JP6434709B2 - 電子部品、電子部品の製造方法および電子機器 - Google Patents
電子部品、電子部品の製造方法および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6434709B2 JP6434709B2 JP2014082210A JP2014082210A JP6434709B2 JP 6434709 B2 JP6434709 B2 JP 6434709B2 JP 2014082210 A JP2014082210 A JP 2014082210A JP 2014082210 A JP2014082210 A JP 2014082210A JP 6434709 B2 JP6434709 B2 JP 6434709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- electronic component
- layer
- magnetic member
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/32—Insulating of coils, windings, or parts thereof
- H01F27/323—Insulation between winding turns, between winding layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/32—Insulating of coils, windings, or parts thereof
- H01F27/324—Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/32—Insulating of coils, windings, or parts thereof
- H01F27/327—Encapsulating or impregnating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/12—Insulating of windings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
(1)強磁性金属粉末を含む粉末が加圧成形された成形製造物から形成され空孔を有する成形体および前記成形体の表面部上に形成された絶縁層を備える磁性部材と、前記磁性部材の内部に位置する部分を有する導電性部材と、前記導電性部材に対して電気的に接続された状態で前記磁性部材の表面上に形成された導電性の2つの接続端部とを備え、前記磁性部材は2つの通電領域が設けられた面を有し、前記2つの通電領域の一方には前記2つの接続端部の一方が位置し、前記2つの通電領域の他方には前記2つの接続端部の他方が位置し、前記接続端部はめっき層を備え、前記絶縁層は無機系の材料からなる無機絶縁層を備え、前記絶縁層は、前記無機絶縁層と前記成形体との間に含浸コート層を備え、前記含浸コート層を備え前記無機絶縁層を備えない状態では、前記磁性部材の表面に低絶縁性領域を有することを特徴とする電子部品。
(4)前記酸化物系材料はSiO 2 からなる、上記(3)に記載される電子部品。
図1に示されるように、本発明の一実施形態に係るインダクタンス素子10は、磁性部材1、導電性部材2および2つの接続端部3a,3bを備える。磁性部材1は、成形体および絶縁層を備える。導電性部材2は、磁性部材1の内部に位置する部分を有する。具体的には、図1に示されるインダクタンス素子10では、磁性部材1の成形体の内部にコイルが埋設されている。導電性の接続端部3a,3bは、導電性部材2に対して電気的に接続された状態で、磁性部材1の表面上に形成されたものである。
(1−1)成形体
成形体は、強磁性金属粉末を含む。強磁性金属粉末の種類は限定されない。前述のように、強磁性金属粉末として、Fe基非晶質合金粉末、Fe−Ni系合金粉末、Fe−Si系合金粉末、純鉄粉末(高純度鉄粉)等の軟磁性合金粉末が例示される。強磁性金属粉末は導電性が高いため、成形体の最表面が強磁性金属粉末の面からなる場合には、成形体の表面の絶縁性を確保することは困難である。
絶縁層は、磁性部材1の表面が絶縁性を有するように、成形体の表面および必要に応じて表面近傍の部分(本明細書において、これらを「表面部」と総称する。)上に形成される。本発明の一実施形態に係る磁性部材1は、その絶縁層が無機系の材料からなる無機絶縁層を備える。無機絶縁層を構成する材料は適切な絶縁性を有する限り限定されない。酸化物系材料、炭化物系材料、窒化物系材料などが例示される。酸化物系材料の具体例として、シリコンの酸化物、アルミニウムの酸化物、より具体的にはSiO2、Al2O3などが例示される。但し、成膜時の簡便さを考慮すると、SiO2がより好ましい。こうした絶縁性の酸化物系材料は体積抵抗率が高いため、比較的薄膜であっても単独で優れた絶縁性の膜となりうる。
導電性部材2は、磁性部材1の内部に埋設可能であれば、その形状および組成は限定されない。図1に示されるインダクタンス素子10の場合には、導電性部材2はコイル形状の部分を有する。このコイルの具体的な形状は限定されない。例えば、コイルはエッジワイズコイルであってもよい。導電性部材2は、銅、アルミニウムなどを含有する導電率が高い材料から構成されていることが好ましい。
接続端部3a,3bは、導電性部材2の端部2a,2bに対して電気的に接続された状態で、磁性部材1の表面上に形成された導電性の部材である。接続端部3a,3bは、通常、磁性部材1の表面の複数の領域上に形成される。図1に示されるインダクタンス素子10では、2つの接続端部3a,3bを備える。接続端部3a,3bの形状および組成は、接続端部3a,3bが適切な導電性を有し、磁性部材1の表面上の複数の接続端部3a,3bが短絡しない限り、限定されない。
本発明の一実施形態に係る電子部品の製造方法は特に限定されない。次に説明する製造方法により製造すれば、本発明の一実施形態に係る電子部品、具体的には、インダクタンス素子10を効率的に製造することが実現される。
本発明の一実施形態に係る電子部品(インダクタンス素子10)は、当該電子部品(インダクタンス素子10)が特に小型である場合であっても、接続端部3a,3bにおいて短絡が生じにくい。したがって、本発明の一実施形態に係る電子部品(インダクタンス素子10)は、特に小型であっても動作安定性に優れる。それゆえ、本発明の一実施形態に係る電子部品(インダクタンス素子10)を実装した電子機器は小型化が容易となる。また、電子機器の実装スペースに、多数の電子部品を実装することが可能となる。この点に関し、本発明の一実施形態に係る電子部品がインダクタンス素子10である場合には、インダクタンス素子10が小型であることにより、電源スイッチング回路、電圧昇降回路、平滑回路、高周波電流を阻止する回路などを小型化することが可能である。それゆえ、電子機器の電源供給回路を増やすことが容易となる。その結果、より精密な電源制御が可能となって、電子機器の消費電力を抑えることが可能となる。
(実施例1)
水アトマイズ法を用いて、Fe74.43at%Cr1.96at%P9.04at%C2.16at%B7.54at%Si4.87at%なる組成になるように秤量して得られたFe基非晶質軟磁性粉末を強磁性金属粉末として作製した。得られた軟磁性粉末の粒度分布は、日機装社製「マイクロトラック粒度分布測定装置 MT3300EX」を用いて体積分布で測定した。その結果、平均粒径(D50)は10.6μmであった。
含浸コート層が形成された成形品上に無機絶縁層を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、インダクタンス素子を製造した。
実施例により製造されたインダクタンス素子を樹脂に埋め込んで切断し、切断面を研磨して、電子顕微鏡にて観察した。図2から5に示されるように、無機絶縁層は成形体の全面を覆うように形成されていることが確認された。また、図3から5に示されるように、無機絶縁層の厚さは2.5μmから3.5μm程度であり、均一性に優れた無機絶縁層が形成されていることも確認された。
実施例および比較例により製造されたインダクタンス素子(それぞれ50個)について、表面抵抗(単位:Ω/□)を測定して平均値を求めた。その結果を表1に示す。表1に示されるように、無機絶縁層の有無により、表面抵抗値は10倍以上の相違が生じることが確認された。
実施例および比較例により製造されたインダクタンス素子(それぞれ50個)について、外観の観察を行い、「めっき伸び」現象が生じているか否かを確認した。その結果、図6に示されるように、比較例により製造されたインダクタンス素子には「めっき伸び」現象(図6における白丸内)が生じているものが認められた。これに対し、図7に示されるように、実施例により製造されたインダクタンス素子には「めっき伸び」現象が生じているものが認められなかった。
実施例および比較例により製造されたインダクタンス素子(それぞれ50個)について、リアクタンス(単位:μH)を測定して平均値を求めた。その結果を表2に示す。表1に示されるように、無機絶縁層の有無により、リアクタンスの変化は実質的に認められなかった。
実施例および比較例により製造されたインダクタンス素子(それぞれ50個)について、次の条件のリフロー試験を行った。
ピーク温度:270℃
ピーク温度の保持時間:180秒
リフロー試験を1回または3回行った後、試験例2と同様にして表面抵抗を測定して平均値を求めた。その結果を表3および図8に示す。
Claims (15)
- 強磁性金属粉末を含む粉末が加圧成形された成形製造物から形成され空孔を有する成形体および前記成形体の表面部上に形成された絶縁層を備える磁性部材と、
前記磁性部材の内部に位置する部分を有する導電性部材と、
前記導電性部材のそれぞれの端部に対して電気的に接続された状態で前記磁性部材の前記絶縁層上に形成された導電性の2つの接続端部とを備え、
前記磁性部材は2つの通電領域が設けられた面を有し、前記2つの通電領域の一方には前記2つの接続端部の一方が位置し、前記2つの通電領域の他方には前記2つの接続端部の他方が位置し、
前記接続端部はめっき層を備え、
前記絶縁層は無機系の材料からなる無機絶縁層を備え、
前記絶縁層は、前記無機絶縁層と前記成形体との間に含浸コート層を備え、
前記含浸コート層を備え前記無機絶縁層を備えない状態では、前記磁性部材の表面に低絶縁性領域を有すること
を特徴とする電子部品。 - 前記めっき層は、前記絶縁層上に設けられたメタライズ層上に電気めっきにより形成されたものである、請求項1に記載の電子部品。
- 前記無機絶縁層は絶縁性の酸化物系材料を含む、請求項1または2に記載される電子部品。
- 前記酸化物系材料はSiO2からなる、請求項3に記載される電子部品。
- 前記絶縁層の表面抵抗は、1×1012Ω/□以上である、請求項1から4のいずれか一項に記載される電子部品。
- 前記絶縁層は、前記成形体の表面部を構成する前記強磁性金属粉末を覆うように設けられている、請求項1から5のいずれか一項に記載される電子部品。
- 前記含浸コート層はシリコーン樹脂を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の電子部品。
- 前記成形体は有機系成分を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載される電子部品。
- 空孔を有する成形体と絶縁層とを備える磁性部材および導電性の2つの接続端部を備える電子部品の製造方法であって、
強磁性金属粉末およびバインダー成分を含む混合体を加圧成形する成形工程;
前記成形工程を経て得られた前記成形体上に無機系の材料からなる無機絶縁層を含む絶縁層を形成して、前記磁性部材を得る無機絶縁層形成工程;および
前記磁性部材の前記絶縁層上に前記2つの接続端部を形成する接続端部形成工程を備え、
前記成形工程終了後、前記無機絶縁層形成工程開始前に、前記磁性部材上に含浸コート層を形成する含浸コーティング工程をさらに備え、
前記含浸コーティング工程終了後、前記無機絶縁層形成工程開始前の状態では、前記磁性部材の表面に低絶縁性領域を有し、
前記2つの接続端部は導電性ペーストから形成されたメタライズ層と前記メタライズ層上に形成されためっき層とを備え、
前記接続端部形成工程は、前記導電性ペーストを前記絶縁層上に塗布してメタライズ層を形成すること、および電気めっき処理を行って前記メタライズ層上に前記めっき層を形成することを含み、
前記磁性部材は2つの通電領域が設けられた面を有し、前記2つの通電領域の一方には前記2つの接続端部の一方が位置し、前記2つの通電領域の他方には前記2つの接続端部の他方が位置すること
を特徴とする電子部品の製造方法。 - 前記成形工程により得られた成形製造物に対してアニール処理を行うアニール工程を備える、請求項9に記載の電子部品の製造方法。
- 前記無機絶縁層形成工程はドライ成膜プロセスを含む、請求項9または10に記載の電子部品の製造方法。
- 前記無機絶縁層形成工程はウエット成膜プロセスを含む、請求項9または10に記載の電子部品の製造方法。
- 前記含浸コート層はシリコーン樹脂を含む、請求項9から12のいずれか一項に記載の電子部品の製造方法。
- 前記磁性部材はその内部に導電性部材を有するものであって、前記接続端部形成工程では、前記導電性部材に電気的に接続するように前記接続端部は形成される、請求項9から13のいずれか一項に記載される電子部品の製造方法。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載される電子部品を実装した電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082210A JP6434709B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 電子部品、電子部品の製造方法および電子機器 |
TW104102586A TWI591662B (zh) | 2014-04-11 | 2015-01-26 | Electronic parts, manufacturing method of electronic parts and electronic equipment |
KR1020150033180A KR101667140B1 (ko) | 2014-04-11 | 2015-03-10 | 전자 부품, 전자 부품의 제조 방법 및 전자 기기 |
CN201510144704.0A CN104979082A (zh) | 2014-04-11 | 2015-03-30 | 电子部件、电子部件的制造方法以及电子设备 |
CN201710372434.8A CN107256773B (zh) | 2014-04-11 | 2015-03-30 | 电子部件、电子部件的制造方法以及电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082210A JP6434709B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 電子部品、電子部品の製造方法および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015204337A JP2015204337A (ja) | 2015-11-16 |
JP6434709B2 true JP6434709B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=54275507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014082210A Active JP6434709B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 電子部品、電子部品の製造方法および電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6434709B2 (ja) |
KR (1) | KR101667140B1 (ja) |
CN (2) | CN104979082A (ja) |
TW (1) | TWI591662B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI588847B (zh) * | 2015-12-25 | 2017-06-21 | 達方電子股份有限公司 | 電感、用於電感的磁性材料主體及電子零件之製造方法 |
JP6821946B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2021-01-27 | Tdk株式会社 | 電子部品及びその製造方法 |
KR101825695B1 (ko) * | 2016-05-16 | 2018-02-05 | 주식회사 모다이노칩 | 회로 보호 소자 |
JP6680075B2 (ja) * | 2016-05-18 | 2020-04-15 | Tdk株式会社 | 積層コイル部品 |
KR101981466B1 (ko) | 2016-09-08 | 2019-05-24 | 주식회사 모다이노칩 | 파워 인덕터 |
TWI624845B (zh) * | 2016-11-08 | 2018-05-21 | Alps Electric Co Ltd | 電感元件及其製造方法 |
JP6683148B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2020-04-15 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
KR102370097B1 (ko) * | 2017-03-29 | 2022-03-04 | 삼성전기주식회사 | 전자 부품 및 시스템 인 패키지 |
JP2021022581A (ja) * | 2017-11-22 | 2021-02-18 | アルプスアルパイン株式会社 | チップインダクタ |
JP6702296B2 (ja) * | 2017-12-08 | 2020-06-03 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2700978B2 (ja) * | 1992-09-14 | 1998-01-21 | ティーディーケイ株式会社 | 電子部品及びその製造方法 |
JP2001102207A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Tdk Corp | 圧粉磁心の製造方法 |
JP2002064027A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Daido Steel Co Ltd | 圧粉磁心の製造方法 |
JP3593986B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2004-11-24 | 株式会社村田製作所 | コイル部品及びその製造方法 |
JP2003282342A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-03 | Tdk Corp | コイル封入圧粉磁芯 |
JP2004200373A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品および製造方法 |
JP2005163134A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 細孔構造体およびその製造方法 |
JP4528058B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2010-08-18 | アルプス電気株式会社 | コイル封入圧粉磁心 |
JP4899446B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2012-03-21 | Tdk株式会社 | 複合電子部品及びその製造方法 |
JP2007242995A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 積層セラミック電子部品とその製造方法 |
JP2007254814A (ja) | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Tdk Corp | Fe−Ni系軟磁性合金粉末、圧粉体、コイル封入圧粉磁芯 |
JP5238376B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-07-17 | 株式会社東芝 | 電子管 |
KR101174327B1 (ko) * | 2008-09-30 | 2012-08-16 | 티디케이가부시기가이샤 | 복합 전자 디바이스, 그 제조 방법, 및 복합 전자 디바이스의 접속 구조 |
JP5257137B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2013-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | 圧粉磁心の製造方法 |
JP4714779B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2011-06-29 | 東光株式会社 | 表面実装インダクタの製造方法とその表面実装インダクタ |
KR101482361B1 (ko) * | 2009-08-07 | 2015-01-13 | 알프스 그린 디바이스 가부시키가이샤 | Fe 기 비정질 합금, 및 상기 Fe 기 비정질 합금을 사용한 압분 코어, 그리고, 코일 봉입 압분 코어 |
CN201749759U (zh) * | 2010-06-07 | 2011-02-16 | 佳邦科技股份有限公司 | 积层式芯片型电感器 |
KR101434351B1 (ko) * | 2010-10-21 | 2014-08-26 | 티디케이가부시기가이샤 | 코일 부품 및 그 제조 방법 |
JP5381956B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2014-01-08 | Tdk株式会社 | コイル部品 |
JP6034553B2 (ja) * | 2011-08-25 | 2016-11-30 | 太陽誘電株式会社 | 電子部品の電極形成方法 |
JP5835047B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2015-12-24 | Tdk株式会社 | セラミック電子部品 |
JP6166021B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2017-07-19 | 太陽誘電株式会社 | 積層インダクタ |
-
2014
- 2014-04-11 JP JP2014082210A patent/JP6434709B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-26 TW TW104102586A patent/TWI591662B/zh active
- 2015-03-10 KR KR1020150033180A patent/KR101667140B1/ko active Active
- 2015-03-30 CN CN201510144704.0A patent/CN104979082A/zh active Pending
- 2015-03-30 CN CN201710372434.8A patent/CN107256773B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107256773A (zh) | 2017-10-17 |
CN107256773B (zh) | 2019-11-26 |
TW201541478A (zh) | 2015-11-01 |
CN104979082A (zh) | 2015-10-14 |
KR20150118020A (ko) | 2015-10-21 |
JP2015204337A (ja) | 2015-11-16 |
TWI591662B (zh) | 2017-07-11 |
KR101667140B1 (ko) | 2016-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6434709B2 (ja) | 電子部品、電子部品の製造方法および電子機器 | |
JP6339474B2 (ja) | インダクタンス素子および電子機器 | |
KR102179495B1 (ko) | 적층 코일형 전자 부품 | |
CN107799260B (zh) | 磁性粉末以及包含磁性粉末的电感器 | |
CN108735431B (zh) | 线圈部件 | |
JP2017011042A (ja) | インダクタンス素子および電子・電気機器 | |
TWI652700B (zh) | 壓粉芯、該壓粉芯之製造方法、具備該壓粉芯之電氣電子零件及安裝有該電氣電子零件之電氣電子機器 | |
TW201738908A (zh) | 壓粉芯、該壓粉芯之製造方法、具該壓粉芯之電感器、及安裝有該電感器之電子・電氣機器 | |
TWI631223B (zh) | 壓粉磁芯、該壓粉磁芯之製造方法、具備該壓粉磁芯之電感器及安裝有該電感器之電子・電氣機器 | |
JP6486262B2 (ja) | Fe基非晶質合金、磁性金属粉末、磁性部材、磁性部品、および電気・電子機器 | |
JP2018022917A (ja) | インダクタンス素子および電子機器 | |
CN110462764B (zh) | 带端子压粉磁芯及其制造方法 | |
JP2004319652A (ja) | 磁心の製造方法およびその磁心 | |
JP2021002535A (ja) | 圧粉コア、該圧粉コアの製造方法、該圧粉コアを備える電気・電子部品、および該電気・電子部品が実装された電気・電子機器 | |
WO2015159981A1 (ja) | 金属磁性材料及び電子部品 | |
CN118522536A (zh) | 压粉磁芯、电感器以及电子/电气设备 | |
JP6428416B2 (ja) | 金属磁性材料及び電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160927 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20161102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6434709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |