JP6518459B2 - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6518459B2 JP6518459B2 JP2015040225A JP2015040225A JP6518459B2 JP 6518459 B2 JP6518459 B2 JP 6518459B2 JP 2015040225 A JP2015040225 A JP 2015040225A JP 2015040225 A JP2015040225 A JP 2015040225A JP 6518459 B2 JP6518459 B2 JP 6518459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- projection lens
- light source
- lamp
- reflector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 71
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
ハウジングと
前記ハウジングとともに灯室を形成するアウタカバーと、
前記灯室内に設けられた光源と、
前記灯室内に設けられ、前記光源から出射された光を投影する投影レンズと、
前記灯室内における前記投影レンズの周辺近傍に設けられるエクステンションと、を有し、
前記エクステンションには光を透過する光透過領域が形成され、前記光透過領域の少なくとも一部は、灯具の正面から見て前記投影レンズと前後方向において重ならない位置に設けられている。
前記投影レンズを保持するレンズホルダを有し、
前記光透過領域が前記レンズホルダにも設けられていてもよい。
前記エクステンションの少なくとも一部は、前記光源から出射して前記投影レンズに入射せずに前記アウタカバーに向かう光が通過する位置に設けられ、
前記光源から出射した光の少なくとも一部を前記光透過領域へ向けて反射させる反射部材が前記灯室内に設けられていてもよい。
前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクタと、
前記リフレクタと前記投影レンズの間に設けられ、前記リフレクタで反射され前記投影レンズに入射する光の一部を遮るビームシェイパを有し、
前記光透過領域が前記ビームシェイパにも設けられていてもよい。
前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクタと、
前記リフレクタと前記投影レンズの間に設けられ、前記リフレクタで反射され前記投影レンズに入射する光の一部を遮るビームシェイパを有し、
前記ビームシェイパは、前記光源から出射した光を前記光透過領域へ向けて反射させる反射部を有していてもよい。
前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクタと、
前記リフレクタと前記投影レンズの間に設けられ、前記リフレクタで反射され前記投影レンズに入射する光の一部を遮るビームシェイパを有し、
前記ビームシェイパは、前記光源から出射した光が入射する入射部と、前記入射部から入射した光を前記光透過領域へ向けて出射させる出射部を有していてもよい。
前記光透過領域は、透明な部材の上に設けられたハーフ蒸着膜により構成されていてもよい。
図1は、本発明の第一実施形態に係る車両用灯具1の断面図である。図1に示すように、車両用灯具1は、ハウジング2と、アウタカバー3とを有している。ハウジング2とアウタカバー3とにより、灯室Sが形成されている。
上述したように、光源4から出射した光の一部は、リフレクタ8で投影レンズ6に向かって反射され、投影レンズ6から灯具前方に向かって出射される。ビームシェイパ9がリフレクタ8の反射光の一部を遮ることにより、投影レンズ6から出射される光が所望の配光パターンを形成する。
このように、光源4から出射した光の大部分は、上述のように投影レンズ6を介して灯具の前方に出射されるが、光源4から出射した光の一部は投影レンズ6に入射しない。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用灯具1によれば、エクステンション10に光透過領域22が設けられているため、光源4から出射された光を光透過領域22を介して灯具前方へ出射させることができる。また、光透過領域22の少なくとも一部は灯具の正面から見て投影レンズ6と前後方向において重ならない位置に設けられているので、光透過領域22は、光源4から出射されて投影レンズ6に入射しない光を通過させて灯具前方へ出射させることができる。このため、本実施形態に係る車両用灯具1は、光透過領域を持たないエクステンションを用いた車両用灯具と比べて、光利用効率が高められている。
また、日中においても、光透過領域22が太陽光を透過させて太陽光を灯室S内へ導き、灯室S内の部材を見せることによって車両用灯具1の意匠性が高められている。
さらに、本実施形態に係る車両用灯具1によれば、光透過領域22から光が灯具前方へ出射されることにより、前方から車両用灯具1を視認した場合において投影レンズ6以外にも発光している領域が増加する。このため、周囲からの車両用灯具1の被視認性を高めることができる。
光源4、光源ホルダ5、リフレクタ8、投影レンズ6、エクステンション10などの部材の形状、大きさ、相対位置関係などは上述の実施形態の例に限られない。例えば、図4に示した形状のエクステンションを採用できる。図4は、本発明の第二実施形態の車両用灯具1Aを示す。
上述の説明においては、エクステンションおよびレンズホルダに光透過領域を設けた例を説明したが、ビームシェイパに光透過領域を設けてもよい。図6は、本発明の第三実施形態に係る車両用灯具1Cを示す図である。図6に示すように、透明樹脂で構成されたビームシェイパ9の稜線に光を遮る蒸着膜91が形成され、ビームシェイパ9の他の領域は光を透過する光透過領域92とされている。
2 ハウジング
3 アウタカバー
4 光源
5 光源ホルダ
6 投影レンズ
7 レンズホルダ
8 リフレクタ
9 ビームシェイパ
10 エクステンション
10A 上エクステンション
10B 下エクステンション
11 ヒートシンク
21 遮光要素
22 光透過領域
72 光透過領域
81 主反射面
82 付加反射面
91 蒸着膜
92 光透過領域
93 入射部
94 出射部
95 反射部
S 灯室
Claims (7)
- ハウジングと
前記ハウジングとともに灯室を形成するアウタカバーと、
前記灯室内に設けられた光源と、
前記灯室内に設けられ、前記光源から出射された光を投影する投影レンズと、
前記灯室内における前記投影レンズの周辺近傍に設けられるエクステンションと、
前記光源で生じた熱を前記灯室内に逃がすヒートシンクと、を有し、
前記エクステンションには光を透過する光透過領域が形成され、前記光透過領域の少なくとも一部は、灯具の正面から見て前記投影レンズと前後方向において重ならない位置に設けられており、
前記エクステンションは遮光領域を有し、
前記光源から出射した光の一部は前記遮光領域で反射され、
前記遮光領域で反射された光は前記ヒートシンクで前記光透過領域に向けて反射される、車両用灯具。 - ハウジングと
前記ハウジングとともに灯室を形成するアウタカバーと、
前記灯室内に設けられた光源と、
前記灯室内に設けられ、前記光源から出射された光を投影する投影レンズと、
前記灯室内における前記投影レンズの周辺近傍に設けられるエクステンションと、を有し、
前記エクステンションには光を透過する光透過領域が形成され、前記光透過領域の少なくとも一部は、灯具の正面から見て前記投影レンズと前後方向において重ならない位置に設けられており、
前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクタと、
前記リフレクタと前記投影レンズの間に設けられ、前記リフレクタで反射され前記投影レンズに入射する光の一部を遮るビームシェイパを有し、
前記ビームシェイパは、前記光源から出射した光が入射する入射部と、前記入射部から入射した光を前記光透過領域へ向けて出射させる出射部を有している、車両用灯具。 - 前記投影レンズを保持するレンズホルダを有し、
前記光透過領域が前記レンズホルダにも設けられている、請求項1または2に記載の車両用灯具。 - 前記エクステンションの少なくとも一部は、前記光源から出射して前記投影レンズに入射せずに前記アウタカバーに向かう光が到達する位置に設けられ、
前記光源から出射した光の少なくとも一部を前記光透過領域へ向けて反射させる反射部材が前記灯室内に設けられている、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用灯具。 - 前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクタと、
前記リフレクタと前記投影レンズの間に設けられ、前記リフレクタで反射され前記投影レンズに入射する光の一部を遮るビームシェイパを有し、
前記光透過領域が前記ビームシェイパにも設けられている、請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用灯具。 - 前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクタと、
前記リフレクタと前記投影レンズの間に設けられ、前記リフレクタで反射され前記投影レンズに入射する光の一部を遮るビームシェイパを有し、
前記ビームシェイパは、前記光源から出射した光を前記光透過領域へ向けて反射させる反射部を有している、請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用灯具。 - 前記光透過領域は、透明な部材の上に設けられたハーフ蒸着膜により構成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015040225A JP6518459B2 (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | 車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015040225A JP6518459B2 (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | 車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016162589A JP2016162589A (ja) | 2016-09-05 |
JP6518459B2 true JP6518459B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=56847260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015040225A Expired - Fee Related JP6518459B2 (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | 車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6518459B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7124118B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-08-23 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の灯火装置 |
JP7495932B2 (ja) * | 2019-07-08 | 2024-06-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118322A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Kanto Auto Works Ltd | プロジェクター式ヘッドランプ |
JP2010170836A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Stanley Electric Co Ltd | プロジェクタ型車両用前照灯 |
-
2015
- 2015-03-02 JP JP2015040225A patent/JP6518459B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016162589A (ja) | 2016-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6416736B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP4970136B2 (ja) | 車両用前照灯の灯具ユニット | |
JP5945857B2 (ja) | 車両用前照灯及び導光レンズ | |
JP4798784B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN102062341B (zh) | 车辆用灯具 | |
JP2017212037A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5811675B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2009301980A (ja) | 灯具ユニット | |
JP5397186B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6030932B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2019096614A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6039947B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6857490B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5445049B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6725282B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2012160356A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2015153577A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6737644B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5446757B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6518459B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5412324B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP6221438B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2018216616A1 (ja) | コリメートレンズ、光照射装置および車両用灯具 | |
JP6273099B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2013118625A1 (ja) | 灯具ユニットおよび車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6518459 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |