JP6436708B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6436708B2 JP6436708B2 JP2014197981A JP2014197981A JP6436708B2 JP 6436708 B2 JP6436708 B2 JP 6436708B2 JP 2014197981 A JP2014197981 A JP 2014197981A JP 2014197981 A JP2014197981 A JP 2014197981A JP 6436708 B2 JP6436708 B2 JP 6436708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emboss
- embossing
- convex portion
- embosses
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
前記透液性表面シートに、間欠的に多数の第1エンボス及び第2エンボスが施されるとともに、前記第1エンボスの面積は前記第2エンボスの面積の2倍〜4倍とされ、かつ前記第1エンボスと第2エンボスとは同等の幅で形成され、
前記第1エンボス及び第2エンボスを所定のパターンで配置した第1画成領域が吸収性物品の長手方向及び幅方向に沿って格子状に設けられ、且つ隣り合う前記第1画成領域で四隅が囲まれた部分に、これら各第1画成領域に配設された前記第2エンボスを含むように第2画成領域が設けられ、
前記第1画成領域に、前記第1エンボス及び第2エンボスを基端として、肌側に膨出する第1凸部が形成されるとともに、前記第2画成領域に、少なくとも前記第2エンボスを基端として、前記第1凸部より相対的に低い高さで肌側に膨出する第2凸部が形成され、
前記第1画成領域において、前記第1エンボスは、閉合する仮想線上に中心が位置するように配置され、前記第2エンボスは、前記仮想線に沿った隣り合う前記第1エンボス同士の中間であって、中心が前記仮想線より内側に位置するように配置されていることを特徴とする吸収性物品が提供される。
前記不透液性裏面シート2は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シートなどの少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には防水フィルムと不織布とで不透液性裏面シートを構成する。)などを用いることができる。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
〔他の形態例〕
上記形態例では、仮想線13をナプキン長手方向に長い楕円形としたが、円形や多角形などでもよく、またナプキン幅方向に長い形状に形成してもよい。
Claims (5)
- 透液性表面シートと裏面シートとの間に吸収体が介在された吸収性物品において、
前記透液性表面シートに、間欠的に多数の第1エンボス及び第2エンボスが施されるとともに、前記第1エンボスの面積は前記第2エンボスの面積の2倍〜4倍とされ、かつ前記第1エンボスと第2エンボスとは同等の幅で形成され、
前記第1エンボス及び第2エンボスを所定のパターンで配置した第1画成領域が吸収性物品の長手方向及び幅方向に沿って格子状に設けられ、且つ隣り合う前記第1画成領域で四隅が囲まれた部分に、これら各第1画成領域に配設された前記第2エンボスを含むように第2画成領域が設けられ、
前記第1画成領域に、前記第1エンボス及び第2エンボスを基端として、肌側に膨出する第1凸部が形成されるとともに、前記第2画成領域に、少なくとも前記第2エンボスを基端として、前記第1凸部より相対的に低い高さで肌側に膨出する第2凸部が形成され、
前記第1画成領域において、前記第1エンボスは、閉合する仮想線上に中心が位置するように配置され、前記第2エンボスは、前記仮想線に沿った隣り合う前記第1エンボス同士の中間であって、中心が前記仮想線より内側に位置するように配置されていることを特徴とする吸収性物品。 - 前記仮想線は、吸収性物品の長手方向に長い楕円形である請求項1記載の吸収性物品。
- 前記第1エンボスは、前記第2エンボスより相対的に大きな面積で形成されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品。
- 前記第1エンボスは前記仮想線の接線方向に沿って長い長円形であり、前記第2エンボスは円形である請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品。
- 前記第1画成領域において、前記第1エンボスは、吸収性物品の幅方向両側部及び長手方向両端部にそれぞれ配置されている請求項1〜4いずれかに記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197981A JP6436708B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197981A JP6436708B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016067466A JP2016067466A (ja) | 2016-05-09 |
JP6436708B2 true JP6436708B2 (ja) | 2018-12-12 |
Family
ID=55865363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014197981A Active JP6436708B2 (ja) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6436708B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7126420B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2022-08-26 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
CN112638342B (zh) * | 2018-09-27 | 2022-08-26 | 宝洁公司 | 衣服样的吸收制品 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3783919B2 (ja) * | 2000-09-14 | 2006-06-07 | 大王製紙株式会社 | 布様外観を呈するプラスチックシート及び吸収性物品並びにその製造方法 |
JP3877682B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2007-02-07 | 花王株式会社 | 吸収性物品用の表面シート |
JP5329806B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-10-30 | 花王株式会社 | 吸収性物品の表面シート |
JP5875157B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-03-02 | 花王株式会社 | 繊維シート |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014197981A patent/JP6436708B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016067466A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6158992B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6108447B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN108366894B (zh) | 吸收性物品 | |
CN109152679B (zh) | 吸收性物品 | |
WO2015045842A1 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2015099121A1 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
KR101782763B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
JP6360540B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017038925A5 (ja) | ||
JP5945075B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017104263A5 (ja) | ||
JP6581337B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6484416B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6081422B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017022532A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017029352A5 (ja) | ||
JP4035470B2 (ja) | 体液吸収性物品 | |
JP6441621B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6028054B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5924897B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2017033961A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6479389B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6484417B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5944953B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6436708B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6436708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |