JP6511596B2 - POWER GENERATOR AND POWER GENERATOR - Google Patents
POWER GENERATOR AND POWER GENERATOR Download PDFInfo
- Publication number
- JP6511596B2 JP6511596B2 JP2014083068A JP2014083068A JP6511596B2 JP 6511596 B2 JP6511596 B2 JP 6511596B2 JP 2014083068 A JP2014083068 A JP 2014083068A JP 2014083068 A JP2014083068 A JP 2014083068A JP 6511596 B2 JP6511596 B2 JP 6511596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- fixing means
- operating body
- power
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
本発明は、発電装置、及び発電補助具に関し、特に、日常生活の中での反復動作を利用して容易に発電させる発電装置、及び発電補助具に関する。 The present invention relates to a power generation device and a power generation support, and more particularly, to a power generation device and a power generation support that easily generate power using repetitive operations in daily life.
近年、世界各地で地震や雪の影響で停電が生じる機会が多々起こっている。そのような状況下、様々な発電機が提案されている。そのうちの1つに、周囲に糸を巻きつけたドラムであって、その内部にうずまきバネを配置したドラムに巻きつけた糸を、繰り返し引張る動作によりドラムを回転させ、該ドラムに連結した一定方向への回転を許容するドーボ機構を有したドーボギアを介し、ドーボギアと歯合した発電機ローターを一方向回転させ発電する機能を備えた超小型携帯用手動発電機が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、手動式回転自在のハンドルの回転動作により電圧を発生する発電機を内蔵した携帯型充電装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。これらは、いずれも手で糸を引っ張ったり、ハンドルを回したりなど手動で発電させることを想定したものである。 In recent years, there have been many opportunities for power outages due to earthquakes and snow all over the world. Under such circumstances, various generators have been proposed. One of them is a drum around which a thread is wound, and around which a spiral spring is disposed, the thread is repeatedly pulled to rotate the drum by a pulling operation, and a certain direction is connected to the drum An ultra-small portable manual generator has been proposed, which has a function to generate electric power by rotating the generator rotor engaged with the dobo gear in one direction through a dobo gear having a dobo mechanism that permits rotation to the Reference 1.). In addition, there has been proposed a portable charging device incorporating a generator that generates a voltage by the rotation operation of a manually rotatable handle (see, for example, Patent Document 2). These are all supposed to generate power manually by pulling a thread by hand, turning a handle, etc.
上述の超小型携帯用手動発電機及び携帯型充電装置では、手動でわざわざ糸を引っ張ったり、ハンドルを回したりして発電させるため、腕が直ぐに疲れてしまう。また、上述の超小型携帯用手動発電機及び携帯型充電装置では、発電させるのに両手を使うため、発電させながら他のことができない。 In the above-mentioned micro portable hand-held generator and hand-held charging device, the arm is immediately exhausted because power is generated manually by pulling the thread manually or turning the handle. In addition, the above-described microminiature portable manual generator and portable charging device use both hands to generate power, and therefore can not do anything while generating power.
そこで、本発明は、日常生活の中の通常の動作の中で容易に発電を行える発電装置を提供することを目的とする。 Then, an object of the present invention is to provide a power generator which can easily generate power in normal operation in daily life.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の発電装置は、紐部材を引くことにより発電する機構を有する発電手段と、動作体、及び非動作体のいずれか一方に前記発電手段を固定する発電固定手段と、前記動作体、及び前記非動作体のいずれか一方に前記紐部材を固定する紐部材固定手段と、を備え、少なくとも前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段のいずれか一方は前記動作体に固定され、前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段は、前記動作体の動作により前記紐部材が引かれて前記発電手段に発電させる位置に固定され、前記発電固定手段は、前記発電手段が固定される前記動作体または非動作体と、前記発電手段とが並ぶ方向に前記発電固定手段を通るように延びる軸を中心として前記発電手段を回動可能な回動部を有し、前記発電手段は、前記回動部により回動されたとき、前記紐部材が前記軸の周りを旋回可能に前記発電固定手段により固定されることを特徴とする。これにより、日常生活の中の通常の動作を利用して容易に発電させるという作用をもたらす。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and the power generation apparatus of the present invention is any one of a power generation unit having a mechanism that generates power by pulling a string member, an operating body, and a non-operating body And a cord member fixing means for fixing the cord member to any one of the operating body and the non-operating body, at least the power generation fixing means, and the cord. One of the member fixing means is fixed to the operating body , and the power generation fixing means and the cord member fixing means are fixed at positions where the cord member is pulled by the operation of the operating body to cause the power generation means to generate electricity. And the power generation fixing means includes the power generation means around an axis extending through the power generation fixing means in a direction in which the operating or non-operating body to which the power generation means is fixed and the power generation means are aligned. Has rotatably pivoting unit, the power generating means, when it is rotated by the rotating unit, and wherein the cord member is fixed by pivotally the generator fixing means about said axis Do. This brings about the effect | action of producing electric power easily using the normal operation | movement in daily life.
また、本発明の発電装置において、前記発電固定手段は、前記非動作体に固定され、前記紐部材固定手段は、反復動作を行う前記動作体に固定され、前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段は、前記動作体の反復動作により前記紐部材が繰り返し引かれて前記発電手段に発電させる位置に固定されたことを特徴とする。これにより、日常生活の中の通常の動作を利用して容易に発電させるという作用をもたらす。
Further, in the power generation apparatus of the present invention, the power generation fixing means is fixed to the non-operating body, and the string member fixing means is fixed to the operating body performing repetitive operation, the power generation fixing means, and the string member The fixing means is characterized in that it is fixed at a position where the string member is repeatedly pulled by the repetitive operation of the operating body to cause the power generation means to generate power. This brings about the effect | action of producing electric power easily using the normal operation | movement in daily life.
また、本発明の発電装置において、前記発電固定手段は、反復動作を行う前記動作体に固定され、前記紐部材固定手段は、前記非動作体に固定され、前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段は、前記動作体の反復動作により前記紐部材が繰り返し引かれて前記発電手段に発電させる位置に固定されたことを特徴とする。
Further, in the power generation apparatus of the present invention, the power generation fixing means is fixed to the operating body performing repetitive operation, and the cord member fixing means is fixed to the non-operating body , and the power generation fixing means and the cord member The fixing means is characterized in that it is fixed at a position where the string member is repeatedly pulled by the repetitive operation of the operating body to cause the power generation means to generate power.
また、本発明の発電装置において、上記動作体は、歩行時における足又は手又は腕であり、上記非動作体は、歩行時における人体における足又は手又は腕以外のいずれかの部分であり、歩行時における足又は手又は腕の動作により上記紐部材は引かれて上記発電手段に発電させることを特徴とする。これにより、日常生活の中の通常の動作、特に歩行動作を利用して容易に発電させるという作用をもたらす。 Further, in the power generation device of the present invention, the operating body is a foot or a hand or an arm during walking, and the non-operating body is any part other than the foot or the hand or an arm of a human body during walking. The cord member is pulled by movement of a foot or a hand or an arm at the time of walking, and the power generation means is made to generate power. This brings about the effect | action of producing electric power easily using the normal movement in daily life, especially a walk movement.
また、本発明の発電装置において、前記発電固定手段は、前記発電手段の全部又は一部を覆うケース部と、前記動作体、又は前記非動作体のいずれか一方に前記ケース部を取り付けるケース取り付け部と、を有することを特徴とする。これにより、発電部をケースに収容して固定させるという作用をもたらす。
Further, in the power generation apparatus according to the present invention, the power generation fixing means mounts the case portion attached to any one of the case portion covering all or a part of the power generation means, the operating body or the non-operating body. characterized by chromatic and parts, the. This brings about the effect | action of accommodating a power generation part in a case and fixing it.
また、本発明の発電装置において、前記軸は、前記ケース部と前記ケース取り付け部とが並ぶ方向に前記ケース取り付け部を通るように延び、前記回動部は、前記軸を中心に前記ケース部を回動させることを特徴とする。また、本発明の発電装置において、前記回動部の回動を制限する回動制限部を有することを特徴とする。これにより、紐部材が引っ張りやすい態様にケース部を回動させるという作用をもたらす。
Further, in the power generation apparatus of the present invention, the shaft extends so as to pass through the case mounting portion in a direction in which the case portion and the case mounting portion are arranged, and the rotating portion is the case portion around the shaft. To rotate . Further, in the power generating apparatus of the present invention, characterized by have a rotation restricting portion for restricting the rotation of the rotating unit. This brings about the effect | action of rotating a case part to the aspect which a string member pulls easily.
また、本発明の発電装置において、上記発電固定手段は、上記発電手段に設けられたことを特徴とする。これにより、発電固定手段と発電手段とを一体形成させるという作用をもたらす。 Further, in the power generation apparatus of the present invention, the power generation fixing means is provided in the power generation means. This brings about an effect of integrally forming the power generation fixing means and the power generation means.
また、本発明の発電補助具は、紐部材を引くことにより発電する機構を有する発電装置を動作体、及び非動作体のいずれか一方に固定する発電固定手段と、前記動作体、及び前記非動作体のいずれか一方に前記紐部材を固定する紐部材固定手段と、を備え少なくとも前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段のいずれか一方は前記動作体に固定され、前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段は、前記動作体の動作により前記紐部材が引かれて前記発電装置に発電させる位置に固定され、前記発電固定手段は、前記発電装置が固定される前記動作体または非動作体と、前記発電装置とが並ぶ方向に前記発電固定手段を通るように延びる軸を中心として前記発電装置を回動可能な回動部を有し、前記発電装置は、前記回動部により回動されたとき、前記紐部材が前記軸の周りを旋回可能に前記発電固定手段により固定されることを特徴とする。これにより、日常生活の中の通常の動作を利用して発電させるという作用をもたらす。
Further, the power generation aid of the present invention, the operable power generation apparatus having a mechanism for generating electric power by pulling the string member, and a power generation fixing means for fixing to either of the non-operating member, said operating member, and the non A cord member fixing means for fixing the cord member to any one of the operating bodies; at least one of the power generation fixing means and the cord member fixing means is fixed to the operating body ; And the cord member fixing means is fixed at a position at which the cord member is pulled by the operation of the operating body to cause the power generation device to generate power, and the power generation fixing means is the operating body or non-moving body to which the power generation device is fixed. The power generation apparatus includes a rotation unit capable of rotating the power generation apparatus around an axis extending to pass through the power generation fixing means in the direction in which the operating body and the power generation apparatus are arranged, the power generation apparatus Be rotated When, wherein the cord member is fixed by pivotally the generator fixing means about said axis. This brings about the effect | action of producing electric power using the normal operation | movement in daily life.
また、本発明の発電補助具において、上記発電固定手段は、上記発電装置に設けられたことを特徴とする。これにより、発電装置、及び発電固定手段とを一体形成させるという作用をもたらす。 In the power generation assisting tool of the present invention, the power generation fixing means is provided in the power generation apparatus. This brings about the effect of integrally forming the power generation device and the power generation fixing means.
本発明によれば、日常生活の中の通常の動作を利用して容易に発電させることができるという優れた効果を奏し得る。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the outstanding effect that it can be made to generate electric power easily using the normal operation | movement in daily life can be show | played.
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態における発電装置100を人200が装着した様子を示す図である。本発明の実施の形態における発電装置100は、発電部10と、発電固定部20と、紐部材固定部30とを備える。発電部10は、紐部材11を引くことにより発電する機構を有するものである。
FIG. 1 is a diagram showing how a
発電部10は、図1(b)に示すように下部に紐部材11を備えている。紐部材11を下方(矢印A方向)へ引っ張ると、発電部10内部に備えられた(図示しない)紐巻取り機構の復元力が働き、紐部材11は巻き取られ、元の状態に戻ろうとする。なお、発電部10に関する上記機構の詳細は、後述することとする。
The
発電固定部20は、図1(a)に示すように、例えば、非動作体などに発電部10を固定するものである。非動作体とは、例えば歩行時の人体で言えば足、手、腕以外の部分(例えば、腰回りなど)を指すものである。図1において発電固定部20は、人200の腰回りに発電部10を固定している。
As shown in FIG. 1A, the power
紐部材固定部30は、図1(a)に示すように、例えば、動作体などに紐部材11を固定するものである。動作体とは、例えば歩行時の人体で言えば足、手、腕の部分を指すものである。図1において紐部材固定部30は、足首付近に紐部材11を固定している。
The cord
発電装置100を装着した人200が歩行すると次のような動作が繰り返し行われる。発電装置100を装着した一方の足210を前に出すと、発電部10の紐部材11が引っ張られて発電部10が発電を行う。次に、他方の足220を前に出すと、一方の足210が曲がり、紐部材11が弛んで発電部10内部の紐巻取り機構に巻き取られる。人200の歩行動作では、この紐部材11の引っ張り動作と巻取り動作が交互に繰り返し行われ、引っ張り動作の際に発電部10において発電が行われる。
When the
なお、発電固定部20は、動作体に固定してもよい。また、紐部材固定部30は、非動作体に固定してもよい。ただし、発電固定部20、及び紐部材固定部30のうち少なくともいずれか一方は、動作体に固定する必要がある。上記引っ張り動作を行うためである。また、発電固定部20、及び紐部材固定部30の固定位置は、発電装置100を装着した人200が歩行する際に、上記説明した紐部材11の引っ張り動作と巻取り動作が交互に行うことができる位置である必要がある。そのようなことを行える位置であれば、上記固定位置はどの位置であってもよい。
Note that the power
その意味で、非動作体とは、全く動かないものを指すのではなく、動作体と非動作体とで上記説明した紐部材11の引っ張り動作と巻取り動作とを実現できれば、動作があってもよい。したがって、本発明において動作体及び非動作体は、動作体と非動作体とを相対的に見て動作していると見做してもよい方を動作体、相対的に見て動作していないと見做してもよい方を非動作体とする。その定義に沿って様々なものの動作において動作体、非動作体が決定される。
In that sense, the non-operating body does not refer to the one that does not move at all, but there is an operation if the above-described pulling operation and winding operation of the
以下において、発電固定部20は、非動作体に発電部10を固定し、紐部材固定部30は、動作体に紐部材11を固定したものとして説明をするが、上記説明したように、これは一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。
In the following description, the power
図2は、本発明の実施の形態における発電固定部20の一例を示す図である。図2(a)は、発電部10に発電固定部20を装着させる様子を示す図である。図2(b)は、発電固定部20を背面から見た図である。
FIG. 2 is a view showing an example of the power
発電固定部20は、例えば、図2(a)に示すように、ケース部21と、ケース取り付け部22と、回動部23とにより構成させることが一例として想定される。ケース部21は、例えば、図2(a)に示すように、発電部10を覆って、拘束する態様が一例として想定される。
For example, as illustrated in FIG. 2A, the power
具体的にケース部21は、上部が開口している。そのケース部21の開口は、発電部10の挿入口となっている。そして、ケース部21の上部には、開口の一部を開閉するベロ部材21aが設けられている。ベロ部材21aには、ボタン部材21bが設けられ、ケース部21には、ボタン受け部材21cが設けられている。ケース部21上部の開口の一部を閉じるようにベロ部材21aを折り返してボタン留めすると、図2(a)の左図のように、ケース部21は発電部10を拘束して覆い、把持した状態になる。これにより、発電固定部20から発電部10を飛び出させない。また、ケース部21は、図2(a)に示すように、下部に紐部材11を通す穴21dを有する。また、ケース部21の素材として軟質性の素材、例えば牛革が挙げられるが、これに限るものではなく、その他の材質であってもよい。また、ケース部21の態様は、上記態様に限るものではなく、発電部10を拘束できる態様できればどのような態様であってもよく、その他の公知のあらゆる拘束態様をも含む。
Specifically, the upper part of the
ケース取り付け部22は、非動作体などにケース部21を取り付けるものである。ケース取り付け部22の態様として、例えば、図2(b)に示すように、ケース部21の背面21eに取り付けられたループ部材22aが想定されるが、これに限るものではなく、ケース部21を非動作体などに取り付けることができればどのような態様であってもよく、その他の公知のあらゆる取り付け態様をも含む。ケース取り付け部22としてのループ部材22aの取り付け態様は、例えばループ部材22aにベルトを通してケース部21を腰付近に取り付ける態様が想定される。
The
回動部23は、図2(b)に示すように、ケース部21の背面21bに設けられた支点23aを中心として背面21b面上においてケース部21を回動させるものである。なお、ケース部21の回動態様は、例えば図2(b)に示すような態様が想定される。すなわち、図2(b)の右図がケース部21のデフォルト位置だとした場合、背面21b面上において支点23aを中心としてケース部21を所定角度回動させると、ケース部21は図2(b)の左図のような位置状態になる。また、回動部23のその他の態様として、ケース部21の別の位置に回動支点を設けてそこで回動させる態様であってもよい。
As shown in FIG. 2B, the pivoting
また、回動部23の回動態様として、例えばケース部21の回動を固定せず、自由にケース部21を回動させる態様であってもよい。また、回動部23の回動態様として、例えばケース部21を所望の角度の回動させた後に、ケース部21を自由に回動させないように固定する回動制限機構を設けた態様であってもよい。回動制限機構の態様は、例えば支点23aを通るネジとナットを用いて、ケース部21とケース取り付け部22とを強固に挟持させる態様が一例として挙げられる。
Further, as a rotation aspect of the
図3は、本発明の実施の形態における紐部材固定部30の一例を示す図である。紐部材固定部30は、例えば、紐部材連結部31と、取り付け部32とを備える。
FIG. 3: is a figure which shows an example of the string member fixing | fixed
紐部材連結部31は、紐部材11と取り付け部32とを連結するものである。そして、紐部材11は、紐部材連結部31に取り付けられる。図3(a)及び図3(b)は、紐部材11と取り付け部32とを連結する様子を示す図である。紐部材連結部31は、例えば、ベロ部材31aにより構成させることが想定される。図3(a)及び図3(b)においてベロ部材31aは、軟質性素材の細長部材31bの両端にボタン部材31c及びボタン受け部材31dを設けた態様になっている。ボタン部材31cをボタン受け部材31dに留めることにより軟質性素材の細長部材31bは、閉じた環状を形成することになる。
The cord
紐部材11の紐部材連結部31への取り付け態様は、例えば、図3(a)に示すように、リング形状をした紐部材11の取手11aのリング内に細長部材31bを通して、ボタン部材31cをボタン受け部材31dに移動させる。そして、図3(b)に示すように、ボタン部材31cをボタン受け部材31dに留める。以上のようにして、紐部材11(取手11a)は、紐部材連結部31に取り付けられる。なお、紐部材連結部31の態様は、以上の態様に限るものではなく、その他の公知のあらゆる紐部材11と取り付け部32との連結態様をも含む。
For example, as shown in FIG. 3A, the attachment form of the
取り付け部32は、動作体などに紐部材連結部31を取り付けるものである。紐部材連結部31は、取り付け部32に固定されている。そして、取り付け部32を動作体などに取り付けることにより、動作体などに紐部材連結部31を取り付けることになる。
The attaching
取り付け部32は、例えば、図3(c)に示すように、軟質性素材の細長部材32aの両端部に対になる固着部32b及び被固着部32cを設けたものが一例として想定される。固着部32b及び被固着部32cとして、例えばマジックテープ(登録商標)が想定されるが、これに限るものではなく、その他のものであってもよい。例えば、図3(c)に示すように、細長部材32aを環状に巻いて固着部32bを被固着部32cに固着させると、図3(d)に示す環状の取り付け部32になる。
For example, as shown in FIG. 3C, the
取り付け部32の取り付け態様は、例えば図1に示すように、細長部材32aを足首に巻いて固着部32bを被固着部32cに固着させることにより足首に取り付ける態様が想定される。取り付け部32がこのような態様であれば、足首、手首など太さ、大きさに応じて細長部材32aの巻きつけを調整できるため、様々な場所に容易に取り付けることができる。なお、取り付け部32の態様は、以上の態様に限るものではなく、その他の公知のあらゆる動作体などへの取り付け態様をも含む。
For example, as shown in FIG. 1, the attachment aspect of
図4は、発電部10の構成の一例を示す図である。発電部10は、発電機1と、ドラム2と、ドラム2に巻きつけられた紐部材11と、ドラム2内部に取り付けられた渦巻きバネ4と、ドラム2の一方向の回転のみを伝達するギア機構5と、ギア機構5から回転を伝達されて回転するギア6と、ギア6と歯合し、発電機1のロータ回転軸1aと連結されたギア7と、蓄電部8と、ケーシング9とを備える。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the
紐部材11を下方(矢印B方向)へ引っ張ると、それに応じてドラム2は正回転する。ドラム2が正回転(矢印C方向)すると、ギア機構5はギア6へその回転を伝達する。そして、ギア6は正回転(矢印D方向)する。ギア6の正回転を受けて、ギア7は回転してロータ回転軸1aを回転させる。これにより、発電機1は発電を行う。発電機1で発電された電力は蓄電部8に蓄電される。なお、ギア機構5として、例えば、ラチェット機構が想定されるが、これに限るものではなく、一方向の回転のみを伝達することができる機構であれば、その他の機構であってもよい。
When the
一方、渦巻きバネ4の一端はドラム2の中心に固定され、渦巻きバネ4の他端はドラム2内部の所定の位置(例えば、ドラム2内部側面2a)に固定されている。紐部材11を下方(矢印B方向)へ引っ張りドラム2を正回転させると、渦巻きバネ4は変形して復元力が働く。したがって、下方(矢印B方向)へ引っ張った紐部材11を離すと、渦巻きバネ4の復元力により、ドラム2は負回転(矢印C方向とは逆方向)して紐部材11を巻き取る。
On the other hand, one end of the
なお、図2において説明したケース取り付け部22と、回動部23に相当するものを発電部10に直接設ける構成であってもよい。この場合、ケース取り付け部22と、回動部23に相当するものを、例えば発電部10のケーシング9の背面部分に直接設ける態様が一例として想定されるが、これに限るものではなく、その他の態様であってもよい。この場合、発電固定部20のケース部21は省略されることになる。
In addition, the structure corresponding to the
また、発電部10の構成は上記のものに限るものではなく、その他の紐部材11を引いて発電することができる機構の全てを本発明では含む。
Further, the configuration of the
図5は、本発明の実施の形態における発電装置100の使用例を示す図である。図5(a)及び図5(b)は、本発明の実施の形態における発電装置100の使用例1を示す図である。図5(a)及び図5(b)において発電固定部20はベルト310に通され、発電部10は人300の腰付近に固定されている。また、図5(a)及び図5(b)において紐部材固定部30は、人300の足首320付近に固定されている。
FIG. 5 is a view showing an example of use of the
発電装置100の使用例1では、図5(a)及び図5(b)に示すように、人300の歩行動作における足の動作を利用して発電装置100に発電させている。すなわち、人300の歩行動作において図5(a)の状態から図5(b)の状態に移る際、足は曲げた状態から伸ばす動作を行う。この時、足は紐部材11を引っ張ることになり、その際に発電部10において発電される。発電された電力は、発電部10内部の蓄電部に蓄電される。
In the usage example 1 of the
次に、人300の歩行動作において図5(b)の状態から図5(a)の状態に移る際、足は伸ばした状態から曲げる動作を行う。この時、紐部材11は弛み、紐部材11は内部の発電部10の内部機構による復元力により巻き取られ、引っ張った分だけ紐部材11は発電部10の内部に戻される。そして、人300の歩行動作において図5(a)の状態から図5(b)の状態、図5(b)の状態から図5(a)の状態が順次繰り返される。すなわち、足を曲げたり、伸ばしたりする歩行動作が順次繰り返される。その際に、発電部10において発電された電力は、発電部10内部の蓄電部に蓄電され続ける。
Next, when moving from the state of FIG. 5B to the state of FIG. 5A in the walking motion of the
なお、人300の歩行動作における足の動作を利用して発電装置100に発電させる場合、図5(a)及び図5(b)に示すように、発電部10における紐部材11が足の方を向くように発電固定部20を回動させることが想定される。
When the
図5(c)及び図5(d)は、本発明の実施の形態における発電装置100の使用例2を示す図である。図5(c)及び図5(d)において発電固定部20はベルト410に通され、発電部10は人400の腰付近に固定されている。また、図5(c)及び図5(d)において紐部材固定部30は、人400の手首に固定されている。
FIG.5 (c) and FIG.5 (d) are figures which show the example 2 of usage of the electric
発電装置100の使用例2では、図5(c)及び図5(d)に示すように、人400の歩行動作における腕の振り動作を利用して発電装置100に発電させている。すなわち、人400の歩行動作において図5(c)の状態から図5(d)の状態に移る際、腕は振られ、前方へ突き出される。この時、腕は紐部材11を引っ張ることになり、その際に発電部10において発電される。発電された電力は、発電部10内部の蓄電部に蓄電される。
In Usage Example 2 of the
次に、人400の歩行動作において図5(d)の状態から図5(c)の状態に移る際、前方へ突き出された腕は元の位置に戻ってくる。この時、紐部材11は弛み、紐部材11は内部の発電部10の内部機構による復元力により巻き取られ、引っ張った分だけ紐部材11は発電部10の内部に戻される。そして、人400の歩行動作において腕の前後への振り動作が順次繰り返される。その際に、発電部10において発電された電力は、発電部10内部の蓄電部に蓄電され続ける。
Next, when moving from the state shown in FIG. 5D to the state shown in FIG. 5C in the walking motion of the
なお、人400の歩行動作における腕の振り動作を利用して発電装置100に発電させる場合、図5(c)及び図5(d)に示すように、発電部10における紐部材11が概ね水平方向を向くように発電固定部20を回動させることが想定される。
In addition, when making the electric
図6は、本発明の実施の形態における発電装置100の別の使用例を示す図である。図6(a)及び図6(b)は、本発明の実施の形態における発電装置100の使用例3を示す図である。図6(a)及び図6(b)において発電固定部20はベルト510に通され、発電部10は人500の腰付近に固定されている。また、図6(a)及び図6(b)において紐部材固定部30は、人500の足首520付近に固定されている。
FIG. 6 is a diagram showing another use example of the
発電装置100の使用例3では、図6(a)及び図6(b)に示すように、人500が自転車600を運転する動作を利用して発電装置100に発電させている。すなわち、人500の自転車運転動作において図6(a)の状態から図5(b)の状態に移る際、足は曲げた状態から伸ばす動作を行う。この時、足は紐部材11を引っ張ることになり、その際に発電部10において発電される。発電された電力は、発電部10内部の蓄電部に蓄電される。
In the usage example 3 of the
次に、人500の自転車運転動作において図6(b)の状態から図6(a)の状態に移る際、足は伸ばした状態から曲げる動作を行う。この時、紐部材11は弛み、紐部材11は内部の発電部10の内部機構による復元力により巻き取られ、引っ張った分だけ紐部材11は発電部10の内部に戻される。そして、人500の自転車運転動作において図6(a)の状態から図6(b)の状態、図6(b)の状態から図6(a)の状態が順次繰り返される。すなわち、足を曲げたり、伸ばしたりする自転車運転動作が順次繰り返される。その際に、発電部10において発電された電力は、発電部10内部の蓄電部に蓄電され続ける。
Next, when shifting from the state of FIG. 6 (b) to the state of FIG. 6 (a) in the bicycle driving operation of the
なお、上記において発電固定部20を通じて発電部10は人500の腰付近に固定させたが、これに限るものではない。すなわち、発電部10は、例えば、自転車600のいずれかの位置(例えば、サドル610、ハンドル付近)に固定させてもよい。自転車600のいずれかの位置とは、使用例3で説明した自転車運転動作において紐部材11を引っ張る動作、及び紐部材11を弛ませて、発電部10の内部機構による復元力により巻き取らせて内部に戻す動作を交互に行うことができるような位置を言う。この意味で、非動作体とは、人の体に限るものではなく、その他のものであってもよい。
Although the
また、上記において紐部材固定部30は、人500の足首に固定させたが、これに限るものではない。すなわち、紐部材固定部30は、例えば、自転車600のいずれかの位置(例えば、ペダル620)に固定させてもよい。自転車600のいずれかの位置とは、使用例3で説明した自転車運転動作において紐部材11を引っ張る動作、及び紐部材11を弛ませて、発電部10の内部機構による復元力により巻き取らせて内部に戻す動作を交互に行うことができるような位置を言う。この意味で、動作体とは、人の体に限るものではなく、その他のものであってもよい。
Moreover, in the above, although the string member fixing | fixed
このように、本発明の実施の形態によれば、日常生活の通常の動作を利用して発電を行うことができる。すなわち、日常生活の通常の動作の中で、紐部材11付き発電部10のおける発電部10と紐部材11とを適切な位置に固定すれば、無理なく容易に発電させることができる。特に、災害時などの緊急時には有用である。
Thus, according to the embodiment of the present invention, power generation can be performed using the normal operation of daily life. That is, if the
なお、本発明の実施の形態において発電固定部及び紐部材固定部を固定する固定部分における非動作体とは、全く動かないものを指すのではない。動作体と非動作体とで上記説明した紐部材11の引っ張り動作と巻取り動作とを実現できれば、非動作体は動作があってもよい。したがって、本発明において動作体及び非動作体は、動作体と非動作体とを相対的に見て動作していると見做してもよい方を動作体、相対的に見て動作していないと見做してもよい方を非動作体とする。その定義に沿って様々なものの動作において動作体、非動作体が決定される。
In the embodiment of the present invention, the non-operating body in the fixed portion for fixing the power generation fixing portion and the string member fixing portion does not mean one that does not move at all. The non-operating body may have an operation as long as the pulling operation and the winding operation of the
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。 The embodiment of the present invention is an example for embodying the present invention, and the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. .
1 発電機
1a ロータ回転軸
2 ドラム
2a ドラム内部側面
4 渦巻きバネ
5 ギア機構
6、7 ギア
8 蓄電部
10 発電部
11 紐部材
11a 取手
20 発電固定部
21 ケース部
21a ベロ部材
21b ボタン部材
21c 部材
21d 穴
21e 背面
22 ケース取り付け部
22a ループ部材
23 回動部
23a 支点
30 紐部材固定部
31 紐部材連結部
31a ベロ部材
31b、32a 細長部材
31c ボタン部材
31d ボタン受け部材
32 取り付け部
32b 固着部
32c 被固着部
100 発電装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
動作体、及び非動作体のいずれか一方に前記発電手段を固定する発電固定手段と、
前記動作体、及び前記非動作体のいずれか一方に前記紐部材を固定する紐部材固定手段と、
を備え、
少なくとも前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段のいずれか一方は前記動作体に固定され、
前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段は、前記動作体の動作により前記紐部材が引かれて前記発電手段に発電させる位置に固定され、
前記発電固定手段は、前記発電手段が固定される前記動作体または非動作体と、前記発電手段とが並ぶ方向に前記発電固定手段を通るように延びる軸を中心として前記発電手段を回動可能な回動部を有し、
前記発電手段は、前記回動部により回動されたとき、前記紐部材が前記軸の周りを旋回可能に前記発電固定手段により固定されることを特徴とする発電装置。 Power generation means having a mechanism for generating power by pulling a string member;
Power generation fixing means for fixing the power generation means to any one of the operating body and the non-operating body;
Cord member fixing means for fixing the cord member to any one of the operating body and the non-operating body;
Equipped with
At least one of the power generation fixing means and the string member fixing means is fixed to the operating body,
The power generation fixing means and the cord member fixing means are fixed at a position where the cord member is pulled by the operation of the operation body to cause the power generation means to generate power.
The power generation fixing means can turn the power generation means around an axis extending through the power generation fixing means in a direction in which the operating or non-operating body to which the power generation means is fixed and the power generation means are arranged. Have a pivoting portion,
The power generation device according to claim 1, wherein the power generation means is fixed by the power generation fixing means so that the cord member can turn around the axis when the power generation means is rotated by the rotation portion.
前記紐部材固定手段は、反復動作を行う前記動作体に固定され、
前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段は、前記動作体の反復動作により前記紐部材が繰り返し引かれて前記発電手段に発電させる位置に固定されたことを特徴とする請求項1に記載の発電装置。 The power generation fixing means is fixed to the non-operating body,
The cord member fixing means is fixed to the operating body that performs a repetitive operation,
The power generation fixing means and the cord member fixing means are fixed at positions where the cord member is repeatedly pulled by the repetitive operation of the operating body to cause the power generation means to generate power. Power generator.
前記紐部材固定手段は、前記非動作体に固定され、
前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段は、前記動作体の反復動作により前記紐部材が繰り返し引かれて前記発電手段に発電させる位置に固定されたことを特徴とする請求項1に記載の発電装置。 The power generation fixing means is fixed to the operating body performing repetitive operation,
The cord member fixing means is fixed to the non-operating body,
The power generation fixing means and the cord member fixing means are fixed at positions where the cord member is repeatedly pulled by the repetitive operation of the operating body to cause the power generation means to generate power. Power generator.
前記非動作体は、歩行時における人体における足又は手又は腕以外のいずれかの部分であり、
歩行時における足又は手又は腕の動作により前記紐部材は引かれて前記発電手段に発電させることを特徴とする請求項2及び請求項3のいずれか一つに記載の発電装置。 The operating body is a foot or a hand or an arm during walking,
The non-operating body is any part of the human body when walking, other than a foot or a hand or an arm,
The power generating apparatus according to any one of claims 2 and 3, wherein the cord member is pulled by movement of a foot or a hand or an arm during walking to cause the power generating means to generate power.
前記発電手段の全部又は一部を覆うケース部と、
前記動作体、又は前記非動作体のいずれか一方に前記ケース部を取り付けるケース取り付け部と、
を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の発電装置。 The power generation fixing means is
A case portion covering all or part of the power generation means;
A case attachment unit for attaching the case unit to any one of the operating body and the non-operating body;
The power generation device according to any one of claims 1 to 4, characterized in that
前記回動部は、前記軸を中心に前記ケース部を回動させることを特徴とする請求項5に記載の発電装置。 The shaft extends through the case attachment in a direction in which the case and the case attachment are aligned,
The power generation device according to claim 5 , wherein the rotating portion rotates the case portion around the axis.
前記動作体、及び前記非動作体のいずれか一方に前記紐部材を固定する紐部材固定手段と、
を備え
少なくとも前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段のいずれか一方は前記動作体に固定され、
前記発電固定手段、及び前記紐部材固定手段は、前記動作体の動作により前記紐部材が引かれて前記発電装置に発電させる位置に固定され、
前記発電固定手段は、前記発電装置が固定される前記動作体または非動作体と、前記発電装置とが並ぶ方向に前記発電固定手段を通るように延びる軸を中心として前記発電装置を回動可能な回動部を有し、
前記発電装置は、前記回動部により回動されたとき、前記紐部材が前記軸の周りを旋回可能に前記発電固定手段により固定されることを特徴とする発電補助具。 Power generation fixing means for fixing a power generation device having a mechanism for generating power by pulling a string member to either an operation body or a non-operation body;
Cord member fixing means for fixing the cord member to any one of the operating body and the non-operating body;
At least one of the power generation fixing means and the cord member fixing means is fixed to the operating body,
The power generation fixing means and the cord member fixing means are fixed at positions where the cord member is pulled by the operation of the operating body to cause the power generation apparatus to generate power.
The power generation fixing means can turn the power generation device around an axis extending through the power generation fixing means in the direction in which the power generating device is arranged in the direction in which the power generating device is arranged. Have a pivoting portion,
The power generation assisting device according to claim 1, wherein, when the power generation device is rotated by the rotation portion, the string member is fixed by the power generation fixing means so as to be rotatable around the axis.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083068A JP6511596B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | POWER GENERATOR AND POWER GENERATOR |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083068A JP6511596B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | POWER GENERATOR AND POWER GENERATOR |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015204694A JP2015204694A (en) | 2015-11-16 |
JP6511596B2 true JP6511596B2 (en) | 2019-05-15 |
Family
ID=54597855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014083068A Active JP6511596B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | POWER GENERATOR AND POWER GENERATOR |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6511596B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56163669A (en) * | 1980-05-21 | 1981-12-16 | Nakamatsu Yoshiro | Health promoting energy conserving device |
US20080150378A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-06-26 | Potenco, Inc. | Human power generation using a pulley |
JP4573309B2 (en) * | 2009-07-11 | 2010-11-04 | 利光 添田 | Power generator |
EP2560271A1 (en) * | 2010-04-16 | 2013-02-20 | Miyake Inc. | Electricity generation device and electricity collection system |
NO331710B1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-03-05 | Smartmotor As | Electric machine for underwater applications and energy conversion system. |
-
2014
- 2014-04-14 JP JP2014083068A patent/JP6511596B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015204694A (en) | 2015-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106798630B (en) | Walking auxiliary machine and walking auxiliary machine set | |
JP6791715B2 (en) | Joint assembly and exercise assist device including it | |
CN103006413B (en) | Hand rehabilitation device | |
JP2018164694A (en) | Limb motion support apparatus | |
JP2010269059A (en) | Walking assistance device | |
JP4645391B2 (en) | Strength assist device | |
WO2011007167A1 (en) | Articulated massage device | |
JP2013094442A (en) | Massage machine | |
JP6511596B2 (en) | POWER GENERATOR AND POWER GENERATOR | |
CN110812132B (en) | Ankle exoskeleton | |
JP2012176083A (en) | Rehabilitation glove | |
JP6881805B2 (en) | Auxiliary device and artificial leg | |
JP6780824B2 (en) | Massage machine | |
JP2015006266A (en) | Body movement assist device | |
CN112077828B (en) | Power-assisted exoskeleton | |
JP3990440B1 (en) | Portable human power generator | |
JP2004364486A (en) | Shoulder belt generator | |
CN109380817B (en) | Lace Adjustment Structure | |
KR101767736B1 (en) | Binding For Snowboard | |
JP2008032663A (en) | Wrist watch | |
KR200265377Y1 (en) | An apparatus for rotational inertia | |
JP2011104286A (en) | Auxiliary device provided on yo-yo string | |
JP6857164B2 (en) | costume | |
JP7414304B2 (en) | swimming aids | |
JP3173934U (en) | Strong vibration massager |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6511596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |