JP6444746B2 - 蒸気タービン用計装配管 - Google Patents
蒸気タービン用計装配管 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6444746B2 JP6444746B2 JP2015011171A JP2015011171A JP6444746B2 JP 6444746 B2 JP6444746 B2 JP 6444746B2 JP 2015011171 A JP2015011171 A JP 2015011171A JP 2015011171 A JP2015011171 A JP 2015011171A JP 6444746 B2 JP6444746 B2 JP 6444746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- steam
- instrumentation
- pipe
- branch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態の計装配管50を備える蒸気タービン配管1の構成を示す斜視図である。図2は、第1の実施の形態の計装配管50を備える主蒸気加減弁30の斜視図を示した図である。
図10は、第2の実施の形態の計装配管51および主蒸気加減弁30の蒸気通路30aの断面を示す図である。なお、図10では、蒸気通路30aの流れ方向に垂直な断面が示されている。また、以下の実施の形態において、第1の実施の形態の計装配管50を備える蒸気タービン配管1の構成と同一の構成部分には、同一の符号を付して重複する説明を省略または簡略する。
上記したように、前述した実施の形態においては、主蒸気加減弁30の蒸気通路30aから分岐する分岐通路40に、通路断面が縮小する縮小配管部70を備えることで、分岐通路40が異常に温度上昇することを抑制することができる、これによって、分岐通路40の破損を防止することができる。
ここで、内径がRの円筒の管内圧力変動の周波数をf(Hz)とする。文献1(荒川、川橋、機械学会論文集、62巻598号、B(1996)、p.2238−2245)によれば、管内圧力変動振幅Pを管内平均圧力P0で割って無次元化した式(1)の関係を用いて、管壁近傍の境界層内で圧力変動による熱音響効果で発生する熱流束q(W/m2)は、式(2)で求められる。
次に、図11を参照して、分岐通路40に縮小配管部70を備えることで管内圧力変動が抑えられることを説明する。図11は、第1の実施の形態の計装配管50の分岐通路40に縮小配管部70を備えることで管内圧力変動が抑えられることを説明するための模式図である。図11に示された模式図は、図7に示した第1の実施の形態の計装配管50の分岐通路40をモデルとしている。
ここで、前述した熱音響効果による発熱の抑制は、保温された計装配管の放熱量とのバランスから、1/10程度であれば配管の温度上昇を十分に防ぐことができると考えられる。
ここでは、縮小配管部70(縮小部)を備えた場合と備えない場合とにおける、分岐通路の配管表面の温度変化を評価した。図14は、分岐通路40の配管表面の温度変化の評価結果を示す図である。図14の縦軸には、噴流の初期温度からの温度変化分(ΔT)を示している。例えば、「ΔT=0」よりも上側では温度上昇、下側では温度低下を意味する。
Claims (7)
- 蒸気が流れる蒸気通路における圧力を計測するための計装配管であって、
前記蒸気通路から分岐する分岐通路と、
前記分岐通路に介在する計装部と、
前記蒸気通路と前記計装部との間の前記分岐通路の一部に設けられ、前記分岐通路の流路断面を縮小させる縮小部と
を具備し、
前記縮小部が、
柱状の本体部と、
前記本体部に前記本体部の軸方向に沿って直線状に形成され、前記本体部の一端側から他端側へ貫通する複数の貫通孔と
を備え、
前記分岐通路の前記計装部側の端部の圧力変動P 2 と、前記分岐通路が前記蒸気通路から分岐する分岐部の上流側における前記蒸気通路の圧力変動Piとの比(P 2 /Pi)に基づいて、前記貫通孔の長さ、および前記縮小部の通路断面積を前記縮小部が設けられた前記分岐通路の通路断面積で除した縮小比が設定されていることを特徴とする蒸気タービン用計装配管。 - 蒸気が流れる蒸気通路における圧力を計測するための計装配管であって、
前記蒸気通路から分岐する分岐通路と、
前記分岐通路に介在する計装部と、
前記蒸気通路と前記計装部との間の前記分岐通路の一部に設けられ、前記分岐通路の流路断面を縮小させる縮小部と
を具備し、
前記縮小部が、
柱状の本体部と、
前記本体部に屈曲部を有して形成され、前記本体部の一端側から他端側へ貫通する複数の貫通孔と
を備えることを特徴とする蒸気タービン用計装配管。 - 蒸気が流れる蒸気通路における圧力を計測するための計装配管であって、
前記蒸気通路から分岐する分岐通路と、
前記分岐通路に介在する計装部と、
前記蒸気通路と前記計装部との間の前記分岐通路の一部に設けられ、前記分岐通路の流路断面を縮小させる縮小部と
を具備し、
前記縮小部が、
柱状の本体部と、
前記本体部に螺旋状に形成され、前記本体部の一端側から他端側へ貫通する複数の貫通孔と
を備えることを特徴とする蒸気タービン用計装配管。 - 蒸気が流れる蒸気通路における圧力を計測するための計装配管であって、
前記蒸気通路から分岐する分岐通路と、
前記分岐通路に介在する計装部と、
前記蒸気通路と前記計装部との間の前記分岐通路の一部に設けられ、前記分岐通路の流路断面を縮小させる縮小部と
を具備し、
前記縮小部が、
環状の外筒部と、
前記外筒部の内部に収容され、前記外筒部の内面と所定の間隙をあけて配置された柱状の内筒部と
を備えることを特徴とする蒸気タービン用計装配管。 - 蒸気が流れる蒸気通路における圧力を計測するための計装配管であって、
前記蒸気通路から分岐する分岐通路と、
前記分岐通路に介在する計装部と、
前記蒸気通路と前記計装部との間の前記分岐通路の一部に設けられ、前記分岐通路の流路断面を縮小させる縮小部と
を具備し、
前記縮小部が、
柱状の本体部と、
前記本体部の軸方向の両端に小径孔部を有し、これらの小径孔部の間に、小径孔部よりも通路断面積が大きい大径孔部と小径孔部とが軸方向に交互に形成され、前記本体部の一端側から他端側へ貫通する通路と
を備え、
前記分岐通路の前記計装部側の端部の圧力変動P 2 と、前記分岐通路が前記蒸気通路から分岐する分岐部の上流側における前記蒸気通路の圧力変動Piとの比(P 2 /Pi)に基づいて、各前記小径孔部の長さの総和、および前記小径孔部の通路断面積を前記縮小部が設けられた前記分岐通路の通路断面積で除した縮小比が設定されていることを特徴とする蒸気タービン用計装配管。 - 前記分岐通路の一部が、前記蒸気通路を構成する配管の管壁に設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の蒸気タービン用計装配管。
- 蒸気が流れる蒸気通路における圧力を計測するための計装配管であって、
前記蒸気通路から分岐する分岐通路と、
前記分岐通路に介在する計装部と、
前記蒸気通路と前記計装部との間の前記分岐通路の一部に設けられ、前記分岐通路の流路断面を縮小させる縮小部と
を具備し、
前記分岐通路の一部が、前記蒸気通路を構成する配管の管壁に設けられ、
前記管壁よりも前記計装部側の前記分岐通路の一部が、前記分岐通路の一部よりも前記蒸気通路側で発生した熱を前記蒸気通路側に伝える熱伝導部材で形成されていることを特徴とする蒸気タービン用計装配管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015011171A JP6444746B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 蒸気タービン用計装配管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015011171A JP6444746B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 蒸気タービン用計装配管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016136002A JP2016136002A (ja) | 2016-07-28 |
JP6444746B2 true JP6444746B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=56512977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015011171A Active JP6444746B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 蒸気タービン用計装配管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6444746B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3564779B2 (ja) * | 1994-03-10 | 2004-09-15 | 石川島播磨重工業株式会社 | キャビティの共鳴音発生防止装置 |
JP2002340278A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Toho Gas Co Ltd | 脈動減衰装置 |
JP5057825B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2012-10-24 | 株式会社東芝 | 流体管及び流体管の改造方法 |
JP2015140686A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 株式会社東芝 | 蒸気タービン配管 |
-
2015
- 2015-01-23 JP JP2015011171A patent/JP6444746B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016136002A (ja) | 2016-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2676276B1 (en) | Noise and vibration mitigation system for nuclear reactors employing an acoustic side branch resonator | |
JP2015140686A (ja) | 蒸気タービン配管 | |
JP6444746B2 (ja) | 蒸気タービン用計装配管 | |
JP6413959B2 (ja) | 流体輸送装置 | |
US10753543B2 (en) | Steam turbine pipe and pipe | |
Uchiyama et al. | Flow-induced acoustic resonance in a closed side branch under a low-pressure wet steam flow | |
US20190162350A1 (en) | Inline fluid damper device | |
JP5978304B2 (ja) | パイプ及び配管によって生じる騒音を減衰させるための方法 | |
JP6392643B2 (ja) | 整流器 | |
JP2009197751A (ja) | 消音器 | |
JP6803514B2 (ja) | 金属製蛇腹管 | |
EP3055628B1 (en) | A cooling device comprising a flow regulator | |
CN108087239B (zh) | 一种用于大型往复压缩机的管道式主动气流脉动衰减装置 | |
JP6392411B2 (ja) | 蒸気タービン配管 | |
Xu et al. | Turbulent buffeting of helical coil steam generator tubes | |
JP6381417B2 (ja) | 消音器 | |
JPWO2010146868A1 (ja) | 作動液およびそれを用いた装置 | |
CN104279039A (zh) | 车辆 | |
Cai | Influence of young's modulus on drag-reduction in turbulent flow using flexible tubes | |
Lato | Passive damping mechanism of Herschel-Quincke tubes for pressure pulsations in piping systems | |
Kubas et al. | Determination of the Local Pressure Loss Coefficient Experimentally and Using CFD Methods | |
Coulon et al. | Experimental study of open pipe noise radiation with inflow conditions | |
US8727069B1 (en) | Oscillating tube having a segmented coating for damping the tube | |
CN113756458A (zh) | 一种压电粘滞阻尼器 | |
JP2022072210A (ja) | 熱音響消音器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170807 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20171201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6444746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |