JP6483412B2 - 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 - Google Patents
熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6483412B2 JP6483412B2 JP2014236439A JP2014236439A JP6483412B2 JP 6483412 B2 JP6483412 B2 JP 6483412B2 JP 2014236439 A JP2014236439 A JP 2014236439A JP 2014236439 A JP2014236439 A JP 2014236439A JP 6483412 B2 JP6483412 B2 JP 6483412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brazing
- aluminum alloy
- test
- clad
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/089—Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0222—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
- B23K35/0233—Sheets, foils
- B23K35/0238—Sheets, foils layered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/28—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/28—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
- B23K35/286—Al as the principal constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/28—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
- B23K35/286—Al as the principal constituent
- B23K35/288—Al as the principal constituent with Sn or Zn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
- C22C21/04—Modified aluminium-silicon alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/10—Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F13/00—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
- C23F13/02—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
- C23F13/06—Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
- C23F13/08—Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F13/00—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
- C23F13/02—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
- C23F13/06—Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
- C23F13/08—Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
- C23F13/12—Electrodes characterised by the material
- C23F13/14—Material for sacrificial anodes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/081—Heat exchange elements made from metals or metal alloys
- F28F21/084—Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F2201/00—Type of materials to be protected by cathodic protection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
- Y10T428/12764—Next to Al-base component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
(心材)
Mn:
Mnは心材の強度を向上させるよう機能する。Mnの好ましい含有量は0.5〜1.8%の範囲であり、0.5%より少ないと強度向上効果が十分でなく、1.8%を超えると圧延加工性が低下する。さらに好ましいMnの含有範囲は1.0〜1.7%である。
心材のCu量は0.05%以下に制限する。Cu量の低減によって、心材にAl−Zn系合金やAl−Si−Zn系合金のような犠牲陽極材をクラッドした場合、ろう付け後に大きな犠牲陽極効果が得られる。心材のCu量が0.05%を超えるとろう付け中に外面クラッド材方向へのCuの拡散により、外面クラッド材が電位的に貴化するため、犠牲陽極効果が小さくなる。さらに好ましいCuの含有範囲は0.03%以下である。
Mgは心材の強度を向上させるよう機能するが、Mgはろう付け時に心材からろう材方向に拡散し、表面に塗布されたフッ化物フラックスと反応して高融点の化合物を形成し、フラックスの活性を低下させろう付け性を低下させる。含有量が0.5%を超えるとその影響が顕著となるので、Mgの含有量は0.5%以下とする。Mgのさらに好ましい含有範囲は0.3%以下である。
Si:
外面クラッド材に適量のSiを添加することにより、外面クラッド材中に少量の液相を生じ、外面にベアフィン材あるいはアルミニウム板材を接合することが可能となる。Siの好ましい含有量は3〜10%の範囲であり、3%未満では十分な液相が生じず、ベアフィン材あるいはアルミニウム板材との接合部に健全なフィレットが形成されない。含有量が10%を超えると外面クラッド材の大部分が溶融してしまい、ろう付け時に、添加しているZnも流動してしまうため外面クラッド材が犠牲陽極材として作用しなくなる。Siのさらに好ましい含有範囲は3.5〜8.5%である。
外面クラッド材へのZn添加は、ろう付け時にZnが心材に拡散し心材の板厚方向にZnの濃度勾配を形成するよう機能する。これにより外面クラッド材が心材より電位的に卑化し犠牲陽極材として作用するため、板厚方向への腐食の進展を抑制することができる。本発明においては、外面クラッド材にSiが含有されており、Siは固溶することにより電位を貴化させるためZnの電位卑化効果を相殺する。さらに、Siの含有により生じた液相にZnが含有されるため、一部が流動し残存Zn量が低下する。Znの好ましい含有量は1〜10%の範囲であり、1%未満ではZnの電位卑化効果が十分でなく、10%を超えると、上記の効果は十分に得られるが相手材との接合部に形成されたフィレットの早期腐食を招くようになる。Znのさらに好ましい含有範囲は2〜9%である。
本発明においては、外面クラッド材にSiが含まれているため、ろう付け時に一部が溶融しろう付け後は凝固組織となる。このため、外面クラッド材は初晶と共晶の2相となり、共晶部は初晶部に比べて電位が卑であるため初晶部より優先的に腐食することとなる。共晶部が腐食してしまうと初晶部の周囲が無くなってしまうため、粒状のまま脱落してしまう。犠牲陽極効果を有する初晶部が脱落することは、犠牲陽極材が効果を発揮することなく消失してしまうことになるため、心材が早期に腐食して貫通に至る。これを抑制するには初晶を粗大化し、共晶の優先腐食が生じても初晶が脱落するのを困難にするとともに、初晶中にも電位の卑な部分を形成させる必要がある。Mnの添加は、初晶を粗大化して、初晶の脱落を抑制することができ、かつ初晶中にAl−Mn−Si系化合物を形成し、Al−Mn−Si系化合物の周囲に形成されるMn、Siの欠乏層が電位の卑な部分となり、相対的に共晶部の優先腐食を抑制するよう機能する。Mnの好ましい含有量は0.3〜1.8%の範囲であり、0.3%未満ではその効果が小さく、1.8%を超えると、Al−Mn−Si化合物形成によって外面クラッド材のSi濃度低下が顕著になり、生じる液相量が低下する。Mnのさらに好ましい含有範囲は0.3〜1.3%である。
Srは、外面クラッド材中のSi粒子を微細分散させ、ろう付け時に生成する溶融ろうの液相を相互に結合し易くするよう機能し、これにより液相の流動性が向上しろう付け性が良好となる。Srの好ましい含有量は0.005〜0.05%の範囲であり、0.005%未満ではその効果が小さく、0.05%を超えるとAl−Si−Sr系化合物が生成し効果が低下する。
In、Snは少量添加で電位卑化効果が得られるため、In、Snの添加により外面クラッド材の電位が心材より卑化し、犠牲陽極効果を得ることができる。In、Snの好ましい含有量はそれぞれ0.001〜0.10%の範囲であり、0.001%未満ではその効果が小さく、0.10%を超えると自己耐食性が低下する。In、Snのさらに好ましい含有範囲はそれぞれ0.01〜0.04%である。
NiはAl−Ni系化合物を形成し、Al−Ni系化合物はカソードとして作用するため、犠牲陽極材としての外面クラッド材の自己耐食性を低下させ腐食消耗を促進し、早期に腐食貫通に至る。含有量が0.05%以上の場合これが顕著となるので、Niの含有量は0.05%未満に制限するのが好ましい。
Si:
本発明のクラッド材を冷媒通路管として使用する場合、成形したクラッド材を図2〜3に示すように向かい合わせにして組み合わせるか、あるいは他の部材と接合して冷媒通路を形成する必要がある。このため、内面クラッド材には通常のAl−Si系合金ろう材とするためSiを添加する必要がある。Siの好ましい含有量は3〜13%の範囲であり、3%未満では溶融するろう量が不足してろう材としての作用が不十分となり、13%を超えると初晶Siが晶出し健全な製造が困難になる。
Srは、内面クラッド材のSi粒子を微細分散させ、ろう付け時に生成する溶融ろうの液相を相互に結合し易くするよう機能し、これにより液相の流動性が向上しろう付け性が良好となる。Srの好ましい含有量は0.005〜0.05%の範囲であり、0.005%未満ではその効果が小さく、0.05%を超えるとAl−Si−Sr系化合物が生成し効果が低下する。
内面クラッド材にCuが含有されている場合、前記図3に示す第二の形態、あるいは第三の形態のように、内面クラッド材と外面クラッド材とが接近する部位では、ろう付け中に内面クラッド材からの溶融ろうの流動により内面クラッド材のろう材中のCuが外表面に移動して外表面に点在する可能性があり、この場合、電位貴化効果のあるCuの含有部がカソードとなり周囲の腐食を促進してしまう。Cuの含有量が0.05%を超えるとその効果が大きくなるから、Cuの含有量は0.05%以下、さらに好ましくは0.03%以下に制限する。
連続鋳造により、表1に示す組成を有する外面クラッド材(皮材1)用のアルミニウム合金、心材用アルミニウム合金および内面クラッド材(皮材2)用アルミニウム合金を造塊し、得られた鋳塊を常法に従って均質化処理し、皮材1用のアルミニウム合金および皮材2用のアルミニウム合金についてはさらに熱間圧延した後、心材用アルミニウム合金の鋳塊に表1に示す組合せで、皮材1を10%、心材を80%、皮材2を10%の厚さの比率で重ね合わせた後、熱間クラッド圧延、次いで冷間圧延(場合により中間焼鈍を実施)を行い、最終焼鈍を経て、厚さ0.30mmの3層のクラッド材(O材)を製造した。
(試験1:引張試験)
クラッド材を100×250mmに切断し、クラッド材の両面にフッ化物系フラックスを約5g/m2の塗布量で塗布して乾燥した後、窒素ガス雰囲気中、平均50℃/minの昇温速度で600℃(到達温度)まで加熱するろう付け加熱を行った。その後、引張り強さを測定するためにJIS Z 2201の5号試験片に加工し、常温でJIS Z 2241に準拠した引張り試験を行い、引張り強さが70MPaを超えるものを良好(○)、70MPa以下のものを不良(×)と評価した。
クラッド材を25×50mmに切断し、皮材2を水平板の試験面とし、25×50mmの3003合金板(1.0mm厚さ、O材)を垂直板として、ろう付け性を評価するために逆T字試験を行った(図4〜5)。接合されたサンプルは、樹脂に埋め込み、垂直板との接合面に形成されたフィレットの断面積を測定し、ろうが流動した割合(ろう付け後のフィレットの断面積/ろう付け前の皮材2の断面積)を算出し、これを逆T字試験による流動係数とした。逆T字試験による流動係数の値が0.15以上を良好(○)、0.15未満を不良(×)と評価した。
クラッド材を25×100mmに切断し、2枚のクラッド材の間にコルゲート加工された3003合金(板厚0.07mm、調質H14)のベアフィン材(フィン高さ10mm、フィンピッチ4mm)を配置し、クラッド材の皮材1がフィン材と接合される側に位置するようにして治具で拘束し、接合部にフッ化物系のフラックスを約5g/m2の塗布量でスプレー塗布して乾燥した後、窒素ガス雰囲気中、平均50℃/minの昇温速度で600℃(到達温度)まで加熱するろう付け加熱を行った。ろう付け後のミニコア状に接合されたサンプルを樹脂に埋め込み、フィンとの接合面に形成されたフィレットの断面積を測定し、ろうが流動した割合(ろう付け後のフィレットの断面積/ろう付け前の皮材1の断面積)を算出し、これをミニコア試験による流動係数とした。ミニコア試験による流動係数の値が0.05以上をろう付け性良好(○)、0.05未満をろう付け性不良(×)と評価した。
クラッド材を50×50mmに切断し、2枚のクラッド材を、図6に示すように、皮材1と皮材2とが互いに10mm重なるように治具で拘束し、クラッド材の両面に、フッ化物系フラックスを約5g/m2の塗布量で塗布して乾燥した後、窒素ガス雰囲気中、平均50℃/minの昇温速度で600℃(到達温度)まで加熱するろう付け加熱を行った。皮材2側を端面も含めてマスキングし、耐食性を評価するためにSWAAT試験(ASTM−G85−A3)を8週間行い、皮材1からの貫通が無いものを耐食性良好(○)、貫通しているものを耐食性不良(×)と評価した。また、試験期間8週間で、重ね合わせ接合部が腐食剥離しなかったものを耐食性良好(○)とし、重ね合わせ接合部が腐食して剥離したものを耐食性不良(×)と評価した。
クラッド材を25×50mmに切断し、これをプレス成形した後、プレス成形したクラッド材の両面にフッ化物系フラックスを約5g/m2の塗布量で塗布して乾燥した後、図7に示すように、非プレス成形部の皮材2同士を2mm重ね、プレス成形部の皮材1側に3003合金板(板厚1.00mm、O材)を接触させて治具で拘束し、窒素ガス雰囲気中、平均50℃/minの昇温速度で600℃(到達温度)まで加熱するろう付け加熱を行った。3003合金板と皮材1の接合部、3003合金板、皮材2を端面も含めてマスキング(皮材2と皮材2の接合部、皮材1のみが露出)して、耐食性を評価するためにSWAAT試験(ASTM−G85−A3)を8週間行った。皮材1からの貫通が無いものを耐食性良好(○)、貫通しているものを耐食性不良(×)と評価した。また、SWAAT試験期間8週間で、重ね合わせ接合部が腐食剥離しなかったもので、接合部断面積の10%未満が腐食していたものを優秀(5)、10〜20%が腐食していたものを優良(4)、20〜30%が腐食していたものを良好(3)、30〜50%が腐食していたものを概ね良好(2)、50〜100%が腐食していたものをほぼ剥離(1)とし、重ね合わせ接合部が腐食して剥離したものを不良(×)と評価した。
連続鋳造により、表3に示す組成を有する外面クラッド材(皮材1)用のアルミニウム合金、心材用アルミニウム合金および内面クラッド材(皮材2)用アルミニウム合金を造塊して、実施例1と同様にして厚さ0.30mmの3層のクラッド材(O材)を製造し、得られたクラッド材について、実施例1と同様に試験1〜5を行い、ろう付け性および耐食性を評価した。試験結果を表4に示す。表3において、本発明の条件を外れたものには下線を付した。
2 皮材2
3 心材
4 冷媒通路
5 ベアフィン
Claims (6)
- Mn:0.5〜1.8%(質量%、以下同じ)を含み、Cuを0.05%以下に制限し、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金で構成される心材の一方の面に、Si:3〜10%、Zn:1〜10%、Mn:0.3〜1.8%を含み、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金で構成される皮材1をクラッドし、心材の他方の面に、Si:3〜13%を含み、Cuを0.05%以下に制限し、残部Alおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金で構成される皮材2をクラッドした3層クラッド材で、皮材1のSi量をX(%)、皮材2のSi量をY(%)としたとき、(Y−X)の値が−1.5〜9%であり、皮材1を空気側にして使用することを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
- 前記心材が、さらにMg:0.5%以下を含むことを特徴とする請求項1記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
- 前記皮材1が、さらにSr:0.005〜0.05%を含むことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
- 前記皮材1が、さらにIn:0.001〜0.10%、Sn:0.001〜0.10%の1種または2種を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
- 前記皮材1が、Niを0.05%未満に制限することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
- 前記皮材2が、さらにSr:0.005〜0.05%を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014236439A JP6483412B2 (ja) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
PCT/JP2015/082374 WO2016080433A1 (ja) | 2014-11-21 | 2015-11-18 | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
BR112017010323-0A BR112017010323B1 (pt) | 2014-11-21 | 2015-11-18 | material revestido de liga de alumínio |
US15/528,256 US10788275B2 (en) | 2014-11-21 | 2015-11-18 | Aluminum alloy cladding material for heat exchanger |
EP15860205.2A EP3222738B1 (en) | 2014-11-21 | 2015-11-18 | Aluminum alloy cladding material for heat exchanger |
CN201580063187.2A CN107075621B (zh) | 2014-11-21 | 2015-11-18 | 换热器用铝合金包层材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014236439A JP6483412B2 (ja) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016098404A JP2016098404A (ja) | 2016-05-30 |
JP6483412B2 true JP6483412B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=56013968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014236439A Active JP6483412B2 (ja) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10788275B2 (ja) |
EP (1) | EP3222738B1 (ja) |
JP (1) | JP6483412B2 (ja) |
CN (1) | CN107075621B (ja) |
BR (1) | BR112017010323B1 (ja) |
WO (1) | WO2016080433A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6483412B2 (ja) | 2014-11-21 | 2019-03-13 | 株式会社デンソー | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
JP6474589B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2019-02-27 | 株式会社Uacj | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
WO2016143119A1 (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-15 | 三菱アルミニウム株式会社 | ろう付け後の耐食性に優れるブレージングシート |
WO2017007019A1 (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-12 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器 |
JP6713861B2 (ja) | 2015-07-08 | 2020-06-24 | 株式会社デンソー | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器 |
JP2017029989A (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 株式会社Uacj | アルミニウム構造体の製造方法 |
JP2018132247A (ja) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 富士電機株式会社 | 自動販売機 |
JP7102647B2 (ja) | 2018-09-11 | 2022-07-20 | Maアルミニウム株式会社 | アルミニウム合金ブレージングシート |
CN109595972A (zh) * | 2018-11-01 | 2019-04-09 | 广西瑞祺丰新材料有限公司 | 一种铝合金冷却管 |
CN110779375B (zh) * | 2019-11-01 | 2021-04-30 | 郑州机械研究所有限公司 | 一种用于散热器制造的铝合金复合管及其制备方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06182581A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-07-05 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 熱交換器ろう付用アルミニウム合金ろう材および熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート |
JPH09138093A (ja) * | 1995-11-16 | 1997-05-27 | Showa Alum Corp | ドロンカップ型熱交換器 |
JPH09302432A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 熱交換器のフイン用ブレージングシート |
NO20012206D0 (no) * | 2001-05-03 | 2001-05-03 | Norsk Hydro As | Aluminiumsplate |
JP2003027165A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Kobe Steel Ltd | 耐エロージョン性、成形性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
NO20016355D0 (no) * | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Norsk Hydro As | Aluminium kjöleribbe med forbedret styrke og bestandighet |
JP4190295B2 (ja) | 2003-01-20 | 2008-12-03 | 株式会社デンソー | 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッドチューブ材および該クラッドチューブ材を組付けた熱交換器 |
JP2005016937A (ja) | 2003-06-06 | 2005-01-20 | Denso Corp | 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器 |
JP4236183B2 (ja) | 2004-04-20 | 2009-03-11 | 住友軽金属工業株式会社 | 自動車熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
JP4236185B2 (ja) | 2004-04-27 | 2009-03-11 | 住友軽金属工業株式会社 | 自動車熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
JP4804901B2 (ja) | 2005-01-26 | 2011-11-02 | 古河スカイ株式会社 | 熱交換器及び当該熱交換器用フィン材 |
JP5049488B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2012-10-17 | 古河スカイ株式会社 | アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法 |
JP4698416B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-06-08 | 株式会社デンソー | ドロンカップ型熱交換器の製造方法、アルミニウムクラッド板材およびドロンカップ型熱交換器 |
JP5279277B2 (ja) * | 2008-01-09 | 2013-09-04 | 住友軽金属工業株式会社 | 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法 |
EP2323805B1 (en) * | 2008-07-02 | 2012-02-08 | Aleris Aluminum Koblenz GmbH | Aluminium brazing sheet material |
JP2010197002A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | 板折り曲げ式のアルミニウム製熱交換器用チューブ、アルミニウム製熱交換器及び板折り曲げ式のアルミニウム製熱交換器用チューブの製造方法 |
JP5302751B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2013-10-02 | 株式会社デンソー | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
JP5429858B2 (ja) | 2009-04-21 | 2014-02-26 | 株式会社Uacj | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法 |
JP5793336B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2015-10-14 | 株式会社Uacj | 高強度アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法 |
CN103347643B (zh) | 2011-01-31 | 2016-07-06 | 爱励轧制产品德国有限责任公司 | 用于无钎剂钎焊的铝钎焊板材料 |
EP2702347B1 (en) | 2011-04-25 | 2018-10-31 | MAHLE International GmbH | Method of making a heat exchanger with an enhance material system |
JP6216964B2 (ja) | 2011-08-09 | 2017-10-25 | 三菱アルミニウム株式会社 | 冷却器用クラッド材および発熱素子用冷却器 |
JP2013133517A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 耐高温3層ブレージングシート |
JP6115892B2 (ja) | 2012-10-26 | 2017-04-19 | 株式会社Uacj | フィン用アルミニウム合金製ブレージングシート、熱交換器及び熱交換器の製造方法 |
JP6236290B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2017-11-22 | 株式会社デンソー | アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器 |
JP6132330B2 (ja) * | 2013-01-23 | 2017-05-24 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器 |
JP6483412B2 (ja) | 2014-11-21 | 2019-03-13 | 株式会社デンソー | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 |
-
2014
- 2014-11-21 JP JP2014236439A patent/JP6483412B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-18 CN CN201580063187.2A patent/CN107075621B/zh active Active
- 2015-11-18 US US15/528,256 patent/US10788275B2/en active Active
- 2015-11-18 EP EP15860205.2A patent/EP3222738B1/en active Active
- 2015-11-18 BR BR112017010323-0A patent/BR112017010323B1/pt active IP Right Grant
- 2015-11-18 WO PCT/JP2015/082374 patent/WO2016080433A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3222738B1 (en) | 2019-12-25 |
BR112017010323A2 (ja) | 2018-01-02 |
CN107075621B (zh) | 2019-04-09 |
WO2016080433A1 (ja) | 2016-05-26 |
BR112017010323B1 (pt) | 2021-05-04 |
US10788275B2 (en) | 2020-09-29 |
CN107075621A (zh) | 2017-08-18 |
EP3222738A1 (en) | 2017-09-27 |
US20170321974A1 (en) | 2017-11-09 |
EP3222738A4 (en) | 2018-04-25 |
JP2016098404A (ja) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6483412B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP5302751B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP5429858B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法 | |
JP5750237B2 (ja) | アルミニウム合金製熱交換器の製造方法 | |
JP5610714B2 (ja) | アルミニウム合金製熱交換器 | |
JP6236290B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器 | |
JP6474589B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP2011247459A (ja) | アルミニウム合金製熱交換器の製造方法 | |
JP4448758B2 (ja) | ろう付け性、耐食性および熱間圧延性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP5180565B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート | |
JP5498213B2 (ja) | ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP2012057183A (ja) | アルミニウム合金製クラッド材およびそれを用いた熱交換器 | |
WO2010150728A1 (ja) | アルミニウム合金製熱交換器および該熱交換器に使用する冷媒通路管の製造方法 | |
JP5632175B2 (ja) | ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材および熱交換器 | |
JP3876180B2 (ja) | アルミニウム合金三層クラッド材 | |
JP7290605B2 (ja) | アルミニウム合金ブレージングシート、及び、アルミニウム合金ろう付体 | |
WO2024214651A1 (ja) | 熱交換器コア及びその製造方法 | |
JP2023057325A (ja) | 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材 | |
JP2024060897A (ja) | ろう付性に優れるアルミニウム合金とアルミニウム合金クラッド材 | |
JP2009127995A (ja) | 熱交換器用チューブ及びこれと外部フィンとを結合した熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6483412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |