JP6455802B2 - 画像表示装置、物体装置、透過スクリーン及びスクリーン - Google Patents
画像表示装置、物体装置、透過スクリーン及びスクリーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6455802B2 JP6455802B2 JP2014247537A JP2014247537A JP6455802B2 JP 6455802 B2 JP6455802 B2 JP 6455802B2 JP 2014247537 A JP2014247537 A JP 2014247537A JP 2014247537 A JP2014247537 A JP 2014247537A JP 6455802 B2 JP6455802 B2 JP 6455802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- scanning
- screen
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
ビーム合成プリズム101は、R色光を透過させG色光を反射するダイクロイック膜D1と、R・G色光を透過させB色光を反射するダイクロイック膜D2を有する。
この「平行ビーム」が、画素表示用ビームLCである。
透過スクリーン8に、上記の如く「2次元のカラー画像」が形成され、該2次元のカラー画像を形成した画素表示用ビームLC、すなわち透過スクリーン8を透過した光が凹面ミラー9(凹面鏡)に入射し反射される。
虚像Iの結像位置の手前側には、フロントガラス10が配置され、虚像Iを結像する光束を、観察者(例えば移動体の操縦者)の側へ反射する。なお、観察者は、フロントガラス10(透過反射部材)で反射されたレーザ光の光路上のアイボックス(観察者の目の近傍の領域)から虚像を視認する。ここで、アイボックスは、視点の位置の調整をすることなく虚像が視認可能な範囲を意味する。
後述するように、微細凸レンズ構造は「複数の微細凸レンズ(マイクロレンズ)が、画素ピッチに近いピッチで密接して2次元配列された」ものである。すなわち、透過スクリーン8は、マイクロレンズアレイを画像表示領域に有する。
微細凸レンズ801の大きさ806を食み出さなければよい。
図4(A)において、画素表示用ビーム803は、その全体が1個の微細凸レンズ801に入射し、発散角805をもつ拡散光束804に変換される。なお、「発散角」は、以下において「拡散角」と呼ぶこともある。
このため、虚像Iの長手方向(a方向)には短手方向(b方向)に比して大きな拡散角(非等方拡散)が要求される。
しかし、自動車等の車載用として用いるヘッドアップディスプレイの場合であれば、運転者が表示画像に対して上下方向の位置から観察を行なう場合はすくない。
従って、このような場合であれば、上記のように、画素表示用ビームを拡散させる拡散角を「中間像の横方向を縦方向よりも広く」するのが光利用効率の面から好ましい。
Claims (13)
- 透過スクリーンと、
前記透過スクリーンの表面を光により走査して走査範囲内に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部からの光である走査光を検出するための光検出器と、を備え、
前記透過スクリーンには、前記走査範囲内における前記画像が形成される領域外に、入射された前記走査光を導入する光導入部が設けられ、
前記光導入部は、前記表面に設けられた凹部の一面であって、入射された前記走査光を前記透過スクリーンの側端面に向けて反射させる反射面を有し、
前記光検出器は、前記透過スクリーン内を伝播し該透過スクリーンから出射した前記走査光を受光可能に配置されている画像表示装置。 - 前記反射面は、前記表面に対して傾斜する傾斜面であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
- 前記反射面は、前記表面に対して傾斜する散乱面であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
- 前記光導入部は、前記画像が形成される領域の少なくとも副走査方向の全域に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
- 前記側端面にレンズ構造が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像表示装置。
- 前記光導入部は、前記画像が形成される領域の主走査方向の一側に設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像表示装置。
- 前記光導入部は、前記画像が形成される領域の副走査方向の走査開始位置及び走査終了位置の少なくとも一方に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。
- 前記透過スクリーンは、前記画像が形成される領域にマイクロレンズアレイを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像表示装置。
- 前記透過スクリーンからの前記画像を形成した光を透過反射部材に導く光学系を更に備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像表示装置。
- 請求項9に記載の画像表示装置と、
前記画像表示装置が搭載される物体と、を備える物体装置。 - 光により走査され走査範囲内に画像が形成される透過スクリーンにおいて、
前記走査範囲内における前記画像が形成される領域外に、入射された光を導入する光導入部が設けられ、
前記光導入部は、表面に設けられた凹部の一面であって、前記入射された光を側端面に向けて反射させる反射面を有していることを特徴とする透過スクリーン。 - スクリーンと、
前記スクリーンの表面を光により走査して走査範囲内に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部からの光である走査光を検出するための光検出器と、を備え、
前記スクリーンは、
前記走査範囲内における前記画像が形成される領域外に設けられ、入射された前記走査光を導入する光導入部と、
前記光導入部から導入された前記走査光を伝播させる光伝播構造と、
前記光伝播構造を伝播した前記走査光を取り出すための光取り出し部と、を含み、
前記光導入部は、前記表面に設けられた凹部の一面であって、入射された前記走査光を前記スクリーンの側端面に向けて反射させる反射面を有し、
前記光検出器は、前記光取り出し部から取り出された前記走査光を受光可能に配置されている画像表示装置。 - 光により走査され走査範囲内に画像が形成されるスクリーンにおいて、
前記走査範囲内における前記画像が形成される領域外に設けられ、入射された光を導入する光導入部と、
前記光導入部から導入された光を伝播させる光伝播構造と、
前記光伝播構造を伝播した光を取り出すための光取り出し部と、を備え、
前記光導入部は、表面に設けられた凹部の一面であって、入射された光を側端面に向けて反射させる反射面を有することを特徴とするスクリーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014247537A JP6455802B2 (ja) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | 画像表示装置、物体装置、透過スクリーン及びスクリーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014247537A JP6455802B2 (ja) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | 画像表示装置、物体装置、透過スクリーン及びスクリーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109883A JP2016109883A (ja) | 2016-06-20 |
JP6455802B2 true JP6455802B2 (ja) | 2019-01-23 |
Family
ID=56122057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014247537A Expired - Fee Related JP6455802B2 (ja) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | 画像表示装置、物体装置、透過スクリーン及びスクリーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6455802B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017159443A1 (ja) | 2016-03-16 | 2019-02-28 | 株式会社リコー | スクリーン部材及び画像表示装置 |
JP6903875B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2021-07-14 | 株式会社リコー | 光走査装置、プロジェクタ装置およびヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6814966B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2021-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像表示装置 |
JP6720903B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2020-07-08 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2020129087A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-27 | 株式会社リコー | 表示装置、表示システム、移動体、表示制御方法および表示制御プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0626436Y2 (ja) * | 1987-05-29 | 1994-07-20 | 矢崎総業株式会社 | 車輌用表示装置 |
JP2005073132A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Sony Corp | 電子装置および表示装置 |
JP2008261901A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Nippon Seiki Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2011033712A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Nippon Seiki Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2011133583A (ja) * | 2009-12-23 | 2011-07-07 | Nippon Seiki Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP5333943B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2013-11-06 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
JP6074964B2 (ja) * | 2012-09-17 | 2017-02-08 | 日本精機株式会社 | 車両用表示装置 |
JP2014153450A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Nippon Seiki Co Ltd | 画像投影装置 |
-
2014
- 2014-12-08 JP JP2014247537A patent/JP6455802B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016109883A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10502972B2 (en) | Image display device and mobile object | |
JP6478151B2 (ja) | 画像表示装置及び物体装置 | |
JP6315240B2 (ja) | 画像表示装置、移動体及びレンズアレイ | |
US10078217B2 (en) | Image display device and apparatus | |
US20170115553A1 (en) | Scanning projector transmissive screen, and scanning projector system | |
CN108369342B (zh) | 光学扫描设备、图像显示设备和车辆 | |
JP6645567B2 (ja) | 画像表示装置及び移動体及び被走査面素子 | |
JP6455802B2 (ja) | 画像表示装置、物体装置、透過スクリーン及びスクリーン | |
WO2016072372A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP6551738B2 (ja) | 光走査装置、画像表示装置、物体装置及び光走査方法 | |
JP2014139656A (ja) | 2次元画像表示装置および2次元画像表示装置用の光走査装置および被走査面素子および移動体 | |
JP2014139657A (ja) | 2次元画像表示装置および2次元画像表示装置用の光走査装置および被走査面素子および移動体 | |
US11561396B2 (en) | Head-up display device and transportation device | |
JP2017067944A (ja) | 表示画像作成装置および画像表示装置 | |
US10598830B2 (en) | Screen member, image display apparatus, and object apparatus | |
JP6555568B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2018010138A (ja) | 表示装置、投影装置、及び表示装置または投影装置を備えた移動体 | |
US20200241294A1 (en) | Optical scanner, display system, and mobile object | |
JP2017227681A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
EP3176627B1 (en) | Light source apparatus, image display apparatus and system | |
JP6907488B2 (ja) | 光源装置、画像表示装置及び物体装置 | |
JP2018136558A (ja) | 画像表示装置及び移動体 | |
JP2016218210A (ja) | 光走査装置 | |
JP2020194122A (ja) | 光走査装置、表示システム、および移動体 | |
JP2021144131A (ja) | 表示装置、及び移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6455802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |