JP6461403B2 - 比較回路のオフセット補正方法 - Google Patents
比較回路のオフセット補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6461403B2 JP6461403B2 JP2018079146A JP2018079146A JP6461403B2 JP 6461403 B2 JP6461403 B2 JP 6461403B2 JP 2018079146 A JP2018079146 A JP 2018079146A JP 2018079146 A JP2018079146 A JP 2018079146A JP 6461403 B2 JP6461403 B2 JP 6461403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference voltage
- comparator
- signal
- variable reference
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 27
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Description
図1は、スイッチング電源装置の全体構成を示すブロック図である。本構成例のスイッチング電源装置1は、非線形制御方式(ボトム検出オン時間固定方式)によって入力電圧Vinから出力電圧Voutを生成する降圧型DC/DCコンバータである。スイッチング電源装置1は、半導体装置10と、半導体装置10に外付けされた種々のディスクリート部品(Nチャネル型MOS[metal oxide semiconductor]電界効果トランジスタN1及びN2、コイルL1、コンデンサC1、並びに、抵抗R1及びR2)によって形成されるスイッチ出力段20と、を有する。
図2は、重負荷時(電流連続モード時)のスイッチング動作を示すタイミングチャートであり、上から順に、帰還電圧Vfb、セット信号S2、リセット信号S3、及び、出力信号S4が描写されている。
図3は、軽負荷時(電流不連続モード時)の逆流遮断動作を示すタイミングチャートであり、上から順に、ゲート信号G1及びG2、逆流検出信号S5、コイル電流IL、並びに、スイッチ電圧Vswが描写されている。
図4は、メインコンパレータ13の第1構成例を示すブロック図である。本構成例のメインコンパレータ13は、帰還電圧Vfb(入力信号に相当)と基準電圧Vrefとを比較して比較信号S1を生成する比較回路であり、第1コンパレータ131と、第2コンパレータ132と、可変基準電圧生成部133と、ロジック部134と、を含む。
図7は、メインコンパレータ13の第2構成例を示すブロック図である。本構成例のメインコンパレータ13は、先の第1構成例(図4)をベースとしつつ、可変基準電圧生成部133(より具体的にはカウンタ133a)に動作モード判別信号SKIPを入力した構成とされている。そこで、先の第1構成例と同様の回路要素については、図4と同一の符号を付すことで重複した説明を割愛し、以下では、第2構成例の特徴部分について重点的に説明する。
図9は、メインコンパレータ13の第3構成例を示す回路図である。本構成例のメインコンパレータ13は、先の第1構成例(図4)をベースとしつつ、可変基準電圧生成部133(より具体的にはカウンタ133a)にクロック信号CLKを入力した構成とされている。そこで、先の第1構成例と同様の回路要素については、図4と同一の符号を付すことで重複した説明を割愛し、以下では第3構成例の特徴部分について重点的に説明する。
図11は、メインコンパレータ13の第4構成例を示す回路図である。本構成例のメインコンパレータ13は、先の第1構成例(図4)をベースとしつつ、さらに加算部133cを追加した構成とされている。そこで、先の第1構成例と同様の回路要素については、図4と同一の符号を付すことで重複した説明を割愛し、以下では第4構成例の特徴部分について重点的に説明する。
図12は、上記のスイッチング電源装置を搭載したテレビの一構成例を示すブロック図である。また、図13A〜図13Cは、それぞれ、上記のスイッチング電源装置を搭載したテレビの正面図、側面図、及び、背面図である。本構成例のテレビAは、チューナ部A1と、デコーダ部A2と、表示部A3と、スピーカ部A4と、操作部A5と、インタフェイス部A6と、制御部A7と、電源部A8と、を有する。
なお、上記実施形態では、降圧型のスイッチング電源装置に本発明を適用した構成を例示して説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、例えば、スイッチング電源装置の出力段を昇圧型や昇降圧型、若しくは、反転型としても構わない。
10 半導体装置(電源制御IC)
11 リップルインジェクション回路
12 基準電圧生成回路
13 メインコンパレータ(比較回路)
131 第1コンパレータ
132 第2コンパレータ
133 可変基準電圧生成部
133a カウンタ
133b DAC
133c 加算部
134 ロジック部
14 ワンショットパルス生成回路
15 RSフリップフロップ
16 オン時間設定回路
17 ゲートドライバ回路
18 逆流検出回路
20 スイッチ出力段
N1 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(出力トランジスタ)
N2 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(同期整流トランジスタ)
L1 コイル
R1、R2 抵抗
C1 コンデンサ
T1〜T8 外部端子
A テレビ
A0 アンテナ
A1 チューナ部
A2 デコーダ部
A3 表示部
A4 スピーカ部
A5 操作部
A6 インタフェイス部
A7 制御部
A8 電源部
Claims (9)
- 入力信号と基準電圧を比較して第1比較信号を生成する第1コンパレータと、前記入力信号と可変基準電圧を比較して第2比較信号を生成する第2コンパレータと、を有する比較回路のオフセット補正方法であって、
前記第1コンパレータの応答速度は、前記第2コンパレータの応答速度よりも速く、
前記第2コンパレータの消費電力は、前記第1コンパレータの消費電力よりも小さく、
前記第1比較信号を比較信号として出力しつつ、前記可変基準電圧が前記基準電圧とクロスし、前記第1コンパレータよりも先に前記第2コンパレータが反応した結果、前記第1比較信号の論理レベルが切り替わるよりも先に前記第2比較信号の論理レベルが切り替わるようになるまで前記可変基準電圧を掃引し、前記可変基準電圧の掃引完了以降、前記可変基準電圧を掃引完了時点における電圧値に維持しつつ、前記第2比較信号を前記比較信号として出力することのできる状態に移行することを特徴とするオフセット補正方法。 - 前記第2比較信号を前記比較信号として出力している間、前記第1コンパレータを停止させることを特徴とする請求項1に記載のオフセット補正方法。
- 前記第1コンパレータと前記第2コンパレータとの応答遅延差分だけ前記可変基準電圧が前記基準電圧よりも早く前記入力信号とクロスするように前記可変基準電圧の掃引完了タイミングを決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のオフセット補正方法。
- 前記比較回路は、入力電圧から所望の出力電圧を生成する非線形制御方式のスイッチング電源装置に設けられるものであり、前記入力信号は、前記出力電圧またはこれに応じた帰還電圧であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のオフセット補正方法。
- 前記スイッチング電源装置のスイッチング周期に同期して前記可変基準電圧を掃引することを特徴とする請求項4に記載のオフセット補正方法。
- 前記スイッチング周期に同期した論理信号のパルス数をカウントし、そのカウント値をアナログ電圧に変換し、前記アナログ電圧またはこれに応じた電圧を前記可変基準電圧として出力することを特徴とする請求項5に記載のオフセット補正方法。
- 前記スイッチング周期が所定値よりも長いときにのみ前記可変基準電圧の掃引を行うことを特徴とする請求項5または請求項6に記載のオフセット補正方法。
- 前記スイッチング周期と非同期のクロック周期に同期して前記可変基準電圧を前記基準電圧とクロスするまで第1方向に掃引した後、前記スイッチング周期に同期して前記可変基準電圧を前記第1方向とは逆の第2方向に掃引することを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか一項に記載のオフセット補正方法。
- 前記基準電圧に対して前記アナログ電圧を加算することにより前記可変基準電圧を生成することを特徴とする請求項6に記載のオフセット補正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018079146A JP6461403B2 (ja) | 2018-04-17 | 2018-04-17 | 比較回路のオフセット補正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018079146A JP6461403B2 (ja) | 2018-04-17 | 2018-04-17 | 比較回路のオフセット補正方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015093249A Division JP6328075B2 (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018117387A JP2018117387A (ja) | 2018-07-26 |
JP6461403B2 true JP6461403B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=62985721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018079146A Active JP6461403B2 (ja) | 2018-04-17 | 2018-04-17 | 比較回路のオフセット補正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6461403B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4685813B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2011-05-18 | 富士通株式会社 | レシーバ |
JP4618339B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2011-01-26 | ミツミ電機株式会社 | Dc−dcコンバータ |
JP5481809B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2014-04-23 | 富士通株式会社 | コンパレータ回路及びそれを有するアナログデジタルコンバータ |
GB0903864D0 (en) * | 2009-03-06 | 2009-04-22 | Selex Sensors & Airborne Sys | IR detector system and method |
JP2011030044A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Yokogawa Electric Corp | 比較回路 |
JP2013013221A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびそれを用いたdc/dcコンバータ |
-
2018
- 2018-04-17 JP JP2018079146A patent/JP6461403B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018117387A (ja) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6328075B2 (ja) | 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置 | |
JP6306073B2 (ja) | 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置 | |
JP6063708B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6023468B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US9876426B2 (en) | On-period setting circuit, power control IC, and switching power supply device | |
JP6377490B2 (ja) | 過電流保護回路及びこれを用いたスイッチング電源装置 | |
JP6329190B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US20070182396A1 (en) | Current-controlled DC-DC converter control circuit, current-controlled DC-DC converter, and method for controlling current-controlled DC-DC converter | |
JP2009022093A (ja) | 多出力電源装置 | |
US8723497B2 (en) | Constant-on-time generation circuit and buck converter | |
JP2013243875A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6426444B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6500146B2 (ja) | 過電流保護回路 | |
JP6046999B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6467539B2 (ja) | 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置 | |
JP6461403B2 (ja) | 比較回路のオフセット補正方法 | |
JP6712867B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2014138524A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6663281B2 (ja) | スイッチング電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置 | |
JP6184179B2 (ja) | 電源の制御回路、電源装置及び電源の制御方法 | |
JP2018110530A (ja) | オン時間設定方法 | |
JP2007288851A (ja) | 最大デューティ制御回路およびそれを用いたdc−dcコンバータならびに電子機器 | |
JP2025022131A (ja) | 比較回路、半導体集積回路装置、及びスイッチング電源装置 | |
JP2016032318A (ja) | スイッチング電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6461403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |