JP6465609B2 - Shelf holder - Google Patents
Shelf holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP6465609B2 JP6465609B2 JP2014206371A JP2014206371A JP6465609B2 JP 6465609 B2 JP6465609 B2 JP 6465609B2 JP 2014206371 A JP2014206371 A JP 2014206371A JP 2014206371 A JP2014206371 A JP 2014206371A JP 6465609 B2 JP6465609 B2 JP 6465609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shelf
- shelf holder
- holder
- hole
- engaging portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Racks (AREA)
Description
本発明は、商品陳列台、家具の如き種々の棚付き収納物体の側板又は棚柱(以下側板と総称する)等の支持部材に着脱自在に取り付けられて棚板又はパイプハンガーの如き棚板に類したものが載置される棚受け具に関し、特に、側板の円形孔に着脱するのに好適な棚受け具に関するものである。 The present invention provides a shelf such as a shelf or a pipe hanger that is detachably attached to a support member such as a side plate or shelf column (hereinafter collectively referred to as a side plate) of various objects with shelves such as merchandise displays and furniture. More particularly, the present invention relates to a shelf holder suitable for being attached to and detached from a circular hole of a side plate.
棚付き収納物体は、一般に、棚板を受け止める受け具本体と、この受け具本体に収納物体の側板の掛止め孔を貫通する貫通部を介して設けられて収納物体の側板に掛け止めすべき掛止め片とから成る棚受け具を備えている(特許文献1及び2参照)。1対の棚受け具が収納物体の側板の相対する掛止め孔を通して掛け止めされ、棚板は、この1対の棚受け具の間に載せられる。 In general, a storage object with a shelf should be latched to a side plate of a storage object by being provided via a receiving body that receives the shelf board and a through-hole that penetrates a latching hole of the side plate of the storage object. It has a shelf holder made up of latching pieces (see Patent Documents 1 and 2). A pair of shelf holders are latched through opposing latching holes in the side plate of the storage object, and the shelf boards are placed between the pair of shelf holders.
特許文献1(実開昭48-88221号公報)の棚受け具は、受け具本体(棚板接触部分3と称されているもの)の後方に連続して設けられ側板(軸受レール1と称されているもの)の掛止め孔(円孔1”と称されているもの)を貫通する貫通部(円形軸部5と称されているもの)とこの貫通部の後方に連続して設けられて側板の裏側に掛止めされる掛止め片(半円フランジ6と称されているもの)とから成っている。 The shelf holder of Patent Document 1 (Japanese Utility Model Laid-Open No. 48-88221) is provided continuously on the rear side of the holder body (referred to as the shelf contact portion 3) and is provided with a side plate (referred to as the bearing rail 1). And a through portion (called a circular shaft portion 5) that passes through a retaining hole (called a circular hole 1 ") and a rear portion of the through portion. And a latching piece (referred to as a semicircular flange 6) that is latched on the back side of the side plate.
この特許文献1に記載の棚受け具は、貫通部である円形軸部が掛止め孔の内周面に係合するので、安定した状態で側板に掛け止めすることができるが、貫通部は、単に、掛止め孔に貫通しているだけであるので、掛止め孔内で変位(周方向の角度変位)を生じる虞があり、また、その後方の掛止め片を掛止め孔の後方に潜らせるのが困難であり、着脱作業が面倒である欠点があった。 Since the circular shaft part which is a penetration part engages with the inner peripheral surface of a latching hole, the shelf holder of this patent document 1 can be latched on a side plate in a stable state. Since it only penetrates the latching hole, there is a risk of displacement (circumferential angular displacement) in the latching hole, and the rear latching piece is placed behind the latching hole. It was difficult to hide, and there was a drawback that the attaching / detaching work was troublesome.
特許文献2(特許第4897902号公報)の棚受け具は、受け具本体32の後方に扁平な貫通部を介して垂直に延びる掛止め片34から成っている。受け具本体32、貫通部及び掛止め片34は、一枚の金属を折り畳んで成形して形成されているので、貫通部及び掛止め片34は、扁平な形態を有する。 The shelf holder disclosed in Patent Document 2 (Japanese Patent No. 4897902) includes a latch piece 34 that extends vertically through a flat penetrating portion behind the holder body 32. Since the receiving body 32, the penetrating portion and the latching piece 34 are formed by folding a single metal, the penetrating portion and the latching piece 34 have a flat shape.
従って、この特許文献2の棚受け具は、同文献に示すように、矩形状の長孔の形態の掛止め孔を有する側板(棚柱20と称されているもの)には好適に使用することができるが、円形孔の形態の掛止め孔を有する側板に使用すると、棚受け具を安定して掛け止めすることができない欠点があった。
Therefore, as shown in the document, the shelf holder of
本発明が解決しようとする課題は、収納物体の側板の掛止め孔が例えば円形又は部分円形の如く係合部(貫通部)が角度変位するような場合であっても安定した状態で掛け止めすることができ、また掛止め片を掛止め孔に容易に潜らせることができる棚受け具を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is that the latching hole of the side plate of the storage object is latched in a stable state even when the engaging portion (penetrating portion) is angularly displaced, for example, circular or partial circular. It is another object of the present invention to provide a shelf holder that can be used and that allows a latch piece to be easily hidden in a latch hole.
本発明の課題解決手段は、
壁面や収納物体の側板等の支持部材に形成された掛止め孔に掛け止めするものであり、かつ、棚板を受け止める受け具本体と前記掛止め孔に係合する係合部と前記係合部を介して前記受け具本体に一体に設けられて前記支持部材の裏側に掛け止めすべき二つの掛止め片とから成る棚受け具であって、
前記係合部は、前記掛止め孔の内周面に対して周方向の角度変位を許しつつ前記内周面に弾力性をもって係合するものであり、
前記二つの掛止め片は、前記係合部の後部から上方に延びており、
前記棚受け具は、両上縁が間隔をあけて相対している
ことを特徴とする棚受け具を提供することにある。
The problem solving means of the present invention is:
All SANYO to hooked to retaining hole formed in the support member of the side plate or the like of the wall or housing body, and the engagement with the engaging portion engaged with the latch hole and receptacle body to receive the shelf board A shelf holder comprising two hooking pieces which are provided integrally with the holder main body via a joint portion and should be hooked on the back side of the support member,
The engaging portion is state, and are not engaged with the elastic in said peripheral surface to the inner peripheral surface while allowing circumferential direction of the angular displacement of the retaining hole,
The two latching pieces extend upward from the rear portion of the engaging portion,
The shelf holder is to provide a shelf holder in which both upper edges are opposed to each other with a space therebetween .
本発明の課題解決手段において、前記係合部は、前記掛止め孔と同じ曲率か又はほぼ同じ曲率の曲面部分を有することができる。 In the problem-solving means of the present invention, the engaging portion may have a curved surface portion having the same curvature or substantially the same curvature as the retaining hole.
本発明の課題解決手段において、前記受け具本体、係合部及び掛止め片は、一枚の金属板を左右対称となるように曲げ加工して形成されていることができる。 In the problem-solving means of the present invention, the receiver body, the engaging portion, and the latching piece can be formed by bending a single metal plate so as to be symmetrical.
本発明の棚受け具は、係合部が前記掛止め孔の内面に弾力性をもって係合するので、棚受け具を支持部材に安定して保持することができる。 In the shelf holder of the present invention, since the engaging portion is elastically engaged with the inner surface of the retaining hole, the shelf holder can be stably held on the support member.
本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に述べると、図1は、本発明の1つの実施の形態による棚受け具10を示し、この棚受け具10は、図8に示すように、収納物体1の側板2の少なくとも一部に円形部分を有する掛止め孔3を通して側板2に掛け止めするものであり、棚板4(図8A、図8B参照)又はそれに類したハンガーパイプ4P(図8A参照)の如きもの(以下棚板4等と称する)を受け止める受け具本体20と掛止め孔3を貫通してこの掛け止め孔3の内面に係合する係合部30とこの係合部30を介して受け具本体20に一体に設けられて掛止め孔3を介して側板2の裏面2Bに掛け止めすべき掛止め片40とから成っている。この棚受け具10は、金属又は樹脂製のいずれでもよい。
An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a
図示の形態では、棚受け具10は、金属板を打ち抜き加工した後折り曲げ成形して受け具本体20、係合部30及び掛止め片40が一体に形成されている。
In the illustrated embodiment, the
受け具本体20は、両上縁20Eが間隔をあけて相対するようにして折り曲げ形成され、図1及び図3から解るように、両面が垂直に延び、上下面が円弧状であるような略卵型の横断面を有する。この受け具本体20は、間隔をあけて上縁20Eを跨る上面で棚板4等を受け止めるようになっている。図示の形態では、受け具本体20は、下面の中央部に正面から見て半円形の切欠き20Nを有し(図5(A)(B)参照)、この切欠き20Nは、後に述べるように、係合部30及び掛止め片40を窄めるのを容易にするために受け具本体20に弾力性を付与するためのものである。
The
掛止め片40は、図7に示すように、掛止め孔3の内周面に係合する係合部30の後方で側板2の裏面2Bに係合するように係合部30から上方に垂直に延びる係合片部40Uとこの係合片部40Uの下方部分40Lの両側に突出して延びて掛止め片40が掛止め孔34から抜け出すのを抑制するように延びる1対の抜止め用突起部分40Pとを有する。
As shown in FIG. 7, the
本発明の棚受け具10は、係合部30に掛止め孔3の内周面(円形部分)に係合することができるようにこの掛止め孔と同じ曲率か又はほぼ同じ曲率の曲面部分30C(図5C参照)を有し、この曲面部分30Cは、棚受け具10を掛止め孔3に安定して着座して棚受け具10を保持する機能を有する。
The
図示の形態では、係合部30の曲面部分30Cは、図5(C)から解るように、受け具本体20の略上半部に相応する形態を有し、また掛止め片40の下方部分40Lは、特に、図1、図3(B)及び図5(D)から解るように、係合部30の曲面部分30Cと同様に、受け具本体20の略上半部に相応する形態の曲面部分40LCとなっている。従って、受け具本体20の上半部と係合部30と掛止め片40の下方部分40Lとは、同じ曲面を有する状態で連続している。
In the illustrated embodiment, the
また、本発明の棚受け具10は、受け具本体20と係合部30の曲面部分30Cと掛止め片40の下方部分40L(曲面部分40LC)とは、内向きに撓むことができる弾力性を有する。従って、棚受け具10の係合部30は、掛止め孔3の内周面に対して周方向の角度変位を許しつつ掛け止め孔3の内周面に弾力性をもって係合する。この弾力性は、既に述べたように、棚受け具10全体を1枚の金属板の打ち抜き折り曲げ加工によって得られる。図面から解るように、受け具本体20、係合部30及び掛止め片40は、左右対称に曲げ加工して形成されている。なお、この弾力性は、棚受け具10が樹脂製であっても樹脂自体の弾力性によって保持することができる。
Further, in the
図1、図5(A)、図7から解るように、棚受け具10は、受け具本体20の後方部分と係合部30の全長に亘ってその上面に切欠き23を有し、この切欠き23は、掛止め片40を側板2の掛止め孔3に潜らせるのを容易にするためのものである。
As shown in FIGS. 1, 5 (A), and 7, the
次に、図示の棚受け具10の使用状態を図6乃至図8を参照して述べる。図8に示すように、棚受け具10は、収納物体1の側板2の所定位置の掛止め孔3に掛止め片4の上端側から差し込んで側板2に掛止めする。図示の例では、側板2は、図7に示すように、間隔をあけて一体にされた内外の2つの壁板21、22から成っており、掛止め孔3は、内側の壁板21の前後に多段に形成されている。なお、この側板が1枚の壁板から成っている場合には、多段の掛止め孔を有する中空棚柱を壁板の内面に取り付けていてもよい。
Next, a use state of the illustrated
図6及び図7は、側板2の4つの異なる段の掛止め孔3にそれぞれ4つの棚受け具10が異なる状態で示されているが、これは、棚受け具10が上から下に向けて順次掛止め孔3を潜り抜ける状態を便宜的に異なる段の掛止め孔3に表示して理解を容易にしたものであり、実際には、1つの掛止め孔3に同じ棚受け具10が図6及び図7の上から下に向けた状態に変化しつつ掛止め孔3に順次潜り抜けることを理解すべきである。
FIGS. 6 and 7 show the four
図6及び図7に示すように、棚受け具10は、先ず、掛止め片40の先端から掛止め孔3に差込むが(上の2段参照)、その後、受け具本体20を指で押し潰して係合部30及び掛止め片40の下方部分40Lを縮径するように窄めて切欠き23を掛止め孔3の上縁に係合し左右に傾けながら係合部30が掛止め孔3を貫通してこの掛け止め孔3の内周面に係合し、且つ掛止め片40が側板3の内壁板31の内面(裏面)に係合するように掛止め片40を側板3の内外の壁板31、32間の空間内に差し込む。掛止め孔3を潜り抜ける際に、棚受け具10を左右に傾ける理由は、抜け止め用の抜け止め用突起部分40Pが掛止め孔3を潜り抜けることができるようにするためである。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
このようにして、図7の最下段に示すように、棚受け具10が掛止め孔3を貫通して掛け止めされると、棚受け具10の弾力性によって半円形の係合部30が掛止め孔3の上半部の内周面に弾性的に係合し、棚受け具10が安定して側板2に掛止めされる。従って、同じ段の前後の掛止め孔に棚受け具10を掛止めすることによって、図8(A)の上下に示すように、パイプハンガー4Pや棚板4を受け止めすることができる。パイプハンガー4Pは、前後の棚受け具10に受け止める左右の受止めパイプ4PSと左右の受止めパイプ4PSの間に固定されたハンガーパイプ4PHとから成っているのが示されている。
Thus, as shown in the lowermost stage of FIG. 7, when the
上記実施の形態では、受け具本体20の上半部と係合部30と掛止め片40の下半部40Lとは、ほぼ同じ曲面を有するように湾曲して形成されており、このようにすると、受け具本体20を指で加圧しながら貫通部30、掛止め片40の下部分40Lを窄めることができて操作上好ましい上に、製作も容易となって好ましいが、これらのすべてが必ずしも同じ曲面を有することに限定される必要はないが、少なくとも、貫通部30に掛止め孔3の内周面の円形部分に係合することができる曲面を有すればよく、受け具本体20及び掛止め片40の下半部40Lは曲面でなくてもよい。また、掛止め孔3は、図示の形態では円形であるが(図8(B)参照)、これは、例えば、上縁に円形部分がある細長の形態でもよく、必ずしも完全円形である必要はない。
In the above embodiment, the upper half part of the
本発明によれば、棚受け具は、掛止め孔を通して収納物体の側板に安定した状態で掛止めすることができる上に、掛止め孔に容易に差し込むことができ、高い産業上の利用可能性を有する。 According to the present invention, the shelf holder can be stably latched to the side plate of the stored object through the latching hole, and can be easily inserted into the latching hole, so that it can be used in a high industrial manner. Have sex.
1 収納物体
2 側板
2B 裏面
3 掛止め孔
4 棚板
4P パイプハンガー
4PS 受止めパイプ
4PP ハンガーパイプ
10 棚受け具
20 受け具本体
20E 上縁
20N 切欠き
30 係合部
30C 曲面部分
40 掛止め片
40U 係合片部
40L 下半部
40LC 曲面部分
40P 突起部分
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記係合部は、前記掛止め孔の内周面に対して周方向の角度変位を許しつつ前記内周面に弾力性をもって係合するものであり、
前記二つの掛止め片は、前記係合部の後部から上方に延びており、
前記棚受け具は、両上縁が間隔をあけて相対している
ことを特徴とする棚受け具。 All SANYO to hooked to retaining hole formed in the support member of the side plate or the like of the wall or housing body, and the engagement with the engaging portion engaged with the latch hole and receptacle body to receive the shelf board A shelf holder comprising two hooking pieces which are provided integrally with the holder main body via a joint portion and should be hooked on the back side of the support member,
The engaging portion is state, and are not engaged with the elastic in said peripheral surface to the inner peripheral surface while allowing circumferential direction of the angular displacement of the retaining hole,
The two latching pieces extend upward from the rear portion of the engaging portion,
The shelf holder is characterized in that both upper edges are opposed to each other with a space therebetween .
3. The shelf holder according to claim 1, wherein the holder body, the engaging portion, and the latching piece are formed by bending a single metal plate so as to be symmetrical. A shelf holder characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206371A JP6465609B2 (en) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | Shelf holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206371A JP6465609B2 (en) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | Shelf holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016073476A JP2016073476A (en) | 2016-05-12 |
JP6465609B2 true JP6465609B2 (en) | 2019-02-06 |
Family
ID=55950341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014206371A Expired - Fee Related JP6465609B2 (en) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | Shelf holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6465609B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58195548U (en) * | 1982-06-18 | 1983-12-26 | スガツネ工業株式会社 | shelf support |
JP2557965Y2 (en) * | 1992-06-01 | 1997-12-17 | 株式会社イトーキクレビオ | Temporary fasteners for shelves in furniture |
JP5498187B2 (en) * | 2010-02-05 | 2014-05-21 | 株式会社サヌキ | Shelf board support device |
JP4897902B2 (en) * | 2010-03-05 | 2012-03-14 | スガツネ工業株式会社 | Shelf receiving device and shelf holder |
-
2014
- 2014-10-07 JP JP2014206371A patent/JP6465609B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016073476A (en) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10716413B2 (en) | Magnetic tool holder | |
USD892602S1 (en) | Perpendicular to floor sign holder with simple shelf clip | |
JP3213011U (en) | Byo and removal tool | |
US9526357B2 (en) | Store frames tooth profiles | |
JP6465609B2 (en) | Shelf holder | |
JP3183829U (en) | Stand holder | |
JP4897902B2 (en) | Shelf receiving device and shelf holder | |
JP5773542B2 (en) | Bracket and shelf holder | |
CN108344240B (en) | Drawer assembly structure and refrigerator having the same | |
US10646039B2 (en) | Storage compartment that can be inserted into a cabinet element | |
JP5804929B2 (en) | Hanging shelf | |
JP3184996U (en) | Product information display clip and product information display | |
CN105605867B (en) | Rack assembly and refrigerator | |
JP4947536B2 (en) | Drawer type storage device | |
JP6008903B2 (en) | Storage case | |
JP5711286B2 (en) | Assembled storage | |
JP2007136065A (en) | Wiring receiving gutter device, and desk | |
JP2008188374A (en) | Locking implement | |
KR200486109Y1 (en) | Kitchen storage box | |
JP3204781U (en) | Assembly furniture | |
JP6567283B2 (en) | POP card attachment | |
JP2016002138A (en) | Price card display device for hook type display store fixture | |
JP3174729U (en) | Desktop card holder | |
JP5877216B2 (en) | 樋 Fixture | |
KR20200001328U (en) | Multipurpose hanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6465609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |