JP6438347B2 - 成形面ファスナー - Google Patents
成形面ファスナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6438347B2 JP6438347B2 JP2015097654A JP2015097654A JP6438347B2 JP 6438347 B2 JP6438347 B2 JP 6438347B2 JP 2015097654 A JP2015097654 A JP 2015097654A JP 2015097654 A JP2015097654 A JP 2015097654A JP 6438347 B2 JP6438347 B2 JP 6438347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- surface fastener
- molded surface
- molded
- thermoplastic polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
- A44B18/0046—Fasteners made integrally of plastics
- A44B18/0049—Fasteners made integrally of plastics obtained by moulding processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
- A44B18/0069—Details
- A44B18/0076—Adaptations for being fixed to a moulded article during moulding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/0231—Magnetic circuits with PM for power or force generation
- H01F7/0252—PM holding devices
Landscapes
- Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
本発明に係る成形面ファスナーは一実施形態において、第一樹脂組成物及び第二樹脂組成物を材料とする一体成形された成形面ファスナーであって、該成形面ファスナーは平板状の基材部と基材部の一方の主表面(「上面」ともいう。)から突出した複数の係合素子とを備え、基材部の少なくとも一部は第一樹脂組成物で構成されている。第一樹脂組成物は熱可塑性ポリエステルが主体であり、磁性材料を配合していないため、ポリウレタンフォームから構成されることの多いクッション体と面ファスナーを一体化させるときの密着性に優れている。このため、クッション体と接触面積が多くなる樹脂基材部の他方の主表面(「下面」ともいう。)を第一樹脂組成物で構成することにより、クッション体との密着性を確保することができる。基材部の残部は第二樹脂組成物で構成してもよい。
本発明に係る成形面ファスナーの一実施形態においては、複数の係合素子の少なくとも一部を第二樹脂組成物で構成する。先述したように係合素子の残部は第一樹脂組成物で構成してもよい。第二樹脂組成物を少なくとも一部に用いて係合素子を構成することで、磁石に対する吸着力を高め、しかも優れた靱性を有する係合素子が得られる。そして、第二樹脂組成物はポリエステル系の樹脂成分を使用することから第一樹脂組成物との親和性(接着力)が高く、第一樹脂組成物との一体成形性に優れている。成形面ファスナーを構成する複数の係合素子の全体積の30%以上を第二樹脂組成物で構成することができ、その全体積の50%以上を第二樹脂組成物で構成することができ、その全体積の70%以上を第二樹脂組成物で構成することができ、その全体積の90%以上を第二樹脂組成物で構成することができ、その全体積の100%を第二樹脂組成物で構成することもできる。
本発明に係る成形面ファスナーは、第一樹脂組成物と第二樹脂組成物を共押出成形することで製造してもよい。共押出成形により製造可能であると、生産効率が高まり、製造コストが低下するという利点が得られる。優れた共押出成形性を得るためには、第一樹脂組成物のメルトボリュームレート(MVR1)に対する第二樹脂組成物のメルトボリュームレート(MVR2)の比率(MVR2/MVR1)が、近いほうが望ましい。具体的には、MVR2/MVR1は0.5以上40以下であることが好ましく、1以上30以下であることがより好ましく、1以上20以下であることが更により好ましく、典型的には10以上30以下とすることができる。本発明において、メルトボリュームレート(MVR)はISO1133に準拠して測定したときに、260℃で10分間に流れ出たポリマーメルトの体積を指す。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る成形面ファスナーの具体例について説明する。図1は本発明の一実施形態に係る成形面ファスナーを示す部分斜視図であり、図2はその平面図である。図3は図2のA−A線断面図である。図4は図2のB−B線断面図である。図5は図2のC−C線断面図である。以下の説明においては、成形面ファスナーの基材部における長手方向を前後方向と規定し、基材部における幅方向を左右方向と規定する。また、基材部における表裏方向を上下方向と規定し、特に、基材部に対して係合素子が突設されている側の方向を上方とし、その反対側の方向を下方とする。
本発明に係る成形面ファスナーは、異種の樹脂組成物を一体成形可能な任意の公知の手法によって製造すればよいが、第一モールドを成形し、次いで第二モールドを成形する二段階の工程により一体化するダブルモールド法、及び、二つの押出口を使って二種類の溶融樹脂組成物を同時に押し出す共押出成形法が代表例として挙げられる。
以下の試験例では下記の材料を用いた。
<第一樹脂組成物>
・熱可塑性ポリエステル(PBT樹脂、融点=224℃、東レ株式会社製、商品名:トレコン5201X11)
<第二樹脂組成物>
・熱可塑性ポリエステル(PBT樹脂、融点=224℃、東レ株式会社製、商品名:トレコン1401X04)
・熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー(PBT(ハードセグメント)とポリエーテル(ソフトセグメント)のブロック共重合体、融点=208℃、東レ・デュポン株式会社製、商品名:ハイトレル5557)
・熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー(PBT(ハードセグメント)とポリエーテル(ソフトセグメント)のブロック共重合体、融点=164℃、東レ・デュポン株式会社製、商品名:ハイトレル2551)
・熱可塑性ポリエステルエラストマー(PBT(ハードセグメント)と脂肪族ポリエステル(ソフトセグメント)のブロック共重合体、融点=206℃、東洋紡株式会社製、商品名:ペルプレンS2001)
・熱可塑性ポリウレタンエラストマー(ポリウレタン(ハードセグメント)とポリエステル(ソフトセグメント)のブロック共重合体、軟化点=120〜150℃、BASFジャパン株式会社製、商品名:エラストランET690)
・磁性材料(鉄粉、平均粒度40μm)
第二樹脂組成物を構成する材料を試験番号に応じて表1に記載の質量割合で配合し、池貝鉄工製二軸押出機PCM45を使用してシリンダ温度260℃、回転数100rpmの条件で溶融混合し、東洋精機製メルトインデックサF−F01を使用して、ISO1133に準拠し、260℃でのMVR(Melt Volume Rate)を測定した。結果を表1に示す。表中、「OVER」とあるのは高流動のため、サンプル流出が多く、測定不能であったことを示す。なお、第一樹脂組成物のMVRも参考例として掲載した。
実施例1〜4及び比較例2については、第二樹脂組成物に使用する材料を試験番号に応じて表1に記載の質量割合で配合した後、共押出成形装置を使用することで、第一樹脂組成物と第二樹脂組成物を260℃の温度条件で共押出成形することによって図1に示す形状の面ファスナーを連続的に一体成形した。この際、基材部全体を第一樹脂組成物で構成し、係合素子全体を第二樹脂組成物で構成した。面ファスナーに占める第一樹脂組成物と第二樹脂組成物の体積比は、第一樹脂組成物:第二樹脂組成物=3:2とした。
また、比較例1及び3、並びに参考例については、一種類の樹脂組成物しか使用しないため、押出ノズルが一つの押出装置を使用して260℃の温度条件で押出成形することで、図1に示す形状の面ファスナーを連続的に一体成形した。この場合、製造される面ファスナーは基材部及び係合素子が共に同じ樹脂組成物で構成される。
各試験例に係る面ファスナーの押出成形時のステータスとして、第二樹脂組成物の流動性が高すぎることで金型からの離型不良が発生する(結果的に係合素子のフック形状がばらつく)場合、及び、第二樹脂組成物の流動性が低すぎることで不連続な成形品になる(係合素子への未充填が発生する)場合を不良とし、それ以外を良あるいは可とした。結果を表1に示す。
連続押出成形により得られた各試験例に係る面ファスナーに対して、フック一本掛け試験を行い、係合素子の強度及びクラックの有無を評価した。フック一本掛け試験は面ファスナー(長さ50mm×幅15mm)を係合素子が形成された面が上になるように水平に載置して治具に固定した上で、任意の一本の係合素子を選び、当該係合素子にループを引っ掛けてINSTRON社製の引張試験機により直上に300mm/分の速度で、フックからループが離れるまで引っ張ったときの最大強度を測定した。結果を表1に示す。試験後のクラックの有無は光学顕微鏡により係合素子を観察し、クラックが無かった場合を「無」とし、クラックが発生した場合を「有」と評価した。
連続押出成形により得られた各試験例に係る面ファスナーに対して、磁石との吸着試験を行った。磁石との吸着試験は面ファスナー(長さ50mm×幅15mm)を係合素子が形成された面が露出するように治具に両面テープで固定した。次いで、磁石が埋め込まれた治具に近づけて吸着させた後、その剥離強度をINSTRON社製の引張試験機により10mm/分の速度で、面ファスナーから磁石が離れるまで引っ張ったときの最大強度を測定した。この試験において、吸着力が1.0N以上あれば実用上の問題はないと考えられる。
比較例1は係合素子を構成する第二樹脂組成物中に熱可塑性ポリエステルエラストマーが配合されていなかったため、フック一本掛け試験によってクラックが入ってしまった。また、基材部も第二樹脂組成物で構成していることからクッション体との密着性が不十分であり、材料コストも高いという不都合がある。比較例2は第二樹脂組成物中に熱可塑性エラストマーを配合したが、ポリウレタンエラストマーであり、軟化点温度が低すぎて共押出成形ができなかった。
比較例3は鉄粉の配合量が多すぎたため粘性が過剰に高くなり、成形ができなかった。
参考例は熱可塑性ポリエステルのみで面ファスナーを構成したときの結果であるが、磁性材料を含まないため、磁石との吸着力を面ファスナーに付与するという目的を達成しない。
10 基材部
20 防壁部
30 係合素子
50 横壁部
60 ヒレ片部
11 凹溝部
21 縦壁部
22 連結部
23 補強部
24 縦壁
28 間隙
21a 第一列の縦壁部
21b 第二列の縦壁部
21c 第三列の縦壁部
25 柱部
26 上面部
30 係合素子
31 ステム部
32 係合頭部
100 成形面ファスナーの製造装置(第一成形品用)
101 第一の押出ダイ
101a 押出口
102 第一のダイホイール
102a キャビティ
103 合成樹脂
105 第一成形品
110 面ファスナー
111 クッション体
121 成形金型
122 面ファスナー
123 磁石
200 成形面ファスナーの製造装置(第二成形品用)
201 第二の押出ダイ
201a 押出口
202 第二のダイホイール
202a キャビティ
207 案内部
203 合成樹脂
205 第二成形品
305 一体成形品
400 成形面ファスナーの製造装置(共押出成形用)
401 押出ダイ
401a 上側の押出口
401b 下側の押出口
402 ダイホイール
402a キャビティ
401a−1 ノズル部
401a−2 凹部
403a 合成樹脂
401b−1 ノズル部
401b−2 凹部
403b 合成樹脂材
405 一体成形品
Claims (10)
- 第一樹脂組成物及び第二樹脂組成物を材料とする一体成形された成形面ファスナー1であって、該成形面ファスナー1は平板状の基材部10と該基材部10の一方の主表面から突出した複数の係合素子30とを備え、基材部10の少なくとも一部は第一樹脂組成物で構成されており、係合素子30の少なくとも一部は第二樹脂組成物で構成されており、
第一樹脂組成物は熱可塑性ポリエステルが80質量%以上を占め、磁性材料を含有しておらず、
第二樹脂組成物は熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリエステルエラストマー及び磁性材料の合計含有量が90質量%以上を占め、磁性材料の含有量は20〜50質量%であり、熱可塑性ポリエステル及び熱可塑性ポリエステルエラストマーの質量含有比が熱可塑性ポリエステル/熱可塑性ポリエステルエラストマー=50/50〜90/10の範囲である成形面ファスナー。 - 第二樹脂組成物において、熱可塑性ポリエステルエラストマーの融点をTm1、熱可塑性ポリエステルの融点をTm2としたとき、Tm2−40℃≦Tm1≦Tm2の関係にある請求項1に記載の成形面ファスナー。
- 第一樹脂組成物及び第二樹脂組成物の260℃におけるMVRがともに0.3cm3/10分以上20cm3/10分以下である請求項1又は2に記載の成形面ファスナー。
- 第一樹脂組成物のMVR(MVR1)に対する第二樹脂組成物のMVR(MVR2)の比率(MVR2/MVR1)が、0.5〜40である請求項1〜3の何れか一項に記載の成形面ファスナー。
- 成形面ファスナー1は、その長手方向に沿った境界線を有する中央部とその左右両側部の三つの領域で構成されており、三つの領域はそれぞれ基材部10と係合素子30を有し、中央部は基材部10と係合素子30が共に第二樹脂組成物で構成され、左右両側部は基材部10と係合素子30が共に第一樹脂組成物で構成されている請求項1〜4の何れか一項に記載の成形面ファスナー。
- 成形面ファスナー1は、その長手方向に沿った境界線を有する中央部とその左右両側部の三つの領域で構成されており、三つの領域はそれぞれ基材部10と係合素子30を有し、中央部は基材部10の少なくとも一部が第一樹脂組成物、係合素子30の全てが第二樹脂組成物で構成され、左右両側部は基材部10と係合素子30が共に第一樹脂組成物のみで構成されている請求項1〜4の何れか一項に記載の成形面ファスナー。
- 基材部10は体積割合で第二樹脂組成物よりも第一樹脂組成物が多く、係合素子30は体積割合で第一樹脂組成物よりも第二樹脂組成物が多い請求項1〜4の何れか一項に記載
の成形面ファスナー。 - 第一樹脂組成物に対する第二樹脂組成物の体積割合は、第二樹脂組成物/第一樹脂組成物=10/90〜90/10である請求項1〜7の何れか一項に記載の成形面ファスナー。
- 基材部10の一方の主表面には、前記複数の係合素子30よりも幅方向外側に長手方向に沿って配された左右一対の防壁部20を更に備え、当該防壁部20は第一樹脂組成物で構成されている請求項1〜8の何れか一項に記載の成形面ファスナー。
- 基材部10の他方の主表面の少なくとも一部は第一樹脂組成物で構成されている請求項1〜9の何れか一項に記載の成形面ファスナー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015097654A JP6438347B2 (ja) | 2015-05-12 | 2015-05-12 | 成形面ファスナー |
CN201610313429.5A CN106136477B (zh) | 2015-05-12 | 2016-05-12 | 成形粘扣带 |
US15/152,754 US10064453B2 (en) | 2015-05-12 | 2016-05-12 | Molded surface fastener |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015097654A JP6438347B2 (ja) | 2015-05-12 | 2015-05-12 | 成形面ファスナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016209419A JP2016209419A (ja) | 2016-12-15 |
JP6438347B2 true JP6438347B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=57276340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015097654A Expired - Fee Related JP6438347B2 (ja) | 2015-05-12 | 2015-05-12 | 成形面ファスナー |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10064453B2 (ja) |
JP (1) | JP6438347B2 (ja) |
CN (1) | CN106136477B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9936773B2 (en) * | 2013-01-07 | 2018-04-10 | Ykk Corporation | Molded hook and loop fastener and method of manufacturing cushion body |
JP7181094B2 (ja) * | 2017-02-01 | 2022-11-30 | 太陽インキ製造株式会社 | 光硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、およびプリント配線板 |
US10457171B2 (en) | 2017-07-27 | 2019-10-29 | Ford Global Technologies, Llc | Flexible motor vehicle work surface for laptops and tablets |
US10632933B2 (en) * | 2017-07-27 | 2020-04-28 | Ford Global Technologies, Llc | Flexible motor vehicle work surface for laptops and tablets |
US10457170B2 (en) | 2017-07-27 | 2019-10-29 | Ford Global Technologies, Llc | Flexible motor vehicle work surface for laptops and tablets |
JP7073015B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2022-05-23 | Ykk株式会社 | 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法 |
EP3881708B1 (en) * | 2018-11-16 | 2025-02-12 | YKK Corporation | Method for manufacturing molded hook-and-loop fastener and molded hook-and-loop fastener |
WO2020166069A1 (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Ykk株式会社 | 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4784890A (en) * | 1986-06-20 | 1988-11-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fastener assembly with peripheral temporary attachment layer |
US4842916A (en) * | 1987-01-19 | 1989-06-27 | Kuraray Company Ltd. | Separable fastener component & moldings attached with such fastener component |
JPH0440808U (ja) * | 1990-08-01 | 1992-04-07 | ||
JPH0446808U (ja) * | 1990-08-28 | 1992-04-21 | ||
US5540970A (en) * | 1991-05-03 | 1996-07-30 | Velcro Industries B.V. | Die cut mold-in |
DE537333T1 (de) * | 1991-05-03 | 1994-02-03 | Velcro Ind | Formeneinsatz. |
US5786061A (en) * | 1991-05-03 | 1998-07-28 | Velcro Industries B.V. | Separable fastener having a perimeter cover gasket |
JPH0779810A (ja) * | 1993-08-25 | 1995-03-28 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 対面係合ファスナー部材とその製造方法 |
US5785784A (en) * | 1994-01-13 | 1998-07-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Abrasive articles method of making same and abrading apparatus |
US5725928A (en) | 1995-02-17 | 1998-03-10 | Velcro Industries B.V. | Touch fastener with magnetic attractant |
US6540863B2 (en) * | 1995-02-17 | 2003-04-01 | Velcro Industries B.V. | Forming fastener components of multiple streams of resin |
US5766385A (en) * | 1995-12-06 | 1998-06-16 | Velcro Industries B.V. | Separable fastener having die-cut protective cover with pull tab and method of making same |
US5945193A (en) * | 1995-12-06 | 1999-08-31 | Velcro Industries B.V. | Touch fastener with porous metal containing layer |
US6460230B2 (en) * | 2000-01-12 | 2002-10-08 | Kuraray Co., Ltd. | Mold-in fastening member and production of molded resin article having mold-in fastening member |
CN1250128C (zh) | 2001-10-05 | 2006-04-12 | Ykk株式会社 | 带磁体的拉链带以及制造该拉链带的方法和装置 |
FR2846274B1 (fr) * | 2002-10-23 | 2004-12-17 | Aplix Sa | Surmoule a petite bande a crochets |
AU2003266535A1 (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-11 | Ykk Corporation | Silent hook-and-loop fastener |
JP3847297B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2006-11-22 | Ykk株式会社 | 面ファスナーの連続成形方法と成形装置 |
FR2886200B1 (fr) * | 2005-05-27 | 2009-10-16 | Aplix Sa | Assemblage moule-surmoule a action anti remontee |
WO2008102211A2 (en) * | 2006-10-17 | 2008-08-28 | Velcro Industries B.V. | Touch fastener products |
EP2269480A4 (en) * | 2008-04-23 | 2015-11-25 | Kuraray Fastening Co Ltd | HANGING ELEMENT FOR MOLDING IN A MOLD |
US20090276986A1 (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-12 | Velcro Industries B.V. | Touch fastener products |
WO2010052779A1 (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-14 | Ykk株式会社 | 成形雄面ファスナー |
US7998548B2 (en) * | 2009-01-19 | 2011-08-16 | Ykk Corporation | Male surface fastener member for use in a cushion body mold and manufacturing method thereof |
JP5594513B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2014-09-24 | クラレファスニング株式会社 | 縫着可能な成形雄型面ファスナー |
ES2593609T3 (es) * | 2010-08-23 | 2016-12-12 | Ykk Corporation | Dispositivo de fijación de ganchos y bucles de moldeo |
WO2012120618A1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-13 | Ykk株式会社 | 成形面ファスナー |
WO2013005297A1 (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | Ykk株式会社 | 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法、並びにクッション体の製造方法 |
US20150230564A1 (en) * | 2012-09-03 | 2015-08-20 | Kuraray Fastening Co., Ltd. | Mold-in cast male surface fastener and method for fabrication of foam resin cast body with male surface fastener employing same |
JP6266777B2 (ja) * | 2014-07-03 | 2018-01-24 | Ykk株式会社 | 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法 |
JP6732374B2 (ja) * | 2016-04-13 | 2020-07-29 | Ykk株式会社 | 成形面ファスナー |
-
2015
- 2015-05-12 JP JP2015097654A patent/JP6438347B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-05-12 US US15/152,754 patent/US10064453B2/en active Active
- 2016-05-12 CN CN201610313429.5A patent/CN106136477B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106136477B (zh) | 2018-11-23 |
JP2016209419A (ja) | 2016-12-15 |
CN106136477A (zh) | 2016-11-23 |
US10064453B2 (en) | 2018-09-04 |
US20160331085A1 (en) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6438347B2 (ja) | 成形面ファスナー | |
US20070089555A1 (en) | Composite gear | |
JP5575647B2 (ja) | 発泡体基体にビードを取り付けるためのロープロファイル装飾材クリップ | |
CN103415226B (zh) | 成形粘扣带 | |
US8399086B2 (en) | Hooking member for in-mold molding | |
JP5496339B2 (ja) | 成形面ファスナー | |
KR101833156B1 (ko) | 성형면 파스너 | |
EP2599401B1 (en) | Surface fastener with excellent temporary fixing function | |
JP5601555B2 (ja) | フックファスナー構造 | |
CN1340319A (zh) | 表面钩扣 | |
JPWO2009013998A1 (ja) | 座席表皮材の固定用テープ状係止部材、及び係止部材付き樹脂成形体の製造方法 | |
WO2014156048A1 (ja) | 傾斜ステムを両面に有するシートおよびこれを用いた座席 | |
WO2014106896A1 (ja) | 成形面ファスナー及びクッション体の製造方法 | |
JP2017189353A (ja) | 成形面ファスナー | |
JP6006731B2 (ja) | 位置合わせ機能に優れたループ面ファスナー | |
JP2007530189A (ja) | 面ファスナ部品 | |
WO2017141436A1 (ja) | 成形面ファスナー | |
WO2018061955A1 (ja) | 難燃性かつ低発煙性の成形雄型面ファスナー | |
US20220218074A1 (en) | Hook-and-loop fastener-equipped resin molded body, method for manufacturing same, and method for fixing automobile ceiling material to vehicle body | |
CN111655065B (zh) | 成形面连接件和成形面连接件的制造方法 | |
TWI360400B (en) | Chair and chair covering | |
JP2008126633A (ja) | 発泡樹脂成形品の製造方法 | |
JP3126987U (ja) | 三次元可撓性面ファスナー | |
JPH11155612A (ja) | メカニカルホックのオス側シート材 | |
JP2014188179A (ja) | 傾斜ステムを両面に有するシートおよびこれを用いた座席 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6438347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |