JP6026006B2 - 送信装置、受信装置および通信システム - Google Patents
送信装置、受信装置および通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6026006B2 JP6026006B2 JP2015544823A JP2015544823A JP6026006B2 JP 6026006 B2 JP6026006 B2 JP 6026006B2 JP 2015544823 A JP2015544823 A JP 2015544823A JP 2015544823 A JP2015544823 A JP 2015544823A JP 6026006 B2 JP6026006 B2 JP 6026006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol
- unit
- block
- signal
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/26265—Arrangements for sidelobes suppression specially adapted to multicarrier systems, e.g. spectral precoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/14—Spectrum sharing arrangements between different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/2627—Modulators
- H04L27/2634—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
- H04L27/2636—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/2627—Modulators
- H04L27/2644—Modulators with oversampling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
図1は、本発明にかかる送信装置の実施の形態1の機能構成例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態の送信装置は、シンボル生成部1(データシンボル生成部)、シンボル挿入部2、記憶および処理部3(記憶部)、シンボル選択部4、時間・周波数変換部5、波形整形フィルタ部(波形整形部)6、ガードバンド挿入部7、補間処理部8およびCP挿入部9を備える。なお、図では、記憶および処理部3を記憶・処理部3と略す。
r0=d0,r4=−d3,r8=d5,r12=−d9,r16=d12,r20=−d15,
r24=d18,r28=−d21
設計条件1:MCPを(NALL−aμ)Lと設定
設計条件2:n=0とし、aχ番目のシンボルをβ・d0 (k-1)とする
図10は、本発明にかかる受信装置の実施の形態2の機能構成例を示す図である。本実施の形態の受信装置は、実施の形態1で説明した送信装置により送信されたSCブロック信号を受信する。
図11は、本発明にかかる送信装置の実施の形態3の機能構成例を示す図である。図11に示すように、実施の形態1の図4で示した送信装置に、パイロット信号生成部10、波形整形フィルタ部11および周波数領域上配置部(周波数領域配置部)12を追加する以外は実施の形態1の図4で示した送信装置と同様である。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は、実施の形態1と同一の符号を付して重複する説明を省略する。実施の形態1と異なる部分を説明する。
図15は、本発明にかかる受信装置の実施の形態4の機能構成例を示す図である。本実施の形態の受信装置は、実施の形態3で説明した送信装置により送信されたSCブロック信号を受信する。
図16は、本発明にかかる送信装置の実施の形態5の処理例を示す図である。本実施の形態の送信装置の構成は、実施の形態1と同様である。以下、実施の形態1と異なる部分を説明する。
図21は、本発明にかかる送信装置の実施の形態6の処理例を示す図である。本実施の形態の送信装置の構成は、実施の形態3と同様である。以下、実施の形態3と異なる部分を説明する。
図22は、本発明にかかる送信装置の実施の形態7の処理例を示す図である。本実施の形態の送信装置の構成は、実施の形態1と同様である。以下、実施の形態1と異なる部分を説明する。
次に、実施の形態8の受信装置について説明する。本実施の形態の受信装置は、実施の形態5で説明した送信装置により送信されたSCブロック信号を受信する。本実施の形態の受信装置の構成は、第2の実施の形態の受信装置と同様である。
次に、実施の形態9の送信装置について説明する。本実施の形態の送信装置の構成は、実施の形態5と同様である。以下、実施の形態5と異なる部分を説明する。
図25は、本発明にかかる送信装置の実施の形態10の構成例を示す図である。本実施の形態の送信装置の構成は、シンボル挿入部2をシンボル挿入部2aに替える以外は実施の形態1の送信装置と同様である。シンボル挿入部2aは、挿入部101を備える。以下、実施の形態1と異なる部分を説明する。
図29は、本発明にかかる送信装置の実施の形態11の構成例を示す図である。本実施の形態の送信装置の構成は、シンボル挿入部2をシンボル挿入部2bに替える以外は実施の形態5の送信装置と同様である。シンボル挿入部2bは、挿入部101−1,101−2を備える。以下、実施の形態5と異なる部分を説明する。
図33は、本発明にかかる実施の形態12の送信装置の構成例と処理例を示す図である。本実施の形態の送信装置は、実施の形態3のシンボル挿入部2とシンボル選択部4とを1つのシンボル挿入・選択部2aとして構成している。このように、実施の形態3において、シンボル挿入部2およびシンボル選択部4を融合してもよい。パイロット信号の時間領域信号を配慮した処理は、実施の形態3に記載された箇所のデータシンボル以外に処理を行っても良い。図33に示した処理は実施の形態3の処理に加え、シンボル挿入部2およびシンボル選択部4の処理が融合された処理となる。本実施の形態において、例えば以下の式(38)に示す処理を追加してもよい。
次に、実施の形態13の送信装置について説明する。実施の形態7のように、異なる多重シンボルが混ざる場合、シンボル選択部内で電力調整を行ってもよい。図34は、本実施の形態のシンボル選択部4aの構成例を示す図である。図34に示すように、シンボル選択部4a内に電力調整部41を備える。電力調整部41内では入力値に対し、電力調整を行う。例えば電力調整部41入力数および出力数をNとすると、以下の式(40)のように調整を行ってよい。
Claims (16)
- 複数のデータシンボルを含むブロック信号を送信する送信装置であって、
ブロックごとに1ブロック分のデータシンボルを生成するデータシンボル生成部と、
前記データシンボル生成部により生成された1ブロック分の前記データシンボルのうち第1の位置のデータシンボルを複製シンボルとして記憶する記憶部と、
前記データシンボル生成部により生成された1ブロック分の前記データシンボルの第2の位置に前記記憶部に記憶された1つ前のブロックの前記複製シンボルが挿入されるように、前記データシンボルおよび前記複製シンボルを配置してブロックシンボルを生成するシンボル挿入部と、
前記ブロックシンボルを周波数領域信号に変換する時間周波数変換部と、
前記周波数領域信号に対して補間処理を行う補間処理部と、
補間処理後の信号に対してCyclic Prefixの挿入を行って前記ブロック信号を生成するCP挿入部と、
を備えることを特徴とする送信装置。 - 前記補間処理部は、
前記周波数領域信号に対してデータ点数を増加させるオーバサンプリング処理を行うオーバサンプリング処理部と、
前記オーバサンプリング処理後の周波数領域信号に対して逆フーリエ変換を行う逆フーリエ変換部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記第1の位置を1ブロック分の前記データシンボルの先頭の位置とし、
前記第2の位置をCyclic Prefixとしてコピーされる前記データシンボルの先頭位置とし、
前記補間処理部は、前記ブロックシンボルの最後のシンボルとCP挿入後の前記ブロックシンボルの先頭のシンボルとの間を補間した補間点が前記最後のシンボルの後ろに追加されるように前記補間処理を実施することを特徴とする請求項1または2に記載の送信装置。 - 前記周波数領域信号に対して波形整形処理を行う波形整形部と、
前記波形整形処理後の前記周波数領域信号に対してガードバンド挿入処理を行うガードバンド挿入部と、
を備え、
前記補間処理部は、前記ガードバンド挿入処理後の前記周波数領域信号に対して前記補間処理を行うことを特徴とする請求項1、2または3に記載の送信装置。 - 複数のデータシンボルを含むブロック信号を送信する送信装置であって、
ブロックごとに1ブロック分のデータシンボルを生成するデータシンボル生成部と、
前記データシンボル生成部により生成された1ブロック分の前記データシンボルのうち第1の位置のデータシンボルを複製シンボルとして記憶する記憶部と、
周波数領域のパイロット信号と、前記パイロット信号の時間領域信号を生成するパイロットシンボル生成部と、
前記記憶部に記憶された1つ前のブロックの前記複製シンボルを前記時間領域信号に基づいて修正し、前記データシンボル生成部により生成された1ブロック分の前記データシンボルの第2の位置に修正後の前記複製シンボルが挿入されるように、前記データシンボルおよび修正後の前記複製シンボルを配置してブロックシンボルを生成するシンボル挿入部と、
前記ブロックシンボルに対してフーリエ変換処理を行うフーリエ変換部と、
前記フーリエ変換処理後のデータと前記パイロット信号とを周波数領域上で多重した配置データを生成する周波数領域配置部と、
前記配置データに対してデータ点数を増加させるオーバサンプリング処理を行うオーバサンプリング処理部と、
前記オーバサンプリング処理後のデータに対して逆フーリエ変換を行う逆フーリエ変換部と、
を備えることを特徴とする送信装置。 - 前記第1の位置を1ブロック分の前記データシンボルの先頭の位置とし、
前記第2の位置をCyclic Prefixとしてコピーされる前記データシンボルの先頭位置とすることを特徴とする請求項5に記載の送信装置。 - 前記複製シンボルに対し、それぞれ位相回転、振幅調整のうち1つ以上を加えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の送信装置。
- 前記第1の位置の前記データシンボルの変調方式を、前記第1の位置以外の前記データシンボルのうち1つ以上の前記データシンボルの変調方式と異なる方式とすることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の送信装置。
- 前記第1の位置を1ブロック分の前記データシンボルの先頭の位置とし、
前記第2の位置をCyclic Prefixとしてコピーされる前記データシンボルの先頭位置とし、
前記記憶部は、前記データシンボルの先頭の第1の個数のシンボルである第1のシンボル群と、前記データシンボルの最後の第2の個数のシンボルである第2のシンボル群とを前記複製シンボルとして記憶し、
前記シンボル挿入部は、前記記憶部に記憶された1つ前のブロックの前記第1のシンボル群を構成するそれぞれのシンボルと同象限となる同象限シンボルで構成される第1の同象限シンボル群を生成し、前記第1の同象限シンボルの先頭が前記第2の位置となるよう前記第1の同象限シンボル群を配置し、前記記憶部に記憶された1つ前のブロックの前記第2のシンボル群を構成するそれぞれのシンボルと同象限となる同象限シンボルで構成された第2の同象限シンボル群を生成し、前記第2の同象限シンボル群の最後のシンボルが前記第2の位置の1つ前のシンボルとなるよう前記第2の同象限シンボル群を配置することを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の送信装置。 - 前記第1の同象限シンボル群として前記記憶部に記憶された1つ前のブロックの前記第1のシンボル群を用い、前記第2の同象限シンボル群として前記記憶部に記憶された1つ前のブロックの前記第2のシンボル群を用いることを特徴とする請求項9に記載の送信装置。
- 前記シンボル挿入部は、前記記憶部に記憶された1つ前のブロックの前記第1の同象限シンボル群に位相回転を与えて第1の同象限シンボル群を生成し、前記記憶部に記憶された1つ前のブロックの前記第2の同象限シンボル群に位相回転を与えて第2の同象限シンボル群を生成することを特徴とする請求項9または10に記載の送信装置。
- 前記第1の同象限シンボル群および前記第2の同象限シンボル群を構成するシンボルの少なくとも1つのシンボルは前記第1の同象限シンボル群および前記第2の同象限シンボル群を構成する他のシンボルと変調方式が異なることを特徴とする請求項9、10または11に記載の送信装置。
- 前記シンボル挿入部は、連続した規定数のブロックに、前記複製シンボルを配置することを特徴とする請求項1から12のいずれか1つに記載の送信装置。
- 請求項2に記載の送信装置から送信された信号を受信信号として受信する受信装置であって、
前記受信信号からCyclic Prefixを除去するCP除去部と、
Cyclic Prefix除去後の前記受信信号に対してDFT処理を行うことにより周波数信号を生成するDFT処理部と、
前記周波数領域信号に基づいて伝送路推定を行う伝送路推定部と、
前記周波数領域信号と前記伝送路推定の結果とに基づいて等化処理を行う等化処理部と、
前記等化処理後の信号に対してアンダーサンプリング処理を行うサンプリング処理部と、
前記アンダーサンプリング処理後の信号に対してIDFT処理を行うIDFT処理部と、
前記IDFT処理後の信号から、第1の位置のデータシンボルを選択するシンボル選択部と、
前記シンボル選択部により選択された選択シンボルを記憶する記憶部と、
前記IDFT処理後の信号から、第2の位置のデータシンボル以外のデータシンボルを復調し、前記第2の位置のデータシンボルと前記記憶部に記憶されている前記選択シンボルとを用いて前記第2の位置のデータシンボルを復調する復調部と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 請求項5に記載の送信装置から送信された信号を受信信号として受信する受信装置であって、
前記受信信号からCyclic Prefixを除去するCP除去部と、
Cyclic Prefix除去後の前記受信信号に対してDFT処理を行うことにより周波数信号を生成するDFT処理部と、
前記周波数領域信号に基づいて伝送路推定を行う伝送路推定部と、
前記周波数領域信号と前記伝送路推定の結果とに基づいて等化処理を行う等化処理部と、
前記等化処理後の信号に対してアンダーサンプリング処理を行うサンプリング処理部と、
前記アンダーサンプリング処理後の信号からパイロットシンボルを除去するサンプリング処理部と、
前記パイロットシンボルの除去後の信号に対してIDFT処理を行うIDFT処理部と、
前記IDFT処理後の信号から、第1の位置のデータシンボルを選択するシンボル選択部と、
前記シンボル選択部により選択された選択シンボルを記憶する記憶部と、
前記IDFT処理後の信号から、第2の位置のデータシンボル以外のデータシンボルを復調し、前記第2の位置のデータシンボルと前記記憶部に記憶されている前記選択シンボルとを用いて前記第2の位置のデータシンボルを復調する復調部と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 請求項1から13のいずれか1つに記載の送信装置と、
前記送信装置から送信された信号を受信する受信装置と、
を備えることを特徴とする通信システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013225564 | 2013-10-30 | ||
JP2013225564 | 2013-10-30 | ||
PCT/JP2014/062019 WO2015064127A1 (ja) | 2013-10-30 | 2014-04-30 | 送信装置、受信装置および通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6026006B2 true JP6026006B2 (ja) | 2016-11-16 |
JPWO2015064127A1 JPWO2015064127A1 (ja) | 2017-03-09 |
Family
ID=53003748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015544823A Active JP6026006B2 (ja) | 2013-10-30 | 2014-04-30 | 送信装置、受信装置および通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10299136B2 (ja) |
EP (1) | EP3065319B1 (ja) |
JP (1) | JP6026006B2 (ja) |
CN (1) | CN105874734B (ja) |
WO (1) | WO2015064127A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2966795B1 (en) | 2013-03-04 | 2019-11-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Transmission apparatus, reception apparatus and communication system |
EP2975790B1 (en) | 2013-03-13 | 2019-02-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Transmission device, reception device and communication system |
CN105453462B (zh) * | 2013-08-06 | 2018-04-03 | 三菱电机株式会社 | 发送装置、接收装置以及通信系统 |
EP3188388A4 (en) * | 2014-08-27 | 2018-04-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method |
EP3403384B1 (en) * | 2016-01-11 | 2019-12-11 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Configuration dependent compensation rotation of symbols |
JP6656019B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-03-04 | 三菱電機株式会社 | 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路およびプログラム |
JP6400033B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2018-10-03 | 三菱電機株式会社 | 送信装置、受信装置および通信システム |
CN111630823A (zh) * | 2018-01-31 | 2020-09-04 | 三菱电机株式会社 | 发送装置、接收装置和发送方法 |
EP4005169A4 (en) * | 2019-07-29 | 2022-08-03 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | METHOD AND DEVICE FOR PHASE CONTROLLED ADAPTIVE MODULATION |
CN111901278A (zh) * | 2020-07-07 | 2020-11-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种数据调制方法、设备及储存介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008001457A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Fujitsu Limited | Digital mobile communication system and its transmission/reception method |
WO2011055833A1 (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | 日本電気株式会社 | 無線送信装置、無線送信方法、記憶媒体、およびベースバンド回路 |
JP4850253B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-01-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置及び送信フレーム構成方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5778173A (en) | 1996-06-12 | 1998-07-07 | At&T Corp. | Mechanism for enabling secure electronic transactions on the open internet |
KR100884556B1 (ko) * | 2006-11-10 | 2009-02-19 | 한국전자통신연구원 | 단일 반송파 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 개별 사용자 단말의 보호구간 확장을 위한 송신장치 및 방법 |
JP4342565B2 (ja) | 2007-03-08 | 2009-10-14 | 株式会社東芝 | 送信機および受信機 |
JP4892422B2 (ja) | 2007-06-27 | 2012-03-07 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、送信装置、受信装置、シンボル同期方法 |
WO2009105418A1 (en) * | 2008-02-20 | 2009-08-27 | Hobbit Wave | Beamforming devices and methods |
US20110150128A1 (en) * | 2008-11-13 | 2011-06-23 | Masazumi Yamazaki | Modulation device and method |
US8553730B2 (en) * | 2009-08-31 | 2013-10-08 | Texas Instruments Incorporated | Short and long training fields |
CN101662447B (zh) | 2009-09-28 | 2013-03-27 | 中兴通讯股份有限公司 | 削峰处理方法及装置 |
JP5691380B2 (ja) | 2010-10-20 | 2015-04-01 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
US9350573B2 (en) * | 2010-12-23 | 2016-05-24 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and method for reducing discontinuities between waveforms in a communication system |
-
2014
- 2014-04-30 EP EP14857632.5A patent/EP3065319B1/en not_active Not-in-force
- 2014-04-30 US US15/029,513 patent/US10299136B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-30 JP JP2015544823A patent/JP6026006B2/ja active Active
- 2014-04-30 CN CN201480059082.5A patent/CN105874734B/zh active Active
- 2014-04-30 WO PCT/JP2014/062019 patent/WO2015064127A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-03-20 US US16/359,151 patent/US10575187B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008001457A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Fujitsu Limited | Digital mobile communication system and its transmission/reception method |
JP4850253B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-01-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置及び送信フレーム構成方法 |
WO2011055833A1 (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | 日本電気株式会社 | 無線送信装置、無線送信方法、記憶媒体、およびベースバンド回路 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6016034927; 長谷川 文大 他: 'SC-OFDM向け帯域外スペクトル抑圧手法' 2013年電子情報通信学会総合大会講演論文集1 , 20130305, p.537 * |
JPN6016034929; 長谷川 文大 他: 'データロスの無いSC-OFDM向け帯域外スペクトル制限手法' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.113, No.194, 20130822, pp.57-62 * |
JPN6016034931; 長谷川 文大 他: '過去シンボルを用いたSC-OFDM向け帯域外スペクトラム抑圧手法' 2014年電子情報通信学会総合大会講演論文集1 , 20140304, p.446 * |
JPN6016034933; Fumihiro Hasegawa et al.: 'Phase-Anchored SC-OFDM' IEEE Wireless Communications Letters Vol.3, No.1, 201402, pp.22-25 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190223026A1 (en) | 2019-07-18 |
CN105874734A (zh) | 2016-08-17 |
EP3065319A4 (en) | 2017-03-29 |
CN105874734B (zh) | 2018-04-17 |
WO2015064127A1 (ja) | 2015-05-07 |
JPWO2015064127A1 (ja) | 2017-03-09 |
US20160277936A1 (en) | 2016-09-22 |
EP3065319A1 (en) | 2016-09-07 |
EP3065319B1 (en) | 2019-03-13 |
US10299136B2 (en) | 2019-05-21 |
US10575187B2 (en) | 2020-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6026006B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP6657277B2 (ja) | 送信装置 | |
JP5951107B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP4413232B2 (ja) | チャネル転送機能を評価するチャネル評価器及び方法、並びに、パイロットシーケンスを供給する装置及び方法 | |
JP4898674B2 (ja) | マルチキャリア伝送方式の送信装置及び受信装置並びにマルチキャリア伝送方式を用いた送信方法及び受信方法 | |
JP6025987B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP5486734B2 (ja) | シングルキャリア通信システムにおける送信信号生成装置および方法 | |
JPWO2007020943A1 (ja) | Ofdm通信方法 | |
JP6743327B2 (ja) | 無線通信システム、無線送信装置および無線受信装置 | |
KR20020056986A (ko) | 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템의 프레임 구조 및분산 파일롯 부채널을 이용한 변조기 및 복조기 | |
WO2017167386A1 (en) | A transmitter for transmitting and a receiver for receiving a plurality of multicarrier modulation signals | |
JP6266169B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
JP6165347B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置、および受信方法 | |
JP6214822B2 (ja) | 送信装置、受信装置および通信システム | |
WO2017081980A1 (ja) | 送信装置、通信装置、送信信号生成方法、受信装置および復調方法 | |
JP6486570B2 (ja) | 受信装置、通信装置および復調方法 | |
Shiwakoti et al. | Performance Evaluation of Block-Type and Comb-Type Channel Estimation for OFDM System |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6026006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |