[go: up one dir, main page]

JP6424868B2 - シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤 - Google Patents

シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6424868B2
JP6424868B2 JP2016174727A JP2016174727A JP6424868B2 JP 6424868 B2 JP6424868 B2 JP 6424868B2 JP 2016174727 A JP2016174727 A JP 2016174727A JP 2016174727 A JP2016174727 A JP 2016174727A JP 6424868 B2 JP6424868 B2 JP 6424868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
formula
modified copolymer
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016174727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039909A (ja
JP2018039909A5 (ja
Inventor
宗直 廣神
宗直 廣神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016174727A priority Critical patent/JP6424868B2/ja
Priority to US15/691,252 priority patent/US20180066093A1/en
Priority to KR1020170112682A priority patent/KR102341041B1/ko
Priority to EP17189330.8A priority patent/EP3293217B8/en
Priority to TW106130367A priority patent/TWI724232B/zh
Priority to CN201710799302.3A priority patent/CN107793500A/zh
Publication of JP2018039909A publication Critical patent/JP2018039909A/ja
Publication of JP2018039909A5 publication Critical patent/JP2018039909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424868B2 publication Critical patent/JP6424868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/28Reaction with compounds containing carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/34Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤に関し、さらに詳述すると、酸無水物官能基、ポリブタジエン骨格および加水分解性シリル基を有する共重合体、その製造方法、および当該共重合体を用いた密着向上剤に関する。
エポキシ基、アミノ基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メルカプト基、イソシアナート基および酸無水物残基などに代表される、有機材料との反応性を有する官能基と、加水分解性シリル基等の無機材料と反応する官能基とを併せ持つ有機ケイ素化合物は、一般的にシランカップリング剤と称され、通常では結合させにくい有機材料と無機材料とを結合させる媒介物として作用する。
このような特性を利用し、シランカップリング剤は、有機材料および無機材料の改質剤、両材料の接着に用いられる接着助剤、ならびに各種添加剤などとして幅広く用いられている。
その中でも酸無水物残基と加水分解性シリル基とを有する有機ケイ素化合物としては、3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物および3−トリエトキシシリルプロピルコハク酸無水物が上市され、それらの用途としては、粘着剤組成物における粘着力調整剤(特許文献1)、エポキシ樹脂ベースの硬化性組成物の架橋剤(特許文献2)、接着剤組成物への添加剤(特許文献3,4)などが代表的なものとして挙げられるが、他にもポリイミド樹脂改質剤等の様々な分野で使用されている。
このように、有機ケイ素化合物は、シランカップリング剤として幅広い用途においてその効果が実証されているが、有機ケイ素化合物はモノマーであり、揮発性が高いといった問題や、高価な原料を使用して製造しているためそれ自体高価であるといった問題がある。
特開平10−140122号公報 特開2006−22158号公報 特開2006−282741号公報 特開2014−515775号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、無機基材に対して高い密着性を有し、揮発性が低く、比較的安価な原料で合成可能な酸無水物官能基を有するシラン変性共重合体を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、酸無水物官能基、ポリブタジエン骨格、および加水分解性シリル基を有する所定の共重合体が、揮発性が低く、無機基材に対して高い密着性を有することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. 式(1)〜(3)で表される構成単位を含有することを特徴とするシラン変性共重合体、
Figure 0006424868
(式中、アスタリスク*は、隣接した構成単位への結合を示し、R1は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R2は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、mは、1〜3の整数を表す。ただし、各構成単位の順序は任意である。)
2. 数平均分子量が、1,000以上である1のシラン変性共重合体、
3. 式(1)、式(3)および式(4)
Figure 0006424868
(式中、アスタリスク*は、前記と同じ意味を表す。)
で表される構成単位を含有する共重合体(ただし、各構成単位の順序は任意である。)と、
式(5)
Figure 0006424868
(式中、アスタリスク*、R1、R2およびmは、前記と同じ意味を表す。)
で表される有機ケイ素化合物とを、白金化合物含有触媒存在下でヒドロシリル化することを特徴とする1または2のシラン変性共重合体の製造方法、
4. 1または2のシラン変性共重合体を含む密着向上剤
を提供する。
本発明のシラン変性共重合体は、酸無水物官能基、ポリブタジエン骨格、および加水分解性シリル基を有しており、分子量が大きいため揮発性も低く、さらに接着剤組成物に配合した際に高い接着性を発現することができる。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明に係るシラン変性共重合体は、式(1)〜(3)で表される構成単位を含有する。
本発明のシラン変性共重合体において、式(1)で表される構成単位は、ポリブタジエンの構成単位であり、式(2)で表される構成単位は加水分解性シリル基を有する構成単位であり、式(3)で表される構成単位は酸無水物官能基を有する構成単位である。
なお、各構成単位の順序は任意である。
Figure 0006424868
ここで、R1は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R2は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、mは、1〜3の整数を表し、nは1以上の整数を表す。
炭素原子数1〜10のアルキル基としては、直鎖状、環状、分枝状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等が挙げられる。
炭素原子数6〜10のアリール基の具体例としては、フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル基等が挙げられる。
これらの中でも、R1としては、直鎖状のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
また、R2としては、直鎖状のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
本発明のシラン変性共重合体の数平均分子量は、特に限定されるものではないが、1,000以上が好ましく、2,000以上がより好ましい。
なお、数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算値である。
本発明のシラン変性共重合体において、共重合体を構成する全ユニットのうち、式(1)〜(3)で表される各構成単位数の合計が30mol%以上であることが好ましく、50mol%以上であることがより好ましい。
特に、シラン変性共重合体の密着助剤としての効果をより高めることを考慮すると、上記シラン変性共重合体を構成する全ユニットのうち、式(2)で表される加水分解性シリル基を有する構成単位数は、2mol%以上が好ましく、4mol%以上がより好ましく、式(3)で表される酸無水物官能基を有する構成単位数が、1mol%以上が好ましく、2mol%以上がより好ましい。
本発明のシラン変性共重合体には、式(1)〜(3)で表される構成単位のほかに、式(4)で表される構成単位や、式(7)で表される構成単位が含まれていてもよく、その場合も、各構成単位の順序は任意である。
Figure 0006424868
(式中、アスタリスク*は、上記と同じ意味を表す。)
本発明の式(1)〜(3)で表される構成単位を含有するシラン変性共重合体は、式(1)、(3)、(4)で表される構成単位を含有する共重合体と式(5)で表される有機ケイ素化合物とを、白金化合物含有触媒存在下でヒドロシリル化することにより得られる。
Figure 0006424868
(式中、アスタリスク*、R1、R2およびmは、上記と同じ意味を表す。)
式(1)、(3)、(4)で表される構成単位を含有する酸無水物変性ポリブタジエンとしては、市販品として入手することができ、Ricon130MA8、Ricon130MA13、Ricon130MA20、Ricon131MA5、Ricon131MA10、Ricon131MA17、Ricon131MA20、Ricon184MA6、Ricon156MA17(以上、CRAY VALLEY社製)が上市されている。
これらの酸無水物変性ポリブタジエンは、従来の酸無水物基含有有機ケイ素化合物の原料であるアリル無水コハク酸に比べ、非常に安価に入手可能であり、したがって、これらを原料とする本発明のシラン変性共重合体も従来の酸無水物基含有有機ケイ素化合物に比べ安価に合成することができる。
一方、式(5)で表される有機ケイ素化合物としては、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、ジメトキシメチルシラン、ジエトキシメチルシラン等が挙げられる。
上記ヒドロシリル化反応に用いられる白金化合物含有触媒としては、特に限定されるものではなく、その具体例としては、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエンまたはキシレン溶液、テトラキストリフェニルホスフィン白金、ジクロロビストリフェニルホスフィン白金、ジクロロビスアセトニトリル白金、ジクロロビスベンゾニトリル白金、ジクロロシクロオクタジエン白金等や、白金−炭素、白金−アルミナ、白金−シリカ等の担持触媒などが挙げられる。
ヒドロシリル化の際の選択性の面から、0価の白金錯体が好ましく、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエンまたはキシレン溶液がより好ましい。
白金化合物含有触媒の使用量は特に限定されるものではないが、反応性や、生産性等の点から、式(5)で示される有機ケイ素化合物1molに対し、含有される白金原子が1×10-8〜1×10-2molとなる量が好ましく、1×10-7〜1×10-3molとなる量がより好ましい。
なお、上記反応は無溶媒でも進行するが、溶媒を用いることもできる。
使用可能な溶媒の具体例としては、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素系溶媒などが挙げられ、これらの溶媒は、1種を単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
上記ヒドロシリル化反応における反応温度は特に限定されるものではなく、0℃から加熱下で行うことができるが、0〜200℃が好ましい。
適度な反応速度を得るためには加熱下で反応させることが好ましく、このような観点から、反応温度は40〜110℃がより好ましく、40〜90℃がより一層好ましい。
また、反応時間も特に限定されるものではなく、通常、1〜60時間程度であるが、1〜30時間が好ましく、1〜20時間がより好ましい。
一般的に酸無水物官能基含有有機ケイ素化合物は、ガラスや金属などの無機基材への密着性を有しているが、本発明のシラン変性共重合体も、ガラスや金属などの無機基材に対する密着向上剤として好適に用いることができる。
特に、本発明のシラン変性共重合体は、分子量の大きい化合物であり、1分子中に複数の加水分解性シリル基と酸無水物基とを有していることから、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂等に0.1〜20質量%配合することで、従来の酸無水物基含有有機ケイ素化合物より高い密着性が期待できる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、下記において、「部」は質量部を意味する。分子量は、GPC測定により求めたポリスチレン換算の数平均分子量である。粘度は、回転粘度計を用いて測定した25℃における値である。
[1]シラン変性共重合体の製造
[実施例1−1]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、Ricon130MA(Cray Vally社製、数平均分子量2,700、上記式(1)、(3)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(3)/(4)=67/5/28(モル比、以下同様))207g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として1×10-5mol)を納め、トリメトキシシラン122gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度6,000mPa・s、数平均分子量4,300の褐色濁液体を得た。数平均分子量の結果より、得られたシラン変性共重合体は、下記式(1)、(3)、(6)で表される構成単位で構成され、(1)/(3)/(6)=67/5/28であることが示唆された。得られたシラン変性共重合体をシラン変性共重合体Aとする。
Figure 0006424868
(式中、アスタリスク*は、上記と同じ意味を表す。)
[実施例1−2]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、Ricon130MA(Cray Vally社製、数平均分子量2,700、上記式(1)、(3)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(3)/(4)=67/5/28)207g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として0.5×10-5mol)を納め、トリメトキシシラン61gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度5,700mPa・s、数平均分子量3,500の褐色濁液体を得た。数平均分子量の結果より、得られたシラン変性共重合体は、上記式(1)、(3)、(4)、(6)で表される構成単位で構成され、(1)/(3)/(4)/(6)=67/5/14/14であることが示唆された。得られたシラン変性共重合体をシラン変性共重合体Bとする。
[実施例1−3]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、Ricon130MA(Cray Vally社製、数平均分子量2,700、上記式(1)、(3)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(3)/(4)=67/5/28)207g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として0.5×10-5mol)を納め、トリエトキシシラン82gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度5,200mPa・s、数平均分子量3,800の褐色濁液体を得た。数平均分子量の結果より、得られたシラン変性共重合体は、下記式(1)、(3)、(4)、()で表される構成単位で構成され、(1)/(3)/(4)/()=67/5/14/14であることが示唆された。得られたシラン変性共重合体をシラン変性共重合体Cとする。
Figure 0006424868
(式中、アスタリスク*は、上記と同じ意味を表す。)
[実施例1−4]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、Ricon130MA13(Cray Vally社製、数平均分子量2,900、上記式(1)、(3)、(4)の構成単位で構成され、(1)/(3)/(4)=63/9/28)223g、白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液(白金原子として0.5×10-5mol)を納め、トリメトキシシラン61gを内温75〜85℃で1時間かけて滴下した。その後、80℃で3時間熟成を行った。熟成終了後、減圧濃縮および濾過し、粘度16,000mPa・s、数平均分子量3,700の褐色濁液体を得た。数平均分子量の結果より、得られたシラン変性共重合体は、上記式(1)、(3)、(4)、(6)で表される構成単位で構成され、(1)/(3)/(4)/(6)=67/5/14/14であることが示唆された。得られたシラン変性共重合体をシラン変性共重合体Dとする。
〔シラン変性共重合体の揮発性測定〕
上記実施例1−1〜1−4で得られたシラン変性共重合体(A)〜(D)、および下記有機ケイ素化合物(E)(比較例1−1)について揮発性を評価した。
有機ケイ素化合物(E):3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物(信越化学工業(株)製、X−12−967)
評価方法としては、各化合物1gを滴下したアルミシャーレを150℃の恒温室に3時間開放系で放置した際の残存率を不揮発分として評価した。不揮発分が大きい程、化合物の揮発性は低い。評価結果を表1に示す。
Figure 0006424868
表1に示されるように、実施例1−1〜1−4で得られた本発明のシラン変性共重合体は揮発性が低いことがわかる。
したがって、本発明のシラン変性共重合体は高温塗工時の揮発を抑制でき、必要最低量の配合量で必要特性を発現することができるため、経済的である。さらに、周辺機器への汚染も抑えることができ、生産性向上も期待できる。
[2]密着性向上剤
[実施例2−1〜2−4、比較例2−1〜2−3]
上記実施例1−1〜1−4で得られたシラン変性共重合体(A)〜(D)および有機ケイ素化合物(E)を用い、または有機ケイ素化合物を用いずに、表2に示される各エポキシ樹脂組成物を調製し、その密着性を評価した。
具体的には、得られたエポキシ樹脂組成物をガラス板にバーコーターで厚さ10μmとなるように塗布し、150℃、1時間の条件で硬化させ、下記方法により評価した。組成物の配合量および評価結果を表2に示す。
密着性試験方法:
碁盤目剥離試験/JIS K 5400に準拠して行った。
Figure 0006424868
エポキシ樹脂:YDPN638(新日鉄住金化学(株)製)
触媒:2−メチルイミダゾール
表2に示されるように、本発明のシラン変性共重合体は、少量の添加量でもガラスへの密着性が良好であることがわかる。

Claims (4)

  1. 式(1)〜(3)で表される構成単位を含有することを特徴とするシラン変性共重合体。
    Figure 0006424868
    (式中、アスタリスク*は、隣接した構成単位への結合を示し、R1は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R2は、互いに独立して、炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基を表し、mは、1〜3の整数を表す。ただし、各構成単位の順序は任意である。)
  2. 数平均分子量が、1,000以上である請求項1記載のシラン変性共重合体。
  3. 式(1)、式(3)および式(4)
    Figure 0006424868
    (式中、アスタリスク*は、前記と同じ意味を表す。)
    で表される構成単位を含有する共重合体(ただし、各構成単位の順序は任意である。)と、
    式(5)
    Figure 0006424868
    (式中、アスタリスク*、R1、R2およびmは、前記と同じ意味を表す。)
    で表される有機ケイ素化合物とを、白金化合物含有触媒存在下でヒドロシリル化することを特徴とする請求項1または2記載のシラン変性共重合体の製造方法。
  4. 請求項1または2記載のシラン変性共重合体を含む密着向上剤。
JP2016174727A 2016-09-07 2016-09-07 シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤 Active JP6424868B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174727A JP6424868B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤
US15/691,252 US20180066093A1 (en) 2016-09-07 2017-08-30 Silane-modified copolymer, making method, and adhesion improver
KR1020170112682A KR102341041B1 (ko) 2016-09-07 2017-09-04 실란 변성 공중합체, 그의 제조 방법 및 밀착 향상제
EP17189330.8A EP3293217B8 (en) 2016-09-07 2017-09-05 Silane-modified copolymer, making method, and adhesion improver
TW106130367A TWI724232B (zh) 2016-09-07 2017-09-06 矽烷改質共聚物,其製造方法及密著提昇劑
CN201710799302.3A CN107793500A (zh) 2016-09-07 2017-09-07 硅烷改性的共聚物、制备方法和粘合性改进剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174727A JP6424868B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018039909A JP2018039909A (ja) 2018-03-15
JP2018039909A5 JP2018039909A5 (ja) 2018-07-05
JP6424868B2 true JP6424868B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=59968891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174727A Active JP6424868B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180066093A1 (ja)
EP (1) EP3293217B8 (ja)
JP (1) JP6424868B2 (ja)
KR (1) KR102341041B1 (ja)
CN (1) CN107793500A (ja)
TW (1) TWI724232B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006542B2 (ja) * 2018-09-04 2022-01-24 信越化学工業株式会社 シラン変性共重合体の製造方法およびそれを含む組成物
JP7604241B2 (ja) 2021-01-18 2024-12-23 日東シンコー株式会社 樹脂組成物、及び、熱伝導性シート
MX2023012666A (es) 2021-04-28 2023-11-07 Chemetall Gmbh Organosilanos funcionalizados con isocianato como promotores de adhesion en composiciones selladoras y de imprimacion.
FR3143612B1 (fr) 2022-12-15 2024-11-15 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3148598A1 (fr) 2023-05-10 2024-11-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277194A (en) * 1975-12-23 1977-06-29 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of polybutadiene derivatives
DE2635601C3 (de) * 1976-08-07 1985-06-05 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Polymere Haftvermittler für vulkanisierbare Mischungen aus Kautschuken und mineralischen Füllstoffen
DE3167793D1 (en) * 1980-06-19 1985-01-31 Huels Chemische Werke Ag 1,3-diene-homo and copolymers containing reactive silyl groups, process for their preparation and their use
US4857596A (en) * 1987-08-12 1989-08-15 Pennwalt Corporation Polymer bound antioxidant stabilizers
GB8824003D0 (en) * 1988-10-13 1988-11-23 Int Paint Plc Coating compositions
DE4201724A1 (de) * 1992-01-23 1993-07-29 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen lackierung, nicht-waessrige lacke und selbstvernetzbare polyacrylatharze
CN1113940C (zh) * 1993-09-27 2003-07-09 三洋化成工业株式会社 聚合物组合物的水分散液
JPH09263607A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Daicel Chem Ind Ltd ポリエン、その製造方法及びそれを含有する硬化性組成物
JPH10140122A (ja) 1996-11-14 1998-05-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物
JP4921627B2 (ja) * 1999-10-14 2012-04-25 住友ゴム工業株式会社 変性ブタジエンゴム組成物
JP2001131464A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
US6664318B1 (en) * 1999-12-20 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Encapsulant compositions with thermal shock resistance
JP4666737B2 (ja) * 2000-03-08 2011-04-06 株式会社カネカ プライマー組成物および接着方法
US6750301B1 (en) * 2000-07-07 2004-06-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Die attach adhesives with epoxy compound or resin having allyl or vinyl groups
US6806309B2 (en) * 2002-02-28 2004-10-19 Henkel Corporation Adhesive compositions containing organic spacers and methods for use thereof
US20040101689A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Ludovic Valette Hardener composition for epoxy resins
FR2867478B1 (fr) * 2004-03-10 2006-04-28 Cray Valley Sa Dispersion aqueuse de polymere pour revetement barriere
JP2006022158A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP4788175B2 (ja) 2005-03-31 2011-10-05 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
DE102006028300A1 (de) * 2006-06-20 2007-12-27 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Organopolysiloxanen
US8063140B2 (en) * 2007-06-13 2011-11-22 Momentive Performance Materials Inc. Moisture-curable, graft-modified resin composition, process for its manufacture and process for bonding substrates employing the resin composition
DE102008041279A1 (de) * 2008-08-15 2010-02-18 Evonik Degussa Gmbh Silanmodifizierte Polyolefine mit hohem Funktionalisierungsgrad
JP2010168528A (ja) * 2008-10-09 2010-08-05 Ube Ind Ltd 共役ジエン重合体変性物及びその製造方法、その共役ジエン重合体変性物が含まれたゴム補強剤配合ゴム組成物及びその製造方法、並びにそのゴム補強剤配合ゴム組成物が含まれたタイヤ
CN102378797A (zh) * 2009-04-06 2012-03-14 克雷瓦利技术美国有限责任公司 苛性碱可除去性热熔性粘合剂配制剂
JP2012107141A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP2511355B1 (en) 2011-04-12 2013-10-23 Henkel Ireland Ltd. Cyanoacrylate adhesive with improved water resistance
JP5576438B2 (ja) * 2012-07-05 2014-08-20 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20140121316A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Cray Valley Usa, Llc Silane functionalized oligomer and rubber compound comprising the same
JP5548322B1 (ja) * 2012-11-09 2014-07-16 住友精化株式会社 シリコーン樹脂組成物、シリコーン樹脂硬化物、及び、光半導体素子封止体
WO2015086039A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Trinseo Europe Gmbh Silane modified elastomeric polymers
US20160185883A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Empire Technology Development Llc Organo-silane modified polymers and methods for their preparation and use
JP2016174727A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP6128247B2 (ja) * 2016-03-10 2017-05-17 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム用配合剤およびゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3293217A1 (en) 2018-03-14
EP3293217B1 (en) 2019-02-13
TW201811845A (zh) 2018-04-01
JP2018039909A (ja) 2018-03-15
TWI724232B (zh) 2021-04-11
EP3293217B8 (en) 2019-03-27
KR20180028030A (ko) 2018-03-15
KR102341041B1 (ko) 2021-12-20
CN107793500A (zh) 2018-03-13
US20180066093A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424868B2 (ja) シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤
JP6930917B2 (ja) 硬化性シロキサン組成物
RU2010109063A (ru) Способ контролируемого гидролиза и конденсации органосиланов, содержащих эпоксидные функциональные группы, а также их соконденсации с другими алкоксисиланами с органическими функциональными группами
JP2013032498A (ja) 無水コハク酸基含有環状オルガノシロキサン、その製造方法、オルガノシロキサン組成物及び熱硬化性樹脂組成物
KR102448206B1 (ko) 신규 비스(알콕시실릴-비닐렌)기 함유 규소 화합물 및 그의 제조 방법
JP5990909B2 (ja) 片末端官能基含有オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JP2017203025A (ja) 有機ケイ素化合物およびその製造方法
WO2014099497A2 (en) Alkoxy polysiloxanes and methods of making alkoxy silanes and siloxanes
WO2016170850A1 (ja) エポキシ基含有環状オルガノシロキサン
JPH0433982A (ja) 接着性組成物及び硬化物
WO2016170851A1 (ja) 加水分解性シリル基含有環状オルガノハイドロジェンシロキサン
EP1937695B1 (en) Novel organic silane compound
JP5861618B2 (ja) オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JP7006542B2 (ja) シラン変性共重合体の製造方法およびそれを含む組成物
WO2018139134A1 (ja) 室温硬化性シラン含有樹脂組成物及び実装回路基板
TWI744623B (zh) 具有甘脲環之有機矽化合物以及其製造方法
US11319413B2 (en) Organopolysiloxane composition, and organic silicon compound and production method therefor
CN117659866B (zh) 一种氟硅橡胶与金属合金底涂液组合物
JP2015182978A (ja) 有機ケイ素化合物及び接着性組成物並びに物品
JP2007502306A (ja) 新規な1,3−オキサチオラン−2−チオン化合物及びその製造方法と使用
JP2014240367A (ja) 新規有機ケイ素化合物、その製造方法及び密着向上剤
WO2023199747A1 (ja) シラン変性共重合体、その製造方法およびそれを含む組成物
JP6844384B2 (ja) 液状ケイ素化合物及びその製造方法
KR20150039687A (ko) 유기 규소 화합물 및 그의 제조 방법, 접착성 조성물 및 물품
WO2017154405A1 (ja) 有機ケイ素化合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150