JP6444708B2 - 長尺体及びケーブル等支持装置 - Google Patents
長尺体及びケーブル等支持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6444708B2 JP6444708B2 JP2014242724A JP2014242724A JP6444708B2 JP 6444708 B2 JP6444708 B2 JP 6444708B2 JP 2014242724 A JP2014242724 A JP 2014242724A JP 2014242724 A JP2014242724 A JP 2014242724A JP 6444708 B2 JP6444708 B2 JP 6444708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- long body
- detour
- moving
- cable
- moving unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Description
少なくとも長手方向の一部分が湾曲された状態で使用される全体として弾性を有する単線状又は帯状の長尺体であって、長尺体は、一端部と、前記一端部に対して相対的に移動可能な他端部と、前記一端部と前記他端部との間に位置し、他端部の移動に応じて湾曲形状を形成する変形可能領域とを有し、長尺体の前記変形可能領域には、長手方向以外の一方向に迂回する迂回部が形成されていることを特徴とする。
びるように移動部104に固定・配置されている。
間部10Hと移動部104に近い側10NMの両部分でS字状に湾曲した状態になる。
半円状や半楕円状等、移動可能なレイアウトであれば、その形状を問わない。また、長尺体10は、往復移動機構100の固定部102と移動部104間に配置したが、固定部102ではなく、第1移動部と第2移動部から成る2つの移動部間に配置するものでも良い。更に、以上の実施形態では、長尺体10は、移動部がX軸等の一軸に沿って往復移動する機構に配置する例について説明したが、移動機構の動きは、往復移動(運動)に限られず、移動部(第1及び/又は第2移動部)が、例えば、(長尺体の捻じれが生じない範囲で)周回運動する等、他の動きをする機構を含む。また、上述した実施形態では、図1に示すように、長尺体10の幅方向の面を縦置きする形態について説明したが、横置きでも良いし、中空に配される等、長尺体の幅方向(及び/又は厚さ方向)の面がチップマウンタ等の装置の主面と接しないレイアウトでも良い。更に、湾曲されて使用される帯(フラット)状の長尺体10に対して迂回部20を成形したが、帯(フラット)状ではなく、単線状の長尺体でも良いのは勿論である。尚、迂回部は、1個だけでも良いし、複数個でも良く、その個数は問わないが、迂回部同士が相互に衝突して悪影響を及ぼし合わないのが望ましい。また、本実施形態の迂回部20の側断面形状は、図1等に示すとおり、滑らかな曲線を描くΩ状のものであるが、これに限らず、前述したd1×F1=d2×F2の関係式において、迂回部を形成しない長尺体の支点11と力点12、14との距離(d1)よりも大きな距離(d2)を有するような構成であればよく、例えば、図11(a)〜(d)に示すとおり、種々の形状が考えられる。また、各迂回部の大きさが相違していても良いし、例えば、ひとつの迂回部の端部(開始箇所)に、より小さな迂回部を形成する等も可能である。更に、長尺体は、電気ケーブル・光ファイバケーブル・エア・液体等の流体を流すチューブ又は固体を挿通するチューブでも良い。
Claims (9)
- 少なくとも長手方向の一部分が湾曲された状態で使用される全体として弾性を有する単線状又は帯状の長尺体であって、
前記長尺体は、一端部と、前記一端部に対して相対的に移動可能な他端部と、前記一端部と前記他端部との間に位置し、前記他端部の移動に応じて前記湾曲形状を形成する変形可能領域とを有し、
前記長尺体の前記変形可能領域には、前記長手方向以外の一方向に迂回する迂回部が形成されていることを特徴とする長尺体。 - 前記一端部および/または前記他端部は、往復移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の長尺体。
- 前記迂回部は、前記一端部および/または前記他端部の移動に伴う湾曲部の湾曲において、曲げモーメントが最大になる場所に成形されていることを特徴とする請求項1または2に記載の長尺体。
- 前記長尺体は、複数のケーブルが並列配置されたフラットケーブルであることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載された長尺体。
- 前記迂回部は、前記湾曲の内側に向かって形成されていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載された長尺体。
- 前記迂回部は、アニール処理により成形加工されていることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載された長尺体。
- 前記長尺体は、電気ケーブル、流体チューブまたは光ファイバケーブルのいずれかを一つ以上含むことを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載された長尺体。
- 請求項1に記載の長尺体を含むケーブル等のケーブル等支持装置であって、当該ケーブル等の一部を載置する載置部材を有し、当該載置部材が当該ケーブル等の動きと連動することを特徴とするケーブル等支持装置。
- 一端部と他端部とを有し、全体として弾性を有する直線状の長尺体を準備する工程と、
前記直線状の長尺体の前記一端部と前記他端部との間に、前記長尺体の長手方向以外の一方向に迂回する迂回部を形成する工程と、
固定部と前記固定部に対して往復移動する移動部とを備えた往復移動機構の、前記固定部と前記移動部との間に前記迂回部が形成された前記長尺体を配置する工程と、
を備える半導体製造装置の製造方法であって、
前記長尺体は、前記一端部と前記他端部との間に位置し、前記移動部の移動に応じて湾曲形状を形成する変形可能領域が形成され、前記迂回部は前記変形可能領域に形成されていることを特徴とする半導体製造装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014242724A JP6444708B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-12-01 | 長尺体及びケーブル等支持装置 |
KR1020167027578A KR102420279B1 (ko) | 2014-04-18 | 2015-07-01 | 장척체 및 케이블 등 지지 장치 |
PCT/JP2015/069072 WO2016088399A1 (ja) | 2014-12-01 | 2015-07-01 | 長尺体及びケーブル等支持装置 |
TW104121715A TWI703786B (zh) | 2014-04-18 | 2015-07-03 | 長形體及纜線等支持裝置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086909 | 2014-04-18 | ||
JP2014086909 | 2014-04-18 | ||
JP2014242724A JP6444708B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-12-01 | 長尺体及びケーブル等支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015213418A JP2015213418A (ja) | 2015-11-26 |
JP6444708B2 true JP6444708B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=54697381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014242724A Active JP6444708B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-12-01 | 長尺体及びケーブル等支持装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6444708B2 (ja) |
KR (1) | KR102420279B1 (ja) |
TW (1) | TWI703786B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6990965B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2022-01-12 | 住友重機械工業株式会社 | 保持具およびステージ装置 |
GB2561261B (en) | 2017-06-21 | 2019-05-08 | C Ling Ltd | Pull-in head assembly |
GB2561259B (en) | 2017-06-21 | 2019-05-08 | C Ling Ltd | Pull-in head assembly |
GB2561260B (en) | 2017-06-21 | 2019-05-08 | C Ling Ltd | Pull-in head assembly |
DE102018108118A1 (de) | 2018-04-05 | 2019-10-10 | Krones Ag | Kabelfixiervorrichtung für behälterbehandlungsanlage und verfahren zur einstellung eines mindestbiegeradius für ein verbindungkabel einer behälterbehandlungsanlage |
CN111525450B (zh) * | 2020-04-13 | 2022-04-22 | 武汉船用机械有限责任公司 | 电缆敷设装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2138995B (en) * | 1983-02-03 | 1987-02-18 | Furukawa Electric Co Ltd | Insulated electrical distribution line |
JPS6365032U (ja) * | 1986-10-16 | 1988-04-28 | ||
JP3397946B2 (ja) | 1995-08-10 | 2003-04-21 | 古河電気工業株式会社 | 往復式電気接続装置 |
JP4149245B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2008-09-10 | 矢崎総業株式会社 | 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造 |
JP4168008B2 (ja) * | 2004-06-04 | 2008-10-22 | ファナック株式会社 | 産業用ロボットの線条体処理構造 |
JP4391547B2 (ja) * | 2007-04-17 | 2009-12-24 | 株式会社椿本チエイン | チューブ型ケーブル類保護案内装置 |
US9457674B2 (en) * | 2009-09-25 | 2016-10-04 | Control Module, Inc. | Overhead power cable management system |
US20110083898A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Miller Iii John F | Tangle resistant flexible elongated device |
KR20110085890A (ko) * | 2010-01-19 | 2011-07-27 | 가부시기가이샤쯔바기모도체인 | 케이블류 보호 안내 장치 |
JP5127943B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2013-01-23 | サムウォン アクト インコーポレイテッド | 多関節型ケーブル類保護案内装置 |
JP5346105B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-11-20 | ファナック株式会社 | 線条体処理装置 |
TW201409885A (zh) * | 2012-08-24 | 2014-03-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 線纜組合及其製造方法 |
CN103986108B (zh) * | 2014-04-03 | 2017-01-25 | 杭州吉宝传动设备有限公司 | 海洋工程保温可移动式全封闭电缆桥架及其搭设方法 |
CN103928899B (zh) * | 2014-04-24 | 2016-08-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | 走线装置及具有该走线装置的电器 |
-
2014
- 2014-12-01 JP JP2014242724A patent/JP6444708B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-01 KR KR1020167027578A patent/KR102420279B1/ko active Active
- 2015-07-03 TW TW104121715A patent/TWI703786B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201622282A (zh) | 2016-06-16 |
TWI703786B (zh) | 2020-09-01 |
JP2015213418A (ja) | 2015-11-26 |
KR20170087402A (ko) | 2017-07-28 |
KR102420279B1 (ko) | 2022-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6444708B2 (ja) | 長尺体及びケーブル等支持装置 | |
TWI503494B (zh) | 可內部保持長形構件之撓性保護導件 | |
CN103016620B (zh) | 内部保持细长构件的柔性保护导管 | |
JP5438753B2 (ja) | 可動部用条材 | |
KR20130033307A (ko) | 케이블용 보호 가이드 및 보호 가이드에 이용되는 브라켓 | |
US9115829B1 (en) | Retainer device | |
GB0115073D0 (en) | Camera lens positioning using an electro-active device | |
CN1804392A (zh) | 柔性并联式形状记忆合金驱动器 | |
JP2013198224A (ja) | ケーブルとケーブル支持装置との組立体 | |
JP2016201928A (ja) | 往復移動機構 | |
WO2016088399A1 (ja) | 長尺体及びケーブル等支持装置 | |
KR102368412B1 (ko) | 가동부 배선용 플랫케이블 | |
JP5586351B2 (ja) | ワイヤハーネス、及び該ワイヤハーネスの配索構造 | |
CN105122566A (zh) | 缆线与缆线支撑装置的组装体 | |
JP6214482B2 (ja) | 往復移動機構 | |
JP2017022823A (ja) | 可動部用ケーブル | |
WO2012164778A1 (ja) | コルゲートチューブおよび保護チューブ付き光ファイバ | |
JP5153111B2 (ja) | ワイヤーハーネス | |
KR101192299B1 (ko) | 전송라인용 슬리브의 일체형 지지모듈 | |
JP2017175816A (ja) | 支持部材 | |
JP6419526B2 (ja) | ばね部材 | |
US20230125642A1 (en) | Wire harness and method for manufacturing wire harness | |
JP2014186234A (ja) | スパイラルチューブ | |
WO2016052654A1 (ja) | 伝熱ばねおよびばね部材 | |
JP2020043632A (ja) | 線条体保護部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6444708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |