JP6442871B2 - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6442871B2 JP6442871B2 JP2014106942A JP2014106942A JP6442871B2 JP 6442871 B2 JP6442871 B2 JP 6442871B2 JP 2014106942 A JP2014106942 A JP 2014106942A JP 2014106942 A JP2014106942 A JP 2014106942A JP 6442871 B2 JP6442871 B2 JP 6442871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- lens
- mounting surface
- base plate
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
(1)本発明の車両用灯具は、光源と、前記光源が取り付けられている放熱部材と、前記光源からの直射光を所定方向へ照射する光学部材と、を備え、前記放熱部材は車両上下方向に立設されたベースプレート部を有し、前記ベースプレート部には前記光源を設置するための光源取付面が設けられており、前記光源取付面は前記ベースプレート部の前記光学部材側の他面よりも前記光学部材から離間した位置に形成されていることを特徴とする。
<以下に実施形態を記載していく>
図1〜図4は、この発明にかかる車両用灯具の実施形態を示す。以下、この実施形態にかかる車両用灯具の構成について説明する。図1中、符号1は、この実施形態にかかる車両用灯具(たとえば、ヘッドランプやフォグランプなど)である。車両用灯具1は、車両の前部の左右両端部に搭載されている。
前記車両用灯具1は、(図示しない)ランプハウジングと、(図示しない)アウターレンズと、によって画成された灯室内に、図1に示すように、光源としての半導体型光源2と、レンズ3と、レンズホルダ4と、放熱部材5、を備えるものである。半導体型光源2は、光源ホルダ21により放熱部材5のベースプレート部51に設けられた光源取付面54に取り付けられている。レンズ3およびレンズホルダ4は、放熱部材5のベースプレート部51に設けられた光学部材取付面52に取り付けられている。
半導体型光源2およびレンズ3およびレンズホルダ4および放熱部材5は、ランプユニットを構成し、ランプハウジングおよびアウターレンズにより画成された灯室内(図示せず)に、上下左右方向に光軸調整可能に配置される。
半導体型光源2は、図1に示すように、この例では、たとえば、LED、OELまたはOLED(有機EL)などの自発光半導体型光源である。半導体型光源2は、発光面を有する発光チップ(LEDチップ)と基板20と、から構成されている。半導体型光源2は、光源ホルダ21を介して放熱部材5の光源取付面54に設けられた光源取付部57に位置決めされて取り付けられている。また、半導体型光源2は、光の出射光軸が車両前方方向となるように配置され、その発光チップの発光面は、レンズ3の後側焦点近傍に位置し、車両前方を向くように配置されている。
給電部材6は、給電ソケット60と、給電ソケット60に挿入されるコネクタ部61と、コネクタ部61と(図示しない)電源とを結ぶハーネス62とから構成されており、給電部材6および光源ホルダ21のターミナルを介して、半導体型光源2に電力を供給する。図1および図4に示すように、給電部材6は、光源ホルダ21の端部であって、ベースプレート部51の背面側にずれた位置に設けられる。この実施例では、半導体型光源2が光源ホルダ21のホルダ部22により光源取付面54に位置決めされて取り付けられており、光源取付面54の車両前後方向後方側にずれた位置に給電部材6が設けられる。
レンズ3は、図1に示すように、レンズ部30と、フランジ部31と、から構成されている。レンズ部30は半導体型光源2からの出射光(直射光)を入射する入射面32と、入射面32で入射した光を車両前方の所定の方向へ出射する出射面33とからなり、レンズ部30の正面視形状は、非円形形状をなす。レンズ3は、樹脂部材から構成されている。
レンズホルダ4は、放熱部材5よりも熱伝導率が低い(熱抵抗が大きい)樹脂部材から構成されている。レンズホルダ4は、図1に示すように、中央部にレンズ部30が配置される筒構造から構成されている。レンズホルダ4は、保持筒部41と、保持縁部42と、取付ベース部43と、から構成されている。
放熱部材5は、半導体型光源2とレンズホルダ4とが取り付けられていて、かつ、レンズ3がレンズホルダ4を介して取り付けられている。放熱部材5は、半導体型光源2で発生する熱を外部に放射させるものである。放熱部材5は、たとえば、熱伝導性を有するアルミダイカストや樹脂からなるヒートシンク部材である。放熱部材5は、図1に示すように、垂直方向(車両上下方向)に立設されたベースプレート部51と、ベースプレート部51の一面(背面)に一体に設けた複数枚の垂直板形状のフィン部56と、から構成されている。
この実施形態にかかる車両用灯具1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
この実施形態にかかる車両用灯具1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
2 半導体型光源
20 基板
21 光源ホルダ
22 ホルダ部
23 スクリュー
3 レンズ
30 レンズ部
31 フランジ部
32 入射面
33 出射面
4 レンズホルダ
41 保持筒部
42 保持縁部
43 取付ベース部
5 放熱部材
51 ベースプレート部
51a 上端部
51b 下端部
52 光学部材取付面
54 光源取付面
55 段差部
56 フィン
57 光源取付部
58 光源ホルダ取付部
59 開口部
6 給電部材
60 給電ソケット
61 コネクタ部
62 ハーネス
7 収容部
Claims (4)
- 光源と、前記光源が取り付けられている放熱部材と、前記光源からの直射光を所定方向へ照射する光学部材と、を備え、前記放熱部材は車両上下方向に立設されたベースプレート部を有し、前記ベースプレート部には前記光源を設置するための光源取付面が設けられており、前記光源取付面は前記ベースプレート部の前記光学部材側の他面よりも前記光学部材から離間した位置に形成されており、
前記光源取付面は、前記ベースプレート部の下端部から上端部まで延設されている、ことを特徴とする車両用灯具。 - 前記放熱部材の前記ベースプレート部には、前記光源取付面の外側で、かつ、前記光源取付面よりも前記光学部材に近接した位置に光学部材取付面が形成されており、前記光学部材は前記光学部材取付面に取り付けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
- 前記ベースプレート部の一部には、前記光源へ電力を供給する給電部材の一部を挿通する開口部が設けられている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用灯具。
- 前記光源は、光の出射光軸が車両前方方向となるように設置されており、前記光学部材は前記光源と対向するよう設置されており、前記光源からの直射光を入射する入射面を有する、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014106942A JP6442871B2 (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014106942A JP6442871B2 (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015222673A JP2015222673A (ja) | 2015-12-10 |
JP6442871B2 true JP6442871B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=54785584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014106942A Active JP6442871B2 (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6442871B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6711204B2 (ja) * | 2016-08-22 | 2020-06-17 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012162927A1 (zh) * | 2011-06-02 | 2012-12-06 | 天津方合科技发展有限公司 | 近光带有明暗截止线的汽车前照灯led光学组件 |
-
2014
- 2014-05-23 JP JP2014106942A patent/JP6442871B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015222673A (ja) | 2015-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5248183B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN101852417B (zh) | 发光元件模块化构件和灯具单元 | |
US9249941B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP2014102988A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6060677B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2014185234A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6586306B2 (ja) | Led照明器具 | |
JP2014165150A (ja) | 車両用灯具 | |
WO2019022178A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6442871B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN104344310B (zh) | 车辆用灯具 | |
JP6536101B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6287431B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6369128B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2015170552A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2010176926A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2016062772A (ja) | 車両用灯具 | |
KR20150019787A (ko) | 방열 성능이 향상된 히트 싱크 및 이를 구비하는 차량용 헤드 램프 | |
JP6349689B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6476663B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6349798B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2014127225A (ja) | 車両用灯具 | |
KR102551036B1 (ko) | Led조명헤드 | |
KR20160015758A (ko) | 차량용 램프 | |
JP2016201196A (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6442871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |