JP6508178B2 - 車両用ブレーキシステム - Google Patents
車両用ブレーキシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6508178B2 JP6508178B2 JP2016235253A JP2016235253A JP6508178B2 JP 6508178 B2 JP6508178 B2 JP 6508178B2 JP 2016235253 A JP2016235253 A JP 2016235253A JP 2016235253 A JP2016235253 A JP 2016235253A JP 6508178 B2 JP6508178 B2 JP 6508178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking force
- electric
- control
- vehicle
- electric braking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/745—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/18—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/24—Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
- B60L7/26—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T1/00—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
- B60T1/02—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
- B60T1/10—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
- B60T13/142—Systems with master cylinder
- B60T13/145—Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
- B60T13/146—Part of the system directly actuated by booster pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/741—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/746—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/172—Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/176—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D55/00—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
- F16D55/02—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
- F16D55/22—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
- F16D55/224—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
- F16D55/225—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
- F16D55/226—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D61/00—Brakes with means for making the energy absorbed available for use
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
- F16D65/16—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
- F16D65/18—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/60—Regenerative braking
- B60T2270/604—Merging friction therewith; Adjusting their repartition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/26—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
- B60T8/266—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
- B60T8/267—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means for hybrid systems with different kind of brakes on different axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/02—Fluid pressure
- F16D2121/04—Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/18—Electric or magnetic
- F16D2121/24—Electric or magnetic using motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2123/00—Multiple operation forces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/20—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
- F16D2125/34—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
- F16D2125/36—Helical cams, Ball-rotating ramps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/20—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
- F16D2125/34—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
- F16D2125/40—Screw-and-nut
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/44—Mechanical mechanisms transmitting rotation
- F16D2125/46—Rotating members in mutual engagement
- F16D2125/50—Rotating members in mutual engagement with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2127/00—Auxiliary mechanisms
- F16D2127/06—Locking mechanisms, e.g. acting on actuators, on release mechanisms or on force transmission mechanisms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2129/00—Type of operation source for auxiliary mechanisms
- F16D2129/06—Electric or magnetic
- F16D2129/10—Motors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
前輪と後輪との一方に設けられ、作動液の液圧に依存した制動力である液圧制動力を発生させる液圧ブレーキ装置と、
前輪と後輪との他方に設けられ、電動モータの力に依存した制動力である電動制動力を発生させる電動ブレーキ装置と、
当該車両用ブレーキシステムの制御を司る制御装置と
を備え、
前記電動ブレーキ装置が、
車輪とともに回転する回転体と、
摩擦部材と、
駆動源としての電動モータと、その電動モータによって前進させられて前記摩擦部材を前記回転体に押し付けるピストンと、そのピストンの後退を禁止するピストン後退禁止機構とを有する電動ブレーキアクチュエータと
を含んで構成され、
前記制御装置が、
前記電動ブレーキ装置の制御に関して、
(A) 必要とされる電動制動力である必要電動制動力に応じて前記電動モータへの通電を制御する通常制御と、(B) 設定開始条件を充足したときに前記通常制御に代えて開始され、前記ピストン後退禁止機構を作動させるとともに前記電動モータへの通電を停止することで、その作動の際に前記電動ブレーキ装置によって発生させられている電動制動力を、維持電動制動力として、前記電動モータの力に拠らず維持する電動制動力維持制御とを実行し、その電動制動力維持制御の実行中に、必要電動制動力若しくはそれの変化が設定維持限界を超えた場合に、前記通常制御を復帰させるように構成され、
前記液圧ブレーキ装置の制御に関して、
必要とされる液圧制動力である必要液圧制動力に応じた制御を行うとともに、車両が走行している状態における前記電動制動力維持制御の実行中は、必要電動制動力と維持電動制動力との差分に基づいて、必要液圧制動力を補正するように構成された車両用ブレーキシステム。
走行中の車両の制動において、必要電動制動力の変化が設定閾値より小さくなったときに、前記設定開始条件を充足したとして、前記電動制動力維持制御の実行を開始するように構成された (1)項に記載の車両用ブレーキシステム。
車両が停止している状態において、発生させられている電動制動力が車両の停止状態を保つために前記電動ブレーキ装置に要求される制動力を超えている場合に、前記設定開始条件を充足したとして、前記電動制動力維持制御の実行を開始するように構成された (1)項または (2)項に記載の車両用ブレーキシステム。
前記電動制動力維持制御の実行中に、必要電動制動力が維持電動制動力を下回った若しくは下回ることが予測されるときに、前記設定維持限界を超えたとして、前記通常制御を復帰させるように構成された (1)項ないし (3)項のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。
前記電動制動力維持制御の実行中に、必要電動制動力が維持電動制動力に許容増加分を加えた上限制動力よりも大きくなったときに、前記設定維持限界を超えたとして、前記通常制御を復帰させるように構成された (1)項ないし (4)項のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。
アンチロック制御を実行するように構成されており、
前記電動制動力維持制御の実行中であっても、前記アンチロック制御が行われる状況において、その電動制動力維持制御の実行を中止するように構成された (1)項ないし (5)項のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。
車両全体に必要とされる制動力である必要全体制動力を決定し、その決定された必要全体制動力に基づき、設定配分に従って、必要液圧制動力と必要電動制動力とを決定するように構成された (1)項ないし (7)項のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。
前輪と後輪との少なくとも一方に設けられ、車輪の回転による発電を利用した制動力である回生制動力を発生させる回生ブレーキ装置を備え、
前記制御装置が、
必要全体制動力のうちの回生制動力では賄いきれない不足制動力に基づき、前記設定配分に従って、必要電動制動力と必要液圧制動力とを決定するように構成された (8)項に記載の車両用ブレーキシステム。
前記ピストン若しくは前記ピストンと連動する連動体と係合可能な係合部材と、
外部からエネルギが供給されることによって、その係合部材を、前記ピストン若しくは前記連動体と係合不能な位置から係合可能な位置に移動させ、そのエネルギの供給が断たれることによって、その係合部材が係合不能な位置に復帰するように構成された係合部材移動装置と、
前記係合部材が前記ピストン若しくは前記連動体と係合する係合状態において、前記ピストンの後退を禁止しつつ前進を許容するためのワンウェイクラッチ機構と
を備え、
係合状態においては、前記ピストンが前進しない限り、前記エネルギの供給が断たれてもその係合状態が維持され、前記エネルギの供給が断たれている係合状態において前記ピストンを前進させることで、その係合状態が解除されるように構成された (1)項ないし(10)項のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。
実施例の車両用ブレーキシステムが搭載される車両は、図1に模式的に示すように、前輪10F,後輪10Rが2つずつあるハイブリッド車両であり、2つの前輪10Fが駆動輪とされている。まず、車両駆動システムについて説明すれば、本車両に搭載されている車両駆動システムは、駆動源としてのエンジン12と、主に発電機として機能するジェネレータ14と、それらエンジン12,ジェネレータ14が連結される動力分割機構16と、もう1つの駆動源である電動モータ18とを有している。
回生ブレーキ装置30は、ハード的には、上記車両駆動システムの一部を構成するものと考えることができる。車両減速時には、前輪10Fの回転によって、電動モータ18は、バッテリ28からの電力の供給を受けずして回転する。その回転によって生じる起電力を利用して、電動モータ18は発電し、その発電した電力は、インバータ26Mを介して、バッテリ28に電気量として蓄積される。つまり、電動モータ18を発電機として機能させてバッテリ28が充電されるのである。充電された電気量に相当するエネルギの分だけ、前輪10Fの回転が、つまり、車両が減速させられる。本車両では、そのような回生ブレーキ装置30が構成されているのである。この回生ブレーキ装置30によって前輪10Fに付与される制動力(以下、「回生制動力」という場合がある)は、発電量に依拠するものであり、生じる回生制動力は、インバータ26Mの制御によって制御される。回生ブレーキ装置30は、一般的な構成のものを採用することができるため、回生ブレーキ装置30について詳しい説明は、省略することとする。
i)全体構成
液圧ブレーキ装置32は、大まかには、 (a)運転者によって操作されるブレーキ操作部材であるブレーキペダル40が連結されたマスタシリンダ42と、 (b)マスタシリンダ42からの作動液を自身を通過させることによって供給し、若しくは、自身が有するポンプ(後述する)によって加圧された作動液を調圧して供給するアクチュエータユニット44と、 (c)左右の前輪10Fにそれぞれ設けられて、アクチュエータユニット44から供給される作動液の圧力により、左右の前輪10Fの各々の回転を減速するための2つの車輪制動器46とを含んで構成されている。ちなみに、液圧ブレーキ装置32は、左右の前輪10Fに対応する2系統の装置とされている。なお、アクチュエータユニット44は、複数の構成要素が一体化されたブレーキアクチュエータと考えることができ、作動液を調圧して供給する調圧装置として機能する。
マスタシリンダ42は、図2に示すように、ハウジング内部に、ブレーキペダル40に連結されるとともに互いに直列的に配置された2つのピストン42aと、それらピストン42aの移動によって自身に導入された作動液が加圧される2つの加圧室42bとを含むタンデム型のシリンダ装置であり、作動液を大気圧下において貯留するリザーバ48が付設されている。つまり、リザーバ48は、マスタシリンダ42の近傍に配置され、そのリザーバ48からの作動液が、2つの加圧室42bの各々において加圧されるようになっている。そして、マスタシリンダ42は、ブレーキペダル40に加えられた力(以下、「ブレーキ操作力」と言う場合がある)に応じた圧力の作動液を、2つの前輪10Fに対応した2つの系統ごとに、アクチュエータユニット44に供給する。詳しく言えば、アクチュエータユニット44には、マスタシリンダ42から供給された作動液を自身を通過し車輪制動器46に向かわせる液通路が設けられており、本液圧ブレーキ装置32は、マスタシリンダ42から車輪制動器46へ作動液を供給するための液通路、すなわち、2つのマスタ液通路50を備える。つまり、本液圧ブレーキ装置32では、マスタシリンダ42から、それらマスタ液通路50を介して、車輪制動器46のそれぞれに、作動液が供給可能とされているのである。なお、車輪制動器46は、後に説明するホイールシリンダを有しており、詳しくは、作動液は、そのホイールシリンダに供給される。
アクチュエータユニット44は、先に説明した2つのマスタ液通路50をそれぞれ開通遮断する常開型の電磁式開閉弁である2つのマスタカット弁56と、2系統に対応した2つのポンプ60と、それらポンプ60を駆動させるモータ62と、2系統に対応した2つの電磁式リニア弁である制御保持弁64と、それら制御保持弁64と直列的に配置された2つの常閉型の電磁式開閉弁である遮断弁66とを含んで構成されている。本液圧ブレーキ装置32では、単一のリザーバしか設けられておらず、2つのポンプ60は、上述のリザーバ48から、作動液を汲み上げるようにされており、そのために、2つのポンプ60とリザーバ48とを繋ぐリザーバ液通路68が設けられており、そのリザーバ液通路68の一部が、アクチュエータユニット44内に形成されている。それぞれのポンプ60は、吐出側において、上述のマスタ液通路50に繋がっており、そのマスタ液通路50の一部分を介して、車輪制動器46に、加圧された作動液を供給するようにされている。なお、それぞれのポンプ60の吐出側には、それぞれ、ポンプ60への作動液の逆流を防止するための逆止弁70が設けられている。また、アクチュエータユニット44内には、それぞれのポンプ60と並列にマスタ液通路50とリザーバ液通路68とを繋ぐ2つの帰還路72が形成されており、それら帰還路72の各々に、上記制御保持弁64,遮断弁66が設けられている。
前輪10Fの各々の回転を止めるための車輪制動器46は、図3に模式的に示すようなディスクブレーキ装置である。この車輪制動器46は、前輪10Fと一体的に回転する回転体としてのディスクロータ80と、前輪10Fを回転可能に保持するキャリアに移動可能に支持されたブレーキキャリパ(以下、単に「キャリパ」と言う場合がある)82とを含んで構成されている。キャリパ82には、それの一部をハウジングとするホイールシリンダ84が内蔵されている。ホイールシリンダ84が有するピストン86の先端側、および、キャリパ82のホイールシリンダ84が内蔵されている部分の反対側には、それらにそれぞれ係止され、かつ、ディスクロータ80を挟んで対向する1対のブレーキパッド(摩擦部材の一種である)88が設けられている。
電動ブレーキ装置34は、図1に示すように、後輪10Rの各々の回転を止めるための1対の車輪制動器100を含んで構成されている。本車輪制動器100は、液圧ブレーキ装置32の車輪制動器46が作動液の圧力によって動作するのに対し、電動モータの力によって作動する。また、液圧ブレーキ装置32の車輪制動器46とは異なり、駆動源となる電動モータが配備されて独立して作動するディスクブレーキ装置として機能する。つまり、電動ブレーキ装置34は、1対のディスクブレーキ装置によって構成されるものであることから、以下の説明において、車輪制動器100そのものをも、電動ブレーキ装置100と呼ぶこととする。言い換えれば、電動ブレーキ装置34は、1対の電動ブレーキ装置100によって構成されているのである。
図4に示すように、電動ブレーキ装置100は、電動ブレーキアクチュエータ(以下、単に「アクチュエータ」と言う場合がある)110を備えたブレーキキャリパ(以下、単に「キャリパ」と言う場合がある)120と、後輪10Rとともに回転する回転体としてのディスクロータ122とを含んで構成されている。キャリパ120は、ディスクロータ122を跨ぐようにして、後輪10Rを回転可能に保持するキャリア(図示を省略する)に設けられたマウント(図示を省略する)に、軸線方向(図の左右方向)に移動可能に保持されている。1対のブレーキパッド(以下、単に「パッド」と略す場合がある)124a,124bは、軸線方向の移動が許容された状態で、ディスクロータ122を挟むようにしてマウントに保持されている。パッド124a,124bの各々は、ディスクロータ122に接触する側に位置する摩擦部材126と、その摩擦部材126を支持するバックアッププレート128とを含んで構成されており、その摩擦部材126がディスクロータ122に押し付けられるようになっている。
アクチュエータ110は、図5に示すように、上述のハウジング140,上述のピストン142の他、駆動源としての電動モータ144,電動モータ144の回転を減速させるための減速機構146,その減速機構146を介して減速された電動モータ144の回転によって回転させられる入力軸148を含んで構成されてその入力軸148の回転動作をピストン142の直進動作(前進・後退動作)に変換するための動作変換機構150等を含んで構成されている。なお、以下の説明において、便宜的に、図の左方を前方,右方を後方と呼ぶこととする。
i)制御システム
本車両用ブレーキシステムの制御、つまり、制動力Fの制御は、図1に示す制御システムによって行われる。具体的には、液圧ブレーキ装置32の制御は、液圧ブレーキ装置用電子制御ユニット(以下、「HY−ECU」と略す場合がある)230によって行われ、電動ブレーキ装置34の制御は、各電動ブレーキ装置100ごとに設けられた2つの電動ブレーキ用電子制御ユニット(以下、「EM−ECU」と略す場合がある)232によって行われる。HY−ECU230は、コンピュータと、液圧ブレーキ装置32を構成する各機器のドライバ(駆動回路)等とを含んで構成され、EM−ECU232は、コンピュータと、電動ブレーキ装置100を構成する各機器のドライバ(駆動回路)等とを含んで構成されている。回生ブレーキ装置30の制御は、ハイブリッド電子制御ユニット(以下、「HB−ECU」と略す場合がある)234によって行われる。
本車両用ブレーキシステムの基本的な制御では、ブレーキペダル40の操作に基づいて、車両全体に必要な制動力F(4つの車輪10に付与される制動力Fの合計)である必要全体制動力FSUM *が決定される。詳しく言えば、図1,図2に示すように、ブレーキペダル40には、当該ブレーキペダル40の操作力δを検出するための操作力センサ236が設けられており、HY−ECU230は、その操作力センサ236によって検出された操作力δに制動力係数αFを掛けることによって、必要全体制動力FSUM *を求めるようにされている。ちなみに、この操作力δは、ブレーキペダル40の操作の程度、つまり、ブレーキ操作の程度を示す操作値の一種であり、必要全体制動力FSUM *を示すパラメータと考えることができるものである。なお、そのパラメータは、種々のものを採用することができ、例えば、ブレーキペダル40の操作量を採用し、あるいは、操作量と上記操作力δの両方を採用して、必要全体制動力FSUM *を決定してもよい。
上述したように、電動ブレーキ装置34は、パーキングブレーキ機能を有し、その機能の実現のために、ピストン後退禁止機構190を有している。本車両用ブレーキシステムでは、電動ブレーキ装置34を制御することによって、ピストン後退禁止機構190を利用して、電動モータ144への通電を行わずに、所定の電動制動力FEMを発生させる制御、言い換えれば、電動ブレーキ装置34が発生させている電動制動力FEMを維持電動制動力FEM-MENとして維持する制御である電動制動力維持制御が実行される。なお、維持電動制動力FEM-MENは、電動モータ144への通電による制動力Fではないが、電動ブレーキ装置34が発生させている制動力Fであるため、この制動力Fも、電動制動力FEMとして扱うことととする。
駐車時制御は、車両の作動を停止させた際に行われる制御であり、電動ブレーキ装置34をパーキングブレーキとして機能させるための制御である。運転者がいわゆるパーキングスイッチを操作したときに、所定の電動制動力FEMが得られるまで電動モータ144に通電され、所定の電動制動力FEMが得られた時点で、ピストン後退禁止機構190が作動させられる。運転者が、再度パーキングスイッチを操作することで、ピストン142が僅かに前進させられた後に、ピストン後退禁止機構190によるピストン142の後退の禁止が解除される。駐車時制御は、一般的なものであるため、これ以上の説明は、省略する。
本車両用ブレーキシステムでは、HY−ECU230,EM−ECU232,HB−ECU234が、互いに通信を行いながら、それぞれにそれぞれの制御プログラムを実行することにより、協働して制動力Fの制御を行う。各ECU230,232,234のプログラムの実行を説明すると、煩雑になるため、以下、それらHY−ECU230,EM−ECU232,HB−ECU234が1つの制御装置を構成し、その制御装置が、いくつかの制御プログラムを実行するものとして、制御のフローについて説明する。
図7(a)にフローチャートで示す制御切換プログラムは、主に、EM−ECU232によって、短い時間ピッチ(例えば、1〜数msec)をおいて繰り返し、実行される。制御切換プログラムに従う処理では、まず、ステップ1(以下、「S1」と略す。他のステップも同様である)において、電動ブレーキ装置100がロック状態にあるか否かが判定される。ここでいうロック状態とは、ピストン後退禁止機構190の係止ロッド198がフランジ170と係合して、ピストン142が、係止されて後退が禁止された状態であることを意味する。ちなみに、その状態を実現するための、ピストン後退禁止機構190の動作をロック動作と言い、反対に、ピストン142が係止されていない状態をアンロック状態と、その状態を実現するための動作をアンロック動作と言うこととする。
図9にフローチャートで示す制動力制御プログラムは、制動力FRG,FHY,FEMの大きさに関する制御を実行するプログラムである。制動力制御プログラムに従う処理では、まず、S31において、操作力センサ236によって検出されたブレーキペダル40の操作力δが取得され、続くS32において、その操作力δに基づいて、車両全体に必要とされる制動力Fである必要全体制動力FSUM *が決定される。この決定は、操作力δに制動力係数αFが乗じられることによって行われる。
以下に、上述した電動制動力維持制御が介入することによる液圧制動力FHY,電動制動力FEMの時間の経過に伴う変化を、いくつかの状況を例に挙げて説明する。
車両の走行中に電動制動力維持制御が介入する場合は、図11(a)のように液圧制動力FHY,電動制動力FEMは変化する。詳しく言えば、図に示すような全体制動力FSUMを得ようとするブレーキ操作が行われる状況において、ブレーキ操作がある程度安定したとき、つまり、必要電動制動力FEM *の変化がある程度小さくなったとき(図において☆で示す時点)に、電動制動力維持制御が実行される。それの実行中では、電動制動力FEMは、維持電動制動力FEM-MENに維持される。ブレーキ操作の進行により、必要電動制動力FEM *は、図の破線で示すように変化を続けるため、電動制動力が不足する。その不足分をも補うように、液圧制動力FHYが発生させられる。そして、必要電動制動力FEM *が、維持電動制動力FEM-MENを下回りそうになったとき(図において★で示す時点)に、電動制動力維持制御が終了させられる。
図11(b)に示すように、電動制動力維持制御の途中で、ブレーキ操作が大きく進行し、ある程度大きな全体制動力FSUMが必要とされるとき、つまり、必要電動制動力FEM *が前述の上限制動力FEM * -LIMを上回ったとき(図の◎で示す時点)には、電動制動力維持制御が一旦解除されて通常制御に復帰する。これにより、液圧制動力に加えて電動制動力も大きくなるため、充分な全体制動力FSUMが確保されることになる。
車両が停止した後、その停止の状態を保つためのブレーキ操作が行われるような場合がある。その場合は、図12(a)に示すように、発生させられている電動制動力FEMが車両の停止状態を保つのに必要な電動制動力FEMである車両保持実現電動力FEM-HOLDを上回ったときに、つまり、全体制動力FSUMが車両の停止状態を保持できる制動力Fを上回ったとき(図の△で示す時点)に、制動力維持制御が実行される。車両が停止している状態の電動制動力維持制御では、電動制動力FEMが維持電動制動力FEM-MENに維持されるのに加え、液圧制動力FHYも維持液圧制動力FHY-MENに維持される。これにより、液圧ブレーキ装置34においても、省電力の効果が得られることになる。
ここまでの液圧制動力FHY,電動制動力FEMの変化の説明は、説明の簡略化のため、回生制動力FRGを除外して、つまり、回生制動力FRGは発生させられないものとして行った。車両の走行中は、回生制動力FRGも存在し、その回生制動力FRGは、ブレーキ操作に拠るだけでなく、他の要因、詳しく言えば、バッテリ28の残存電気量、車両の走行速度vB等によっても変化する。図示は省略するが、そのような他の要因によって回生制動力FRGが増減したときに、必要な全体制動力FSUMを確保するために、電動制動力FEMも変化する。電動制動力維持制御中に、回生制動力FRGが変化して必要電動制動力FEM *が変化した場合にも、上述した設定維持限界を超える場合に、通常制御が復帰する。このような作用を有することから、本車両用ブレーキシステムは、回生ブレーキ装置をも配備した車両に対して好適なシステムとなる。
電動制動力維持制御の実行中にアンチロック制御が行われる場合は、図12(b)に示すように、アンチロック制御の予兆を感知して、アンチロック制御が開始される前の時点(図に示す○の時点)で、ピストン後退禁止機構190によるアンロック動作が行われて電動制動力維持制御が終了させられ、その後に、アンチロック制御が実行される。アンロック動作のタイミングについては、先に詳しく説明してあるので、ここでの説明は省略する。以上のような制御の切換えが実行されることで、本車両用ブレーキシステムでは、電動制動力維持制御がアンチロック制御を阻害することが防止されているのである。なお、電動制動力維持制御の終了からアンチロック制御の開始までの僅かな時間は、通常制御が行われることになる。また、図では、アンチロック制御が終了した後は、通常制御が実行される状態が示されている。
Claims (11)
- 車両を停止させるための車両用ブレーキシステムであって、
前輪と後輪との一方に設けられ、作動液の液圧に依存した制動力である液圧制動力を発生させる液圧ブレーキ装置と、
前輪と後輪との他方に設けられ、電動モータの力に依存した制動力である電動制動力を発生させる電動ブレーキ装置と、
当該車両用ブレーキシステムの制御を司る制御装置と
を備え、
前記電動ブレーキ装置が、
車輪とともに回転する回転体と、
摩擦部材と、
駆動源としての電動モータと、その電動モータによって前進させられて前記摩擦部材を前記回転体に押し付けるピストンと、そのピストンの後退を禁止するピストン後退禁止機構とを有する電動ブレーキアクチュエータと
を含んで構成され、
前記制御装置が、
前記電動ブレーキ装置の制御に関して、
(A) 必要とされる電動制動力である必要電動制動力に応じて前記電動モータへの通電を制御する通常制御と、(B) 設定開始条件を充足したときに前記通常制御に代えて開始され、前記ピストン後退禁止機構を作動させるとともに前記電動モータへの通電を停止することで、その作動の際に前記電動ブレーキ装置によって発生させられている電動制動力を、維持電動制動力として、前記電動モータの力に拠らず維持する電動制動力維持制御とを実行し、その電動制動力維持制御の実行中に、必要電動制動力若しくはそれの変化が設定維持限界を超えた場合に、前記通常制御を復帰させるように構成され、
前記液圧ブレーキ装置の制御に関して、
必要とされる液圧制動力である必要液圧制動力に応じた制御を行うとともに、車両が走行している状態における前記電動制動力維持制御の実行中は、必要電動制動力と維持電動制動力との差分に基づいて、必要液圧制動力を補正するように構成された車両用ブレーキシステム。 - 前記制御装置が、
走行中の車両の制動において、必要電動制動力の変化が設定閾値より小さくなったときに、前記設定開始条件を充足したとして、前記電動制動力維持制御の実行を開始するように構成された請求項1に記載の車両用ブレーキシステム。 - 前記制御装置が、
車両が停止している状態において、発生させられている電動制動力が車両の停止状態を保つために前記電動ブレーキ装置に要求される制動力を超えている場合に、前記設定開始条件を充足したとして、前記電動制動力維持制御の実行を開始するように構成された請求項1または請求項2に記載の車両用ブレーキシステム。 - 前記制御装置が、
前記電動制動力維持制御の実行中に、必要電動制動力が維持電動制動力を下回った若しくは下回ることが予測されるときに、前記設定維持限界を超えたとして、前記通常制御を復帰させるように構成された請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。 - 前記制御装置が、
前記電動制動力維持制御の実行中に、必要電動制動力が維持電動制動力に許容増加分を加えた上限制動力よりも大きくなったときに、前記設定維持限界を超えたとして、前記通常制御を復帰させるように構成された請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。 - 前記制御装置が、
アンチロック制御を実行するように構成されており、
前記電動制動力維持制御の実行中であっても、前記アンチロック制御が行われる状況において、その電動制動力維持制御の実行を中止するように構成された請求項1ないし請求項5のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。 - 前記制御装置が、さらに、車両を駐車させる際に前記ピストン後退禁止機構を作動させる駐車時制御を実行するように構成された請求項1ないし請求項6のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。
- 前記制御装置が、
車両全体に必要とされる制動力である必要全体制動力を決定し、その決定された必要全体制動力に基づき、設定配分に従って、必要液圧制動力と必要電動制動力とを決定するように構成された請求項1ないし請求項7のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。 - 当該車両用ブレーキシステムが、
前輪と後輪との少なくとも一方に設けられ、車輪の回転による発電を利用した制動力である回生制動力を発生させる回生ブレーキ装置を備え、
前記制御装置が、
必要全体制動力のうちの回生制動力では賄いきれない不足制動力に基づき、前記設定配分に従って、必要電動制動力と必要液圧制動力とを決定するように構成された請求項8に記載の車両用ブレーキシステム。 - 当該車両用ブレーキシステムが、運転者によるブレーキ操作を受け付けるブレーキ操作部材を備え、そのブレーキ操作に応じて、必要全体制動力を決定するように構成された請求項8または請求項9に記載の車両用ブレーキシステム。
- 前記ピストン後退禁止機構が、
前記ピストン若しくは前記ピストンと連動する連動体と係合可能な係合部材と、
外部からエネルギが供給されることによって、その係合部材を、前記ピストン若しくは前記連動体と係合不能な位置から係合可能な位置に移動させ、そのエネルギの供給が断たれることによって、その係合部材が係合不能な位置に復帰するように構成された係合部材移動装置と、
前記係合部材が前記ピストン若しくは前記連動体と係合する係合状態において、前記ピストンの後退を禁止しつつ前進を許容するためのワンウェイクラッチ機構と
を備え、
係合状態においては、前記ピストンが前進しない限り、前記エネルギの供給が断たれてもその係合状態が維持され、前記エネルギの供給が断たれている係合状態において前記ピストンを前進させることで、その係合状態が解除されるように構成された請求項1ないし請求項10のいずれか1つに記載の車両用ブレーキシステム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016235253A JP6508178B2 (ja) | 2016-12-02 | 2016-12-02 | 車両用ブレーキシステム |
US15/825,835 US10449936B2 (en) | 2016-12-02 | 2017-11-29 | Vehicle braking system |
DE102017128383.8A DE102017128383A1 (de) | 2016-12-02 | 2017-11-30 | Fahrzeugbremssystem |
CN201711236701.5A CN108146418B (zh) | 2016-12-02 | 2017-11-30 | 车辆制动系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016235253A JP6508178B2 (ja) | 2016-12-02 | 2016-12-02 | 車両用ブレーキシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018090098A JP2018090098A (ja) | 2018-06-14 |
JP6508178B2 true JP6508178B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=62163644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016235253A Expired - Fee Related JP6508178B2 (ja) | 2016-12-02 | 2016-12-02 | 車両用ブレーキシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10449936B2 (ja) |
JP (1) | JP6508178B2 (ja) |
CN (1) | CN108146418B (ja) |
DE (1) | DE102017128383A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102006827B1 (ko) * | 2017-09-26 | 2019-10-01 | 주식회사 만도 | 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어 방법 |
KR102345925B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2022-01-03 | 히다치 아스테모 가부시키가이샤 | 브레이크 장치, 차량 제어 장치 |
JP7133759B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-09-09 | 株式会社アドヴィックス | ブレーキ装置 |
WO2020004527A1 (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | 株式会社アドヴィックス | ブレーキ装置および常用兼駐車ブレーキ装置 |
JP7187841B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-12-13 | 株式会社アドヴィックス | 常用兼駐車ブレーキ装置 |
JP7172190B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-11-16 | 株式会社アドヴィックス | ブレーキ制御装置 |
DE102018213284A1 (de) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremssystem für ein Kraftfahrzeug |
CN113015862A (zh) * | 2018-09-26 | 2021-06-22 | 日立安斯泰莫株式会社 | 电动制动器及控制装置 |
JP7070453B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制動力制御装置 |
JP7092085B2 (ja) * | 2019-04-03 | 2022-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ブレーキ装置 |
CN112440958B (zh) * | 2019-08-30 | 2022-01-07 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆及其制动方法、装置 |
KR20210044624A (ko) * | 2019-10-15 | 2021-04-23 | 주식회사 만도 | 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그 제어방법 |
US11820255B2 (en) | 2020-02-03 | 2023-11-21 | Nio Technology (Anhui) Co., Ltd. | Predictive regenerative braking |
JP2021141749A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
US11624413B2 (en) * | 2020-05-22 | 2023-04-11 | Aerostar International, Llc | Wedge brake system for propeller rotor |
CN112622844B (zh) * | 2020-12-18 | 2022-03-29 | 东风越野车有限公司 | 一种多轴epb错峰区域夹紧控制方法 |
JP7494754B2 (ja) * | 2021-02-17 | 2024-06-04 | 株式会社豊田自動織機 | 産業車両の制動制御装置 |
CN117123658B (zh) * | 2023-10-20 | 2024-01-02 | 山西建筑工程集团有限公司 | 一种便携式手持金属导管自动折弯机 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3796930B2 (ja) | 1997-11-18 | 2006-07-12 | 住友電気工業株式会社 | 車両用電動ブレーキ装置 |
JP4254332B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2009-04-15 | 株式会社日立製作所 | 電動ディスクブレーキ装置 |
JP4186969B2 (ja) | 2005-08-23 | 2008-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | 遊星式回転−直線運動変換装置 |
JP2011506187A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-03 | アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト | 適応的に制御可能なブレーキライニングクリアランスを伴うブレーキシステム |
WO2013008298A1 (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキシステム、アクチュエータ制御装置 |
JP5910425B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2016-04-27 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制動制御装置 |
JP6336273B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2018-06-06 | Ntn株式会社 | 車両用ブレーキ装置 |
KR20160011283A (ko) * | 2014-07-21 | 2016-02-01 | 현대모비스 주식회사 | 전자식 주차 브레이크 장치 |
JP6150080B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2017-06-21 | 株式会社アドヴィックス | 車両の電動制動装置 |
-
2016
- 2016-12-02 JP JP2016235253A patent/JP6508178B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-11-29 US US15/825,835 patent/US10449936B2/en active Active
- 2017-11-30 CN CN201711236701.5A patent/CN108146418B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2017-11-30 DE DE102017128383.8A patent/DE102017128383A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10449936B2 (en) | 2019-10-22 |
CN108146418B (zh) | 2020-07-28 |
CN108146418A (zh) | 2018-06-12 |
US20180154875A1 (en) | 2018-06-07 |
JP2018090098A (ja) | 2018-06-14 |
DE102017128383A1 (de) | 2018-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6508178B2 (ja) | 車両用ブレーキシステム | |
CN109383477B (zh) | 车辆用制动系统 | |
KR101990643B1 (ko) | 브레이크 제어 장치 | |
CN104816716B (zh) | 制动控制装置 | |
JP5672430B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
KR101980384B1 (ko) | 자동차에 대한 리테이닝 기능 | |
US10189454B2 (en) | Brake system | |
CN109421685B (zh) | 电动制动装置 | |
CN108860105B (zh) | 车辆用制动系统 | |
CN113329923A (zh) | 电动制动装置 | |
KR102148890B1 (ko) | 전동 브레이크 장치 및 전동 브레이크 장치를 구비한 차량용의 브레이크 시스템 | |
JP6802932B2 (ja) | 液圧式車両ブレーキと電気機械式ブレーキ装置とを備える車両のブレーキシステム | |
CN109808667B (zh) | 电动制动器控制装置及车辆用制动系统 | |
JP5769787B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2012106556A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5775290B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2020104769A (ja) | パーキングブレーキシステム | |
JP7207650B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP5251675B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP2012101686A (ja) | ブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6508178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |