JP2013079903A - 車両の漏電検出装置 - Google Patents
車両の漏電検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013079903A JP2013079903A JP2011220946A JP2011220946A JP2013079903A JP 2013079903 A JP2013079903 A JP 2013079903A JP 2011220946 A JP2011220946 A JP 2011220946A JP 2011220946 A JP2011220946 A JP 2011220946A JP 2013079903 A JP2013079903 A JP 2013079903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- leakage detection
- leakage
- vehicle
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 301
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 82
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 69
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】リレーシステム2を含む正極母線17と負極母線18で直流電源1と交流電動機5,6の駆動回路3,4を接続し、両母線間には平滑コンデンサ7が接続された車両の漏電検出装置を、発振回路21と抵抗22と結合コンデンサ23の直列回路と抵抗22と結合コンデンサ23の接続点の電圧検出回路25とを備え、結合コンデンサ23が負極母線18に接続する漏電検出回路20と、平滑コンデンサ7の両端電圧測定用の電圧計15と、電圧検出回路25、電圧計15、発振回路21及びリレーシステム2に接続する制御装置16とから構成し、制御装置16によって設定された発振回路21の発振周波数及びリレーシステム2のリレースイッチの接続状態の所定の動作モードに応じた電圧検出回路25と電圧計15の電圧の検出値から、車両における漏電を検出する車両の漏電検出装置である。
【選択図】図1
Description
(1)第1の実施例を示す図1の構成において、発振回路21の低電圧バッテリがオンしており、且つ高電圧バッテリ1が主回路に接続されていない時は、電動機5,6の駆動回路3,4における電力変換回路のキャリア周波数や、電動機4,5の駆動による影響がないため、漏電検出回路20からフィルタ回路24を除いた実施例。
(2)第2の実施例を示す図4の構成において、発振回路21の低電圧バッテリがオンしており、且つ高電圧バッテリ1が主回路に接続されていない時は、電動機5,6の駆動回路3,4における電力変換回路のキャリア周波数や、電動機4,5の駆動による影響がないため、漏電検出回路20Aからフィルタ回路24、34を除いた実施例。
(3)第4の実施例を示す図8の構成において、通常動作時に漏電検出回路20と漏電検出回路60の発振回路21,61の発振周波数を合わせ、電圧検出回路25,65の両方が検出した電圧を比較することにより、漏電検出回路20と漏電検出回路60自体の故障検出を行う実施例。
(4)第4の実施例を示す図8の構成において、通常動作時に漏電検出回路20と漏電検出回路60の何れか一方のみを動作させる実施例。
2 リレーシステム
3 第1の電動補の駆動回路
4 第2の電動補の駆動回路
5 第1の電動機
6 第2の電動機
9,10 絶縁地絡抵抗
11〜13 リレースイッチ
15 電圧計
16 電源制御装置
17 正極母線
18 負極母線
20,20A,20B,60 漏電検出回路
21,61 発振回路
22,32,62 抵抗
24,34,64 フィルタ回路
25,65 電圧検出回路
41、42、51、52 スイッチ
Claims (11)
- リレーシステム(2)を含む正極母線(17)と負極母線(18)で直流電源(1)と少なくとも1つの交流電動機(5,6)の駆動回路(3,4)を接続し、両母線間には平滑コンデンサ(7)が接続された車両の漏電検出装置であって、
発振回路(21)と抵抗(22)とカプリングコンデンサ(23)を直列に接続した回路と、前記抵抗(22)と前記カプリングコンデンサ(23)の接続点の電圧を検出する電圧検出回路(25)とを備え、前記カプリングコンデンサ(23)が前記負極母線(18)に接続する漏電検出回路(20)と、
前記平滑コンデンサ(7)の両端電圧を測定する電圧計(15)と、
前記電圧検出回路(25)、前記電圧計(15)、前記発振回路(21)及び前記リレーシステム(2)に接続する制御装置(16)を備え、
前記制御装置(16)は、前記発振回路(21)の発振周波数及び前記リレーシステム(2)のリレースイッチの接続状態を所定の動作モードに設定し、該動作モードにおける前記電圧検出回路(25)と前記電圧計(15)からの電圧の検出値に基いて前記車両における漏電を検出することを特徴とする車両の漏電検出装置。 - 前記カプリングコンデンサ(23)は、前記リレーシステム(2)と前記交流電動機の駆動回路(3,4)の間の前記負極母線(18)に接続することを特徴とする請求項1に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記カプリングコンデンサ(23)は、切換スイッチ(51,52)により、前記リレーシステム(2)と前記駆動回路(3,4)の間の前記負極母線(18)と、前記リレーシステム(2)と前記直流電源(1)の間の前記負極母線(18)の何れかに接続されることを特徴とする請求項1に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記漏電検出回路が2組設けられており、一方の漏電検出回路(20)のカプリングコンデンサ(23)は、前記リレーシステム(2)と前記交流電動機の駆動回路(3,4)の間の前記負極母線(18)に接続され、他方の漏電検出回路(60)のカプリングコンデンサ(63)は、前記リレーシステム(2)と前記直流電源(1)の間の前記負極母線(18)に接続されことを特徴とする請求項1に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記漏電検出回路(20)に、前記発振回路(21)のノイズ成分を抽出して除去するフィルタ回路(24、34)が備えられていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記漏電検出回路(20)に、前記抵抗(22)とカプリングコンデンサ(23)に少なくとも1組の抵抗(32)とカプリングコンデンサ(33)を直列に接続した回路が並列に接続されており、前記制御回路(16)は、切換スイッチ(41,42)によって前記複数の抵抗(22、32)の何れかを前記発振回路(21)に接続することを特徴とする請求項2に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記制御回路(16)は、前記リレーシステム(2)にあるリレースイッチ(11〜13)が全てオフ状態の第1の動作モード時に漏電状態を検出した場合は、前記交流電動機(5,6)側に漏電が発生していると判定し、前記第1の動作モード時に漏電状態を検出していない状態で、前記リレーシステム(2)が前記負極母線(18)を通じて前記直流電源(1)を前記駆動回路(3,4)に接続している第2の動作モード時に漏電状態を検出した場合は、前記直流電源(1)側に漏電が発生していると判定することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記制御回路(16)は、前記電圧検出回路(25)からの電圧の検出値が、その時の動作モードにおける漏電検出閾値を超えている時に漏電状態と判定することを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記制御回路(16)は、前記電圧計(15)からの電圧の検出値が、その時の動作モードにおける前記平滑コンデンサ(7)の電圧範囲にない時に、前記リレーシステム(2)のリレースイッチ(11〜13)の何れかに故障があると判定することを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記制御回路(16)は、前記第1の動作モード時に行う漏電検出と、前記第2の動作モード時に行う漏電検出とでは、前記発振回路(21)の発振周波数を変更することを特徴とする請求項7から9の何れか1項に記載の車両の漏電検出装置。
- 前記制御回路(16)は、前記第1の動作モード時には前記発振回路(21)の発振周波数を数kHzに設定し、前記第2の動作モード時には前記発振回路(21)の発振周波数を、前記交流電動機の駆動回路(3,4)の電力変換器のキャリア周波数を外した数Hzに設定することを特徴とする請求項10に記載の車両の漏電検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011220946A JP5516541B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 車両の漏電検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011220946A JP5516541B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 車両の漏電検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013079903A true JP2013079903A (ja) | 2013-05-02 |
JP5516541B2 JP5516541B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=48526392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011220946A Expired - Fee Related JP5516541B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 車両の漏電検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5516541B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014138443A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Toyota Motor Corp | 電動車両および電動車両の絶縁状態判定方法 |
CN109895632A (zh) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 丰田自动车株式会社 | 外部馈电系统以及用于外部馈电系统的漏电检测方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007020364A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用地絡検出装置 |
WO2010143534A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 日産自動車株式会社 | 地絡検出器の接続診断装置 |
JP2011035985A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Toyota Motor Corp | 駆動装置およびその絶縁抵抗低下箇所判定方法並びに車両 |
JP2011058839A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械の漏電検出装置 |
-
2011
- 2011-10-05 JP JP2011220946A patent/JP5516541B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007020364A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用地絡検出装置 |
WO2010143534A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 日産自動車株式会社 | 地絡検出器の接続診断装置 |
JP2011035985A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Toyota Motor Corp | 駆動装置およびその絶縁抵抗低下箇所判定方法並びに車両 |
JP2011058839A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械の漏電検出装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014138443A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Toyota Motor Corp | 電動車両および電動車両の絶縁状態判定方法 |
CN109895632A (zh) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 丰田自动车株式会社 | 外部馈电系统以及用于外部馈电系统的漏电检测方法 |
JP2019103365A (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 外部給電システム及びその漏電検知方法 |
JP6992462B2 (ja) | 2017-12-08 | 2022-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 外部給電システム及びその漏電検知方法 |
US11435408B2 (en) | 2017-12-08 | 2022-09-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | External power feed system and electric leak detection method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5516541B2 (ja) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112513651B (zh) | 用于检测绝缘故障的方法 | |
US9255957B2 (en) | Earth fault detection circuit and power source device | |
CN102195504B (zh) | 用于电力转换系统的放电控制设备 | |
CN106353692B (zh) | 用于在电气系统中检测存在漏电和/或继电器短路情况的监视系统 | |
JP5945804B2 (ja) | リレー溶着診断装置 | |
JP6512072B2 (ja) | 故障検査システム | |
JP5541743B2 (ja) | コンタクタの溶着検出装置 | |
WO2013190733A1 (ja) | リーク検出装置 | |
JP2009042080A (ja) | 電圧検出装置 | |
KR101664594B1 (ko) | 차량 부품 절연파괴 진단 시스템 및 그 방법 | |
CN105358997A (zh) | 绝缘检测器以及电子设备 | |
CN102193066A (zh) | 监测电动机驱动电路的接地隔离损失的方法和设备 | |
JP2012242330A (ja) | 漏電検知装置 | |
JP5219145B2 (ja) | 検知装置および方法 | |
JP2010249766A (ja) | 車両用漏電検出装置 | |
JP2010252443A (ja) | 電気車用電力供給装置 | |
JP5939165B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP5516541B2 (ja) | 車両の漏電検出装置 | |
JP2006177840A (ja) | 地絡検出装置、地絡検出装置の診断方法 | |
JP2018127085A (ja) | 地絡検出装置、電源システム | |
JP2015049104A (ja) | 交流機器制御装置 | |
JP2016225132A (ja) | 電源制御装置 | |
KR20130124826A (ko) | 활선 상태에서 차단기 동작 특성 진단 장치 및 방법 | |
CN111823864B (zh) | 高压互锁检测装置、方法和车辆 | |
JP4133601B2 (ja) | モータ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5516541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |