JP6495877B2 - 電圧変換装置及び機器 - Google Patents
電圧変換装置及び機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6495877B2 JP6495877B2 JP2016201342A JP2016201342A JP6495877B2 JP 6495877 B2 JP6495877 B2 JP 6495877B2 JP 2016201342 A JP2016201342 A JP 2016201342A JP 2016201342 A JP2016201342 A JP 2016201342A JP 6495877 B2 JP6495877 B2 JP 6495877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- current
- control
- output
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/06—Two-wire systems
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/30—The power source being a fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0009—Devices or circuits for detecting current in a converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0025—Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御する電流制御モードの制御処理と、該電
圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性に基づいてあらかじめ設定された態様で、前記電流制御モードと前記電圧制御モードとを選択的に切替えて各制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを基本構成とする。
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電
圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率が、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率よりも大きくなる領域で前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記電流変化率が、前記電圧変化率よりも大きくなる領域で前記電流制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする(第6発明)。
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率と、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電流値に一致する値に設定された閾値を用い、前記電源の出力電流の計測値が、前記閾値よりも小さい場合に、前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記閾値よりも大きい場合に、前記電流制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする(第7発明)。
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率と、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電圧値に一致する値に設定された閾値を用い、前記電源の出力電圧の計測値が、前記閾値よりも大きい場合に、前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記閾値よりも小さい場合に、前記電流制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする(第8発明)。
するという電流電圧特性を有する電源に接続され、該電源から入力された電力の電圧を変換してなる電力を出力可能に構成された電圧変換部と、
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率と、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電流に一致する値の上下にそれぞれ設定された上側閾値及び下側閾値を用い、前記電源の出力電流の計測値が、前記下側閾値よりも小さい場合に、前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい場合に、前記電流制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい値又は前記下側閾値よりも小さい値から該上側閾値及び該下側閾値の間の範囲内に変化した場合には、当該変化の直前の制御モードと同じ制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする(第9発明)。
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率と、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電圧に一致する値の上下にそれぞれ設定された上側閾値及び下側閾値を用い、前記電源の出力電圧の計測値が、前記下側閾値よりも小さい場合に、前記電流制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい場合に、前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい値又は前記下側閾値よりも小さい値から該上側閾値及び該下側閾値の間の範囲内に変化した場合には、当該変化の直前の制御モードと同じ制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする(第10発明)。
Claims (12)
- 出力電圧が出力電流に応じて変化すると共に該出力電流の変化に対する該出力電圧の変化率が該出力電流に応じて変化するという電流電圧特性を有する電源に接続され、該電源から入力された電力の電圧を変換してなる電力を出力可能に構成された電圧変換部と、
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率が、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率よりも大きくなる領域で前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記電流変化率が、前記電圧変化率よりも大きくなる領域で前記電流制御モードの制御処理を実行するという態様で、前記電流制御モードと前記電圧制御モードとを選択的に切替えて各制御モードの制御処理を実行するように構成されていると共に、前記電源の出力電流又は出力電圧の計測値と、所定の閾値との大小関係に基づいて、前記電圧制御モード及び前記電流制御モードのうちの実行対象の制御モードを決定し、当該決定した制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 請求項1記載の電圧変換装置において、
前記所定の閾値は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電流変化率と前記電圧変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電圧値又は出力電流値に一致する値に設定されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 請求項1記載の電圧変換装置において、
前記所定の閾値は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電流変化率と前記電圧変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電圧値又は出力電流値に一致する値の上下にそれぞれ設定された上側閾値及び下側閾値を含み、
前記制御部は、前記電源の出力電流又は出力電圧の計測値が、前記上側閾値よりも大きい場合と、前記下側閾値よりも小さい場合とで、前記電圧制御モード及び前記電流制御モードのうちの互いに異なる制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい値又は前記下側閾値よりも小さい値から該上側閾値及び該下側閾値の間の範囲内に変化した場合には、当該変化の直前の制御モードと同じ制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 請求項2又は3記載の電圧変換装置において、
前記電圧制御モードの制御処理は、前記電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を目標電圧に近づけるようにフィードバック制御処理により操作量を決定して、該操作量に応じて前記電圧変換部を制御する処理であり、
前記電流制御モードの制御処理は、前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を目標電流に近づけるようにフィードバック制御処理により操作量を決定して、該操作量に応じて前記電圧変換部を制御する処理であり、
前記制御部は、前記電圧制御モードにおけるフィードバック制御処理のゲインである電圧制御用ゲインと、前記電流制御モードにおけるフィードバック制御処理のゲインである電流制御用ゲインとを前記電源の出力電流又は出力電圧の計測値に応じて変化させるように構成されていると共に、前記電源の出力電流又は出力電圧の計測値が前記動作点での値に一致する状態での前記電圧制御用ゲインの値と前記電流制御用ゲインの値とを一致させるように構成されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 請求項3記載の電圧変換装置において、
前記電圧制御モードの制御処理は、前記電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を目標電圧に近づけるようにフィードバック制御処理により操作量を決定して、該操作量に応じて前記電圧変換部を制御する処理であり、
前記電流制御モードの制御処理は、前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を目標電流に近づけるようにフィードバック制御処理により操作量を決定して、該操作量に応じて前記電圧変換部を制御する処理であり、
前記制御部は、前記電圧制御モードにおけるフィードバック制御処理のゲインである電圧制御用ゲインと、前記電流制御モードにおけるフィードバック制御処理のゲインである電流制御用ゲインとを前記電源の出力電流又は出力電圧の計測値に応じて変化させるように構成されていると共に、前記電源の出力電流又は出力電圧の計測値が前記動作点での値に一致する状態での前記電圧制御用ゲインの値と前記電流制御用ゲインの値とを一致させるように構成されており、
前記電圧制御モード及び前記電流制御モードのうち、前記電源の出力電流又は出力電圧の計測値が前記上側閾値よりも大きい場合に実行する制御処理のモードを上側用制御モード、該計測値が前記下側閾値よりも小さい場合に実行する制御処理のモードを下側用制御モードと定義し、且つ、前記電圧制御用ゲイン及び前記電流制御用ゲインのうち、前記上側用制御モードに対応する前記ゲインを上側制御用ゲイン、前記下側用制御モードに対応する前記ゲインを下側制御用ゲインと定義したとき、前記上側閾値及び下側閾値は、前記電源の出力電流又は出力電圧の値が前記上側閾値に一致する場合における前記下側制御用ゲインの値と、前記電源の出力電流又は出力電圧の値が前記下側閾値に一致する場合における前記上側制御用ゲインの値とが互いに一致するように設定されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 出力電圧が出力電流に応じて変化すると共に該出力電流の変化に対する該出力電圧の変化率が該出力電流に応じて変化するという電流電圧特性を有する電源に接続され、該電源から入力された電力の電圧を変換してなる電力を出力可能に構成された電圧変換部と、
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率が、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率よりも大きくなる領域で前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記電流変化率が、前記電圧変化率よりも大きくなる領域で前記電流制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 出力電圧が出力電流の増加に伴い減少すると共に、該出力電流の変化に対する該出力電圧の変化率が該出力電流の増加に伴い減少するという電流電圧特性を有する電源に接続され、該電源から入力された電力の電圧を変換してなる電力を出力可能に構成された電圧変換部と、
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率と、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電流値に一致する値に設定された閾値を用い、前記電源の出力電流の計測値が、前記閾値よりも小さい場合に、前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記閾値よりも大きい場合に、前記電流制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 出力電圧が出力電流の増加に伴い減少すると共に、該出力電流の変化に対する該出力電圧の変化率が該出力電流の増加に伴い減少するという電流電圧特性を有する電源に接続され、該電源から入力された電力の電圧を変換してなる電力を出力可能に構成された電圧変換部と、
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率と、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電圧値に一致する値に設定された閾値を用い、前記電源の出力電圧の計測値が、前記閾値よりも大きい場合に、前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記閾値よりも小さい場合に、前記電流制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 出力電圧が出力電流の増加に伴い減少すると共に、該出力電流の変化に対する該出力電圧の変化率が該出力電流の増加に伴い減少するという電流電圧特性を有する電源に接続され、該電源から入力された電力の電圧を変換してなる電力を出力可能に構成された電圧変換部と、
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率と、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電流に一致する値の上下にそれぞれ設定された上側閾値及び下側閾値を用い、前記電源の出力電流の計測値が、前記下側閾値よりも小さい場合に、前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい場合に、前記電流制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい値又は前記下側閾値よりも小さい値から該上側閾値及び該下側閾値の間の範囲内に変化した場合には、当該変化の直前の制御モードと同じ制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 出力電圧が出力電流の増加に伴い減少すると共に、該出力電流の変化に対する該出力電圧の変化率が該出力電流の増加に伴い減少するという電流電圧特性を有する電源に接続され、該電源から入力された電力の電圧を変換してなる電力を出力可能に構成された電圧変換部と、
前記電圧変換部の入力電流又は出力電流を制御するように該電圧変換部を動作させる電流制御モードの制御処理と、該電圧変換部の入力電圧又は出力電圧を制御するように該電圧変換部を動作させる電圧制御モードの制御処理とを選択的に実行し得るように構成された制御部とを備えており、
前記制御部は、前記電流電圧特性により規定される前記電源の動作領域のうち、前記電源の出力電流の変化に対する該電源の出力電圧の変化率である電圧変化率と、前記電源の出力電圧の変化に対する該電源の出力電流の変化率である電流変化率とが互いに同一となる動作点での前記電源の出力電圧に一致する値の上下にそれぞれ設定された上側閾値及び下側閾値を用い、前記電源の出力電圧の計測値が、前記下側閾値よりも小さい場合に、前記電流制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい場合に、前記電圧制御モードの制御処理を実行し、前記計測値が、前記上側閾値よりも大きい値又は前記下側閾値よりも小さい値から該上側閾値及び該下側閾値の間の範囲内に変化した場合には、当該変化の直前の制御モードと同じ制御モードの制御処理を実行するように構成されていることを特徴とする電圧変換装置。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の電圧変換装置において、
前記電源は、燃料電池であることを特徴とする電圧変換装置。 - 請求項1〜11のいずれか1項に記載の電圧変換装置を備えることを特徴とする機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201342A JP6495877B2 (ja) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | 電圧変換装置及び機器 |
CN201710785912.8A CN107947564B (zh) | 2016-10-12 | 2017-09-04 | 电压转换装置及车辆 |
US15/709,481 US10284069B2 (en) | 2016-10-12 | 2017-09-20 | Voltage conversion device and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201342A JP6495877B2 (ja) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | 電圧変換装置及び機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018064370A JP2018064370A (ja) | 2018-04-19 |
JP6495877B2 true JP6495877B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=61830343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016201342A Expired - Fee Related JP6495877B2 (ja) | 2016-10-12 | 2016-10-12 | 電圧変換装置及び機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10284069B2 (ja) |
JP (1) | JP6495877B2 (ja) |
CN (1) | CN107947564B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112444658B (zh) * | 2019-09-03 | 2024-08-02 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种电源电压模式管理方法、装置及汽车 |
JP6954984B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2021-10-27 | 本田技研工業株式会社 | 電力変換装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5923100A (en) * | 1997-03-31 | 1999-07-13 | Lockheed Martin Corporation | Apparatus for controlling a solar array power system |
JP3648414B2 (ja) * | 1999-10-01 | 2005-05-18 | 株式会社東芝 | 交流電源装置 |
JP2007135375A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Nissan Motor Co Ltd | Dc/dcコンバータの制御装置 |
CN101369808B (zh) * | 2007-08-16 | 2010-11-10 | 天钰科技股份有限公司 | 开关调整控制电路 |
JP2009148107A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Murata Mfg Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP5526630B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2014-06-18 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP5346255B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2013-11-20 | パナソニック株式会社 | 電源供給装置 |
US8754627B1 (en) * | 2010-04-20 | 2014-06-17 | Solarbridge Technologies, Inc. | Multi-mode power point tracking |
JP6025199B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2016-11-16 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
-
2016
- 2016-10-12 JP JP2016201342A patent/JP6495877B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-09-04 CN CN201710785912.8A patent/CN107947564B/zh active Active
- 2017-09-20 US US15/709,481 patent/US10284069B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10284069B2 (en) | 2019-05-07 |
US20180102701A1 (en) | 2018-04-12 |
CN107947564A (zh) | 2018-04-20 |
JP2018064370A (ja) | 2018-04-19 |
CN107947564B (zh) | 2020-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7247991B2 (ja) | 電力供給システム、制御装置及びリアクトル電流測定方法 | |
WO2019163479A1 (ja) | 車載用のdcdcコンバータ | |
JP5928401B2 (ja) | コンバータ装置 | |
JP6495877B2 (ja) | 電圧変換装置及び機器 | |
JP6013294B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20190181752A1 (en) | Dc-dc voltage converter and method for regulating a dc-dc voltage converter | |
JP6195273B2 (ja) | 電力変換回路の制御装置 | |
US20130154586A1 (en) | System and method for controlling output ripple of dc-dc converters with leading edge modulation control using current injection | |
JP6505062B2 (ja) | 電圧変換装置及び機器 | |
JP2011160565A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2007068290A (ja) | 電圧変換システム | |
JP2018088073A (ja) | 太陽光発電制御装置 | |
JP5507417B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2011147230A (ja) | 直流電源装置 | |
US20140369075A1 (en) | System and method for controlling dc - dc converter | |
JP6520678B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
JP6669631B2 (ja) | Dc/dcコンバータの制御装置 | |
JP5507416B2 (ja) | 電源装置 | |
JP4934442B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2006271089A (ja) | 昇圧チョッパ装置及び昇圧チョッパ装置のスイッチング周波数制御方法 | |
JP7403111B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6943209B2 (ja) | 力率改善装置 | |
JP2017055469A (ja) | 蓄電池用pcsの制御装置 | |
JP2007295766A (ja) | パルス電源 | |
JP2016135029A (ja) | スイッチング電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6495877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |