JP6485701B2 - プログラムジョブ編集装置 - Google Patents
プログラムジョブ編集装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6485701B2 JP6485701B2 JP2015164486A JP2015164486A JP6485701B2 JP 6485701 B2 JP6485701 B2 JP 6485701B2 JP 2015164486 A JP2015164486 A JP 2015164486A JP 2015164486 A JP2015164486 A JP 2015164486A JP 6485701 B2 JP6485701 B2 JP 6485701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- pdl
- additional information
- jobs
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 45
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 39
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Description
PDL部を含み、該PDL部に記述されたページを出力するジョブを取得する取得ステップと、
前記ジョブに付加する複数の付加情報の入力を受ける入力ステップと、
前記複数の付加情報のそれぞれをPDL形式に変換して複数のPDL付加情報を生成する変換ステップと、
前記ジョブのPDL部を解析して、前記PDL付加情報の挿入位置を特定する解析ステップと、
前記ジョブを複製して複数のジョブにする複製ステップと、
前記複数のジョブのそれぞれに、前記PDL付加情報を1つずつ、前記特定した挿入位置に挿入する挿入ステップと、
前記挿入した後の前記複数のジョブを出力する出力ステップと、
を有する
ことを特徴とするプログラム。
前記挿入ステップでは、前記連続ジョブデータに含まれる前記ジョブのそれぞれに、前記PDL付加情報を1つずつ、前記特定した挿入位置に挿入し、
前記出力ステップでは、前記挿入した後の前記連続ジョブデータを、1つのジョブとして出力する
ことを特徴とする[1]に記載のプログラム。
ことを特徴とする[2]に記載のプログラム。
前記挿入ステップでは、前記連続ジョブデータに含まれるジョブのそれぞれのPJL部に、そのジョブのPDL部に挿入する前記PDL付加情報に対応した付加情報を挿入する
ことを特徴とする[2]または[3]に記載のプログラム。
前記付加情報は、ファックスの送信先を示す情報であり、前記PDL付加情報は、前記付加情報に対応した宛先情報を含むカバーシートである
ことを特徴とする[4]に記載のプログラム。
[6]前記変換ステップでは、PDL形式の所定のテンプレートに、前記付加情報をPDL形式に変換したものを挿入して、前記PDL付加情報を生成する
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか1つに記載のプログラム。
上記発明および下記[12]に記載の発明では、テンプレートの利用により、PDL付加情報の生成処理を簡略にすることができる。
前記ジョブに付加する複数の付加情報の入力を受ける入力部と、
前記複数の付加情報のそれぞれをPDL形式に変換して複数のPDL付加情報を生成する変換部と、
前記ジョブのPDL部を解析して、前記PDL付加情報の挿入位置を特定する解析部と、
前記ジョブを複製して、複数のジョブにする複製部と、
前記複数のジョブのそれぞれに、前記PDL付加情報を1つずつ、前記特定した挿入位置に挿入する挿入部と、
前記挿入した後の前記複数のジョブを出力する出力部と、
を有する
ことを特徴とするジョブ編集装置。
前記挿入部は、前記連続ジョブデータに含まれる前記ジョブのそれぞれに、前記PDL付加情報を1つずつ、前記特定した挿入位置に挿入し、
前記出力部は、前記挿入した後の前記連続ジョブデータを、1つのジョブとして出力する
ことを特徴とする[7]に記載のジョブ編集装置。
ことを特徴とする[8]に記載のジョブ編集装置。
前記挿入部は、前記連続ジョブデータに含まれるジョブのそれぞれのPJL部に、そのジョブのPDL部に挿入する前記PDL付加情報に対応した付加情報を挿入する
ことを特徴とする[8]または[9]に記載のジョブ編集装置。
前記付加情報は、ファックスの送信先を示す情報であり、前記PDL付加情報は、前記付加情報に対応した宛先情報を含むカバーシートである
ことを特徴とする[10]に記載のジョブ編集装置。
[12]前記変換部は、PDL形式の所定のテンプレートに、前記付加情報をPDL形式に変換したものを挿入して、前記PDL付加情報を生成する
ことを特徴とする[7]乃至[11]のいずれか1つに記載のジョブ編集装置。
5…システム
6…複合機
10…情報処理端末
11…CPU
12…主記憶装置
13…補助記憶装置
14…入力装置
15…出力装置
16…ネットワーク通信部
20…ファックスドライバプログラム
21…入力部
22…付加情報変換部
23…ジョブ取得部
24…解析部
25…複製部
26…ジョブ編集部
27…出力部
Claims (12)
- 情報処理装置において実行されるプログラムであって、
PDL部を含み、該PDL部に記述されたページを出力するジョブを取得する取得ステップと、
前記ジョブに付加する複数の付加情報の入力を受ける入力ステップと、
前記複数の付加情報のそれぞれをPDL形式に変換して複数のPDL付加情報を生成する変換ステップと、
前記ジョブのPDL部を解析して、前記PDL付加情報の挿入位置を特定する解析ステップと、
前記ジョブを複製して複数のジョブにする複製ステップと、
前記複数のジョブのそれぞれに、前記PDL付加情報を1つずつ、前記特定した挿入位置に挿入する挿入ステップと、
前記挿入した後の前記複数のジョブを出力する出力ステップと、
を有する
ことを特徴とするプログラム。 - 前記複製ステップでは、前記ジョブを複製して、該ジョブが複数連続した連続ジョブデータを生成し、
前記挿入ステップでは、前記連続ジョブデータに含まれる前記ジョブのそれぞれに、前記PDL付加情報を1つずつ、前記特定した挿入位置に挿入し、
前記出力ステップでは、前記挿入した後の前記連続ジョブデータを、1つのジョブとして出力する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。 - 前記取得ステップでは、ユーザからの1回の出力指示に基づいてOSが作成した1つのジョブを取得する
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。 - 前記ジョブは、PJL部を含み、
前記挿入ステップでは、前記連続ジョブデータに含まれるジョブのそれぞれのPJL部に、そのジョブのPDL部に挿入する前記PDL付加情報に対応した付加情報を挿入する
ことを特徴とする請求項2または3に記載のプログラム。 - 前記ジョブは、ファックス送信ジョブであり、
前記付加情報は、ファックスの送信先を示す情報であり、前記PDL付加情報は、前記付加情報に対応した宛先情報を含むカバーシートである
ことを特徴とする請求項4に記載のプログラム。 - 前記変換ステップでは、PDL形式の所定のテンプレートに、前記付加情報をPDL形式に変換したものを挿入して、前記PDL付加情報を生成する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載のプログラム。 - PDL部を含み、該PDL部に記述されたページを出力するジョブを取得する取得部と、
前記ジョブに付加する複数の付加情報の入力を受ける入力部と、
前記複数の付加情報のそれぞれをPDL形式に変換して複数のPDL付加情報を生成する変換部と、
前記ジョブのPDL部を解析して、前記PDL付加情報の挿入位置を特定する解析部と、
前記ジョブを複製して、複数のジョブにする複製部と、
前記複数のジョブのそれぞれに、前記PDL付加情報を1つずつ、前記特定した挿入位置に挿入する挿入部と、
前記挿入した後の前記複数のジョブを出力する出力部と、
を有する
ことを特徴とするジョブ編集装置。 - 前記複製部は、前記ジョブを複製して、該ジョブが複数連続した連続ジョブデータを生成し、
前記挿入部は、前記連続ジョブデータに含まれる前記ジョブのそれぞれに、前記PDL付加情報を1つずつ、前記特定した挿入位置に挿入し、
前記出力部は、前記挿入した後の前記連続ジョブデータを、1つのジョブとして出力する
ことを特徴とする請求項7に記載のジョブ編集装置。 - 前記取得部は、ユーザからの1回の出力指示に基づいてOSが作成した1つのジョブを取得する
ことを特徴とする請求項8に記載のジョブ編集装置。 - 前記ジョブは、PJL部を含み、
前記挿入部は、前記連続ジョブデータに含まれるジョブのそれぞれのPJL部に、そのジョブのPDL部に挿入する前記PDL付加情報に対応した付加情報を挿入する
ことを特徴とする請求項8または9に記載のジョブ編集装置。 - 前記ジョブは、ファックス送信ジョブであり、
前記付加情報は、ファックスの送信先を示す情報であり、前記PDL付加情報は、前記付加情報に対応した宛先情報を含むカバーシートである
ことを特徴とする請求項10に記載のジョブ編集装置。 - 前記変換部は、PDL形式の所定のテンプレートに、前記付加情報をPDL形式に変換したものを挿入して、前記PDL付加情報を生成する
ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1つに記載のジョブ編集装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015164486A JP6485701B2 (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | プログラムジョブ編集装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015164486A JP6485701B2 (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | プログラムジョブ編集装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017045088A JP2017045088A (ja) | 2017-03-02 |
JP6485701B2 true JP6485701B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=58211324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015164486A Active JP6485701B2 (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | プログラムジョブ編集装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6485701B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4006123B2 (ja) * | 1999-01-28 | 2007-11-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体 |
JP2002237935A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Canon Inc | 画像展開装置、画像通信システム、コンピュータプログラムおよび記憶媒体 |
JP2003057045A (ja) * | 2001-08-15 | 2003-02-26 | Sony Corp | 地図表示方法及び地図表示装置並びに地図表示システム |
-
2015
- 2015-08-24 JP JP2015164486A patent/JP6485701B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017045088A (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1936826B (zh) | 图像形成方法 | |
JP5288837B2 (ja) | 印刷ジョブ制御装置、印刷ジョブ制御方法、印刷ジョブ制御プログラム | |
US20110007355A1 (en) | Apparatus, method, system and storage medium for setting print status | |
US9036171B2 (en) | Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device | |
JP7395656B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法、および、プログラム | |
JP4389968B2 (ja) | プリンタドライバおよび情報処理システム | |
JP2010219630A (ja) | ワークフロー実行システム、ワークフロー実行方法、及びプログラム | |
CN105491260A (zh) | 图像形成系统及信息处理终端 | |
JP6039216B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム及び制御方法 | |
US9036170B2 (en) | Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device | |
US8531694B2 (en) | Appending restriction information to a job before transmission | |
JP2007042023A (ja) | 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置 | |
JP7175693B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4991449B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム | |
JP6270455B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム | |
JP4865590B2 (ja) | 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法 | |
JP5451371B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4743041B2 (ja) | 画像形成装置及び印刷制御方法 | |
JP6485701B2 (ja) | プログラムジョブ編集装置 | |
JP4765271B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御プログラム | |
JP2013098604A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP6972281B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2007081893A (ja) | 画像入力装置および印刷システム | |
JP2006252406A (ja) | 拡張機能制御装置 | |
JP2004086730A (ja) | 情報処理装置及び画像形成装置、画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6485701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |