JP6486570B2 - 受信装置、通信装置および復調方法 - Google Patents
受信装置、通信装置および復調方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6486570B2 JP6486570B2 JP2018544654A JP2018544654A JP6486570B2 JP 6486570 B2 JP6486570 B2 JP 6486570B2 JP 2018544654 A JP2018544654 A JP 2018544654A JP 2018544654 A JP2018544654 A JP 2018544654A JP 6486570 B2 JP6486570 B2 JP 6486570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- transmission path
- unit
- block
- block signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0057—Block codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
- H04L25/023—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
- H04L25/0232—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
- H04L25/023—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
- H04L25/0236—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols using estimation of the other symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/024—Channel estimation channel estimation algorithms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/01—Equalisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2649—Demodulators
- H04L27/26524—Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
- H04L27/26526—Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation with inverse FFT [IFFT] or inverse DFT [IDFT] demodulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] receiver or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかる受信装置を含んで構成された通信システムの一例を示す図である。本実施の形態にかかる通信システムは、送信装置1および受信装置2を備え、送信装置1から受信装置2に対してSCブロック伝送を行う。なお、SCブロック伝送を行う通信システムは、送信装置1および受信装置2を備えた2台の通信装置が双方向にSCブロック伝送を行う構成としてもよい。
実施の形態2にかかる受信装置について説明する。実施の形態1では、レプリカ生成を行い伝送路の推定精度を向上させる構成の受信装置2について説明したが、本実施の形態では、伝送路推定に用いる受信信号すなわち固定系列から、固定系列に含まれているデータシンボル成分を除去することにより伝送路の推定精度を向上させる構成の受信装置について説明する。なお、実施の形態1にかかる受信装置2と共通する部分については説明を省略する。
図14は、実施の形態3にかかる受信装置の構成例を示す図である。本実施の形態にかかる受信装置2bは、実施の形態1にかかる受信装置2に平均化処理部30を追加したものである。
Claims (10)
- データシンボル系列の先頭部分および後尾部分に固定シンボル系列が付加された構成の信号であるブロック信号を生成して送信する送信装置から前記ブロック信号を受信する受信装置であって、
前記ブロック信号に含まれる固定シンボルに基づいて伝送路推定値を算出する伝送路推定部と、
前記伝送路推定部で算出された伝送路推定値に基づいて前記ブロック信号を復調するブロック信号復調部と、
を備え、
前記伝送路推定部は、復調対象のブロック信号である第1のブロック信号に含まれる固定シンボルに基づいて前記伝送路推定値の初期値を算出し、前記第1のブロック信号に含まれるデータシンボルを前記ブロック信号復調部が前記初期値を用いて復調した結果と、前記第1のブロック信号の1つ前に受信済のブロック信号である第2のブロック信号に含まれるデータシンボルの復調結果とに基づいて伝送路推定値を再度算出し、
前記ブロック信号復調部は、前記伝送路推定部で伝送路推定値が再度算出されると、前記再度算出された伝送路推定値を用いて前記第1のブロック信号を再度復調する、
ことを特徴とする受信装置。 - 前記伝送路推定部は、
前記初期値を算出する場合、固定シンボルおよびゼロシンボルで構成された第1のレプリカを生成し、伝送路推定値を再度算出する場合、固定シンボルおよびデータシンボルで構成された第2のレプリカを生成する信号レプリカ生成部と、
前記第1のレプリカに基づいて前記初期値を算出し、前記第2のレプリカに基づいて伝送路推定値を再度算出する伝送路推定処理部と、
前記伝送路推定処理部で算出された伝送路推定値を周波数領域の信号に変換する時間周波数変換部と、
を備え、
前記信号レプリカ生成部は、
前記送信装置で生成されるブロック信号内のデータシンボルをゼロシンボルに置き換えた信号を前記第1のレプリカとして生成し、
前記送信装置で生成されるブロック信号内のデータシンボルを前記ブロック信号復調部が前記初期値を使用して前記第1のブロック信号を復調して得られたデータシンボルに置き換えた信号と、前記送信装置で生成されるブロック信号内のデータシンボルを前記ブロック信号復調部が前記第2のブロック信号を復調して得られたデータシンボルに置き換えた信号とを、前記第2のレプリカとして生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。 - 前記信号レプリカ生成部は、
前記第1のレプリカを生成する処理として、
前記固定シンボルおよび前記ゼロシンボルで構成された時間領域信号を生成し、フーリエ変換を用いて前記時間領域信号を周波数領域信号に変換し、前記周波数領域信号に対して補間処理を行い、補間処理後の信号に対して逆フーリエ変換を実行する、
ことを特徴とする請求項2に記載の受信装置。 - 前記信号レプリカ生成部は、
前記第2のレプリカを生成する処理として、
前記固定シンボルおよび前記第1のブロック信号を復調して得られたデータシンボルで構成された時間領域信号と、前記固定シンボルおよび前記第2のブロック信号を復調して得られたデータシンボルで構成された時間領域信号とを生成し、フーリエ変換を用いて前記時間領域信号のそれぞれを周波数領域信号に変換し、各周波数領域信号に対して補間処理を行い、補間処理後の各信号に対して逆フーリエ変換を実行する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の受信装置。 - 前記伝送路推定部は、
前記送信装置で生成されるブロック信号内の固定シンボルをゼロシンボルに置き換え、さらに、データシンボルを、前記ブロック信号復調部が前記初期値を使用して前記第1のブロック信号を復調して得られた復調データシンボルに置き換えた信号と、前記送信装置で生成されるブロック信号内の固定シンボルをゼロシンボルに置き換え、さらに、データシンボルを、前記ブロック信号復調部が前記第2のブロック信号を復調して得られた復調データシンボルに置き換えた信号と、を生成する信号生成処理を実行するデータ信号生成部と、
伝送路推定値を再度算出する場合に、前記第1のブロック信号からデータシンボル成分を除去した信号を前記データ信号生成部で生成された信号に基づいて生成する信号処理部と、
前記第1のブロック信号に含まれる固定シンボルに基づいて前記初期値を算出し、前記信号処理部でデータシンボル成分が除去された後の前記第1のブロック信号に基づいて伝送路推定値を再度算出する伝送路推定処理部と、
前記伝送路推定処理部で算出された伝送路推定値を周波数領域の信号に変換する時間周波数変換部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。 - 前記データ信号生成部は、
前記信号生成処理として、
前記送信装置で生成されるブロック信号内の固定シンボルをゼロシンボルに置き換え、さらに、データシンボルを、前記ブロック信号復調部が前記第1のブロック信号または前記第2のブロック信号を復調して得られた復調データシンボルに置き換えた時間領域信号を生成し、生成した時間領域信号にフーリエ変換を実行して周波数領域信号に変換し、前記周波数領域信号に対して補完処理を行い、補間処理後の信号に対して逆フーリエ変換を実行する、
ことを特徴とする請求項5に記載の受信装置。 - 前記第1のブロック信号に含まれるデータシンボルを前記ブロック信号復調部が前記初期値を用いて復調した結果と、前記第2のブロック信号に含まれるデータシンボルの復調結果とに基づいて前記伝送路推定部が伝送路推定値を再度算出する処理と、前記伝送路推定部が再度算出した伝送路推定値に基づいて前記ブロック信号復調部が前記第1のブロック信号を復調する処理とを一定回数にわたって繰り返し実行する、
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の受信装置。 - 前記伝送路推定部で算出された伝送路推定値の平均値を算出する平均化処理部、
をさらに備え、
前記ブロック信号復調部は、前記平均化処理部で算出された平均値に基づいて前記ブロック信号を復調する、
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の受信装置。 - 請求項1から8のいずれか一つに記載の受信装置を備えることを特徴とする通信装置。
- データシンボル系列の先頭部分および後尾部分に固定シンボル系列が付加された構成の信号であるブロック信号を受信する受信装置が受信した前記ブロック信号を復調する復調方法であって、
復調対象のブロック信号である第1のブロック信号に含まれる固定シンボルに基づいて伝送路推定値の初期値を算出する初期値算出ステップと、
前記初期値を使用して前記第1のブロック信号に含まれるデータシンボルを復調する第1の復調ステップと、
前記第1の復調ステップにおける復調結果と、前記第1のブロック信号の1つ前に受信済のブロック信号である第2のブロック信号に含まれるデータシンボルの復調結果とに基づいて伝送路推定値を再度算出する再算出ステップと、
前記再算出ステップで算出した伝送路推定値を用いて前記第1のブロック信号に含まれるデータシンボルを再度復調する第2の復調ステップと、
を含むことを特徴とする復調方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/080446 WO2018070030A1 (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | 受信装置、通信装置および復調方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018070030A1 JPWO2018070030A1 (ja) | 2019-03-07 |
JP6486570B2 true JP6486570B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=61905239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018544654A Active JP6486570B2 (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | 受信装置、通信装置および復調方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190245652A1 (ja) |
EP (1) | EP3518481A4 (ja) |
JP (1) | JP6486570B2 (ja) |
CN (1) | CN109792421A (ja) |
WO (1) | WO2018070030A1 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001069118A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ofdm通信装置及び伝搬路推定方法 |
EP2317712B1 (en) * | 2009-10-28 | 2012-09-19 | STMicroelectronics Srl | Method and device for channel estimation and corresponding program product |
EP2413524B1 (en) * | 2010-07-28 | 2013-01-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) | Method and apparatus for determining signal path properties |
JP5832652B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2015-12-16 | 三菱電機株式会社 | 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法 |
CN105453462B (zh) * | 2013-08-06 | 2018-04-03 | 三菱电机株式会社 | 发送装置、接收装置以及通信系统 |
JP6223374B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2017-11-01 | 三菱電機株式会社 | 受信装置 |
EP3420641A4 (en) * | 2016-02-25 | 2019-12-11 | Cohere Technologies, Inc. | REFERENCE SIGNAL PACKAGING FOR WIRELESS COMMUNICATION |
-
2016
- 2016-10-13 CN CN201680089888.8A patent/CN109792421A/zh active Pending
- 2016-10-13 EP EP16918776.2A patent/EP3518481A4/en not_active Withdrawn
- 2016-10-13 US US16/329,962 patent/US20190245652A1/en not_active Abandoned
- 2016-10-13 WO PCT/JP2016/080446 patent/WO2018070030A1/ja unknown
- 2016-10-13 JP JP2018544654A patent/JP6486570B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018070030A1 (ja) | 2018-04-19 |
CN109792421A (zh) | 2019-05-21 |
JPWO2018070030A1 (ja) | 2019-03-07 |
EP3518481A4 (en) | 2019-09-11 |
EP3518481A1 (en) | 2019-07-31 |
US20190245652A1 (en) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6026006B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP6300992B2 (ja) | 送信装置 | |
JP5951107B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP6025987B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JPWO2006137375A1 (ja) | マルチキャリア伝送方式の送信装置及び受信装置並びにマルチキャリア伝送方式を用いた送信方法及び受信方法 | |
EP2928140A1 (en) | Method and a device for cancelling a narrow band interference in a single carrier signal | |
JP6220844B2 (ja) | Mimo方式システムの試験装置および試験方法 | |
JP6266169B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP6486570B2 (ja) | 受信装置、通信装置および復調方法 | |
JP6779226B2 (ja) | 送信装置、通信装置、送信信号生成方法、受信装置および復調方法 | |
JP6214822B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP6165347B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置、および受信方法 | |
WO2018163359A1 (ja) | 送信装置、受信装置、通信システムおよび送信方法 | |
JP6400033B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
KR101364559B1 (ko) | Ofdm 수신 장치 및 수신 신호 처리 방법 | |
US10992506B2 (en) | Transmission device, receiving device, transmission method, control circuit, and recording medium | |
EP2928139A1 (en) | Method and a device for cancelling a narrow band interference in a single carrier signal | |
JP6656019B2 (ja) | 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路およびプログラム | |
JP2014112920A (ja) | 通信装置 | |
JP2011199620A (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181210 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181210 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6486570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |