記第1条件を満たす第2画像信号として、前記画像ブレ量が予め定めた閾値を下回り、且つ前記第1タイミングT1に最も近いタイミングに撮像された第2画像信号を選択するステップと、
演算画像信号生成部が、前記第1タイミングT1のマルチフレーム画像信号に含まれる第1画像信号と、前記画像選択部で選択された第2画像信号とに基づく演算を行うことにより、演算画像信号を生成するステップとを有する内視鏡システムの作動方法。 - 光源が、第1照明光と第2照明光とを順次発生するステップと、
撮像センサが、第1タイミングT1において前記第1照明光と前記第2照明光が順次照明された観察対象を順次撮像することにより、第1タイミングT1のマルチフレーム画像信号を出力し、前記第1タイミングT1よりも前の特定のタイミングにおいて前記第1照明光と前記第2照明光が順次照明された観察対象を順次撮像することにより、前記特定のタイミングのマルチフレーム画像信号を出力するステップと、
ブレ指標値算出部が、前記第1タイミングT1及び特定のタイミングのマルチフレーム画像信号における第1画像信号の画像ブレ量及び第2画像信号の画像ブレ量に基づいて、前記第1タイミングT1及び特定のタイミングのブレ指標値を算出するステップと、
画像選択部が、前記第1タイミングT1及び前記特定のタイミングのマルチフレーム画像信号に含まれる第2画像信号のうち、前記ブレ指標値が第2条件を満たすタイミングの第2画像信号を選択するステップであり、前記ブレ指標値が、前記第1画像信号の画像ブレ量と前記第2画像信号の画像ブレ量との差分を示すブレ差分である場合には、前記画像選択部は、前記第2条件を満たすタイミングの第2画像信号として、ブレ差分が「0」もしくは「0」に近い値の範囲にあるタイミングの第2画像信号を選択し、前記ブレ指標値が、前記第1画像信号の画像ブレ量と前記第2画像信号の画像ブレ量との比を示すブレ比である場合には、前記画像選択部は、前記第2条件を満たすタイミングの第2画像信号として、ブレ比が「1」もしくは「1」に近い値の範囲にあるタイミングの第2画像信号を選択するステップと、
演算画像信号生成部が、前記第1タイミングT1のマルチフレーム画像信号に含まれる第1画像信号と、前記画像選択部で選択されたマルチフレーム画像信号に含まれる第2画像信号とに基づく演算を行うことにより、演算画像信号を生成するステップとを有する内視鏡システムの作動方法。 - 前記第1照明光と前記第2照明光とはそれぞれ波長帯域が異なっている請求項15または16記載の内視鏡システムの作動方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054631A JP6522539B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
EP17766067.7A EP3430969B1 (en) | 2016-03-18 | 2017-01-26 | Endoscopic system and operation method thereof |
PCT/JP2017/002677 WO2017159059A1 (ja) | 2016-03-18 | 2017-01-26 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
US16/109,797 US11039732B2 (en) | 2016-03-18 | 2018-08-23 | Endoscopic system and method of operating same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054631A JP6522539B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017164393A JP2017164393A (ja) | 2017-09-21 |
JP6522539B2 true JP6522539B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=59851625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016054631A Active JP6522539B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11039732B2 (ja) |
EP (1) | EP3430969B1 (ja) |
JP (1) | JP6522539B2 (ja) |
WO (1) | WO2017159059A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6850871B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-03-31 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡システム |
WO2019171615A1 (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
CN112334056B (zh) * | 2018-06-27 | 2024-05-14 | 奥林巴斯株式会社 | 图像显示装置和图像显示方法 |
US11722771B2 (en) * | 2018-12-28 | 2023-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, imaging apparatus, and information processing method each of which issues a notification of blur of an object, and control method for the imaging apparatus |
WO2020174572A1 (ja) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及びプログラム |
WO2020209102A1 (ja) * | 2019-04-10 | 2020-10-15 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
JP7373335B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2023-11-02 | 富士フイルム株式会社 | 医用画像処理装置、プロセッサ装置、内視鏡システム、医用画像処理装置の作動方法、及びプログラム |
KR102739219B1 (ko) * | 2020-01-03 | 2024-12-05 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서를 포함하는 전자 장치 및 그의 동작 방법 |
JP7386266B2 (ja) * | 2020-01-23 | 2023-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
CN115209778A (zh) | 2020-02-28 | 2022-10-18 | 富士胶片株式会社 | 内窥镜系统及内窥镜系统的工作方法 |
JP7503019B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-06-19 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム |
DE102022114606A1 (de) * | 2022-06-10 | 2023-12-21 | Karl Storz Se & Co. Kg | Medizinische Bildgebungsvorrichtung, Verfahren zum Betrieb einer solchen und Verfahren zur medizinischen Bildgebung |
CN115731205B (zh) * | 2022-11-28 | 2024-04-26 | 北京大学 | 内窥镜的图像处理装置、方法、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622788A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-08 | Toshiba Corp | 内視鏡装置 |
US4901143A (en) * | 1988-02-16 | 1990-02-13 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic endoscope system provided with a means of imaging frozen pictures having few picture image smears |
US4933757A (en) * | 1988-08-20 | 1990-06-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic endoscope apparatus provided with a movement detecting means |
US5032913A (en) * | 1989-02-28 | 1991-07-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic endoscope system equipped with color smear reducing means |
JPH03147488A (ja) * | 1989-11-01 | 1991-06-24 | Olympus Optical Co Ltd | 画像フリーズ用信号処理装置 |
JP4533119B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の画像表示方法 |
US7750943B2 (en) * | 2004-12-21 | 2010-07-06 | Sony Corporation | Image processing device that removes motion blur from an image and method of removing motion blur from an image |
JP2006345472A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-12-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像信号処理装置、それを備えた撮像装置及び画像信号処理方法 |
WO2007032082A1 (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Fujitsu Limited | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2007195586A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-09 | Olympus Medical Systems Corp | カプセル型医療装置、医療用制御装置、医療用画像処理装置及びプログラム |
JP4735978B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
US7805020B2 (en) * | 2006-07-25 | 2010-09-28 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Motion compensated image registration for overlaid/fused video |
JP4762089B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2011-08-31 | 三洋電機株式会社 | 画像合成装置及び方法並びに撮像装置 |
JP4315971B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2009-08-19 | 三洋電機株式会社 | 撮像装置 |
US20080143840A1 (en) * | 2006-12-19 | 2008-06-19 | Texas Instruments Incorporated | Image Stabilization System and Method for a Digital Camera |
JP2008164758A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Eastman Kodak Co | 画像復元装置 |
US20080170124A1 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Apparatus and method for blur detection, and apparatus and method for blur correction |
CN102036599B (zh) * | 2008-03-18 | 2013-06-19 | 诺瓦达克技术公司 | 用于组合的全色反射和近红外成像的成像系统 |
JP5199736B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2013-05-15 | シャープ株式会社 | 画像撮像装置 |
JP5393525B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-01-22 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法 |
JP5393554B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-01-22 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム |
CN102934422B (zh) * | 2010-06-07 | 2015-05-27 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 信号处理装置和静止图像生成方法 |
JP5603676B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2014-10-08 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
KR101125765B1 (ko) * | 2011-01-24 | 2012-03-27 | 중앙대학교 산학협력단 | 다중 컬러 필터 조리개를 구비한 촬상 장치에 의해 촬영된 영상의 깊이 정보를 기반으로 한 컬러 채널 정렬장치 및 방법 |
JP5675496B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2015-02-25 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療機器及び医療用プロセッサ |
EP2664268B1 (en) * | 2011-06-21 | 2016-04-27 | Olympus Corporation | Medical instrument |
JP5909975B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2016-04-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置および電子機器 |
WO2014018836A1 (en) * | 2012-07-26 | 2014-01-30 | Leap Motion, Inc. | Object detection and tracking |
US9672608B2 (en) * | 2013-08-22 | 2017-06-06 | Olympus Corporation | Image processing device, endoscope apparatus, image processing method, and program |
JP6230333B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2017-11-15 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP6047467B2 (ja) * | 2013-09-03 | 2016-12-21 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP5977772B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2016-08-24 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置の作動方法 |
US10039439B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-08-07 | Fujifilm Corporation | Endoscope system and method for operating the same |
JP6660707B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2020-03-11 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム |
JP6894894B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2021-06-30 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理装置の作動プログラム |
US10805553B2 (en) * | 2017-04-14 | 2020-10-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and imaging method |
JP6907324B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2021-07-21 | 富士フイルム株式会社 | 診断支援システム、内視鏡システム及び診断支援方法 |
-
2016
- 2016-03-18 JP JP2016054631A patent/JP6522539B2/ja active Active
-
2017
- 2017-01-26 EP EP17766067.7A patent/EP3430969B1/en active Active
- 2017-01-26 WO PCT/JP2017/002677 patent/WO2017159059A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-08-23 US US16/109,797 patent/US11039732B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017159059A1 (ja) | 2017-09-21 |
EP3430969A1 (en) | 2019-01-23 |
EP3430969B1 (en) | 2020-05-13 |
US11039732B2 (en) | 2021-06-22 |
EP3430969A4 (en) | 2019-03-27 |
JP2017164393A (ja) | 2017-09-21 |
US20190008361A1 (en) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6522539B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
JP6234350B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6768871B2 (ja) | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP6367683B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
US10039439B2 (en) | Endoscope system and method for operating the same | |
US10709310B2 (en) | Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system | |
JP6525918B2 (ja) | 内視鏡システム、画像処理装置、及び画像処理装置の作動方法 | |
JP6196598B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
US10986980B2 (en) | Image processing device, method for operating same, endoscope processor device, and method for operating same | |
WO2017183324A1 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
US20150094538A1 (en) | Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system | |
EP3673787A1 (en) | Light source device and endoscope system | |
JP6562554B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの信号処理方法 | |
JP2016192985A (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
JP6576895B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP6153912B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6153913B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6615950B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6522539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |