JP6441602B2 - Packaging box and its blank sheet - Google Patents
Packaging box and its blank sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP6441602B2 JP6441602B2 JP2014149004A JP2014149004A JP6441602B2 JP 6441602 B2 JP6441602 B2 JP 6441602B2 JP 2014149004 A JP2014149004 A JP 2014149004A JP 2014149004 A JP2014149004 A JP 2014149004A JP 6441602 B2 JP6441602 B2 JP 6441602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- score
- top plate
- width surface
- length
- packaging box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 37
- 229910000004 White lead Inorganic materials 0.000 claims 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 29
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 206010033425 Pain in extremity Diseases 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、物品を収容するための包装箱およびそのブランクシートに関し、特に側壁に運搬用の手穴となる切込み線が形成された包装箱およびそのブランクシートに適用するものである。 The present invention relates to a packaging box for storing articles and a blank sheet thereof, and particularly to a packaging box in which a cut line serving as a hand hole for transportation is formed on a side wall and the blank sheet thereof.
従来、飲料用ボトルなどを複数個梱包した、段ボール製の包装箱(段ボール箱)が、広く流通している。この包装箱は、商品輸送時の搬送だけでなく、箱買いした購入者による持ち運びなど、さまざまな状況下で運搬されるものである。 Conventionally, corrugated packaging boxes (cardboard boxes) in which a plurality of beverage bottles are packed are widely distributed. This packaging box is transported under various circumstances, such as being carried by a purchaser who bought the box, as well as transporting goods during transportation.
包装箱を持ち運びやすいように、包装箱の両側壁には、持ち運び用の手穴となる切込み線が設けられている。手穴となる切込み線は、包装箱の両側壁における上端から少し下がったところに形成されている。持ち運び時には、使用者がこの切込み線で囲まれた領域(ピース)を指で箱内部に押し込む。そうすると、箱の側壁に、指を箱内部に挿通できる開口である手穴が形成される。 In order to make the packaging box easy to carry, the both side walls of the packaging box are provided with cut lines serving as hand holes for carrying. The cut line to be a hand hole is formed at a position slightly lower than the upper end of both side walls of the packaging box. When carrying, the user pushes the area (piece) surrounded by the cut line into the box with his / her finger. If it does so, the hand hole which is an opening which can penetrate a finger | toe inside a box will be formed in the side wall of a box.
使用者は、前記手穴に指を挿通し、手穴上の側壁を把持することによって、包装箱を垂下した状態で持ち運ぶことができる。 The user can carry the packaging box in a suspended state by inserting a finger into the hand hole and grasping the side wall above the hand hole.
しかしながら、箱の内容物が重い場合や、勢いよく持ち上げた場合、あるいは両側壁の手穴を用いて両手で持つのではなく、一方の手穴だけを用いた片手持ちをした場合などにおいて、従来の手穴では次のような不都合がある。すなわち、手穴上の側壁を把持した際、手穴上端に荷重が大きくかかる。すると、手穴上端における切込み線の端部などから側壁が破れてしまう。このような手穴の損傷は、梱包物が落下するなど、持ち運びに支障をきたす。また、破れることで手穴部分が大きく開口した状態となり、異物や虫が混入しやすくなるなどの問題がある。さらに、箱の破れにより見た目が汚くなってしまい、商品価値の低下を引き起こす。 However, when the contents of the box are heavy, when it is lifted vigorously, or when it is held with one hand using only one hand hole instead of using both hand holes on both sides, There are the following inconveniences. That is, when the side wall on the hand hole is gripped, a large load is applied to the upper end of the hand hole. Then, a side wall will be torn from the edge part etc. of the cut line in a hand hole upper end. Such damage to the hand hole hinders carrying such as dropping the package. Further, there is a problem that the hand hole portion is greatly opened due to tearing, and foreign matters and insects are easily mixed. Furthermore, the appearance of the box becomes dirty due to the tearing of the box, causing a reduction in the commercial value.
特許文献1には、箱の側壁における離間した2点から下方に延びる第1切込み線と、前記第1切込み線の一対の側線の上端から側壁と天板との角部(スコア)に向かって伸びる第2切込み線とを設けたものが開示されている。
In
特許文献1に開示された技術は、運搬穴(手穴)形成時は、前記第1切込み線を箱内部に折り曲げ、次に、前記第2切込み線を側壁と天板との角部を軸として、箱内部に折り曲げるものである。すなわち、二段階の折り込み作業によって、三角柱状等に折り曲げられたハンドル部を、運搬穴(手穴)部分に形成し、持ち運びやすくしている。
In the technique disclosed in
しかしながら、特許文献1に記載の手穴におけるハンドル部は、これを形成するまでに二段階の折り込み操作が必要となり、箱を持ち運びする上での迅速性に欠けるという問題がある。
However, the handle part in the hand hole described in
また、手穴を形成するには、箱内部に、切込み線で囲まれるピースを押し込む空間が必要となる。例えば、箱の内容物がペットボトルの場合、ボトル胴部は略直方体であるから、側壁に接することとなる。したがって、箱内部にペットボトルを隙間なく詰めて、かつ、手穴を形成できるようにするには、前記ピースを押し込む空間として、ボトル口から肩までの斜めになった部分で生まれる空間を利用することになる。従来の両側壁上端から下がったところに形成される手穴や、特許文献1に記載の手穴は、側壁上端から下がったところに切込み線が位置する。ここで、ボトルの肩の位置が高いものは、天板からボトル胴部までの空間が小さいため、先のピース押し込み空間の高さを稼げない。一方で、従来の切込み線は、側壁上端から下がったところに位置するため、肩の位置が高いボトルの場合、押し込もうとするピースがボトル胴部に当たる可能性がある。したがって、従来の手穴形成部であると、箱内部における、前記ピース、前記ハンドル部が入り込める空間がある程度必要となり、内容物の形状が制限されるという問題がある。
Moreover, in order to form a hand hole, the space which pushes in the piece enclosed with a cut line is needed inside a box. For example, when the contents of the box are plastic bottles, the bottle body is a substantially rectangular parallelepiped, and therefore comes into contact with the side wall. Therefore, in order to pack the PET bottles inside the box without gaps and to be able to form a hand hole, as the space to push the piece, use the space created by the slanted part from the bottle mouth to the shoulder It will be. In the conventional hand hole formed at the lower side from the upper end of both side walls and the hand hole described in
加えて、三角柱状のハンドル部や、板状のハンドル部は、指の腹にハンドル部の一辺が線状に接することになり、持ち運び時の荷重が前記一辺に集中した状態で使用者の手元にかかるため、指への負荷が大きくなる。 In addition, a triangular prism-shaped handle or a plate-shaped handle has one side of the handle in contact with the abdomen of the finger in a line, and the user's hand is in a state where the load during carrying is concentrated on the one side. This increases the load on the finger.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものである。すなわち、迅速に形成できる手穴であって、内容物の形状を制限せず、使用時の使用感についても優れた手穴を備える包装箱およびブランクシートを提供するものである。 The present invention has been made in view of such problems. That is, the present invention provides a packaging box and a blank sheet, which are hand holes that can be formed quickly, do not limit the shape of the contents, and have excellent hand holes when used.
本発明の包装箱は、一対の互いに対向する側壁と、前記側壁の上端からスコアを介して伸びる天板とを有する包装箱であって、前記一対の側壁に手穴を形成するべく、箱内部に押し込まれる押し込みピースであって、前記スコア上の始端から、前記スコア上でかつ前記始端から離間して位置する終端まで延在する第1切込み線によって輪郭が画定される押し込みピースを、前記側壁に備えることを特徴とする。 The packaging box of the present invention is a packaging box having a pair of opposite side walls and a top plate extending from the upper end of the side wall through a score, and is formed inside the box to form a hand hole in the pair of side walls. A push piece that is pushed into the sidewall, the push piece being delineated by a first score line extending from a starting end on the score to an end located on the score and spaced from the starting end; It prepares for.
押し込みピースを押し込んで手穴を形成すると、押し込みピースが天板に面接触し、天板およびピースを同時に把持することになる。これにより、手穴に挿入した指は、押し込みピースなどと面接触するため、線接触などに比べて、箱の荷重を分散して受けることができる。また、線接触でないので、指に荷重が食い込むことがなく、指の腹や手のひらに押し込みピースが面接触した状態で把持できるので、荷重による手の痛みを伴わない。これらにより、使用者は、箱を心地よく安定して持ち運びができる。 When the pushing piece is pushed in to form a hand hole, the pushing piece comes into surface contact with the top plate, and the top plate and the piece are gripped simultaneously. Thereby, since the finger inserted into the hand hole comes into surface contact with the pushing piece or the like, it is possible to receive the load of the box in a distributed manner as compared with the line contact or the like. In addition, since there is no line contact, no load is applied to the finger and the finger can be gripped with the pressing piece in surface contact with the belly or palm of the finger, so there is no hand pain due to the load. Thus, the user can carry the box comfortably and stably.
また、箱の角部、すなわちスコア部分から手穴が形成されているため、運搬時に、使用者は天板部分を把持することになり、手穴が破れない。 Moreover, since the hand hole is formed from the corner | angular part of a box, ie, a score part, a user will hold | grip a top plate part at the time of conveyance, and a hand hole will not be torn.
本発明の包装箱において、前記天板に、前記始端および終端のそれぞれからスコアを越えて天板に伸びる第2切込み線によって輪郭が画定される、前記押し込みピースの延在部を備えたものであってもよい。 In the packaging box of the present invention, the top plate is provided with an extension portion of the push piece, the contour of which is defined by a second cut line extending from the start end and the end end to the top plate beyond the score. There may be.
本発明の包装箱は、手穴を形成する上で、前記スコアを山折線として、前記押し込みピースが箱内側に押し込まれる形態だけでなく、前記延在部を設けた構成であれば、前記第2切込み線の、天板の前記始端から伸びる線の端部と、前記終端から伸びる線の端部をつなぐ線を山折線として、前記押し込みピースおよび、前記延在部が箱内側に押し込まれる形態も実現できる。 In the packaging box of the present invention, when forming the hand hole, the score is a mountain fold line, and the push piece is not only pushed into the box, but also has the extension portion as described above. A form in which the end of the two cut lines extending from the start end of the top plate and the end of the line extending from the end is a mountain fold line, and the pushing piece and the extending portion are pushed into the box Can also be realized.
このように、押し込みピースおよび延在部を箱内側に押し込む形態であれば、手穴に挿入した指の先端も押し込みピースに接触することになり、運搬時により安定して把持することができる。また、延在部が内側に押し込まれるので、手穴付近においては、上部内フラップが入り込んだ状態を作り出すことができる。このため、上部内フラップの上に重なる上部外フラップの引き剥がし時に、指を入れる空間を確保することができる。したがって、梱包開封時の作業がしやすくなる。 Thus, if it is the form which pushes a pushing piece and an extension part into a box inner side, the front-end | tip of the finger inserted in the hand hole will also contact a pushing piece, and it can hold | grip more stably at the time of conveyance. In addition, since the extending portion is pushed inward, it is possible to create a state in which the upper inner flap is inserted in the vicinity of the hand hole. Therefore, it is possible to secure a space for inserting a finger when the upper outer flap overlapping the upper inner flap is peeled off. Therefore, the work at the time of unpacking becomes easy.
また、前記包装箱は、直方体であり、前記側壁の一方である第1の幅面と、該第1の幅面の上にスコアを介してつながり、前記天板である上部第1内フラップと、前記第1の幅面の下にスコアを介してつながる下部第1内フラップと、前記第1の幅面とクリーズを介してつながる第1の長さ面と、該第1の長さ面の上にスコアを介してつながり、前記天板である上部第1外フラップと、前記第1の長さ面の下にスコアを介してつながる下部第1外フラップと、前記第1の長さ面とクリーズを介してつながり、前記側壁の他方である第2の幅面と、前記第2の幅面の上にスコアを介してつながり、前記天板である上部第2内フラップと、前記第2の幅面の下にスコアを介してつながる下部第2内フラップと、前記第2の幅面とクリーズを介してつながる第2の長さ面と、前記第2の長さ面の上にスコアを介してつながる上部第2外フラップと、前記第2の長さ面の下にスコアを介してつながる下部第2外フラップと、前記第1の幅面および前記第2の長さ面の何れか一方にクリーズを介してつながる継ぎしろとを具えたものであってもよい。 Further, the packaging box is a rectangular parallelepiped, and is connected to the first width surface which is one of the side walls via a score on the first width surface, and the upper first inner flap which is the top plate, A lower first inner flap connected via a score under the first width surface, a first length surface connected to the first width surface via a crease, and a score on the first length surface Via an upper first outer flap that is the top plate, a lower first outer flap that is connected below the first length surface via a score, the first length surface and a crease The second width surface that is the other of the side walls, and the second width surface that is connected to the second width surface via a score, the upper second inner flap that is the top plate, and the score under the second width surface Via the lower second inner flap connected via the second width surface and the crease A second length surface, an upper second outer flap connected to the second length surface via a score, and a lower second surface connected to the lower length surface via the score. Two outer flaps and a joint connected to one of the first width surface and the second length surface via a crease may be provided.
本発明のブランクシートは、一対の互いに対向する側壁と、前記側壁の上端からスコアを介して伸びる天板とを有する包装箱であって、前記一対の側壁に手穴を形成するべく、箱内部に押し込まれる押し込みピースであって、前記スコア上の始端から、前記スコア上でかつ前記始端から離間して位置する終端まで延在する第1切込み線によって輪郭が画定される押し込みピースを、前記側壁に備えるものである。 The blank sheet of the present invention is a packaging box having a pair of side walls opposed to each other and a top plate extending from the upper end of the side wall through a score, in order to form hand holes in the pair of side walls, A push piece that is pushed into the sidewall, the push piece being delineated by a first score line extending from a starting end on the score to an end located on the score and spaced from the starting end; To prepare for.
本発明のブランクシートは、前記天板上に、前記始端および終端のそれぞれからスコアを越えて天板に伸びる第2切込み線によって輪郭が画定される、前記押し込みピースの延在部を備えるものであってもよい。 The blank sheet of the present invention is provided with an extending portion of the pushing piece on the top plate, the contour of which is defined by a second cut line extending from the start end and the end end to the top plate beyond the score. There may be.
本発明の包装箱を、段ボール製の組立て形ラップアラウンドケースに応用した実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。なお、本発明は、このような実施形態のみに限らず、搬送用の手穴を有するものであれば、ほかの任意の形態の包装箱に応用することが可能である。 An embodiment in which the packaging box of the present invention is applied to an assembly type wraparound case made of cardboard will be described with reference to FIGS. The present invention is not limited to such an embodiment, and can be applied to any other form of packaging box as long as it has a hand hole for conveyance.
図1は、本発明の包装箱の外観を透視状態で示す斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the packaging box of the present invention in a transparent state.
図2は、図1の包装箱のブランクシートの平面図である。 FIG. 2 is a plan view of a blank sheet of the packaging box of FIG.
ペットボトルなどの飲料ボトルを複数本配列して内蔵する包装箱10は、第1の幅面11、第1の長さ面12、第2の幅面13、第2の長さ面14と、継ぎしろ15とを具えている。
A
組立て状態において、第1の幅面11(側壁)と第2の幅面13(側壁)が向かい合い、第1の幅面11の上方には、上部第1内フラップ16(天板)がスコアS1を介してつながり、下方には、下部第1内フラップ17がスコアS11を介してつながっている。第1の幅面11は、第1の長さ面12とクリーズC1を介してつながっている。第1の長さ面12の上方には、上部第1外フラップ18がスコアS2を介してつながり、下方には、下部第1外フラップ19がスコアS12を介してつながっている。第1の長さ面12は、第2の幅面13とクリーズC2を介してつながっている。そして、第2の幅面13の上方には、上部第2内フラップ20がスコアS3を介してつながり、下方には、下部第2内フラップ21がスコアS13を介してつながっている。第2の幅面13は、第2の長さ面14とクリーズC3を介してつながっている。第2の長さ面14の上方には、上部第2外フラップ22がスコアS4を介してつながり、下方には、下部第2外フラップ23がスコアS14を介してつながっている。
In the assembled state, the first width surface 11 (side wall) and the second width surface 13 (side wall) face each other, and the upper first inner flap 16 (top plate) is located above the
なお、フラップ18、19、22、23の短手方向の辺の長さ、すなわち、スコアS2、S12、S4、S14にそれぞれ垂直となる方向の辺の長さはそれぞれ、スコアS1、S11、S3、S13に沿った第1の幅面11、第2の幅面13の幅寸法の1/2に設定されている。これにより、包装箱10を隙間なく閉じてその密封性を高めることができる。
Note that the lengths of the sides of the
第1の幅面11と第2の長さ面14とを接合するための継ぎしろ15は、第2の長さ面14にクリーズC4を介してつながっている。
The joint 15 for joining the
外フラップ18、19、22、23と、内フラップ16、17、20、21とのそれぞれ重なり合う部分は、接着剤24にて接合されている。また、第1の幅面11と継ぎしろ15の重なり合う部分11aも接着剤24にて接合されている。本実施形態では、継ぎしろ15を第1の幅面11の内側に重ね合わせて、継ぎしろ15が外部に露出しないようにしているが、継ぎしろ15を第1の幅面11の外側に重ね合わせて外部に露出するようにしてもよい。
The overlapping portions of the
なお、本実施形態では、各フラップおよび継ぎしろの接合に接着剤を用いたが、本発明は、これに限らず、テープなど各種接合手段を用いた接合であってもよい。 In the present embodiment, an adhesive is used for joining the flaps and joints. However, the present invention is not limited to this, and joining using various joining means such as a tape may be used.
第1の幅面11および組立て時にこれに対向する第2の幅面13には、それぞれ上方に手穴1、1´が設けられている。
The
図3は、ブランクシートにおける手穴部分を拡大した平面図である。 FIG. 3 is an enlarged plan view of a hand hole portion in the blank sheet.
以下、第1の幅面11に形成される手穴1について説明するが、前記第1の幅面11に対向する手穴1´についても、同様の形態を有するものである。
Hereinafter, the
手穴1は、指複数本に相当する幅の略四辺形の押し込みピース102aを箱内部に押し込むことによって開口されるものである。図3に示すように、ブランクシートにおける略四辺形の押し込みピース102aは、三辺に連続する切込み線101によって輪郭が画定されるものである。
The
切込み線101は、スコアS1上の一点101aを始端として、第1の幅面(側壁)11上を下方に延びるとともに、スコアS1上に離隔して設けられた終端101bまで延在し、押し込みピース102aの輪郭を画定する。
The
そして、切込み線101は、始端101a、終端101bそれぞれから、スコアS1を超えてフラップ16上に、横方向に並ぶように延在し、押し込みピースの延在部102bの輪郭を画定する。
The
前記切込み線101のフラップ16上に形成された部分の終端部101c、101dは、互いに向かい合うように、内方向に湾曲している。
The
本実施形態では、切込み線101は、スコアS1を超えて天板へ伸び、延在部102bを形成しているが、本発明はこれに限らず、延在部102bを有さず、スコアS1部分でとどまっているもの(例えば、終端部がスコアS1上に位置するものなど)であってもよい。また、終端部101c、101dは、内側にカーブするものだけでなく、外側にカーブするもの、カーブを有さずまっすぐに伸びるものなどであってもよい。しかしながら、切込み線101は、スコアS1付近までは延在している必要がある。
In the present embodiment, the
また、切込み線101は、一方の終端部101cから他方の終端部101dまで連続している必要はなく、途中で途切れていてもよい。ただし、押し込みピース102aを指で箱内部に押し込むときに、第1の幅面11からピース102aが容易に離れる程度の間隔で、切込み線101が形成されているのが好ましい。
Further, the
図4は手穴の第1の使用例(形成例)を示す図である。 FIG. 4 is a view showing a first use example (formation example) of a hand hole.
図4(a)および(b)は第1の使用例における手穴形成時における手穴部分の図1のI−I線断面図である。図4(c)は、使用者が手穴を把持した一例を示す図である。 FIGS. 4A and 4B are cross-sectional views taken along the line II of FIG. 1 of the hand hole portion when the hand hole is formed in the first use example. FIG.4 (c) is a figure which shows an example in which the user grasped the hand hole.
使用者は、スコアS1よりも下方に位置する押し込みピース102aに指を当て、箱内部に押し込む(図4(a)参照。)。すると、押し込みピース102aは、スコアS1を山折線として箱内部へ折り曲がる。使用者は、押し込みピース102aが天板であるフラップ16に接するまで、押し込みピース102aを折り込む(図4(b)参照。)。そのまま、押し込みピース102a、天板となるフラップ16およびフラップ18、22をはさむようにして、親指とその他の指で箱を把持する(図4(c)参照。)。
The user puts his / her finger on the pushing
手穴の押し込みピース102aが、箱の天板に沿って接しているため、手穴に挿入した指の腹は、面状に押し込みピース102a、天板と接することとなる。そして、箱を持ち上げた際に、指の腹には、面状に接する押し込みピース102aとフラップ16、18、22との3枚が重なり、当接する。これら3枚は、指に箱の荷重がかかる上での緩衝材として作用する。また、指の腹に押し込みピース102aが面接触するため、手穴の指の腹との接点が線状のものに比べて、指の腹にかかる荷重が分散され、持ち上げたときに手が痛くなりにくい。
Since the pushing
また、天板を親指とその他の指で挟みこむようにして把持できるので、安定して箱を持ち上げることができる。加えて、指が天板に沿った向きに位置するので、使用者に自然と両手持ちを促すものとなり、使用者は体の正面で荷物を持ち運ぶこととなる。よって、箱の片方のみに荷重がかかることが防止され、手穴部分の破損による落下を防止できる。また、無理な姿勢による持ち運びを抑制することができる。 Further, since the top plate can be gripped by being sandwiched between the thumb and other fingers, the box can be lifted stably. In addition, since the finger is positioned in the direction along the top plate, the user is naturally encouraged to hold both hands, and the user carries the luggage in front of the body. Therefore, it is possible to prevent a load from being applied to only one side of the box and to prevent a drop due to breakage of the hand hole portion. Moreover, carrying by an unreasonable posture can be suppressed.
また、上述したように、使用者は押し込みピース102aを箱内部へ押し込むという1回の動作で安定した把持部分である手穴を構成することができ、本発明の手穴部分は、持ち運びの迅速性に優れたものとなっている。
Further, as described above, the user can configure a hand hole which is a stable gripping part by a single operation of pushing the pushing
さらに、押し込みピース102aは指が挿入できる程度の高さであれば十分である。したがって、切込み線の箱の肩部分、すなわちスコアS1が位置する部分から、下方に伸びる部分の長さ(図3におけるh1)は、3cm程度あれば十分である。つまり、箱内部における押し込みピース102aの押し込み空間は、あまり必要とせず、内容物の形状を制限しない。したがって、例えば、肩の位置が高いペットボトルなど、ピース押し込みのための空間が少なくなってしまう内容物も収めることができる。加えて、押し込みピース102aが小さいので、箱の外面の印刷できる領域が大きくなり、印刷画像についての制限も少なくなる。
Furthermore, it is sufficient if the pushing
図5は、手穴の第2の使用例(形成例)を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a second usage example (formation example) of the hand hole.
図5(a)および(b)は第2の使用例における手穴形成時における手穴部分の図1のI−I線断面図である。 FIGS. 5A and 5B are cross-sectional views taken along the line II of FIG. 1 of the hand hole portion when the hand hole is formed in the second usage example.
図3に示すように、手穴1の切込み線101は、スコアS1を超えて、フラップ16上に終端部101c、101dが形成されている。スコアS1を境として、下方に位置する押し込みピース102aのh1の長さは、3cm程度、上方の延在部102bのh2の長さは、1.3cm程度である。
As shown in FIG. 3, the
本使用例では、切込み線101がスコアS1を超えてフラップ16上まで形成されている点を利用し、スコアS1よりもさらに内側に押し込みピース102aを折り込んで使用するものである。
In this usage example, the point where the
具体的には、第1の使用例では、スコアS1を山折線として、押し込みピース102aを折り込んでいた。第2の使用例では、さらに内側となる切込み線の終端部101c、101dをつないだ線103(図3参照。)を山折線として、押し込みピース102aおよび延在部102bを箱の内部に押し込む(図5(a)参照。)。箱の天板と接触する面は、図3における長さHにわたる押し込みピース102aおよび延在部102bの両方となり、第1の使用例より、箱の内側に押し込みピース102aの端が位置することになる。
Specifically, in the first usage example, the pushing
したがって、手穴1に指を挿入した際に、指の先端部分についても、押し込みピース102aが面接触することになり、使用者が箱を把持したときの指の当たり具合が向上する。
Therefore, when the finger is inserted into the
なお、切込み線の終端部101c、101dは、互いに内側にカーブしているが、上述したように、これに限るものではない。しかしながら、切込み線の終端部101c、101dが直線のままであると、切込み線101に沿って紙が裂け易い。終端部101c、101dは、内側、外側のいずれかにカーブする部分を備えていると、終端部101c、101dから、紙が破れにくくなり、望ましい。
The
図6に示すように、第2の使用例では、ピースの折り込みが、箱の側壁と天板との角部分、すなわち、スコアS1による辺よりも、h2分だけ内側に入り込むことになる。よって、角部から、折れ線103までの間の部分の天板は、上部第1外フラップ18と上部第2外フラップ22のみとなる。したがって、包装箱を開封する時に、延在部102bが後退することによってできた手穴との空間に指を入れて、フラップ18もしくは22の端部を把持して引き上げることができる。
As shown in FIG. 6, in the second usage example, the folding of the piece enters the corner part between the side wall of the box and the top plate, that is, the side by the score S <b> 1 by h <b> 2. Therefore, the top plate in the portion from the corner to the
このように、外フラップ1枚のみで、内フラップと重なっていない空間ができるため、押し込みピース102aのみがスコアS1の位置で折れている場合に比べて、フラップ18もしくは22の端部を把持しやすくなり、容易に開封できる。
Thus, since only one outer flap forms a space that does not overlap with the inner flap, the end of the
なお、上部第1外フラップ18、上部第2外フラップ22と上部第1内フラップ16との接合は、接着剤で行われるが、上部第1外フラップ18、上部第2外フラップ22の端部から、ピース102折れ線103までの間には、接着剤は塗布されない。
The upper first
また、手穴1の形状および大きさは、持ち方などに応じて、任意に修正および選択されるべきものであり、本実施形態に限定されるものではない。また、手穴1の切込み線の両終端部101c、101dをつなぐ線103は、予め折れやすいように、スコア同様の折山加工がされていてもよいし、何らの加工をしない、ほかの面と同様の板状であってもよい。
Further, the shape and size of the
また、本発明は、手穴が箱の天板と側壁との角部に位置することを特徴とするものであり、包装箱の形状は、直方体に限らず、六角柱など、さまざまな形であっても同様の効果を奏することができる。 Further, the present invention is characterized in that the hand hole is located at the corner between the top plate and the side wall of the box, and the shape of the packaging box is not limited to a rectangular parallelepiped, but in various shapes such as a hexagonal column. Even if it exists, the same effect can be produced.
さらに、本発明は、その特許請求の範囲に記載された事項のみから解釈されるべきものであり、上述した実施形態においても、本発明の概念に包括されるあらゆる変更や修正が記載した事項以外に可能である。 Furthermore, the present invention should be construed only from the matters described in the claims, and in the above-described embodiments, all the changes and modifications included in the concept of the present invention are other than those described. Is possible.
1 手穴
10 包装箱
11 第1の幅面
12 第1の長さ面
13 第2の幅面
14 第2の長さ面
15 継ぎしろ
16 上部第1内フラップ
17 下部第1内フラップ
18 上部第1外フラップ
19 下部第1外フラップ
20 上部第2内フラップ
21 下部第2内フラップ
22 上部第2外フラップ
23 下部第2外フラップ
24 接着剤
101 切込み線
101a 始端
101b 終端
101c 延在部にかかる切込み線の一方側の終端部
101d 延在部にかかる切込み線の他方側の終端部
102a 押し込みピース
102b 延在部
103 切込み線の端部を結ぶ線
1
Claims (5)
前記一対の側壁に手穴を形成するべく、箱内部に押し込まれる押し込みピースであって、前記スコア上の始端から、前記スコア上でかつ前記始端から離間して位置する終端まで延在する第1切込み線によって輪郭が画定される押し込みピースを、前記側壁に備え、
前記天板に、前記始端および前記終端のそれぞれから前記スコアを越えて当該天板側に伸びる第2切込み線によって輪郭が画定される、前記押し込みピースの延在部が形成され、
前記第2切込み線は、前記スコアから離隔して終端部が互いに接近するように内側に向かう形状に延長されているとともに、少なくとも当該スコアに対して平行になるまで湾曲し、
前記スコアを山折線として、前記押し込みピースが箱内側に押し込まれることを特徴とする包装箱。 A packaging box having a pair of opposite side walls and a top plate extending from the upper end of the side wall through a score,
A pushing piece that is pushed into the box to form a hand hole in the pair of side walls, and extends from a starting end on the score to an end located on the score and spaced from the starting end. A pushing piece defined by a score line on the side wall,
An extension portion of the pushing piece is formed on the top plate, the contour of which is defined by a second cut line extending from the start end and the end end to the top plate side beyond the score,
The second incision line is extended to an inner shape so that the end portions are spaced apart from the score and approach each other, and is curved until at least parallel to the score ,
The packaging box , wherein the pushing piece is pushed into the box using the score as a fold line .
前記側壁の一方である第1の幅面と、該第1の幅面の上にスコアを介してつながり、前記天板である上部第1内フラップと、前記第1の幅面の下にスコアを介してつながる下部第1内フラップと、前記第1の幅面とクリーズを介してつながる第1の長さ面と、該第1の長さ面の上にスコアを介してつながり、前記天板である上部第1外フラップと、前記第1の長さ面の下にスコアを介してつながる下部第1外フラップと、前記第1の長さ面とクリーズを介してつながり、前記側壁の他方である第2の幅面と、前記第2の幅面の上にスコアを介してつながり、前記天板である上部第2内フラップと、前記第2の幅面の下にスコアを介してつながる下部第2内フラップと、前記第2の幅面とクリーズを介してつながる第2の長さ面と、前記第2の長さ面の上にスコアを介してつながる上部第2外フラップと、前記第2の長さ面の下にスコアを介してつながる下部第2外フラップと、前記第1の幅面および前記第2の長さ面の何れか一方にクリーズを介してつながる継ぎしろと
を具えたことを特徴とする請求項1または2に記載の包装箱。 The packaging box is a rectangular parallelepiped,
The first width surface that is one of the side walls is connected to the first width surface via a score, the upper first inner flap that is the top plate, and the score under the first width surface A lower first inner flap connected, a first length surface connected to the first width surface via a crease, and an upper second plate connected to the first length surface via a score and being the top plate A first outer flap, a lower first outer flap connected through a score under the first length surface, a second first flap connected to the first length surface via a crease, and a second one that is the other of the side walls A width surface, connected to the second width surface via a score, the upper second inner flap being the top plate, and a lower second inner flap connected to the bottom width surface via a score, A second length surface connected to the second width surface via a crease; An upper second outer flap connected via a score above the saddle surface, a lower second outer flap connected via a score below the second length surface, the first width surface and the second length packaging box according to claim 1 or 2, characterized in that comprising a joint white lead through the crease to any one of the surfaces.
前記一対の側壁に手穴を形成するべく、箱内部に押し込まれる押し込みピースであって、前記スコア上の始端から、前記スコア上でかつ前記始端から離間して位置する終端まで延在する第1切込み線によって輪郭が画定される押し込みピースを、前記側壁に備え、
前記天板に、前記始端および前記終端のそれぞれから前記スコアを越えて当該天板側に伸びる第2切込み線によって輪郭が画定される、前記押し込みピースの延在部が形成され、
前記第2切込み線は、前記スコアから離隔して終端部が互いに接近するように内側に向かう形状に延長されているとともに、少なくとも当該スコアに対して平行になるまで湾曲していることを特徴とする包装箱のブランクシート。 A blank sheet of a packaging box having a pair of opposite side walls and a top plate extending through a score from the upper end of the side walls,
A pushing piece that is pushed into the box to form a hand hole in the pair of side walls, and extends from a starting end on the score to an end located on the score and spaced from the starting end. A pushing piece defined by a score line on the side wall,
An extension portion of the pushing piece is formed on the top plate, the contour of which is defined by a second cut line extending from the start end and the end end to the top plate side beyond the score,
The second incision line is extended in an inward shape so that the terminal portions are spaced apart from the score and approach each other, and is curved until at least parallel to the score. Blank sheet of packaging box to do.
を具えたことを特徴とする請求項4に記載のブランクシート。 The first width surface that is one of the side walls is connected to the first width surface via a score, the upper first inner flap that is the top plate, and the score under the first width surface A lower first inner flap connected, a first length surface connected to the first width surface via a crease, and an upper second plate connected to the first length surface via a score and being the top plate A first outer flap, a lower first outer flap connected through a score under the first length surface, a second first flap connected to the first length surface via a crease, and a second one that is the other of the side walls A width surface, connected to the second width surface via a score, the upper second inner flap being the top plate, and a lower second inner flap connected to the bottom width surface via a score, A second length surface connected to the second width surface via a crease; An upper second outer flap connected via a score above the saddle surface, a lower second outer flap connected via a score below the second length surface, the first width surface and the second length The blank sheet according to claim 4 , further comprising a joint connected to one of the side surfaces via a crease.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149004A JP6441602B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Packaging box and its blank sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149004A JP6441602B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Packaging box and its blank sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016022976A JP2016022976A (en) | 2016-02-08 |
JP6441602B2 true JP6441602B2 (en) | 2018-12-19 |
Family
ID=55270108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014149004A Active JP6441602B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Packaging box and its blank sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6441602B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58149316U (en) * | 1982-03-30 | 1983-10-06 | シャープ株式会社 | Handle structure for cardboard boxes, etc. |
JPS59181016U (en) * | 1983-05-19 | 1984-12-03 | サントリー株式会社 | paper box |
JPH01107516U (en) * | 1987-12-30 | 1989-07-20 | ||
JP2006076585A (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Sony Corp | Packaging box |
JP5867826B2 (en) * | 2012-03-29 | 2016-02-24 | サントリーホールディングス株式会社 | Packaging box |
JP2013241216A (en) * | 2012-04-27 | 2013-12-05 | Suntory Holdings Ltd | Packaging box |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014149004A patent/JP6441602B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016022976A (en) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2494025C2 (en) | Cardboard box with handle | |
JP5717789B2 (en) | Packaging box with opening function | |
JP2008542131A (en) | Carton with dispenser | |
JP2015110446A (en) | Box | |
JP2016210428A (en) | Packing box and blank sheet | |
JP5571405B2 (en) | Packaging box | |
JP3190695U (en) | Packaging box | |
JP6441602B2 (en) | Packaging box and its blank sheet | |
JP3203236U (en) | Short flap packaging box | |
JP7044145B2 (en) | Packaging box | |
JP3190696U (en) | Packaging box | |
JP6214169B2 (en) | Packing box and package | |
JP2019094109A (en) | Packing box | |
JP6693488B2 (en) | Packaging box | |
JP6180800B2 (en) | Packing box and package | |
JP6776990B2 (en) | Packaging boxes and blank sheets for packaging boxes | |
JP2018203277A (en) | Packaging box and blank sheet of packaging box | |
JP3171505U (en) | Packaging box | |
JP6206332B2 (en) | Packing box | |
WO2023157375A1 (en) | Packaging box | |
JP2015013652A (en) | Opening line, tear strip, and paper box | |
JP5262767B2 (en) | Paper box with opening function | |
JP4708225B2 (en) | Handle hole structure and packaging box using the handle hole structure | |
JP7115527B2 (en) | packaging box | |
JP2005104549A (en) | Paper storage box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6441602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |