JP6737644B2 - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6737644B2 JP6737644B2 JP2016122873A JP2016122873A JP6737644B2 JP 6737644 B2 JP6737644 B2 JP 6737644B2 JP 2016122873 A JP2016122873 A JP 2016122873A JP 2016122873 A JP2016122873 A JP 2016122873A JP 6737644 B2 JP6737644 B2 JP 6737644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical path
- light source
- guide member
- projection lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 126
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 63
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 58
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001795 light effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
〔1〕 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部とを備え、
前記光路変換部は、互いに直角に向かい合う第1の反射面及び第2の反射面を有し、
前記第1の反射面と前記第2の反射面との間で、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換し、
前記第1の反射面が前記投影レンズと一体に形成され、前記第2の反射面が前記導光部材と一体に形成されており、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有することを特徴とする車両用灯具。
〔2〕 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部と、
前記光源と前記投影レンズとの間に配置されて、前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて導光させる主ビーム用の導光部材とを備え、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有することを特徴とする車両用灯具。
〔3〕 前記遮光部は、前記主ビーム用の導光部材の外面に設けられていることを特徴とする前記〔2〕に記載の車両用灯具。
〔4〕 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部とを備え、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有し、
前記遮光部は、前記光源と前記投影レンズとの間の周囲を遮光する遮光部材からなることを特徴とする車両用灯具。
〔5〕 前記光源は、前記遮光部材と一体に配置され、
前記遮光部材は、前記光源で発生した熱を放熱する放熱部を有することを特徴とする前記〔4〕に記載の車両用灯具。
〔6〕 前記遮光部材は、前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクター部を有することを特徴とする前記〔4〕又は〔5〕に記載の車両用灯具。
〔7〕 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部と、
前記光路変換部に入射した光の一部を前記投影レンズに向けて導光させる導光部とを備え、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有することを特徴とする車両用灯具。
〔8〕 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部とを備え、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有し、
前記光源は、前記投影レンズに向けて光を出射する第1の光源部と、前記光路変換部に向けて光を出射する第2の光源部とを有することを特徴とする車両用灯具。
〔9〕 前記遮光部よりも内側に配置されて、前記第2の光源部から出射された光を前記光路変換部に向けて導光させる副ビーム用の導光部材を備えることを特徴とする前記〔8〕に記載の車両用灯具。
〔10〕 前記遮光部は、前記副ビーム用の導光部材の外面に設けられていることを特徴とする前記〔9〕に記載の車両用灯具。
〔11〕 前記遮光部は、前記導光部材の内面に設けられていることを特徴とする前記〔1〕又は〔7〕に記載の車両用灯具。
〔12〕 前記光路変換部は、互いに直角に向かい合う第1の反射面及び第2の反射面を有し、
前記第1の反射面と前記第2の反射面との間で、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換することを特徴とする前記〔2〕〜〔11〕の何れか一項に記載の車両用灯具。
〔13〕 前記光路変換部は、前記投影レンズと前記導光部材との何れか一方と一体に形成されていることを特徴とする前記〔2〕〜〔12〕の何れか一項に記載の車両用灯具。
〔14〕 前記光路変換部は、前記導光部材と別体に形成され、
前記導光部材は、前面に前記光路変換部から後方に向かう光が入射する入射面を有することを特徴とする前記〔2〕〜〔12〕の何れか一項に記載の車両用灯具。
〔15〕 前記導光部材の側方に配置されて、前記出射面から出射された光を側方に向けて投影する側方レンズを備えることを特徴とする前記〔1〕〜〔14〕の何れか一項に記載の車両用灯具。
〔16〕 前記側方レンズは、前記出射面から出射された光を側方に向けて反射する光反射部を有することを特徴とする前記〔15〕に記載の車両用灯具。
なお、以下の説明で用いる図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがあり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
先ず、本発明の第1の実施形態として、例えば図1及び図2に示す車両用灯具1について説明する。なお、図1は、車両用灯具1の構成を示す分解斜視図である。図2は、車両用灯具1の構成を示す断面図である。また、以下に示す図面では、XYZ直交座標系を設定し、X軸方向を車両用灯具1の前後方向、Y軸方向を車両用灯具1の左右方向、Z軸方向を車両用灯具1の上下方向として、それぞれ示すものとする。
次に、本発明の第2の実施形態として、例えば図6に示す車両用灯具1Aについて説明する。なお、図6は、車両用灯具1Aの構成を示す断面図である。また、図6では、車両用灯具1Aが軸対称な形状を有するため、その軸対称な半分の形状のみを図示するものとする。さらに、以下の説明では、上記車両用灯具1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
次に、本発明の第3の実施形態として、例えば図7に示す車両用灯具1Bについて説明する。なお、図7は、車両用灯具1Bの構成を示す断面図である。また、図7では、車両用灯具1Bが軸対称な形状を有するため、その軸対称な半分の形状のみを図示するものとする。さらに、以下の説明では、上記車両用灯具1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
次に、本発明の第4の実施形態として、例えば図8に示す車両用灯具1Cについて説明する。なお、図8は、車両用灯具1Cの構成を示す断面図である。また、図8では、車両用灯具1Cが軸対称な形状を有するため、その軸対称な半分の形状のみを図示するものとする。さらに、以下の説明では、上記車両用灯具1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
次に、本発明の第5の実施形態として、例えば図9及び図10に示す車両用灯具1Dについて説明する。なお、図9は、車両用灯具1Dの構成を示す断面図である。また、図9では、車両用灯具1Dが軸対称な形状を有するため、その軸対称な半分の形状のみを図示するものとする。さらに、以下の説明では、上記車両用灯具1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
次に、本発明の第6の実施形態として、例えば図11に示す車両用灯具1Eについて説明する。なお、図11は、車両用灯具1Eの構成を示す断面図である。また、図11では、車両用灯具1Eが軸対称な形状を有するため、その軸対称な半分の形状のみを図示するものとする。さらに、以下の説明では、上記車両用灯具1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
次に、本発明の第7の実施形態として、例えば図12に示す車両用灯具1Fについて説明する。なお、図12は、車両用灯具1Fの構成を示す断面図である。また、図12では、車両用灯具1Fが軸対称な形状を有するため、その軸対称な半分の形状のみを図示するものとする。さらに、以下の説明では、上記車両用灯具1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
Claims (16)
- 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部とを備え、
前記光路変換部は、互いに直角に向かい合う第1の反射面及び第2の反射面を有し、
前記第1の反射面と前記第2の反射面との間で、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換し、
前記第1の反射面が前記投影レンズと一体に形成され、前記第2の反射面が前記導光部材と一体に形成されており、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有することを特徴とする車両用灯具。 - 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部と、
前記光源と前記投影レンズとの間に配置されて、前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて導光させる主ビーム用の導光部材とを備え、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有することを特徴とする車両用灯具。 - 前記遮光部は、前記主ビーム用の導光部材の外面に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
- 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部とを備え、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有し、
前記遮光部は、前記光源と前記投影レンズとの間の周囲を遮光する遮光部材からなることを特徴とする車両用灯具。 - 前記光源は、前記遮光部材と一体に配置され、
前記遮光部材は、前記光源で発生した熱を放熱する放熱部を有することを特徴とする請求項4に記載の車両用灯具。 - 前記遮光部材は、前記光源から出射された光を前記投影レンズに向けて反射するリフレクター部を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の車両用灯具。
- 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部と、
前記光路変換部に入射した光の一部を前記投影レンズに向けて導光させる導光部とを備え、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有することを特徴とする車両用灯具。 - 前方に向けて光を出射する光源と、
前記光源の前方に配置されて、前記光源から出射された光を前方に向けて投影する投影レンズと、
前記投影レンズの側方に配置されて、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換する光路変換部と、
前記光路変換部の後方に配置されて、前記光路変換部から後方に向かう光を導光させる導光部材と、
前記導光部材よりも内側に配置されて、前記光源から前方に向かう光と前記光路変換部から後方に向かう光との間を遮光する遮光部とを備え、
前記導光部材は、外面に前記光路変換部から後方に向かう光を側方に向けて出射する出射面と、内面に前記光路変換部から後方に向かう光を前記出射面に向けて反射する光反射部とを有し、
前記光源は、前記投影レンズに向けて光を出射する第1の光源部と、前記光路変換部に向けて光を出射する第2の光源部とを有することを特徴とする車両用灯具。 - 前記遮光部よりも内側に配置されて、前記第2の光源部から出射された光を前記光路変換部に向けて導光させる副ビーム用の導光部材を備えることを特徴とする請求項8に記載の車両用灯具。
- 前記遮光部は、前記副ビーム用の導光部材の外面に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の車両用灯具。
- 前記遮光部は、前記導光部材の内面に設けられていることを特徴とする請求項1又は7に記載の車両用灯具。
- 前記光路変換部は、互いに直角に向かい合う第1の反射面及び第2の反射面を有し、
前記第1の反射面と前記第2の反射面との間で、前記光源から出射された光の一部を反射して、後方に向かう光に変換することを特徴とする請求項2〜11の何れか一項に記載の車両用灯具。 - 前記光路変換部は、前記投影レンズと前記導光部材との何れか一方と一体に形成されていることを特徴とする請求項2〜12の何れか一項に記載の車両用灯具。
- 前記光路変換部は、前記導光部材と別体に形成され、
前記導光部材は、前面に前記光路変換部から後方に向かう光が入射する入射面を有することを特徴とする請求項2〜12の何れか一項に記載の車両用灯具。 - 前記導光部材の側方に配置されて、前記出射面から出射された光を側方に向けて投影する側方レンズを備えることを特徴とする請求項1〜14の何れか一項に記載の車両用灯具。
- 前記側方レンズは、前記出射面から出射された光を側方に向けて反射する光反射部を有することを特徴とする請求項15に記載の車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122873A JP6737644B2 (ja) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | 車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122873A JP6737644B2 (ja) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | 車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017228401A JP2017228401A (ja) | 2017-12-28 |
JP6737644B2 true JP6737644B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=60891900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016122873A Active JP6737644B2 (ja) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | 車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6737644B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4417468A4 (en) * | 2021-10-13 | 2025-01-15 | Koito Mfg Co Ltd | LAMP UNIT |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019175826A (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 移動体照明装置及び移動体 |
US10670218B2 (en) * | 2018-03-29 | 2020-06-02 | Tyco Electronics Canada Ulc | Electrical device for a vehicle running board |
EP3581846B1 (en) | 2018-05-21 | 2021-11-17 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicular lamp |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5760171Y2 (ja) * | 1978-06-09 | 1982-12-22 | ||
JPH0553008U (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-13 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | 車両用ランプのレンズの構造 |
JP2004001710A (ja) * | 2002-04-11 | 2004-01-08 | Iisamu:Kk | サイドミラーカバー並びにサイドミラー本体及びこれらに用いられるランプ |
JP4153776B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2008-09-24 | 三菱電機株式会社 | 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置 |
JP2006236588A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Koito Mfg Co Ltd | 光照明装置及び車両用灯具 |
WO2012098739A1 (ja) * | 2011-01-21 | 2012-07-26 | 三菱電機株式会社 | 面光源装置及び液晶表示装置 |
-
2016
- 2016-06-21 JP JP2016122873A patent/JP6737644B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4417468A4 (en) * | 2021-10-13 | 2025-01-15 | Koito Mfg Co Ltd | LAMP UNIT |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017228401A (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945857B2 (ja) | 車両用前照灯及び導光レンズ | |
JP6777432B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP7011443B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP7081977B2 (ja) | 車両用灯具 | |
KR102470446B1 (ko) | 차량용 램프 | |
JP2016178024A (ja) | 車両用灯具 | |
EP3943810A1 (en) | Lighting tool for vehicle | |
JP6737644B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2021002449A (ja) | 車両用灯具 | |
EP3943808B1 (en) | Lighting tool for vehicle | |
KR20220089942A (ko) | 차량용 램프 | |
WO2021193588A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6725282B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP7579709B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6933901B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP7440315B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6918653B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP7619878B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2017021892A (ja) | 車両用灯具 | |
JP7390249B2 (ja) | 車両用灯具 | |
KR102555372B1 (ko) | 차량용 램프 | |
JP7139148B2 (ja) | 車両用灯具 | |
KR102392552B1 (ko) | 차량용 램프 | |
JP2021150210A (ja) | 車両用灯具 | |
US12066159B2 (en) | Vehicle lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6737644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |