JP6512072B2 - 故障検査システム - Google Patents
故障検査システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6512072B2 JP6512072B2 JP2015220694A JP2015220694A JP6512072B2 JP 6512072 B2 JP6512072 B2 JP 6512072B2 JP 2015220694 A JP2015220694 A JP 2015220694A JP 2015220694 A JP2015220694 A JP 2015220694A JP 6512072 B2 JP6512072 B2 JP 6512072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- failure
- high frequency
- alternating current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 37
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 49
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 38
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 6
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/40—Testing power supplies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
- G01R31/52—Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
上記電力線に対して絶縁した状態で配され、グランドに接続した導電部材(12)と、
上記一対のスイッチよりも上記電気機器側において、個々の上記電力線と上記導電部材との間に設けられたコンデンサ(5)と、
上記主回路部のうち上記一対のスイッチよりも上記直流電源側の部位である主回路第1部分(41)に電気接続し、周波数が相対的に高い高周波交流信号と、該高周波交流信号よりも周波数が低い低周波交流信号との、2種類の交流信号を発生する信号発生部(6)と、
上記主回路第1部分に電気的に接続し、上記交流信号の電圧又は電流を測定する測定部(7)と、
該測定部によって得られた上記交流信号の電圧又は電流の測定値に基づいて、上記直流電源が漏電した漏電故障と、上記スイッチが短絡した短絡故障との2種類の故障のうち、少なくともいずれか一方が発生したか否かを判断する判断部(8)とを備え、
上記コンデンサは、上記高周波交流信号を通過させ、上記低周波交流信号の通過を妨げるような静電容量を有し、
上記判断部は、上記測定部による上記高周波交流信号の上記測定値に基づいて、上記2種類の故障の少なくともいずれか一方が発生しているか否かを判断し、該故障が発生していると判断した場合は、上記測定部による上記低周波交流信号の上記測定値に基づいて、発生した上記故障が上記漏電故障を含むか否かを特定するよう構成されている、故障検査システム(1)にある。
すなわち、上記判断部は、まず、高周波交流信号の測定値を用いて、2種類の故障のうちいずれか一方が発生したか否かを判断するよう構成されている。高周波交流信号を用いれば、漏電故障と短絡故障とを区別できないものの、いずれかの故障が発生したか否かを判断することができる。すなわち、スイッチが短絡故障した場合、高周波交流信号はスイッチを流れ、さらにコンデンサを通って、グランドに流れる。また、直流電源が漏電している場合、高周波交流信号は漏電箇所を通ってグランドに流れる。そのため、例えば、測定部によって高周波交流信号の電圧を測定する場合、いずれの故障が発生したときも、高周波交流信号の電圧の測定値は低下する。したがって、電圧の測定値が予め定められた閾値よりも低くなったときには、故障の種類を特定できないものの、いずれかの故障が発生したと判断することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記故障検査システムに係る実施形態について、図1〜図9を用いて説明する。図1に示すごとく、本形態の故障検査システム1は、主回路部4と、導電部材12と、コンデンサ5と、信号発生部6と、測定部7と、判断部8とを備える。主回路部4は、直流電源10と、一対の電力線2(2p,2n)と、一対のスイッチ3(3p,3n)とを有する。電力線2は、直流電源10と電気機器11とを電気接続している。スイッチ3は、一対の電力線2(2p,2n)にそれぞれ設けられている。
コンデンサ5は、一対のスイッチ3p,3nよりも電気機器11側において、個々の電力線2p,2nと導電部材12との間に設けられている。
信号発生部6は、主回路部4のうち一対のスイッチ3p,3nよりも直流電源10側の部位である主回路第1部分41に電気接続している。信号発生部6は、周波数が相対的に高い高周波交流信号SH(図2参照)と、該高周波交流信号SHよりも周波数が低い低周波交流信号SL(図3参照)との、2種類の交流信号Sを発生する。
判断部8は、測定部7によって得られた交流信号Sの電圧の測定値に基づいて、直流電源10が漏電した漏電故障と、スイッチ3が短絡した短絡故障との2種類の故障のうち、いずれか一方が発生したか否かを判断する。
そのため、いずれの故障も発生していないことを確認するためには、2種類の交流信号SL,SHを発生する必要が生じ、検査が終了するまでに時間がかかる。これに対して、高周波交流信号SHのピーク電圧Vpは、漏電故障と短絡故障とのいずれが発生した場合でも、低くなる。そのため、本形態のように、先に高周波交流信号SHを発生すれば、この高周波交流信号SHのピーク電圧Vpを確認するだけで、いずれの故障も発生していないことを検査でき、この検査を短時間で終了することが可能になる。
以下の実施形態においては、図面に用いた符号のうち、実施形態1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施形態1と同様の構成要素等を表す。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、測定部7および判断部8の構成を変更した例である。図21に示すごとく、本形態では、測定部7において、交流信号Sのピーク電流Apを測定している。また、判断部8は、交流信号Sのピーク電流Apの測定値を用いて、故障検出を行っている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本形態は、漏電故障や短絡故障の検査を行う前に、信号発生部6や測定部7からなる故障検出回路690が故障しているか否かを確認するよう構成した例である。図25に示すごとく、本形態の信号発生部6は、実施形態1と同様に、信号線69を介して、主回路第1部分41に接続されている。また、低周波フィルタ71Lは、信号線69における、信号発生部6に相対的に近い第1接続点Cに接続している。高周波フィルタ71Hは、信号線69における、第1接続点Cよりも信号発生部6から遠い第2接続点Dに接続している。第1接続点Cと第2接続点Dとの間には、測定用コンデンサ61が設けられている。
その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
2 電力線
3 スイッチ
4 主回路部
41 主回路第1部分
5 コンデンサ
6 信号発生部
7 測定部
8 判断部
Claims (3)
- 直流電源(10)と、該直流電源と電気機器(11)とを電気接続する一対の電力線(2)と、該一対の電力線にそれぞれ設けられた一対のスイッチ(3)とを有する主回路部(4)と、
上記電力線に対して絶縁した状態で配され、グランドに接続した導電部材(12)と、
上記一対のスイッチよりも上記電気機器側において、個々の上記電力線と上記導電部材との間に設けられたコンデンサ(5)と、
上記主回路部のうち上記一対のスイッチよりも上記直流電源側の部位である主回路第1部分(41)に電気接続し、周波数が相対的に高い高周波交流信号と、該高周波交流信号よりも周波数が低い低周波交流信号との、2種類の交流信号を発生する信号発生部(6)と、
上記主回路第1部分に電気的に接続し、上記交流信号の電圧又は電流を測定する測定部(7)と、
該測定部によって得られた上記交流信号の電圧又は電流の測定値に基づいて、上記直流電源が漏電した漏電故障と、上記スイッチが短絡した短絡故障との2種類の故障のうち、少なくともいずれか一方が発生したか否かを判断する判断部(8)とを備え、
上記コンデンサは、上記高周波交流信号を通過させ、上記低周波交流信号の通過を妨げるような静電容量を有し、
上記判断部は、上記測定部による上記高周波交流信号の上記測定値に基づいて、上記2種類の故障の少なくともいずれか一方が発生しているか否かを判断し、該故障が発生していると判断した場合は、上記測定部による上記低周波交流信号の上記測定値に基づいて、発生した上記故障が上記漏電故障を含むか否かを特定するよう構成されている、故障検査システム(1)。 - 上記信号発生部は、上記高周波交流信号と上記低周波交流信号とを合成した合成交流信号(SS)を発生し、上記測定部と上記信号発生部との間に、上記合成交流信号から上記高周波交流信号を抽出する高周波フィルタ(71H)と、該高周波フィルタに並列に接続され、上記合成交流信号から上記低周波交流信号を抽出する低周波フィルタ(71L)とが設けられている、請求項1に記載の故障検査システム(1)。
- 上記信号発生部は、信号線(69)を介して上記主回路第1部分に接続し、上記測定部と上記信号線との間に、上記高周波交流信号を通過させる高周波フィルタと、上記低周波交流信号を通過させる低周波フィルタとが設けられ、上記高周波フィルタと上記低周波フィルタとの2つのフィルタのうち一方の上記フィルタは、上記信号線における上記信号発生部に相対的に近い第1接続点(C)に接続し、他方の上記フィルタは、上記信号線において上記第1接続点よりも上記信号発生部から遠い第2接続点(D)に接続し、上記信号発生部は、上記高周波フィルタと上記低周波フィルタとを両方とも通過する中間交流信号(SM)を発生可能に構成され、上記判断部は、上記漏電故障および上記短絡故障の検査を行う前に上記信号発生部から上記中間交流信号を発生させ、上記第1接続点に接続した上記フィルタを通過した上記中間交流信号の電圧が予め定められた値よりも高く、かつ上記第2接続点に接続した上記フィルタを通過した上記中間交流信号の電圧が予め定められた値よりも低い場合には、上記第1接続点と上記第2接続点との間において上記信号線が断線しているか、又は上記第1接続点と上記第2接続点との間に配された測定用コンデンサ(61)が故障していると判断するよう構成されている、請求項1又は請求項2に記載の故障検査システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220694A JP6512072B2 (ja) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | 故障検査システム |
DE102016121453.1A DE102016121453A1 (de) | 2015-11-10 | 2016-11-09 | Fehleruntersuchungssystem, das eine Unterscheidung zwischen einem Leckstromfehler und einem Kurzschlussfehler ermöglicht |
CN201610991231.2A CN106680646B (zh) | 2015-11-10 | 2016-11-10 | 能够区分漏电流故障和短路故障的故障检查系统 |
US15/348,183 US10161982B2 (en) | 2015-11-10 | 2016-11-10 | Failure inspection system enabling discrimination between leakage current failure and short-circuit failure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220694A JP6512072B2 (ja) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | 故障検査システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017090257A JP2017090257A (ja) | 2017-05-25 |
JP6512072B2 true JP6512072B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=58585159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015220694A Active JP6512072B2 (ja) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | 故障検査システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10161982B2 (ja) |
JP (1) | JP6512072B2 (ja) |
CN (1) | CN106680646B (ja) |
DE (1) | DE102016121453A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3043975A1 (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | Radiodetection Limited | Detecting faults |
CN106959411A (zh) * | 2017-03-29 | 2017-07-18 | 安徽云塔电子科技有限公司 | 一种集成电路和集成电路的测试方法 |
JP7068791B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2022-05-17 | 株式会社Nttファシリティーズ | 検知装置および検知方法 |
EP3608152B1 (en) * | 2018-08-06 | 2022-06-22 | Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. | Method for detecting an isolation fault |
JP7100554B2 (ja) * | 2018-10-03 | 2022-07-13 | 株式会社Soken | 漏電判定装置 |
JP7169935B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2022-11-11 | 株式会社Soken | 漏電判定装置 |
DE102018219952A1 (de) | 2018-11-21 | 2020-05-28 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zum Feststellen eines elektrischen Fehlers eines Leitfähigkeitssensors und Leitfähigkeitssensor |
DE102019200333A1 (de) * | 2019-01-14 | 2020-07-16 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Mess-System zur Erfassung von Störungen auf Leitungen eines Gerätes oder einer Anlage |
CN110672913B (zh) * | 2019-10-09 | 2022-06-21 | 青岛鼎信通讯股份有限公司 | 一种适于交直流漏电检测的复杂波形信号处理方法 |
CN110794334B (zh) * | 2019-11-26 | 2022-09-30 | 武汉帆茂电子科技有限公司 | 采用频率模式的通用信号线开短路检测装置及检测方法 |
CN113644624B (zh) * | 2020-05-11 | 2024-03-01 | 台达电子工业股份有限公司 | 具有触电保护功能的传输配电系统及其操作方法 |
JP7585722B2 (ja) * | 2020-11-09 | 2024-11-19 | オムロン株式会社 | 絶縁抵抗監視装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW403838B (en) * | 1997-10-30 | 2000-09-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric leak detecting method and apparatus for electric motorcars |
JP3679750B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2005-08-03 | 三洋電機株式会社 | 漏電検出回路を備える電動車両の電源装置 |
JP4599260B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2010-12-15 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 電源制御装置、電源制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP5239831B2 (ja) | 2008-12-22 | 2013-07-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 異常判定制御装置 |
JP5240462B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2013-07-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車の充電リレー溶着判定装置 |
US8040139B2 (en) * | 2009-02-16 | 2011-10-18 | Maxim Integrated Products, Inc. | Fault detection method for detecting leakage paths between power sources and chassis |
EP2473371A4 (en) * | 2009-09-01 | 2017-11-08 | Boston-Power, Inc. | Safety and performance optimized controls for large scale electric vehicle battery systems |
KR20120103205A (ko) * | 2011-03-10 | 2012-09-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리의 누설전류 검출장치 |
JP6140568B2 (ja) | 2013-08-08 | 2017-05-31 | 株式会社Soken | 溶着検査システム |
JP2015065143A (ja) | 2013-08-27 | 2015-04-09 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 溶着検出システム |
JP6146332B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2017-06-14 | トヨタ自動車株式会社 | リレーの固着判別システム |
JP6414520B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2018-10-31 | 株式会社デンソー | 検査システム |
-
2015
- 2015-11-10 JP JP2015220694A patent/JP6512072B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-09 DE DE102016121453.1A patent/DE102016121453A1/de active Pending
- 2016-11-10 CN CN201610991231.2A patent/CN106680646B/zh active Active
- 2016-11-10 US US15/348,183 patent/US10161982B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106680646B (zh) | 2020-06-19 |
US10161982B2 (en) | 2018-12-25 |
CN106680646A (zh) | 2017-05-17 |
US20170131339A1 (en) | 2017-05-11 |
JP2017090257A (ja) | 2017-05-25 |
DE102016121453A1 (de) | 2017-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6512072B2 (ja) | 故障検査システム | |
JP6414520B2 (ja) | 検査システム | |
JP5541743B2 (ja) | コンタクタの溶着検出装置 | |
KR20140041621A (ko) | 절연물의 결함을 검출하는 디바이스 | |
JP2012242330A (ja) | 漏電検知装置 | |
JP6369407B2 (ja) | 故障検知システム | |
KR20160122832A (ko) | 차량탑재용 전력 공급 시스템의 누전 검출 장치 및 유압 셔블 | |
JP6272994B2 (ja) | 車両用の少なくとも1つの電子的スイッチ接点を監視する方法および装置 | |
JP5381820B2 (ja) | 電源制御装置 | |
JP5219145B2 (ja) | 検知装置および方法 | |
JP5015686B2 (ja) | 充電監視装置 | |
CN103109436B (zh) | 用于限制漏电流的设备和方法 | |
JP2011038898A (ja) | 電気自動車用急速充電器の充電ケーブル絶縁試験装置 | |
JP5104520B2 (ja) | 電動車両の充電装置 | |
CN110574287B (zh) | 光伏系统中的单容错隔离电阻确定 | |
CN107110904B (zh) | 车辆用接地检测装置 | |
JP2016170931A (ja) | コンタクタの故障判定装置 | |
CN112731200B (zh) | 用于漏电电流的监测装置 | |
JP2016130706A (ja) | 非接地電源の絶縁検出装置 | |
JP2015035708A (ja) | 溶着検査システム | |
JP2017112006A (ja) | 短絡検出システム | |
JP2004361309A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2014202696A (ja) | 漏電検出方法 | |
JP2006200898A (ja) | 割込絶縁計測装置 | |
JP2013079903A (ja) | 車両の漏電検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6512072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |