JP6484411B2 - 貯湯システム - Google Patents
貯湯システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6484411B2 JP6484411B2 JP2014156521A JP2014156521A JP6484411B2 JP 6484411 B2 JP6484411 B2 JP 6484411B2 JP 2014156521 A JP2014156521 A JP 2014156521A JP 2014156521 A JP2014156521 A JP 2014156521A JP 6484411 B2 JP6484411 B2 JP 6484411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water
- water storage
- storage tank
- bath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 559
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 9
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 48
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 10
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 10
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
前記貯湯タンクの下部の排水口から該貯湯タンク内の水を排水するか否かを切り替える排水弁と、
前記排水口から排水された水を浄化する浄水器と、
空気ポンプが接続される圧力注入口と、
前記圧力注入口と前記貯湯タンクの上部に設けられた開口とを結ぶ加圧経路の途中に設けられ、前記圧力注入口に接続された空気ポンプから到来する潤滑オイルの匂い成分を除去する活性炭フィルタと、
前記活性炭フィルタと前記開口との間の前記加圧経路に設けられた逆止弁と、
を有する
ことを特徴とする貯湯システム。
ことを特徴とする[1]に記載の貯湯システム。
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の貯湯システム。
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の貯湯システム。
図3は、排熱回収動作における湯水の流れを表しており、排熱回収動作における湯水の流れる経路を太線で示してある。熱源機4の排熱を回収して貯湯タンク13内の湯水を加熱する排熱回収動作では、制御部20は熱源機4に指示して排熱回収ポンプ52を作動させる。これにより、貯湯タンク13内の湯水は、取水口16から出て、熱回収配管(低温)53a、排熱回収熱交換器51、熱回収配管(高温)53b、A方向の第1三方弁21を経由して戻り口17から貯湯タンク13の上部に戻る循環経路で循環する。なお、第1三方弁21の第1接続口21aには、排熱回収熱交換器51で加熱されて高温になった湯が到達するので制御部20は第1三方弁21をA方向にする。
貯湯タンクユニット11は風呂給湯器70の近くに設置される場合もあれば、遠く離れて設置される場合もある。たとえば、2階に風呂があるような家屋では、風呂給湯器70は2階の外壁に設置され貯湯タンクユニット11および熱源機4は1階に設置されるといったケースがあり、このような場合には装置間を結ぶ接続配管(高温)61および接続配管(低温)62の配管長が長くなって圧損の大きい設置状況になる。本発明の風呂給湯システム10では、低水圧地域において、配管が長くて圧損が大きい設置状況になっても、出湯量を十分確保できるように、圧損の増加を抑えた給湯を行うようになっている。
第1モードは、貯湯タンク13に十分蓄熱されている場合の給湯動作である。図4は、第1モードの給湯動作における湯水の流れを表している。図中、湯水の流れる経路を太線で示してある。第1モードでは、混合器23で貯湯タンク13からの湯と給水とを混合して給湯設定温度の湯を作り、給湯する。風呂給湯器70には給水は送らず、風呂給湯器70での加熱はなく燃焼運転しない。
第2モードは、貯湯タンク13に利用可能な湯がない場合の給湯動作である。図5は、第2モードの給湯動作における湯水の流れを表している。図中、湯水の流れる経路を太線で示してある。第2モードでは、給水を風呂給湯器70で給湯設定温度より高い温度に加熱した湯と給水とを混合器23で混合して給湯設定温度の湯を給湯する。
第3モードは、貯湯タンク13内に蓄熱はあるが、温度が低く、貯湯タンク13内の湯だけでは不十分な場合の給湯動作である。図6は、第3モードの給湯動作における湯水の流れを表している。図中、湯水の流れる経路を太線で示してある。第3モードは、たとえば、貯湯タンク13の湯切れ温度センサ18dの検出温度が給湯設定温度より低いが給湯設定温度より10℃以上は低くないような場合に選択される。
図7は、注湯動作における湯水の流れを表している。図中、湯水の流れる経路を太線で示してある。注湯動作では、混合器23の出側の湯を風呂給湯器70の給水接続口へ供給すると共に、貯湯タンク13からの湯もしくは貯湯タンク13からの湯と給水とを混合した湯を混合器23でつくり、混合器23の出側から出た湯に風呂給湯器70による加熱を足してもしくは追加の加熱無しに風呂給湯器70から風呂(浴槽)2へ風呂設定温度の注湯が行われるように制御する。
3…暖房用放熱器
4…熱源機(燃料電池)
10…風呂給湯システム
11…貯湯タンクユニット
12…給水管
13…貯湯タンク
14…給水口
15…出湯口
16…取水口
17…戻り口
18a…第1温度センサ
18b…第2温度センサ
18c…第3温度センサ
18d…湯切れ温度センサ
18e…タンク上部温度センサ
20…制御部
21…第1三方弁
21a…第1三方弁の第1接続口
21b…第1三方弁の第2接続口
21c…第1三方弁の第3接続口
22a…熱回収配管高温側温度センサ
22b…熱回収配管低温側温度センサ
23…混合器
23a…第1混合器
23b…第2混合器
23c…第3混合器
26…タンク出口温度センサ
28…接続配管高温側温度センサ
29…給湯高温温度センサ
31…給湯配管
31b…配管
32…出湯温度センサ
33…ハイカット温度センサ
34…流量センサ
35…給水温度センサ
36…減圧弁
37a…逆止弁
37b…逆止弁
37c…逆止弁
38…第2三方弁
38a…第2三方弁の第1接続口
38b…第2三方弁の第2接続口
38c…第2三方弁の第3接続口
39…逆止弁
41…排水管
42…排水栓
44…電磁弁
45…第3三方弁
45a…第3三方弁の第1接続口
45b…第3三方弁の第2接続口
45c…第3三方弁の第3接続口
46…浄水器
47…逆止弁
48…活性炭フィルタ
49…圧力注入口
50…排熱回収装置
51…排熱回収熱交換器
52…排熱回収ポンプ
53…熱回収配管
53a…熱回収配管(低温)
53b…熱回収配管(高温)
54…バイパス管
56…蛇口
57…ポリタンク
58…風呂給湯システムに接続されている蛇口
61…接続配管(高温)
62…接続配管(低温)
70…風呂給湯器
72…熱交換器
72a…第1熱交換水管
72b…第2熱交換水管
73…バーナ
73a…ガス供給管
74…入水管
75…出湯管
76…風呂戻り管
77…風呂往き管
78…連結管
79…注湯電磁弁
81…水量サーボ
82…出湯温度センサ
83…バイパス管
84…バイパス調整弁
85…流量センサ
86…入水温度センサ
87…風呂循環ポンプ
88…流水スイッチ
89a…風呂往き温度センサ
89b…風呂戻り温度センサ
91…制御部
92…リモコン(共通リモコン)
Claims (4)
- 出湯に供される湯水を蓄えるための貯湯タンクを備え、該貯湯タンク内の湯水を所定の熱源機で昇温する貯湯システムであって、
前記貯湯タンクの下部の排水口から該貯湯タンク内の水を排水するか否かを切り替える排水弁と、
前記排水口から排水された水を浄化する浄水器と、
空気ポンプが接続される圧力注入口と、
前記圧力注入口と前記貯湯タンクの上部に設けられた開口とを結ぶ加圧経路の途中に設けられ、前記圧力注入口に接続された空気ポンプから到来する潤滑オイルの匂い成分を除去する活性炭フィルタと、
前記活性炭フィルタと前記開口との間の前記加圧経路に設けられた逆止弁と、
を有する
ことを特徴とする貯湯システム。 - 前記浄水器を経た水を取り出す取り出し口は、当該貯湯システムの接地面より所定距離以上高い場所に設けられる
ことを特徴とする請求項1に記載の貯湯システム。 - 前記浄水器は、中空糸膜式である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の貯湯システム。 - 前記貯湯タンクに給水を補給する給水路を、通電時は開き、非通電時は閉じる開閉弁を設けた
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の貯湯システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156521A JP6484411B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 貯湯システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156521A JP6484411B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 貯湯システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016033439A JP2016033439A (ja) | 2016-03-10 |
JP6484411B2 true JP6484411B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=55452410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014156521A Expired - Fee Related JP6484411B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 貯湯システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6484411B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7167650B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2022-11-09 | 三菱電機株式会社 | 貯湯式給湯機 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5676097U (ja) * | 1979-11-15 | 1981-06-20 | ||
JP3273189B2 (ja) * | 1991-07-04 | 2002-04-08 | 清水建設株式会社 | エネルギー供給・利用設備 |
JPH08226147A (ja) * | 1995-02-21 | 1996-09-03 | Epozoole:Kk | 貯水式水道管装置及びこれを用いた給水装置 |
JPH11262764A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 浄水器 |
JP2003114060A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 電気温水器 |
JP3090565U (ja) * | 2002-06-07 | 2002-12-20 | 宰成光株式会社 | 活水器具 |
JP2006239493A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Ebara Corp | 非常時用浄水器と浄水キット及び浄水方法 |
JP3120282U (ja) * | 2005-12-27 | 2006-03-30 | 株式会社島倉鉄工所 | 一般家庭向け災害用給水装置 |
JP4578437B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2010-11-10 | 中国電力株式会社 | 蒸気加圧方式による温水熱供給システム |
JP2009058193A (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Sharp Corp | 製氷装置及び冷蔵庫 |
JP3148389U (ja) * | 2008-11-28 | 2009-02-12 | 積 岩崎 | 非常用貯水装置 |
JP2012091795A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Hoshizaki Electric Co Ltd | ディスペンサ |
JP2013071772A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Izumi Kensetsu:Kk | 飲料水容器 |
JP5901312B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-04-06 | 株式会社ガスター | 貯湯システム |
-
2014
- 2014-07-31 JP JP2014156521A patent/JP6484411B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016033439A (ja) | 2016-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5938209B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP6385184B2 (ja) | 貯湯システム | |
CN205373025U (zh) | 热水系统 | |
JP5836794B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP6484411B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP5938206B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP5814643B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP4747799B2 (ja) | 即湯システム | |
JP6362469B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP5153444B2 (ja) | ヒートポンプ給湯システム | |
JP2016031162A (ja) | 貯湯給湯システム | |
JP6197452B2 (ja) | 給湯システム | |
JP6286312B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP5938208B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP5923299B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP2016038114A (ja) | 貯湯システム | |
JP5904722B2 (ja) | 貯湯システム | |
JP2013133984A (ja) | 貯湯システム | |
JP3848865B2 (ja) | 風呂給湯器 | |
JP5105315B2 (ja) | 即湯システム | |
JP5107759B2 (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP2006349283A (ja) | 給湯装置 | |
JP5859419B2 (ja) | 給湯機 | |
JP6042186B2 (ja) | 給湯機 | |
JP6050581B2 (ja) | 貯湯システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6484411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |