JP6492963B2 - 荷重検出装置 - Google Patents
荷重検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6492963B2 JP6492963B2 JP2015103046A JP2015103046A JP6492963B2 JP 6492963 B2 JP6492963 B2 JP 6492963B2 JP 2015103046 A JP2015103046 A JP 2015103046A JP 2015103046 A JP2015103046 A JP 2015103046A JP 6492963 B2 JP6492963 B2 JP 6492963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- failure
- detection
- load information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 224
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 60
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 12
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G23/00—Auxiliary devices for weighing apparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01G—WEIGHING
- G01G19/00—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
- G01G19/40—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
- G01G19/413—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
- G01G19/414—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
- G01G19/4142—Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling activation of safety devices, e.g. airbag systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
この構成によれば、前記リングバッファに対する前記演算周期ごとの前記荷重情報の記憶・更新は、記憶済みの前記荷重情報の中で最も古い前記荷重情報を書き換えるとともに、この段階で最も古くなる前記荷重情報が記憶される記憶領域を先頭の記憶領域に設定すればよいため、処理負荷をより軽減することができる。
図1に示すように、車両のフロアの上面には、シートの幅方向(図1において紙面に直交する方向)に並設されて前後方向に延在する対のロアレール1が固定されるとともに、両ロアレール1の各々には、アッパレール2が前後方向に移動可能に装着されている。
図2に示すように、荷重センサ14の信号処理装置20は、アナログ信号処理部21と、A/D変換部22と、比較器23と、D/A変換部24と、ロジック回路を内蔵する第1の制御部としての制御部25と、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)からなる書き換え可能な不揮発性のメモリ26と、RAMからなる荷重情報記憶部としてのバッファ27と、通信インタフェース28とを備えている。そして、制御部25は、通信インタフェース28に接続された信号線Wを介してECU30と接続されている。この制御部25は、ECU30との間での通信インタフェース28を介した各種信号の送受、メモリ26及びバッファ27に対する各種情報(データ)の書き込み・読み出し等を行う。なお、制御部25及びECU30(CPU31)間の送受信は、所定の通信周期Tc(例えば100[ms])ごとに繰り返される。
次に、図5に示すフローチャートに基づいて、荷重センサ14の制御部25による故障検知時荷重情報の記憶態様について総括して説明する。この処理は、演算周期Taごとに繰り返し実行されるものである。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏することができる。
以下、荷重検出装置の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態は、主として第1の実施形態の荷重センサ14の制御部25による故障検知時荷重情報の記憶態様を変更した構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。なお、本実施形態では、図2に示すように、バッファ27に代えてリングバッファ51を採用している。リングバッファ51は、制御部25が取得した直近のN個分の荷重情報を常時記憶している。そして、制御部25は、演算周期Taごとに新たに取得した荷重情報をN個のうちの最古の荷重情報が記憶されてリングバッファ51の記憶領域に書き込む(上書きする)とともに、新たに最古となる荷重情報が記憶されてリングバッファ51の記憶領域を先頭の記憶領域に設定する。つまり、リングバッファ51には、N個分の荷重情報が古い順番に管理された状態で記憶されている。
(1)本実施形態では、リングバッファ51に対する演算周期Taごとの荷重情報の記憶・更新は、記憶済みの荷重情報の中で最も古い荷重情報を書き換えるとともに、この段階で最も古くなる荷重情報が記憶される記憶領域を先頭の記憶領域に設定すればよいため、制御部25の処理負荷をより軽減することができる。
以下、荷重検出装置の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態は、前記第1又は第2の実施形態における故障判定に際して、衝突検知センサの検知信号を利用するように変更した構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1又は第2の実施形態の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
・前記第3の実施形態において、衝突検知センサ43はエアバッグECU41に接続されていてもよい。この場合、ECU30は、エアバッグECU41を通じて衝突検知センサ43の検知信号(若しくは当該検知信号に基づいて所定の処理を施された衝突検知情報を含む信号)を受信すればよい。
・前記各実施形態において、制御部25による故障情報の取得は、荷重検知電圧V2をA/D変換した荷重情報と故障検知閾値との大小関係に基づいて行ってもよい。
・前記各実施形態において、荷重センサ14の個数は「4」に限定されるものではなく、自然数であればよい。
・前記各実施形態において、センサ本体10の構造は一例であって、シートSEに加わる荷重を検出し得るのであればその他の構造を採用してもよい。
Claims (3)
- 荷重センサと、該荷重センサに双方向通信可能に接続された制御装置とを備え、
前記荷重センサは、
シートに加わる荷重に応じた荷重検知信号に基づき所定の演算周期ごとに荷重情報を取得するとともに、前記荷重検知信号と所定の故障検知閾値に相当する閾値信号との大小関係に基づいて故障情報を取得する第1の制御部と、
前記故障情報が故障有りの状態に切り替わることで、所定時間内における前記演算周期ごとの前記荷重情報を故障検知時荷重情報として記憶する荷重情報記憶部とを有し、
前記制御装置は、前記演算周期よりも長い所定の通信周期ごとに前記荷重情報及び前記故障情報を受信する第2の制御部を有し、該第2の制御部は、
前記故障情報が故障有りの状態を表すときに、前記荷重情報記憶部に記憶された前記所定時間内における前記演算周期ごとの前記故障検知時荷重情報を前記通信周期ごとに順次、受信して前記故障検知時荷重情報を再生する波形再生部と、
前記再生された前記故障検知時荷重情報に基づいて故障の有無を判定する故障判定部とを備えた、荷重検出装置。 - 請求項1に記載の荷重検出装置において、
前記第2の制御部には、車両衝突の有無を検知する衝突検知センサの検知信号が入力されており、
前記第2の制御部は、前記故障判定部が故障有りと判定したとき、前記衝突検知センサの前記検知信号が車両衝突無しの状態を表すときに、前記故障判定部による故障有りの判定をキャンセルする判定キャンセル部を有した、荷重検出装置。 - 請求項1又は2に記載の荷重検出装置において、
前記荷重情報記憶部は、前記所定時間の終期で前記荷重情報の記憶・更新が停止されるリングバッファである、荷重検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015103046A JP6492963B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 荷重検出装置 |
US15/141,045 US9470599B1 (en) | 2015-05-20 | 2016-04-28 | Load detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015103046A JP6492963B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 荷重検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016217880A JP2016217880A (ja) | 2016-12-22 |
JP6492963B2 true JP6492963B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=57120456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015103046A Active JP6492963B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 荷重検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9470599B1 (ja) |
JP (1) | JP6492963B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10830634B2 (en) * | 2018-03-06 | 2020-11-10 | Deere & Company | Fill level detection and control |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5906393A (en) * | 1997-09-16 | 1999-05-25 | Trw Inc. | Occupant restraint system and control method with variable sense, sample, and determination rates |
US6960841B2 (en) * | 1999-09-13 | 2005-11-01 | Honda Elesys Co., Ltd. | Passenger detection system and detection method |
JP3783925B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2006-06-07 | 株式会社デンソー | 自動車の乗員保護装置 |
JP4179771B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2008-11-12 | 株式会社デンソー | 自動車の乗員保護装置 |
JP3801088B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2006-07-26 | 株式会社デンソー | 車両用通信装置 |
JP2005001611A (ja) | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 着座荷重検出装置 |
JP4279108B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2009-06-17 | タカタ株式会社 | 座席上の物体の状態の判別装置 |
JP4186841B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2008-11-26 | 株式会社デンソー | 乗員検知装置 |
JP2006010446A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の乗員検出装置 |
JP5577921B2 (ja) | 2010-07-30 | 2014-08-27 | アイシン精機株式会社 | シート上荷重検出装置 |
JP5440476B2 (ja) | 2010-11-08 | 2014-03-12 | 株式会社デンソー | 車両用衝突検知装置 |
JP5447984B2 (ja) | 2010-11-19 | 2014-03-19 | 株式会社デンソー | 車両用衝突検知装置 |
JP6204480B2 (ja) * | 2013-09-10 | 2017-09-27 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート装置 |
-
2015
- 2015-05-20 JP JP2015103046A patent/JP6492963B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-28 US US15/141,045 patent/US9470599B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016217880A (ja) | 2016-12-22 |
US9470599B1 (en) | 2016-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5577921B2 (ja) | シート上荷重検出装置 | |
JP2006010581A (ja) | 車両の乗員検出装置 | |
JP6741744B2 (ja) | 加速度センサを備えるwimセンサ、並びにwimセンサを使用してたわみ及び存在を測定する方法 | |
JP6492963B2 (ja) | 荷重検出装置 | |
JP2004122927A (ja) | 車両乗員検知装置 | |
JP4833196B2 (ja) | センサ異常判定装置及びセンサ異常判定方法 | |
JP2006010446A (ja) | 車両の乗員検出装置 | |
JP5212201B2 (ja) | 乗員保護システム | |
JP3682039B2 (ja) | 車両乗員検知装置 | |
KR101318854B1 (ko) | 초음파 센서의 고장 진단 방법 및 시스템 | |
WO2017078017A1 (ja) | 集電電流監視装置 | |
JP5274819B2 (ja) | 車両用乗員検知システム | |
JP6413080B2 (ja) | センサ付き送信装置と、これを用いた監視システム | |
JP2006038715A (ja) | 乗員検出装置 | |
JP4839584B2 (ja) | 乗員重量計測装置 | |
JP5140266B2 (ja) | 圧力センサを用いた衝突検知方法 | |
JP3933152B2 (ja) | 通信異常検出装置 | |
JP5248411B2 (ja) | 衝突判定装置 | |
US20150122556A1 (en) | Seat apparatus for vehicle | |
WO2006011500A1 (ja) | 通信異常検出装置及び乗員検出装置 | |
JP2008534344A (ja) | 保護システム | |
JP5244755B2 (ja) | 短絡検出方法 | |
KR101743579B1 (ko) | 스트레인 게이지를 이용한 응하중 연산 모듈 및 응하중 연산 방법 | |
JP2020006895A (ja) | 転てつ機センサ、転てつ機モニタ及び転てつ機 | |
JP4787527B2 (ja) | 通信制御装置および通信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6492963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |