JP6517565B2 - 分注ノズル洗浄方法および自動分析装置 - Google Patents
分注ノズル洗浄方法および自動分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6517565B2 JP6517565B2 JP2015070318A JP2015070318A JP6517565B2 JP 6517565 B2 JP6517565 B2 JP 6517565B2 JP 2015070318 A JP2015070318 A JP 2015070318A JP 2015070318 A JP2015070318 A JP 2015070318A JP 6517565 B2 JP6517565 B2 JP 6517565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- dispensing nozzle
- liquid
- discharge port
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
試料分注ノズルを有し、試料を上記反応容器に分注する試料分注機構と、試薬分注ノズルを有し、試薬を上記反応容器に分注する試薬分注機構と、上記反応容器内の反応液に含まれる特定の成分を検出する検出部と、洗浄液吐出口と、この洗浄液吐出口下方の排出口とが形成された洗浄槽と、上記洗浄槽内の液体の上記排出口からの排出を調節する排水調節機構と、上記洗浄槽内に液体を供給する液体供給機構と、上記洗浄液吐出口に洗浄液を供給する洗浄液供給機構と、上記洗浄槽内に配置され、洗浄液を貯留するとともに、洗浄槽内に洗浄液をオーバーフローする洗浄液貯留槽と、上記反応ディスク、上記試料分注機構、上記試薬分注機構、上記検出部、上記排水調節機構、上記液体供給機構及び上記洗浄液供給機構の動作を制御する制御部とを備える。
1.自動分析装置
図1は、本発明が適用される自動分析装置の一例の全体構成図である。
図2は試薬分注装置114及びノズル洗浄装置119を模式的に表した図である。
図7は制御装置120による分注ノズルの洗浄手順を表したフローチャートである。
第一洗浄ステップでは、制御装置120は、試薬分注装置114の動作を制御して、インキュベータディスク104上の反応容器105に試薬を吐出させた後、移動装置123に信号を出力して分注ノズル122を第一洗浄位置(第一第三洗浄位置)に移動させ、第一第三洗浄液吐出口201内に挿入する。そして、制御装置120は、分注シリンジ200及び第一洗浄液供給装置125に信号を出力し、分注ノズル122から予圧液を吐出させるとともに、第一第三洗浄液吐出口201から分注ノズル122の外壁面に第一洗浄液をかける。つまり、分注ノズル122内から予圧液を吐出することで分注ノズル122の内壁面を洗浄し、分注のノズル122の外壁面に第一洗浄液をかけることで分注ノズル122の外壁面を洗浄する。
第一洗浄ステップ終了後、第二洗浄ステップに手順を移すと、制御装置120は、移動装置123に信号を出力して分注ノズル122を第二洗浄位置の第二洗浄液貯留槽202に移動させ、分注ノズル122の先端を第二洗浄液に浸漬させる。その際、第二洗浄ステップにおける第二洗浄液吸引動作時の分注ノズル122の先端の高さは、制御装置120によって第二洗浄液を必要量だけ吸引する高さに制御される。
第二洗浄ステップ終了後、第三洗浄ステップに手順を移すと、制御装置120は、移動装置123に信号を出力して分注ノズル122を第三洗浄位置(第一第三洗浄位置)の第一第三洗浄液吐出口201に移動させ、分注シリンジ200及び第三洗浄液供給装置125に信号を出力し、分注ノズル122から第二洗浄液を吐出して分注ノズル122の内壁面を洗浄するとともに、分注ノズル122の外壁面に第三洗浄液をかけて分注ノズル122の外壁面を洗浄する。
(1)分注ノズル洗浄時の洗浄水飛び散り抑制
図3は、第1の実施例による第一、第三洗浄ステップの動作説明図である。
洗浄効率向上の為に洗浄水圧を上げると、洗浄槽124の底面から跳ね返る洗浄水液滴が増加する。しかしながら、本発明の第1の実施例のように構成すれば、洗浄液高圧下でもその跳ね返りが抑えられ、分注ノズルの洗浄効率向上とキャリーオーバーの抑制を実現することができる。
上述したように、本発明の第1の実施例は、洗浄槽124内に供給水を、洗浄槽124内の任意の高さまで溜めて、排出する動作を繰り返す機能を持つ。また、第二洗浄液供給装置126によって第二洗浄液貯留槽202から洗浄液をオーバーフローさせることで供給水の貯留、排出を繰り返す過程で洗剤濃度を変えていくことができる。これにより、ユーザによる洗浄槽124内の手動洗浄が不要となり、メンテナンス性が向上する。
上記(3) 洗浄槽の自動洗浄と同様の動作で洗浄槽124内に供給水を貯め、分注ノズル122を浸漬することで、第一、第三洗浄ステップで行う洗浄範囲よりも広い範囲での洗浄が可能となる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
Claims (6)
- 複数の反応容器が配置される反応ディスクと、
試料分注ノズルを有し、試料を上記反応容器に分注する試料分注機構と、
試薬分注ノズルを有し、試薬を上記反応容器に分注する試薬分注機構と、
上記反応容器内の反応液に含まれる特定の成分を検出する検出部と、
洗浄液吐出口と、この洗浄液吐出口下方の排出口とが形成された洗浄槽と、
上記洗浄槽内の液体の上記排出口からの排出を調節する排水調節機構と、
上記洗浄槽内に液体を供給する液体供給機構と、
上記洗浄液吐出口に洗浄液を供給する洗浄液供給機構と、
上記洗浄槽内に配置され、洗浄液を貯留するとともに、洗浄槽内に洗浄液をオーバーフローする洗浄液貯留槽と、
上記反応ディスク、上記試料分注機構、上記試薬分注機構、上記検出部、上記排水調節機構、上記液体供給機構及び上記洗浄液供給機構の動作を制御する制御部と、
を備え、
上記制御部は、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズルを上記洗浄液吐出口に挿入させ、上記液体供給機構により上記洗浄槽内に液体を供給させ、上記洗浄槽内に液体が収容された状態とし、上記液体供給機構により、上記洗浄槽内に液体を供給させながら、かつ、上記洗浄槽内に収容された液体を上記排水調節機構により上記排出口から排出させながら、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズル内から予圧液を吐出させ、上記洗浄液供給機構により洗浄液を上記洗浄液吐出口に供給し、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズルを移動させて、上記洗浄液貯留槽に挿入させて、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズル内に上記洗浄液貯留槽内の洗浄液を吸引させ、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズルを移動させて、上記洗浄液吐出口に挿入させ、上記液体供給機構により、上記洗浄槽内に液体を供給させながら、かつ、上記洗浄槽内に収容された液体を上記排水調節機構により上記排出口から排出させながら、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズル内の洗浄液を、上記排出口に向けて吐出させて上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズルを洗浄させることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
上記排水調節機構は、上記排出口に接続された排水管に配置される電磁弁であり、上記制御部は、上記電磁弁の開閉を制御することを特徴とする自動分析装置。 - 請求項1に記載の自動分析装置において、
上記排水調節機構は、上記排出口に接続され、上下方向に湾曲するS字排水管であることを特徴とする自動分析装置。 - 請求項3に記載の自動分析装置において、
上記S字排水管を上下方向に移動する昇降機構を、さらに備え、上記制御部は、上記昇降機構の動作を制御することを特徴とする自動分析装置。 - 試薬分注ノズルまたは試料分注ノズルを、排出口と洗浄液吐出口とが形成された洗浄槽の上記洗浄液吐出口に挿入し、上記洗浄槽内に液体を供給し、上記洗浄槽内に液体が収容された状態とし、上記洗浄槽内に液体を供給しながら、かつ、上記洗浄槽内に収容された液体を上記洗浄槽内の液体の上記排出口からの排出を調節する上記排水調節機構により上記排出口から排出しながら、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズル内から予圧液を吐出し、洗浄液を上記洗浄液吐出口に供給し、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズルを移動し、洗浄液を貯留するとともに上記洗浄槽内に洗浄液をオーバーフローする洗浄液貯留槽に挿入し、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズル内に上記洗浄液貯留槽内の洗浄液を吸引し、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズルを移動し、上記洗浄液吐出口に挿入し、上記液体供給機構により、上記洗浄槽内に液体を供給しながら、かつ、上記洗浄槽内に収容された液体を上記排水調節機構により上記排出口から排出しながら、上記試薬分注ノズルまたは上記試料分注ノズル内の洗浄液を、上記排出口に向けて吐出することを特徴とする自動分析装置の分注ノズル洗浄方法。
- 請求項5に記載の自動分析装置の分注ノズル洗浄方法において、
上記排水調節機構は、上記排出口に接続された排水管に配置される電磁弁であることを特徴とする自動分析装置の分注ノズル洗浄方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015070318A JP6517565B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 分注ノズル洗浄方法および自動分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015070318A JP6517565B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 分注ノズル洗浄方法および自動分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016191561A JP2016191561A (ja) | 2016-11-10 |
JP6517565B2 true JP6517565B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=57246468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015070318A Active JP6517565B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 分注ノズル洗浄方法および自動分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6517565B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11819890B2 (en) * | 2016-12-27 | 2023-11-21 | Hitachi High-Tech Corporation | Nozzle cleaner and automatic analyzer using the same |
JP6916677B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2021-08-11 | アークレイ株式会社 | ノズル洗浄装置、分注装置、分析装置、ノズルの洗浄方法 |
JP7177596B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-11-24 | シスメックス株式会社 | 検体測定装置及び検体測定方法 |
JP6928712B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-09-01 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
CN109675872B (zh) * | 2019-01-16 | 2020-10-09 | 深圳迎凯生物科技有限公司 | 清洗分离系统 |
EP3971583B1 (en) * | 2019-05-15 | 2024-05-01 | Hitachi High-Tech Corporation | Automatic analyzing device |
CN112904036B (zh) * | 2019-12-03 | 2024-02-06 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种供液系统及其方法 |
CN112611880B (zh) * | 2020-11-30 | 2024-02-27 | 武汉生之源生物科技股份有限公司 | 一种化学免疫分析仪 |
CN112881138A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-06-01 | 杭州依美洛克医学科技有限公司 | 一种用于提高染色速度的设备及其清洗方法 |
CN113917167A (zh) * | 2021-10-09 | 2022-01-11 | 上海佳哲医疗科技有限公司 | 一种自动化生物检测系统及方法 |
CN118671375B (zh) * | 2024-08-23 | 2024-11-08 | 长春东元生物技术有限公司 | 全自动样本分析仪 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06103316B2 (ja) * | 1988-08-06 | 1994-12-14 | 日立那珂精器株式会社 | 自動分注ノズルの洗浄装置 |
JP3538256B2 (ja) * | 1995-04-17 | 2004-06-14 | アロカ株式会社 | ノズル洗浄装置 |
JP2008224245A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Olympus Corp | 洗浄装置および自動分析装置 |
JP2010216876A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Beckman Coulter Inc | 分析装置および分注プローブ洗浄方法 |
US9086395B2 (en) * | 2010-05-28 | 2015-07-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Automatic analysis apparatus |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015070318A patent/JP6517565B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016191561A (ja) | 2016-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6517565B2 (ja) | 分注ノズル洗浄方法および自動分析装置 | |
JP6466846B2 (ja) | ノズル洗浄方法及び自動分析装置 | |
JP5744923B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6378096B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6647288B2 (ja) | 自動分析装置及び方法 | |
CN114787634A (zh) | 自动分析装置 | |
WO2021117326A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6626642B2 (ja) | 自動分析装置 | |
US11529656B2 (en) | Probe wash station for analytical instrumentation | |
JP6998492B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4175916B2 (ja) | 自動分析装置 | |
WO2019078030A1 (ja) | 自動分析装置およびプローブの洗浄方法 | |
JP2010286420A (ja) | 分注ノズルの洗浄方法,自動分析装置、および容器 | |
CN113711055B (zh) | 自动分析装置 | |
JP5259550B2 (ja) | 自動分析装置およびサンプル分注方法 | |
WO2023243203A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2013134237A (ja) | 分注装置による液体分注方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6517565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |