JP6420494B1 - フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法、並びに自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents
フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法、並びに自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6420494B1 JP6420494B1 JP2017550656A JP2017550656A JP6420494B1 JP 6420494 B1 JP6420494 B1 JP 6420494B1 JP 2017550656 A JP2017550656 A JP 2017550656A JP 2017550656 A JP2017550656 A JP 2017550656A JP 6420494 B1 JP6420494 B1 JP 6420494B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- ferritic stainless
- stainless steel
- γmax
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/004—Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/52—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/16—Selection of particular materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
そこで、以下のようなフェライト系ステンレス鋼が開発されている。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−52Al+189・・・(1)
式中、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu及びAlは、当該元素の質量%を意味する。
また、本発明は、C:0.03質量%以下と、Si:0.1〜0.8質量%と、Mn:0.8質量%以下と、P:0.04質量%以下と、S:0.01質量%以下と、Ni:0.5質量%以下と、Cr:12.0〜15.0質量%と、N:0.03質量%以下と、Nb:0.1〜0.5質量%と、Cu:0.8〜1.5質量%と、Al:0.1質量%以下と、Ti:0.20質量%以下、Mo:0.5質量%以下、V:0.1質量%以下、Zr:0.5質量%以下、W:0.5質量%以下、Co:0.5質量%以下、B:0.01質量%以下からなる群から選択される1種以上とを含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、下記(2)式で示されるγmaxが55以下であり、かつ破断伸びが35%以上である、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好なフェライト系ステンレス鋼である。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−12Mo−49Ti−52Al+189・・・(2)
式中、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu、Mo、Ti及びAlは、当該元素の質量%を意味する。
また、本発明は、C:0.03質量%以下と、Si:0.1〜0.8質量%と、Mn:0.8質量%以下と、P:0.04質量%以下と、S:0.01質量%以下と、Ni:0.5質量%以下と、Cr:12.0〜15.0質量%と、N:0.03質量%以下と、Nb:0.1〜0.5質量%と、Cu:0.8〜1.5質量%と、Al:0.1質量%以下と、Ti:0.20質量%以下、Mo:0.5質量%以下、V:0.1質量%以下、Zr:0.5質量%以下、W:0.5質量%以下、Co:0.5質量%以下、B:0.01質量%以下からなる群から選択される1種以上とを含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、上記(2)式で示されるγmaxが55以下であり、かつ破断伸びが35%以上である、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好な自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼である。
また、本発明は、C:0.03質量%以下と、Si:0.1〜0.8質量%と、Mn:1.0質量%以下と、P:0.04質量%以下と、S:0.01質量%以下と、Ni:0.5質量%以下と、Cr:12.0〜15.0質量%と、N:0.03質量%以下と、Nb:0.1〜0.5質量%と、Cu:0.8〜1.5質量%と、Al:0.1質量%以下とを含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、かつ上記(1)式で示されるγmaxが55以下であるスラブを1000〜1250℃に1〜3時間加熱して熱間圧延を行った後、900〜1100℃の温度での焼鈍、冷間圧延、及び900〜1100℃の温度での仕上げ焼鈍を順次行う、破断伸びが35%以上であり、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好なフェライト系ステンレス鋼の製造方法である。
さらに、本発明は、C:0.03質量%以下と、Si:0.1〜0.8質量%と、Mn:0.8質量%以下と、P:0.04質量%以下と、S:0.01質量%以下と、Ni:0.5質量%以下と、Cr:12.0〜15.0質量%と、N:0.03質量%以下と、Nb:0.1〜0.5質量%と、Cu:0.8〜1.5質量%と、Al:0.1質量%以下と、Ti:0.20質量%以下、Mo:0.5質量%以下、V:0.1質量%以下、Zr:0.5質量%以下、W:0.5質量%以下、Co:0.5質量%以下、B:0.01質量%以下からなる群から選択される1種以上とを含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、かつ上記(2)式で示されるγmaxが55以下であるスラブを1000〜1250℃に1〜3時間加熱して熱間圧延を行った後、900〜1100℃の温度での焼鈍、冷間圧延、及び900〜1100℃の温度での仕上げ焼鈍を順次行う、破断伸びが35%以上であり、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好なフェライト系ステンレス鋼の製造方法である。
ここで、本明細書において、下限の規定がない元素の含有量については、不可避的不純物レベルまで含み得ることを示す。
以下に各元素の限定理由について説明する。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−52Al+189・・・(1)
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−12Mo−49Ti−52Al+189・・・(2)
ここで、(1)及び(2)式において、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu、Al、Mo及びTiは、当該元素の質量%を意味する。
このようにして製造される本発明のフェライト系ステンレス鋼は、スラブ加熱温度を低下させても、Fe主体の酸化スケールが均一に生成し、熱間圧延時の表面品質は良好である。また、このフェライト系ステンレス鋼は、加工性及び耐熱性にも優れている。そのため、本発明のフェライト系ステンレス鋼は、耐熱用、特に、自動車排ガス経路部材用として適している。
表1の鋼組成をもつ各種フェライト系ステンレス鋼を真空溶解炉で溶製し、30kgのインゴットに鋳造した。インゴット(スラブ)を1100℃×2h加熱した後、熱間圧延、焼鈍、冷間圧延及び仕上げ焼鈍を順次行うことによって板厚1.5mmの冷延焼鈍板を製造した。また、インゴットを鍛造及び焼鈍して丸棒焼鈍材も製造した。表中、No.1〜20は本発明鋼、No.21〜30は比較鋼である。その中でも、No.21は特許文献1に相当する鋼、No.22は特許文献2に相当する鋼である
インゴットを5mmt×25mmw×35mmLに切り出し、表面を#120の研磨ベルトにて研磨し、熱延加熱炉と同様な酸素量及び水蒸気量を再現した電気炉にて、炉内加熱1000℃×2h加熱した後、断面観察により酸化スケールの生成状態を確認した。Fe主体の酸化スケールが均一に生成しているものを良好(○:以下同様)、局所的に生成又は生成していないものを不良(×:以下同様)として評価した。
高温酸化試験については、25mm×35mmの大きさの試験片を作製し、電気炉にて、炉内加熱875℃×200hの連続酸化試験を大気雰囲気で実施した後、試験片の重量を測定した。酸化増量の測定結果は、試験前の重量と比較し、重量変化が5mg/cm2以下のものを○、5mg/cm2を超える重量変化があったものを×として評価した。
加工性評価については、常温引張試験にて評価した。JIS13号B試験片を作製して圧延方向破断伸びを測定した。破断延びが35%以上のものを○、35%未満のものを×として評価した。
比較例22及び23のフェライト系ステンレス鋼は、γmaxが上限値を上回るため、マルテンサイト相が生成し易く、熱疲労特性が低下した。さらに、比較例23のフェライト系ステンレス鋼は、Cの含有量が多いため、加工性も不十分であった。
比較例27のフェライト系ステンレス鋼は、Ni含有量及びγmaxが上限値を上回るため熱疲労特性が低下するとともに、Cr含有量が少ないため高温酸化特性も不十分であった。
比較例26のフェライト系ステンレス鋼は、N及びAlが過剰であるため加工性が低下した。
比較例29のフェライト系ステンレス鋼は、Si含有量が少ないため高温酸化特性が低下した。
比較例30のフェライト系ステンレス鋼は、Mn及びCu含有量が過剰であるため高温酸化特性とともに加工性が低下した。
Claims (7)
- C:0.03質量%以下と、
Si:0.1〜0.8質量%と、
Mn:1.0質量%以下と、
P:0.04質量%以下と、
S:0.01質量%以下と、
Ni:0.5質量%以下と、
Cr:12.0〜15.0質量%と、
N:0.03質量%以下と、
Nb:0.1〜0.5質量%と、
Cu:0.8〜1.5質量%と、
Al:0.1質量%以下と
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
下記(1)式で示されるγmaxが55以下であり、かつ
破断伸びが35%以上である、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好なフェライト系ステンレス鋼。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−52Al+189・・・(1)
式中、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu及びAlは、当該元素の質量%を意味する。 - C:0.03質量%以下と、
Si:0.1〜0.8質量%と、
Mn:0.8質量%以下と、
P:0.04質量%以下と、
S:0.01質量%以下と、
Ni:0.5質量%以下と、
Cr:12.0〜15.0質量%と、
N:0.03質量%以下と、
Nb:0.1〜0.5質量%と、
Cu:0.8〜1.5質量%と、
Al:0.1質量%以下と、
Ti:0.20質量%以下、Mo:0.5質量%以下、V:0.1質量%以下、Zr:0.5質量%以下、W:0.5質量%以下、Co:0.5質量%以下、B:0.01質量%以下からなる群から選択される1種以上と
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
下記(2)式で示されるγmaxが55以下であり、かつ
破断伸びが35%以上である、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好なフェライト系ステンレス鋼。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−12Mo−49Ti−52Al+189・・・(2)
式中、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu、Mo、Ti及びAlは、当該元素の質量%を意味する。 - 耐熱用である請求項1又は2に記載のフェライト系ステンレス鋼。
- C:0.03質量%以下と、
Si:0.1〜0.8質量%と、
Mn:1.0質量%以下と、
P:0.04質量%以下と、
S:0.01質量%以下と、
Ni:0.5質量%以下と、
Cr:12.0〜15.0質量%と、
N:0.03質量%以下と、
Nb:0.1〜0.5質量%と、
Cu:0.8〜1.5質量%と、
Al:0.1質量%以下と
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
下記(1)式で示されるγmaxが55以下であり、かつ
破断伸びが35%以上である、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好な自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−52Al+189・・・(1)
式中、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu及びAlは、当該元素の質量%を意味する。 - C:0.03質量%以下と、
Si:0.1〜0.8質量%と、
Mn:0.8質量%以下と、
P:0.04質量%以下と、
S:0.01質量%以下と、
Ni:0.5質量%以下と、
Cr:12.0〜15.0質量%と、
N:0.03質量%以下と、
Nb:0.1〜0.5質量%と、
Cu:0.8〜1.5質量%と、
Al:0.1質量%以下と、
Ti:0.20質量%以下、Mo:0.5質量%以下、V:0.1質量%以下、Zr:0.5質量%以下、W:0.5質量%以下、Co:0.5質量%以下、B:0.01質量%以下からなる群から選択される1種以上と
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
下記(2)式で示されるγmaxが55以下であり、かつ
破断伸びが35%以上である、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好な自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−12Mo−49Ti−52Al+189・・・(2)
式中、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu、Mo、Ti及びAlは、当該元素の質量%を意味する。 - C:0.03質量%以下と、
Si:0.1〜0.8質量%と、
Mn:1.0質量%以下と、
P:0.04質量%以下と、
S:0.01質量%以下と、
Ni:0.5質量%以下と、
Cr:12.0〜15.0質量%と、
N:0.03質量%以下と、
Nb:0.1〜0.5質量%と、
Cu:0.8〜1.5質量%と、
Al:0.1質量%以下と
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、かつ下記(1)式で示されるγmaxが55以下であるスラブを1000〜1250℃に1〜3時間加熱して熱間圧延を行った後、900〜1100℃の温度での焼鈍、冷間圧延、及び900〜1100℃の温度での仕上げ焼鈍を順次行う、破断伸びが35%以上であり、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好なフェライト系ステンレス鋼の製造方法。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−52Al+189・・・(1)
式中、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu及びAlは、当該元素の質量%を意味する。 - C:0.03質量%以下と、
Si:0.1〜0.8質量%と、
Mn:0.8質量%以下と、
P:0.04質量%以下と、
S:0.01質量%以下と、
Ni:0.5質量%以下と、
Cr:12.0〜15.0質量%と、
N:0.03質量%以下と、
Nb:0.1〜0.5質量%と、
Cu:0.8〜1.5質量%と、
Al:0.1質量%以下と、
Ti:0.20質量%以下、Mo:0.5質量%以下、V:0.1質量%以下、Zr:0.5質量%以下、W:0.5質量%以下、Co:0.5質量%以下、B:0.01質量%以下からなる群から選択される1種以上と
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、かつ下記(2)式で示されるγmaxが55以下であるスラブを1000〜1250℃に1〜3時間加熱して熱間圧延を行った後、900〜1100℃の温度での焼鈍、冷間圧延、及び900〜1100℃の温度での仕上げ焼鈍を順次行う、破断伸びが35%以上であり、加工性及び耐熱性に優れるとともに表面品質も良好なフェライト系ステンレス鋼の製造方法。
γmax=420C−11.5Si+7Mn+23Ni−11.5Cr+470N+9Cu−12Mo−49Ti−52Al+189・・・(2)
式中、C、Si、Mn、Ni、Cr、N、Cu、Mo、Ti及びAlは、当該元素の質量%を意味する。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017007842 | 2017-01-19 | ||
JP2017007842 | 2017-01-19 | ||
PCT/JP2017/031988 WO2018135028A1 (ja) | 2017-01-19 | 2017-09-05 | フェライト系ステンレス鋼及び自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6420494B1 true JP6420494B1 (ja) | 2018-11-07 |
JPWO2018135028A1 JPWO2018135028A1 (ja) | 2019-01-24 |
Family
ID=62907853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017550656A Active JP6420494B1 (ja) | 2017-01-19 | 2017-09-05 | フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法、並びに自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190382874A1 (ja) |
EP (1) | EP3572544A4 (ja) |
JP (1) | JP6420494B1 (ja) |
KR (1) | KR20190109464A (ja) |
CN (1) | CN110312812A (ja) |
TW (1) | TWI667357B (ja) |
WO (1) | WO2018135028A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6721705B2 (en) | 2000-02-04 | 2004-04-13 | Webley Systems, Inc. | Robust voice browser system and voice activated device controller |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04228547A (ja) * | 1990-10-15 | 1992-08-18 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐粒界腐食性,造管性および高温強度に優れたフエライト系ステンレス鋼 |
JP2008144199A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Nisshin Steel Co Ltd | 自動車排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼および溶接鋼管 |
JP2008297631A (ja) * | 2001-07-05 | 2008-12-11 | Nisshin Steel Co Ltd | 排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼 |
JP2009235555A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 耐酸化性に優れた耐熱性フェライト系ステンレス鋼板 |
JP2011174122A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 溶接部の耐食性に優れた低クロム含有ステンレス鋼 |
JP2012188748A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-10-04 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | フェライト系ステンレス鋼熱延鋼板及びその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3397167B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2003-04-14 | 住友金属工業株式会社 | 自動車排気系部品用フェライト系ステンレス鋼 |
JP4390169B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2009-12-24 | 日新製鋼株式会社 | ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 |
JP4182865B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2008-11-19 | Jfeスチール株式会社 | 耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
JP5297630B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2013-09-25 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
JP5326344B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2013-10-30 | 新日鐵住金株式会社 | 接熱影響部のクリープ特性に優れた耐熱構造体 |
JP5396752B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2014-01-22 | Jfeスチール株式会社 | 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP5546911B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2014-07-09 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
CN101962740B (zh) * | 2009-07-23 | 2013-03-27 | 宝山钢铁股份有限公司 | 汽车尾气排放系统用铁素体不锈钢及其制造方法 |
JP5546922B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-07-09 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP5822439B2 (ja) * | 2010-06-22 | 2015-11-24 | 日新製鋼株式会社 | 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材 |
KR20150119496A (ko) * | 2010-09-16 | 2015-10-23 | 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 | 내산화성이 우수한 내열 페라이트계 스테인리스 강판 |
JP5908936B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2016-04-26 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フランジ用フェライト系ステンレス鋼板とその製造方法およびフランジ部品 |
WO2015174079A1 (ja) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP6557068B2 (ja) | 2015-06-24 | 2019-08-07 | シャープ株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
-
2017
- 2017-09-05 WO PCT/JP2017/031988 patent/WO2018135028A1/ja unknown
- 2017-09-05 EP EP17893211.7A patent/EP3572544A4/en active Pending
- 2017-09-05 KR KR1020197024089A patent/KR20190109464A/ko not_active Ceased
- 2017-09-05 JP JP2017550656A patent/JP6420494B1/ja active Active
- 2017-09-05 US US16/478,371 patent/US20190382874A1/en not_active Abandoned
- 2017-09-05 CN CN201780083889.6A patent/CN110312812A/zh active Pending
- 2017-11-28 TW TW106141413A patent/TWI667357B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04228547A (ja) * | 1990-10-15 | 1992-08-18 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐粒界腐食性,造管性および高温強度に優れたフエライト系ステンレス鋼 |
JP2008297631A (ja) * | 2001-07-05 | 2008-12-11 | Nisshin Steel Co Ltd | 排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼 |
JP2008144199A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Nisshin Steel Co Ltd | 自動車排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼および溶接鋼管 |
JP2009235555A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 耐酸化性に優れた耐熱性フェライト系ステンレス鋼板 |
JP2011174122A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 溶接部の耐食性に優れた低クロム含有ステンレス鋼 |
JP2012188748A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-10-04 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | フェライト系ステンレス鋼熱延鋼板及びその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3572544A4 (en) | 2020-05-20 |
EP3572544A1 (en) | 2019-11-27 |
JPWO2018135028A1 (ja) | 2019-01-24 |
TWI667357B (zh) | 2019-08-01 |
WO2018135028A1 (ja) | 2018-07-26 |
CN110312812A (zh) | 2019-10-08 |
KR20190109464A (ko) | 2019-09-25 |
TW201827623A (zh) | 2018-08-01 |
US20190382874A1 (en) | 2019-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2980244B1 (en) | Heat-resistant austenitic stainless steel sheet | |
JP4702493B1 (ja) | 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5546911B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP6075349B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP5709875B2 (ja) | 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板 | |
JP5540637B2 (ja) | 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5152387B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
CN112368411B (zh) | 奥氏体系不锈钢板 | |
CN108026623B (zh) | 铁素体系不锈钢 | |
JP5937861B2 (ja) | 溶接性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板 | |
TWI548758B (zh) | Fat iron stainless steel | |
JP6624345B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP6420494B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法、並びに自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP7468470B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5239642B2 (ja) | 熱疲労特性、高温疲労特性および耐酸化性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP6624347B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP5239645B2 (ja) | 熱疲労特性、高温疲労特性、耐酸化性および耐高温塩害腐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP2005200746A (ja) | 自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼 | |
JP5239643B2 (ja) | 熱疲労特性、高温疲労特性、耐酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP2009221582A (ja) | フェライト系ステンレス鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180223 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180223 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6420494 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |