JP6447647B2 - 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム - Google Patents
運転モード切替制御装置、方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6447647B2 JP6447647B2 JP2017045229A JP2017045229A JP6447647B2 JP 6447647 B2 JP6447647 B2 JP 6447647B2 JP 2017045229 A JP2017045229 A JP 2017045229A JP 2017045229 A JP2017045229 A JP 2017045229A JP 6447647 B2 JP6447647 B2 JP 6447647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- override
- operation mode
- driving
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 39
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/12—Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/12—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/082—Selecting or switching between different modes of propelling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0059—Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/007—Emergency override
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/59—Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0062—Adapting control system settings
- B60W2050/007—Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
- B60W2050/0073—Driver overrides controller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/20—Steering systems
- B60W2510/202—Steering torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
- B60W2520/105—Longitudinal acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/221—Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/225—Direction of gaze
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/229—Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/26—Incapacity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
Description
[一実施形態]
(構成)
図1は、この発明の一実施形態に係る運転モード切替制御装置を備えた自動運転制御システムの全体構成を示す図で、この自動運転制御システムは乗用車等の車両1に搭載される。
図2はその機能構成を示すブロック図である。
次に、以上のように構成された運転モード切替制御装置の動作を説明する。
図3はその全体の制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
運転が開始されるとドライバカメラ7が起動し、運転者の顔を含む所定の範囲を連続的に撮像してその映像信号を出力する。この状態で運転モード切替制御装置6は、ドライバ監視映像取得部611の制御の下、先ずステップS1により上記ドライバカメラ7から出力された映像信号のディジタルデータ(ドライバ監視映像データ)を入出力インタフェースユニット62から取り込み、この取り込んだドライバ監視映像データをステップS2により記憶ユニット63のドライバ監視映像記憶部631に記憶させる。
上記ドライバ監視映像データの取得が開始されると運転モード切替制御装置6は、次にドライバ状態判定部612の制御の下、ステップS3により一定時間の経過が判定される毎に、ステップS4により上記ドライバ監視映像記憶部631からドライバ監視映像データを読み込む。そして、当該読み込んだドライバ監視映像データの各々から、運転者が手動で運転操作を行える状態にあるか否かを判定する。
運転モード切替制御装置6は、続いて操作判定部613の制御の下、ステップS6及びS20を実行する。このとき、例えば、車載センサとしてのステアリングセンサ11及びトルクセンサ8は、運転者による運転操作に応じて検出信号を出力する。運転モード切替制御装置6は、運転操作に応じた検出信号に基づいて、運転者により行われた操作が緊急のオーバーライド操作であるか緊急でないオーバーライド操作であるかを判定する。
図4はその制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
緊急でないオーバーライド操作が検出された後、運転モード切替制御装置6は、切替信号出力部614の制御の下、ステップS8により、新たに、ステップS4と同様の判定をドライバ状態判定部612に実行させる。但し、ステップS4の判定は、定期的に実行されたが、ステップS8の判定は、割込処理により不定期に実行される。
以上詳述したようにこの発明の一実施形態では、運転者の状態が手動運転モードによる運転操作を行える状態にあるかないかが定期的又は不定期に判定され、運転者により行われた操作が緊急のオーバーライド操作であるか緊急でないオーバーライド操作であるかが判定され、操作判定部613による判定結果が緊急のオーバーライド操作である場合には、オーバーライド操作が検出される直前のドライバ状態判定部612による判定結果が運転者の状態が手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、自動運転モードを手動運転モードに切り替える切替信号が出力される。このように、直前の判定結果を用いるため、緊急のオーバーライド操作の後に、運転者の状態を検出及び判定する時間が不要となるので、緊急のオーバーライド操作から手動運転モードへの切替信号を出力するまでの時間を短縮できる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、図4に示したフローチャートは、図5に示すように変形してもよい。すなわち、ステップS22とS23との間に、ステップS22aをさらに実行してもよい。この場合、操作判定部613は、ステップS22による判定結果が閾値以上のとき、ステップS21で検出した値が閾値以上を示した継続時間が基準時間以上であるか否かを判定する(ステップS22a)。ステップS22aの判定の結果、基準時間以上であれば、操作判定部613は、オーバーライド操作が緊急の操作であることを判定する(ステップS23)。なお、ステップS22aの判定の結果、基準時間未満であれば、操作判定部613は、オーバーライド操作が緊急の操作でないことを判定する(ステップS24)。
(付記1)
車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための運転モード切替制御装置であって、
運転者により行われた操作が緊急のオーバーライド操作であるか緊急でないオーバーライド操作であるかを判定して得られた判定結果を記憶するメモリと、
前記メモリに接続された少なくとも1つのハードウェアプロセッサと
を具備し、
前記少なくとも1つのハードウェアプロセッサは、
運転者の状態を監視するための監視センサから、前記運転者の状態を表すセンシングデータを取得し、
前記取得されたセンシングデータに基づいて、前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態にあるかないかを定期的または不定期に判定し、その判定結果を前記メモリに保持し、
前記運転者による運転操作を検出可能な車載センサから出力された検出信号に基づいて、前記運転者により行われた操作が緊急のオーバーライド操作であるか緊急でないオーバーライド操作であるかを判定し、
この判定結果が前記緊急のオーバーライド操作である場合には、前記緊急のオーバーライド操作が検出される直前の前記定期的な判定結果が前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、前記自動運転モードを前記手動運転モードに切り替える切替信号を出力し、
この判定結果が前記緊急でないオーバーライド操作である場合には、前記緊急でないオーバーライド操作が検出された後の前記不定期な判定結果が前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、前記切替信号を出力するように構成される運転モード切替制御装置。
車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための装置が実行する運転モード切替制御方法であって、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、運転者の状態を監視するための監視センサから、前記運転者の状態を表すセンシングデータを取得する取得過程と、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記取得されたセンシングデータに基づいて、前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態にあるかないかを定期的または不定期に判定し、その判定結果を少なくとも1つのメモリに保持する運転者状態判定過程と、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記運転者による運転操作を検出可能な車載センサから出力された検出信号に基づいて、前記運転者により行われた操作が緊急のオーバーライド操作であるか緊急でないオーバーライド操作であるかを判定する操作判定過程と、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記操作判定過程による判定結果が前記緊急のオーバーライド操作である場合には、前記緊急のオーバーライド操作が検出される直前の前記運転者状態判定過程による判定結果が前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、前記自動運転モードを前記手動運転モードに切り替える切替信号を出力する第1切替信号出力過程と、
少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記操作判定過程による判定結果が緊急でないオーバーライド操作である場合には、前記緊急でないオーバーライド操作が検出された後の前記運転者状態判定過程による判定結果が前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、前記切替信号を出力する第2切替信号出力過程と
を具備する運転モード切替制御方法。
Claims (6)
- 車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための運転モード切替制御装置であって、
運転者の状態を監視するための監視センサから、前記運転者の状態を表すセンシングデータを取得する取得部と、
前記取得されたセンシングデータに基づいて、前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態にあるかないかを定期的または不定期に判定し、その判定結果を保持する運転者状態判定部と、
前記運転者による運転操作を検出可能な車載センサから出力された検出信号に基づいて、前記運転者により行われた操作が緊急のオーバーライド操作であるか緊急でないオーバーライド操作であるかを判定する操作判定部と、
前記操作判定部による判定結果が前記緊急のオーバーライド操作である場合には、前記緊急のオーバーライド操作が検出される直前の前記運転者状態判定部による判定結果が前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、前記自動運転モードを前記手動運転モードに切り替える切替信号を出力する第1切替信号出力部と、
前記操作判定部による判定結果が緊急でないオーバーライド操作である場合には、前記緊急でないオーバーライド操作が検出された後の前記運転者状態判定部による判定結果が前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、前記切替信号を出力する第2切替信号出力部と
を具備し、
前記操作判定部は、
前記検出信号に基づいて、前記運転者によるオーバーライド操作を検出する第1検出部と、
前記検出信号に基づいて、前記運転操作の操作量に基づく値を検出する第2検出部と、
前記第2検出部により検出された操作量に基づく値が閾値以上か否かに応じて、前記第1検出部により検出されたオーバーライド操作が緊急の操作であるか否かを判定する閾値判定部と
を備え、
前記操作量に基づく値は、前記運転操作の操作量を二回微分した操作加速度の値である、運転モード切替制御装置。 - 前記閾値判定部は、前記操作量に基づく値が前記閾値以上であり、かつ当該操作量に基づく値が前記閾値以上を示した継続時間が基準時間以上の場合に、前記第1検出部により検出されたオーバーライド操作が緊急の操作であると判定する、請求項1に記載の運転モード切替制御装置。
- 前記閾値判定部は、前記操作量に基づく値が前記閾値以上であり、かつ当該操作量に基づく値が前記閾値以上を示した継続時間が基準時間未満の場合には、前記第1検出部により検出されたオーバーライド操作が緊急の操作でないと判定する、請求項1または2に記載の運転モード切替制御装置。
- 前記閾値判定部は、前記操作量に基づく値が前記閾値未満のとき、前記第1検出部により検出されたオーバーライド操作が緊急の操作でないと判定する、請求項1乃至3の何れかに記載の運転モード切替制御装置。
- 車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための装置が実行する運転モード切替制御方法であって、
前記装置が、運転者の状態を監視するための監視センサから、前記運転者の状態を表すセンシングデータを取得する取得過程と、
前記装置が、前記取得されたセンシングデータに基づいて、前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態にあるかないかを定期的または不定期に判定し、その判定結果を保持する運転者状態判定過程と、
前記装置が、前記運転者による運転操作を検出可能な車載センサから出力された検出信号に基づいて、前記運転者により行われた操作が緊急のオーバーライド操作であるか緊急でないオーバーライド操作であるかを判定する操作判定過程と、
前記装置が、前記操作判定過程による判定結果が前記緊急のオーバーライド操作である場合には、前記緊急のオーバーライド操作が検出される直前の前記運転者状態判定過程による判定結果が前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、前記自動運転モードを前記手動運転モードに切り替える切替信号を出力する第1切替信号出力過程と、
前記装置が、前記操作判定過程による判定結果が緊急でないオーバーライド操作である場合には、前記緊急でないオーバーライド操作が検出された後の前記運転者状態判定過程による判定結果が前記運転者の状態が前記手動運転モードによる運転操作を行える状態である場合に、前記切替信号を出力する第2切替信号出力過程と
を具備し、
前記操作判定過程は、
前記検出信号に基づいて、前記運転者によるオーバーライド操作を検出する第1検出過程と、
前記検出信号に基づいて、前記運転操作の操作量に基づく値を検出する第2検出過程と、
前記第2検出過程により検出された操作量に基づく値が閾値以上か否かに応じて、前記第1検出過程により検出されたオーバーライド操作が緊急の操作であるか否かを判定する閾値判定過程と
を備え、
前記操作量に基づく値は、前記運転操作の操作量を二回微分した操作加速度の値である、運転モード切替制御方法。 - 請求項1乃至4の何れかに記載の運転モード切替制御装置が備える前記各部としてコンピュータを機能させるプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017045229A JP6447647B2 (ja) | 2017-03-09 | 2017-03-09 | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム |
CN201780086211.3A CN110291570B (zh) | 2017-03-09 | 2017-12-12 | 驾驶模式切换控制装置、方法和程序 |
DE112017007197.6T DE112017007197B4 (de) | 2017-03-09 | 2017-12-12 | Fahrmodusumschaltsteuerungsvorrichtung, verfahren und programm |
US16/488,958 US11027746B2 (en) | 2017-03-09 | 2017-12-12 | Drive mode switching control device, method and program |
PCT/JP2017/044489 WO2018163553A1 (ja) | 2017-03-09 | 2017-12-12 | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017045229A JP6447647B2 (ja) | 2017-03-09 | 2017-03-09 | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018151686A JP2018151686A (ja) | 2018-09-27 |
JP2018151686A5 JP2018151686A5 (ja) | 2018-11-29 |
JP6447647B2 true JP6447647B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=63448559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017045229A Expired - Fee Related JP6447647B2 (ja) | 2017-03-09 | 2017-03-09 | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11027746B2 (ja) |
JP (1) | JP6447647B2 (ja) |
CN (1) | CN110291570B (ja) |
DE (1) | DE112017007197B4 (ja) |
WO (1) | WO2018163553A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6920112B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2021-08-18 | 株式会社デンソーテン | 運転支援装置および運転支援方法 |
DE102018209440A1 (de) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Beeinflussung von Systemen zur Aufmerksamkeitsüberwachung |
US11066025B2 (en) * | 2019-03-27 | 2021-07-20 | Jack Chen | Electric vehicle drive system and operation method of the same |
JP2020168918A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 株式会社ジェイテクト | 操舵装置 |
JP7084896B2 (ja) * | 2019-07-11 | 2022-06-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
JP7173371B2 (ja) * | 2019-10-18 | 2022-11-16 | 日産自動車株式会社 | 走行支援装置のオーバーライド判定方法、及び走行支援装置 |
DE102020000147B4 (de) * | 2020-01-13 | 2024-10-10 | Mercedes-Benz Group AG | Verfahren zur Deaktivierung |
JP7287299B2 (ja) | 2020-01-31 | 2023-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および車両制御インターフェース |
KR20210152095A (ko) * | 2020-06-05 | 2021-12-15 | 현대자동차주식회사 | 자율 주행 제어 방법 및 장치 |
JP7200981B2 (ja) * | 2020-08-27 | 2023-01-10 | いすゞ自動車株式会社 | パワーステアリング制御装置、及びパワーステアリング制御方法 |
CN112306074B (zh) * | 2020-10-16 | 2022-07-12 | 中国商用飞机有限责任公司 | 一种用于自动驾驶仪的超控断开装置和超控断开方法 |
CN112722075B (zh) * | 2021-01-29 | 2022-09-06 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种智能驾驶方向盘的接管方法 |
KR20230022570A (ko) * | 2021-08-09 | 2023-02-16 | 현대자동차주식회사 | 자율주행 차량의 제어권 전환 시스템 및 방법 |
KR102765686B1 (ko) * | 2021-10-21 | 2025-02-11 | 한국자동차연구원 | 자율주행 강제 해제 방법과 이를 적용한 차량 주행 제어 장치 |
CN114228486A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-03-25 | 岚图汽车科技有限公司 | 一种加速控制方法及装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3845188B2 (ja) * | 1998-01-14 | 2006-11-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両の自動操舵装置 |
JPH11208498A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-03 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用自動操舵装置 |
JP2008279983A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Denso Corp | 車両制御装置 |
US9292471B2 (en) * | 2011-02-18 | 2016-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Coordinated vehicle response system and method for driver behavior |
DE112014001436T5 (de) * | 2013-03-15 | 2016-01-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Koordiniertes Fahrzeug-Reaktionssystem und Verfahren für Fahrerverhalten |
US8874301B1 (en) * | 2013-07-09 | 2014-10-28 | Ford Global Technologies, Llc | Autonomous vehicle with driver presence and physiological monitoring |
US9364178B2 (en) * | 2013-11-26 | 2016-06-14 | Elwha Llc | Robotic vehicle control |
DE102014011264A1 (de) * | 2014-07-28 | 2016-01-28 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Verfahren zur Berechnung einer Rückholzeit |
JP6176264B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2017-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両システム |
JP6260544B2 (ja) | 2015-01-19 | 2018-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転装置 |
JP2016151815A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
JP6535482B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2019-06-26 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御システム |
CN105564345B (zh) * | 2015-05-26 | 2018-12-25 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种汽车驾驶模式的切换方法及终端设备 |
JP2017001532A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2017001597A (ja) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転装置 |
JP6342856B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2018-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
DE102016203395A1 (de) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Pedalsystem für ein zum zumindest teilautomatisierten Fahren ausgebildetes Fahrzeug |
DE102016203398A1 (de) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Steuern der Längsführung eines zum zumindest teilautomatisierten Fahren ausgebildeten Fahrzeugs |
JP6583061B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2019-10-02 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転制御装置 |
JP6508095B2 (ja) * | 2016-03-11 | 2019-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の自動運転制御システム |
US20180154903A1 (en) * | 2016-09-20 | 2018-06-07 | Faraday&Future Inc. | Attention monitoring method and system for autonomous vehicles |
US11493918B2 (en) * | 2017-02-10 | 2022-11-08 | Magna Electronics Inc. | Vehicle driving assist system with driver attentiveness assessment |
-
2017
- 2017-03-09 JP JP2017045229A patent/JP6447647B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-12-12 US US16/488,958 patent/US11027746B2/en active Active
- 2017-12-12 WO PCT/JP2017/044489 patent/WO2018163553A1/ja active Application Filing
- 2017-12-12 DE DE112017007197.6T patent/DE112017007197B4/de active Active
- 2017-12-12 CN CN201780086211.3A patent/CN110291570B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018163553A1 (ja) | 2018-09-13 |
CN110291570A (zh) | 2019-09-27 |
DE112017007197B4 (de) | 2023-06-07 |
DE112017007197T5 (de) | 2019-11-21 |
US20190375428A1 (en) | 2019-12-12 |
CN110291570B (zh) | 2021-06-15 |
JP2018151686A (ja) | 2018-09-27 |
US11027746B2 (en) | 2021-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6447647B2 (ja) | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム | |
JP6611085B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN109689476B (zh) | 驾驶模式切换控制装置、方法以及存储介质 | |
WO2018070064A1 (ja) | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム | |
CN110192084B (zh) | 自动驾驶辅助装置、方法及程序 | |
JP4888212B2 (ja) | 車両用警報装置 | |
CN109689467B (zh) | 驾驶模式切换控制装置、方法以及程序 | |
JP6383566B2 (ja) | 疲労度推定装置 | |
CN109844842B (zh) | 驾驶模式切换控制装置、系统、方法以及存储介质 | |
JP2009015498A (ja) | 緊急車両接近報知システム、一般車用装置および緊急車用装置 | |
WO2018163552A1 (ja) | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム | |
JP6468306B2 (ja) | 視認支援装置、方法およびプログラム | |
JP2010182148A (ja) | 走行状態記録装置 | |
WO2018163492A9 (ja) | 運転モード切替制御装置、方法、及びプログラム | |
WO2018163474A1 (ja) | 運転モード切替制御装置、方法及びプログラム | |
JP6326990B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
WO2018163454A1 (ja) | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム | |
JP6648722B2 (ja) | 故障判定装置、方法およびプログラム | |
JP6465131B2 (ja) | 運転者監視装置、運転者監視方法及び運転者監視のためのプログラム | |
JP6631564B2 (ja) | 自動運転車両監視装置、方法およびプログラム | |
JP2010224610A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム | |
JP2020111247A (ja) | 車両及びその制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181019 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181019 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6447647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |