JP6520678B2 - 制御装置及び制御方法 - Google Patents
制御装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6520678B2 JP6520678B2 JP2015240025A JP2015240025A JP6520678B2 JP 6520678 B2 JP6520678 B2 JP 6520678B2 JP 2015240025 A JP2015240025 A JP 2015240025A JP 2015240025 A JP2015240025 A JP 2015240025A JP 6520678 B2 JP6520678 B2 JP 6520678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- power line
- command value
- main power
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
フィードバック制御する。より具体的には、フィードバック制御部23は、DC/DCコンバータ12内のスイッチング素子へのPWM信号を出力するユニットとなっている。そして、フィードバック制御部23は、電流値Iconvが、設定されている電流指令値により近づくようにデューティ比を変更しながら、PWM信号を生成・出力する。
上記した実施形態に係る蓄電池制御装置10は、各種の変形を行うことが出来るものである。例えば、電流指令値設定部22が行う電流指令値変更処理(図4)を、ステップS107において、以下の(1)式や(2)式により電流指令値が算出される処理に変形することが出来る。
電流指令値=現電流指令値・電力指令値/実績値 …(1)
電流指令値=現電流指令値+電流指令値変化量 …(2)
これらの式における現電流指令値は、その時点(ステップS107の処理の実行時点)において電流指令値設定部22に設定されている電流指令値である。また、(2)式における電流指令値変化量は、“電力指令値>実績値”が成立する場合用の値と、“電力指令値<実績値”が成立する場合用の値とが予め定められている情報である。
処理に変形することも出来る。
12 DC/DCコンバータ
16、42 電流センサ
20 制御部
21 電力指令値決定部
22 電流指令値設定部
23 フィードバック制御部
25 蓄電池
30 太陽電池
32 パワーコンディショナー
34 負荷
36 系統
40 DCライン
41 電力線
Claims (6)
- 直流電力を伝送するための一対の主電力線に一対の副電力線を介して接続されたDC/DCコンバータを制御する制御装置であって、
前記一対の副電力線を流れる電流の大きさである副電力線電流値が、電流指令値となるように、前記副電力線電流値の測定結果に基づき前記DC/DCコンバータをフィードバック制御するフィードバック制御部と、
前記DC/DCコンバータと前記一対の主電力線との間で授受される電力の大きさを目標値にするときに、前記一対の主電力線間の電位差である主電力線電位差を測定し、前記フィードバック制御部の前記電流指令値を、前記目標値を測定した主電力線電位差で割った値に変更する第1処理を行ってから、前記主電力線電位差と前記副電力線電流値とを測定し、測定した前記主電力線電位差及び前記副電力線電流値と前記目標値とに基づき、前記フィードバック制御部の前記電流指令値を、前記DC/DCコンバータと前記一対の主電力線との間で授受される電力の大きさが前記目標値により近づく値に変更する第2処理を行う電流指令値変更部と、
を備えることを特徴とする制御装置。 - 前記第2処理が、前記主電力線電位差と前記副電力線電流値とを測定し、測定した前記主電力線電位差と前記副電力線電流値との乗算結果から前記目標値を減じた値の符号によって、予め定められている2つの電流指令値変化量の中の一方を選択し、前記フィードバック制御部の前記電流指令値を、それまでの電流指令値に、選択した電流指令値変化量を加算した値に変更する処理である
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記第2処理が、前記主電力線電位差と前記副電力線電流値とを測定し、前記フィードバック制御部の前記電流指令値を、それまでの電流指令値に、測定した前記主電力線電位差と前記副電力線電流値との乗算結果の前記目標値に対する割合を乗じた値に変更する処理である
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記電流指令値変更部は、前記主電力線電位差及び前記副電力線電流値の測定結果から算出される電力の大きさと前記目標値との差が所定範囲内の値となるまで、前記第2処理
を繰り返す
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の制御装置。 - 前記DC/DCコンバータが、双方向DC/DCコンバータであり、
前記目標値が、前記DC/DCコンバータに接続された蓄電池に供給すべき電力又は当該蓄電池から取り出すべき電力の目標値である
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の制御装置。 - 直流電力を伝送するための一対の主電力線と、当該一対の主電力線に一対の副電力線を介して接続されたDC/DCコンバータとの間で授受される電力の大きさを目標値に制御する制御方法であって、
前記一対の主電力線間の電位差である主電力線電位差を測定し、
前記一対の副電力線を流れる電流の大きさである副電力線電流値が、前記目標値を測定された前記主電力線電位差で割った値である電流指令値となるように、前記副電力線電流値の測定結果に基づき前記DC/DCコンバータをフィードバック制御するフィードバック制御処理を開始し、
前記フィードバック制御処理の開始後において所定の条件が満たされたときに、前記主電力線電位差と前記副電力線電流値とを測定し、
測定した前記主電力線電位差及び前記副電力線電流値と前記目標値とに基づき、前記フィードバック制御処理の前記電流指令値を、前記DC/DCコンバータと前記一対の主電力線との間で授受される電力の大きさが前記目標値により近づく値に変更する
ことを特徴とする制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015240025A JP6520678B2 (ja) | 2015-12-09 | 2015-12-09 | 制御装置及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015240025A JP6520678B2 (ja) | 2015-12-09 | 2015-12-09 | 制御装置及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017108519A JP2017108519A (ja) | 2017-06-15 |
JP6520678B2 true JP6520678B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=59061006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015240025A Expired - Fee Related JP6520678B2 (ja) | 2015-12-09 | 2015-12-09 | 制御装置及び制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520678B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6701922B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2020-05-27 | オムロン株式会社 | 蓄電制御装置 |
CN113517730B (zh) * | 2021-04-12 | 2024-04-09 | 华为数字能源技术有限公司 | 一种电池充放电系统、电路及方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4649729B2 (ja) * | 2000-11-15 | 2011-03-16 | パナソニック電工株式会社 | 電源装置及び放電灯点灯装置 |
JP4094649B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2008-06-04 | 三菱電機株式会社 | 双方向昇降圧dcdcコンバータ装置、鉄道車両駆動制御システム、電気鉄道き電システム |
JPWO2011078151A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2013-05-09 | 三洋電機株式会社 | 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム |
JP6031759B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-11-24 | 株式会社Ihi | 太陽電池発電システム |
-
2015
- 2015-12-09 JP JP2015240025A patent/JP6520678B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017108519A (ja) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2838384C (en) | Paralleling of active filters with independent controls | |
US9966770B2 (en) | Charging apparatus and charging control circuit and control method thereof | |
JP5379450B2 (ja) | 蓄電装置の充放電試験システムおよび充放電試験方法 | |
KR101871020B1 (ko) | 태양광 인버터를 이용한 에너지 저장 장치의 배터리 충전 시스템 | |
JP6520678B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
CN104953814B (zh) | 一种控制pfc电路的方法和装置 | |
JP2017200307A (ja) | 蓄電制御装置 | |
JP6531501B2 (ja) | 蓄電池制御装置 | |
TW201346481A (zh) | 用於開關模式調節器的經平衡斜率補償之系統與方法 | |
JP6281742B2 (ja) | パワーコンディショナシステム | |
JP6894219B2 (ja) | 太陽光発電制御装置 | |
WO2013172053A1 (ja) | 太陽電池の制御装置 | |
JP2015095915A (ja) | 電力変換装置の制御方法 | |
JP2009284685A (ja) | 充電装置 | |
JP6495877B2 (ja) | 電圧変換装置及び機器 | |
JP6029540B2 (ja) | 太陽電池制御装置および太陽電池制御方法 | |
JP6536073B2 (ja) | 直流電源系統の特性安定化装置 | |
CN109716641B (zh) | 电力供给系统 | |
JP5889020B2 (ja) | 電池を充電するコンバータのコントローラおよびその制御方法、制御用プログラム、キャリブレーション方法、キャリブレーション用プログラム、ならびにそれらを用いた充放電検査装置および充電装置 | |
JP6505062B2 (ja) | 電圧変換装置及び機器 | |
JP2017046532A (ja) | 電力制御システム、電力制御方法、制御方式決定装置、制御方式決定方法、及び、プログラム | |
JP6164100B2 (ja) | 単独運転装置、およびパワーコンディショナシステム | |
CN105204325A (zh) | 定时方法和电路 | |
JP5020010B2 (ja) | 発電機力率制御装置 | |
JP6641806B2 (ja) | 蓄電池用pcsの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6520678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |