JP6521215B2 - 分析装置、及び電子機器 - Google Patents
分析装置、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6521215B2 JP6521215B2 JP2014187684A JP2014187684A JP6521215B2 JP 6521215 B2 JP6521215 B2 JP 6521215B2 JP 2014187684 A JP2014187684 A JP 2014187684A JP 2014187684 A JP2014187684 A JP 2014187684A JP 6521215 B2 JP6521215 B2 JP 6521215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- light
- electric field
- layer
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 277
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 277
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 109
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 56
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 49
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 148
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 33
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 25
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 238000004416 surface enhanced Raman spectroscopy Methods 0.000 description 11
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 3
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 3
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 235000019506 cigar Nutrition 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- -1 localized plasmons Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000813 microcontact printing Methods 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
記載のとおり、共鳴波長の長波長化(波長シフト)が起きるため、実用的な波長の範囲におけるセンサーの感度が低下してしまうことがある。したがって、目的の波長において高い増強度を達成するには、単に金属粒子の形状を変化させるだけでは足りず、より精密な寸法設計を行うことが要求される。
金属層と、前記金属層上に設けられ励起光を透過する透光層と、前記透光層上に設けられ、第1方向に第1ピッチで配列され、前記第1方向に交差する第2方向に第2ピッチで配列された複数の金属微細構造と、を含む電場増強素子と、
前記第1方向に偏光した直線偏光光を前記励起光として前記電場増強素子に照射する光源と、
前記電場増強素子から放射される光を検出する検出器と、
を備え、
前記電場増強素子の前記金属微細構造の配置は、下記式(1)の関係を満たし、
P1<P2≦Q+P1 ・・・(1)
[ここで、P1は前記第1ピッチ、P2は前記第2ピッチ、Qは、前記金属微細構造の列に励起される局在型プラズモンの角振動数をω、前記金属層を構成する金属の誘電率をε(ω)、前記金属微細構造の周辺の誘電率をε、真空中の光速をc、前記励起光の照射角であって前記金属層の厚さ方向からの傾斜角をθ、として、下記式(2)を満たす回析格子のピッチを表す。
(ω/c)・{ε・ε(ω)/(ε+ε(ω))}1/2=ε1/2・(ω/c)・sinθ+2aπ/Q (a=±1,±2,,) ・・・(2)]
前記金属微細構造の前記第1方向及び前記第2方向の寸法をそれぞれ、d1及びd2としたとき、d1>d2の関係を満たす。
図1は、実施形態の一例に係る電場増強素子100の斜視図である。図2は、実施形態の一例に係る電場増強素子100を平面的に見た(透光層の厚さ方向から見た)模式図である。図3及び図4は、実施形態の一例に係る電場増強素子100の断面の模式図である。本実施形態の電場増強素子100は、金属層10と透光層20と金属微細構造40とを含む。
金属層10は、金属の表面を提供するものであれば、特に限定されず、例えば、厚板状であってもよいし、フィルム、層又は膜の形状を有してもよい。金属層10は、例えば基板1の上に設けられてもよい。この場合の基板1としては、特に限定されないが、金属層
10に励起される伝搬型表面プラズモンに影響を与えにくいものが好ましい。基板1としては、例えば、ガラス基板、シリコン基板、樹脂基板などが挙げられる。基板1の金属層10が設けられる面の形状も特に限定されない。金属層10の表面に規則構造を形成する場合にはその規則構造に対応する表面を有してもよいし、金属層10の表面を平面とする場合には平面としてもよい。図1〜図4の例では、基板1の表面(平面)の上に金属層10が設けられている。
と称する。金属層10に発生した伝搬型表面プラズモンは、後述の金属微細構造40に発生する局在型表面プラズモンと、一定の条件下で相互作用(ハイブリッド)することができる。さらに、金属層10は、透光層20側に向って光(例えば励起光の屈折光)を反射させるミラーの機能を有する。
本実施形態の電場増強素子100は、金属層10と金属微細構造40とを隔てるための透光層20を有する。図1、3、4には、透光層20が描かれている。透光層20は、フィルム、層又は膜の形状を有することができる。透光層20は、金属層10の上に設けられる。これにより、金属層10と金属微細構造40とを空間的、電気的に隔てることができる。また、透光層20は、励起光を透過することができる。
Tin Oxide)などで形成することができる。また、透光層20は、誘電体からなることができる。さらに、透光層20は材質の互いに異なる複数の層から構成されてもよい。
図1〜図5に示すように、金属微細構造層30は、金属微細構造40が、第1方向にピッチP1で複数並んだ金属微細構造列41を有し、かつ、金属微細構造列41が、第1方向と交差する第2方向に、ピッチP1よりも大きいピッチP2で複数並んだ構造を有する。図3、4に示すように、金属微細構造層30は、金属微細構造40を含む層であるが、金属微細構造40以外の部分には、誘電体、金属等の他の物質が配置されてもよく、好ましくは気体(空間)が配置される。本明細書では、金属微細構造層30は、透光層20の上面から、金属微細構造40の透光層20から離れた側の先端に接する面との間の領域を指す。例えば、金属微細構造層30の上面は、金属微細構造層30に金属微細構造40と気体が含まれている場合には、仮想的な面であり、金属微細構造層30には、金属微細構造40の側方に配置された気体も含まれるものとする。
金属微細構造40は、透光層20の存在により、金属層10から厚さ方向に離間して設けられる。金属微細構造40は、金属層10の上に透光層20を介して配置される。本実施形態の図1〜図5の例では、金属層10の上に透光層20が設けられ、その上に金属微細構造40が形成されることにより、金属層10と金属微細構造40とが厚さ方向で離間して配置され、金属微細構造層30が形成されている。
るようにすれば、増強電場の強度をさらに高めることができる。さらに、d1>d3>d2の関係を満たすようにすると、増強電場の強度をさらに高めることができる。また、これらの関係を満たすようにする場合、波長600nm〜700nmの光を含む励起光、好ましくは、610nm〜680nmの光を含む励起光、より好ましくは波長620nm〜500nmの光を含む励起光、さらに好ましくは、波長633nmの光を含む励起光、特に好ましくは、波長632.8nmの光を含む励起光を用いると、増強電場の強度をさらに高めることができる点で好ましい。
図1〜図5に示すように、金属微細構造40は、複数が並んで金属微細構造列41を構成している。金属微細構造40は、金属微細構造列41において、金属層10の厚さ方向(第3方向)と直交する第1方向に並んで配置される。言換えると金属微細構造列41は、金属微細構造40が高さ方向と直交する第1方向に複数並んだ構造を有する。金属微細構造40が並ぶ第1方向は、金属微細構造40が長手を有する形状の場合(異方性を有する形状の場合)、その長手方向とは一致しなくてもよい。1つの金属微細構造列41に並ぶ金属微細構造40の数は、複数であればよく、好ましくは10個以上である。
まず、伝搬型プラズモンについて説明する。図7は、励起光及び金の分散曲線を示す分散関係のグラフである。通常は、金属層10に光を0〜90度の入射角(照射角θ)で入射しても伝搬型プラズモンは発生しない。例えば、金属層10がAuからなる場合には、
図7に示すように、ライトライン(LightLine)とAuのSPPの分散曲線が交点を持たないからである。また、光が通過する媒体の屈折率が変化しても、AuのSPPも周辺の屈折率に応じて変化するため、やはり交点を持たないことになる。交点を持たせ伝搬型プラズモンを起こさせるためには、クレッチマン配置のようにプリズム上に金属層を設け、プリズムの屈折率により励起光の波数を増加させる方法や、回折格子によりライトラインの波数を増加させる方法がある。なお図7はいわゆる分散関係を示すグラフ(縦軸を角振動数[ω(eV)]、横軸を波数ベクトル[k(eV/c)]としたもの)である。
KSPP=ωi/c[ε2・ε1(ωi)/(ε2+ε1(ωi))]1/2 ・・・(3)
で与えられる。なお、本明細書の式における「・」又は「×」は、積の演算子を意味する。
K=n2・(ωi/c)・sinθ+m・2π/Q (m=±1,±2,,) ・・・(4)
で表すことができ、この関係は、分散関係のグラフ上には、曲線ではなく直線で現れる。
(ωi/c)・{ε2・ε1(ωi)/(ε2+ε1(ωi))}1/2=ε2 1/2・(ωi/c)・sinθ+2mπ/Q (m=±1,±2,,) ・・・(5)
この式(5)の関係を満たせば、金属層10に伝搬型プラズモンが励起されることが理解される。この場合、図7のAuのSPPの例でいえば、θ及びmを変化させることにより、ライトラインの傾き及び/又は切片を変化させることができ、AuのSPPの分散曲線に対してライトラインの直線を交差させることができる。
光速をc、励起光の照射角であって金属層10の厚さ方向からの傾斜角をθ、とすれば、(ω/c)・{ε・ε(ω)/(ε+ε(ω))}1/2=ε1/2・(ω/c)・sinθ+2aπ/Q (a=±1,±2,,) ・・・(2)
の関係となる。
Real[ε1(ω)]=−2ε2 ・・・(6)
で与えられる。周辺の屈折率n2を1とすると、ε2=n2 2−κ2 2=1なので、Real[ε1(ω)]=−2、となる。
Q−P1≦P2≦Q+P1 ・・・(7)
となる。
P1<P2≦Q+P1 ・・・(1)
の関係を満たせば、局在型プラズモンと伝搬型プラズモンとの良好なハイブリッドを生じさせることができることになる。
電場増強素子100に入射される励起光の波長λiは、局在型プラズモンを生じ、かつ、上述の式(5)又は式(2)の関係を満足させることができる限り、限定されず、紫外光、可視光、赤外光を含む、電磁波とすることができる。本実施形態では、励起光は、第1方向と同じ方向の直線偏光光であって、波長λiの光である。本実施形態では、励起光は、電場が電場増強素子100の第1方向(金属微細構造列41の伸びる方向)と同じ方向の直線偏光光である。このようにすれば、電場増強素子100によって非常に大きい光の増強度を得ることができる。
FDTD計算のメッシュ位置により、X方向(第1方向)の電場ExとZ方向(厚さ方向)の電場Ezの大きさの関係、つまりベクトルが変化する。X方向の直線偏光光を励起光として用いた場合、Y方向(第2方向)の電場Eyはほとんど無視できる。そのため、増強度はExとEzの二乗和の平方根、即ちSQRT(Ex2+Ez2)を用いて把握することができる。このようにすれば、局所電場のスカラーとして互いに比較することができる。
SERS EF=Ei2×Es2×HSD ・・・(a)
で表される。
上記説明では、金属微細構造を楕円柱としたが、形状は限定されず、角柱、回転楕円体
、ランダム形状であっても、d1、d2、d3を同様に定義することができる。また、複数の金属微細構造のサイズは、互いに必ずしも厳密に揃える必要はない。また、金属微細構造の第1方向の寸法(d1)は入射光(励起光)の波長より小さければよい。さらに、金属微細構造と金属層の材質は、表面プラズモン共鳴を持つものであればよく、互いに同じでも異なってもよい。さらに、基板の各要素(金属層、透光層、金属微細構造)の製造方法は限定されない。
本実施形態の分析装置は、上述の電場増強素子と、光源と、検出器と、を備える。以下、分析装置がラマン分光装置である場合を例として説明する。
。
次に、本実施形態に係る電子機器300について、図面を参照しながら説明する。図11は、本実施形態に係る電子機器300を模式的に示す図である。電子機器300は、本発明に係る分析装置(ラマン分光装置)を含むことができる。以下では、本発明に係る分析装置として上述のラマン分光装置200を含む例について説明する。
以下に実験例を示し、本発明をさらに説明するが、本発明は以下の例によってなんら限定されるものではない。
・金属層は、厚さ150nmの金とした。
・X方向(第1方向)におけるピッチP1は140nm、Y方向(第2方向)におけるピッチP2は400nmとした。
・金属微細構造の材質は金とした。
・金の屈折率は、ローレンツドルーデモデルを用いた。
図12の計算モデルで、透光層の誘電体の屈折率を1.46(SiO2を想定)とし、d3=30nm、及び50nmに対して、d1/d2=2、3、4・・・と変化させた。この時、d1/d2の比を維持しながらd1とd2の寸法を変え、また、透光層の膜厚を変えて、Ei2×Es2が最大となる条件を求めた。また、比較として、d1/d2=1としたモデル(円柱モデル)を計算した。
図12の計算モデルにて、透光層の屈折率を、1.46(SiO2を想定)とし、d1/d2=2に対して、d3=20nm、30nm、40nm、50nm及び60nmとなるようにした。d1、d2及びd3の寸法及び透光層の膜厚を変え、Ei2×Es2が最大となる条件を求めた。図17にその結果をプロットした。また、表3には各パラメーターの数値を示す。図17は、d1/d3に対してEi2×Es2をプロットしたグラフである(d1/d2=2で固定)。
図18に、上記実験例1及び実験例2のデータを、横軸にd1/d2をとり、縦軸にd1/d3をとり、Ei2×Es2の相対的な強度を円の大きさで表したプロットを示す(Ei2×Es2の値は、各表に示した通りである。)。なお、d1/d2=1.5及びd1/d3=3のプロットは、図15及び図16のプロットから補完して得た、d3=50nmのプロットである。
図12の計算モデルで、透光層の屈折率を、1.64(Al2O3を想定)とし、d3=30nmに対して、d1/d2=2、3、4・・・となるようにした。ここでは、d1/d2の値を維持しながら、d1及びd2の寸法及び透光層の膜厚を変化させ、Ei2×Es2が最大となる条件を求めた。また、比較として、d1/d2=1としたモデル(円柱モデル)を計算した。
Claims (7)
- 金属層と、前記金属層上に設けられ励起光を透過する透光層と、前記透光層上に設けられ、第1方向に第1ピッチで配列され、前記第1方向に交差する第2方向に第2ピッチで配列された複数の金属微細構造と、を含む電場増強素子と、
前記第1方向に偏光した直線偏光光を前記励起光として前記電場増強素子に照射する光源と、
前記電場増強素子から放射される光を検出する検出器と、
を備え、
前記電場増強素子の前記金属微細構造の配置は、下記式(1)の関係を満たし、
P1<P2≦Q+P1 ・・・(1)
[ここで、P1は前記第1ピッチ、P2は前記第2ピッチ、Qは、前記金属微細構造の列に励起される局在型プラズモンの角振動数をω、前記金属層を構成する金属の誘電率をε(ω)、前記金属微細構造の周辺の誘電率をε、真空中の光速をc、前記励起光の照射角であって前記金属層の厚さ方向からの傾斜角をθ、として、下記式(2)を満たす回析格子のピッチを表す。
(ω/c)・{ε・ε(ω)/(ε+ε(ω))}1/2=ε1/2・(ω/c)・sinθ+2aπ/Q (a=±1,±2,,) ・・・(2)]
前記金属微細構造の前記第1方向及び前記第2方向の寸法をそれぞれ、d1及びd2としたとき、d1>d2の関係を満たす、分析装置。 - 請求項1において、
前記励起光は、620nm〜650nmの波長の光を含み、
前記金属微細構造の前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向の寸法をd3としたとき、1.1<(d1/d3)の関係を満たす、分析装置。 - 請求項1又は請求項2において、
前記透光層の屈折率は、1.4以上1.7以下である、分析装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
前記金属微細構造の前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向の寸法をd3としたとき、
d1>d3>d2の関係を満たす、分析装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
前記金属微細構造の前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向の寸法をd3としたとき、
d3は、30nm以上50nm以下である、分析装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
前記透光層の材質は、酸化シリコン又は酸化アルミニウムである、分析装置。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の分析装置と、前記検出器からの検出情報に基づいて健康医療情報を演算する演算部と、前記健康医療情報を記憶する記憶部と、前記健康医療情報を表示する表示部と、を備えた電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014187684A JP6521215B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 分析装置、及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014187684A JP6521215B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 分析装置、及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016061587A JP2016061587A (ja) | 2016-04-25 |
JP6521215B2 true JP6521215B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=55795906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014187684A Active JP6521215B2 (ja) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | 分析装置、及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6521215B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2860872A1 (fr) * | 2003-10-09 | 2005-04-15 | Commissariat Energie Atomique | Micro-capteurs et nano-capteurs d'especes chimiques et biologiques a plasmons de surface |
WO2006010367A2 (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-02 | Danmarks Tekniske Universitet | On-chip spectroscopy |
US7524671B2 (en) * | 2005-01-27 | 2009-04-28 | Prescient Medical, Inc. | Handheld raman blood analyzer |
JP5880064B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | 試料分析素子および検出装置 |
JP2014163868A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Seiko Epson Corp | 光学素子、分析装置、分析方法、および電子機器 |
-
2014
- 2014-09-16 JP JP2014187684A patent/JP6521215B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016061587A (ja) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6365817B2 (ja) | 分析装置、及び電子機器 | |
EP2383565A1 (en) | Optical device, analyzing apparatus and spectroscopic method | |
US20140242573A1 (en) | Optical element, analysis device, analysis method and electronic apparatus | |
JP2015055482A (ja) | 分析装置、分析方法、これらに用いる光学素子及び電子機器 | |
US20140242571A1 (en) | Optical element, analysis equipment, analysis method and electronic apparatus | |
JP2014173920A (ja) | 分析装置、分析方法、これらに用いる光学素子および電子機器、並びに光学素子の設計方法 | |
US9389178B2 (en) | Analysis device, analysis method, optical element and electronic apparatus for analysis device and analysis method, and method of designing optical element | |
US20150233835A1 (en) | Analysis apparatus and electronic device | |
JP2015212626A (ja) | 電場増強素子、ラマン分光法、ラマン分光装置、および電子機器 | |
JP2015114219A (ja) | 電場増強素子、分析装置、及び電子機器 | |
JP6544504B2 (ja) | 分析装置及び電子機器 | |
JP2016003946A (ja) | 電場増強素子、分析装置、及び電子機器 | |
US9880100B2 (en) | Electronic field enhancement element, analysis device, and electronic apparatus | |
JP2015078904A (ja) | 光学素子、分析装置、及び電子機器 | |
US20160223466A1 (en) | Electric-field enhancement element, analysis device, and electronic apparatus | |
JP6521215B2 (ja) | 分析装置、及び電子機器 | |
CN104807800A (zh) | 电场增强元件、拉曼光谱法、拉曼光谱装置及电子设备 | |
JP2014119262A (ja) | 光学デバイス、検出装置、及び電子機器 | |
JP2016004018A (ja) | ラマン分光装置および電子機器 | |
JP2015096813A (ja) | ラマン分光装置、及び電子機器 | |
JP2016197069A (ja) | 電場増強素子、分析装置、及び電子機器 | |
JP2015068663A (ja) | 光学素子、分析装置、及び電子機器 | |
JP2015072157A (ja) | 光学素子、ラマン分光法、ラマン分光装置、および電子機器 | |
JP2016003858A (ja) | 検出装置、検出方法、および電場増強素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6521215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |