JP4182865B2 - 耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 - Google Patents
耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4182865B2 JP4182865B2 JP2003381300A JP2003381300A JP4182865B2 JP 4182865 B2 JP4182865 B2 JP 4182865B2 JP 2003381300 A JP2003381300 A JP 2003381300A JP 2003381300 A JP2003381300 A JP 2003381300A JP 4182865 B2 JP4182865 B2 JP 4182865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- steel plate
- less
- hardness
- quenching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 25
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 39
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 39
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 22
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 11
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 Mg and Ba Chemical class 0.000 description 1
- VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N [O].[Ar] Chemical compound [O].[Ar] VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
5Cr+10Si+15Mo+30Nb−9Ni−5Mn−3Cu−225N−270C<42 ………(1)0.03≦{C+N−(13/92)Nb}≦0.09 ………(2)
(ここに、Cr、Si、Mo、Nb、Ni、Mn、Cu、N、C:各元素の含有量(mass%))
を満足するように含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする耐焼戻し軟化性に優れたディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
Cは、焼入れ後の硬さを決定する元素であり、HRC32〜38の範囲の適正焼入れ硬さを確保するために、本発明では、0.03%以上含有することが望ましい。一方、0.05%以上含有すると、高温に焼戻された際に、粗大なCr炭化物を形成するため、発錆の起点となり、耐食性を低下させるとともに、靭性を低下させる。このため、Cは0.05%未満に限定した。
Nは、Cと同様に、焼入れ後の硬さを決定する元素である。また、Nは500〜700℃の温度範囲で微細なCr窒化物を形成し、析出硬化作用により、鋼板(ディスク)の耐焼戻し軟化性を向上させる。このような効果を得るために、Nは0.03%を超えて含有する必要がある。一方、0.09%以上の含有は、靭性の低下を招くため、本発明ではNは0.09%未満に限定した。なお、耐焼戻し軟化性の観点から好ましくは0.04%超である。
Siは、脱酸剤として作用する元素であり、本発明では0.05%以上含有することが望ましいが、Siはフェライト相を安定化する元素であり、1.0%を超える過剰な含有は焼入れ硬さを低下させ、さらには靭性を低下させる。このため、Siは1.0%以下に限定した。なお、靭性の観点から好ましくは0.3%以下である。
Mnは、高温でのフェライト相の生成を抑制し、焼入れ性を向上させ、安定した焼入れ硬さを得るために有用な元素であり、0.5%以上含有することが望ましい。一方、2.0%を超える過剰な含有は、耐食性を低下させる。このため、Mnは2.0%以下に限定する。なお、焼入れ性の観点から好ましくは1.0%以上、さらに好ましくは1.5%以上である。
Crは、ステンレス鋼の特徴である耐食性を向上させる有用な元素であり十分な耐食性を確保するためには、11.5%を超える含有を必要とする。一方、15.0%を超える含有は、加工性、靭性を低下させる。このため、Crは11.5超〜15.0%に限定した。なお、靭性の観点から好ましくは13.5%以下である。
Niは、耐食性を向上させる元素であり、0.1%以上含有することが望ましいが、0.5%以上の含有は、Cの拡散速度を低下させ、熱延板の軟化焼鈍に長時間を必要とするようになり、生産性が低下する。このため、本発明ではNiは0.5%未満に限定した。
Cuは、焼入れ後600℃付近の温度に保持された際に、析出物を形成しその析出硬化作用により、耐焼戻し軟化性を向上させる。このような効果を得るためには、Cuは0.5%を超える含有を必要とするが、Cuを4.0%超えて含有しても効果が飽和し、含有量に見合う効果が期待できなくなり、経済的に不利となる。このため、Cuは0.5超〜4.0%の範囲に限定した。なお、耐焼戻し軟化性の観点からは、1.0%を超えて含有することが好ましく、より好ましくは、2.0%超である。
Nbは、C、Nと強い結合力を有し、Nb炭化物、Nb窒化物を形成して、焼入れ後600℃付近の温度に保持された際に生じる、焼入れ時にマルテンサイト中に導入された歪の回復を抑制し、耐焼戻し軟化性を改善する。このような効果を得るためには0.08%を超えて含有する必要があるが、0.6%を超えて含有すると、靭性が低下する。このため、Nbは0.08超〜0.6%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.12%以上0.3%未満である。
5Cr+10Si+15Mo+30Nb−9Ni−5Mn−3Cu−225N−270C<42 ………(1)
0.03≦{C+N−(13/92)Nb}≦0.09 ………(2)
(ここに、Cr、Si、Mo、Nb、Ni、Mn、Cu、N、C:各合金元素の含有量(mass%)
を満足するように、含有する。なお、(1)式の左辺値の計算においては、Mo含有量が0.01%未満の場合には、零として計算するものとする。
Pは、熱間加工性を低下させる元素であり、できるだけ低減することが望ましいが、過剰な低減は製造コストの高騰を招くため、0.04%を上限とすることが好ましい。なお、製造性の観点からは0.02%以下とすることがより好ましい。
Sは、Pと同様に、熱間加工性を低下させる元素であり、できるだけ低減することが望ましいが、過剰な低減は製造コストの高騰を招くため0.010%を上限とすることが好ましい。なお、より好ましくは、製造性の観点からは0.005%以下である。
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、製鋼上脱酸剤として添加する場合があるが、不可避的不純物として鋼中に過剰に残留させると、加工性、靭性を低下させる。このため、Alは0.10%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.01%未満である。
Vは、600〜700℃で微細な炭窒化物を形成し、析出硬化により耐焼戻し軟化性を向上させる。このような効果を得るためには0.02%以上含有することが好ましい。より好ましくは0.05%以上である。一方、0.3%を超える含有は、靭性を低下させるため、0.3%を上限とすることが好ましい。
Mo、Coは、いずれも耐食性を向上させる元素であり、必要に応じ選択して0.01%以上含有できる。また、MoはNiと同様に、炭窒化物の析出を抑制し、耐焼戻し軟化性を向上させる効果も有する。一方、Moが2.0%、Coが2.0%を超えて含有しても、耐食性向上効果が飽和し含有量に見合う効果が期待できなくなり、経済的に不利となる。このため、Moは0.01〜2.0%、Coは0.01〜2.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、耐食性の観点からはMo、Coとも0.5〜1.5%とすることがより好ましい。
Ti、Zr、Taはいずれも、炭窒化物を形成し析出硬化により耐焼戻し軟化性を向上させる作用を有する元素であり、必要に応じ選択して1種または2種以上含有できる。このような効果は、Ti:0.02%以上、Zr:0.02%以上、Ta:0.02%以上のそれぞれの含有で顕著となる。一方、Ti:0.3%、Zr:0.3%、Ta:0.3%をそれぞれ超える含有は、靭性の低下が著しくなる。このため、Ti:0.02〜0.3%、Zr:0.02〜0.3%、Ta:0.02〜0.3%の範囲に限定することが好ましい。
B、Caは、微量の含有で鋼の靭性を向上させる作用を有する元素であり、必要に応じ選択して含有できる。このような効果を得るためには、それぞれB:0.0005%以上、Ca:0.0005%以上の含有で認められるが、B:0.0050%、Ca:0.0050%を超える含有は耐食性を低下させる。このため、B:0.0005〜0.0050%、Ca:0.0005〜0.0050%の範囲に限定することが好ましい。
(1)焼入れ安定性試験
焼入れ後の試験片(大きさ:t×30×30mm)に、酸洗処理して表面のスケールを除去したのち、JIS Z 2245の規定に準拠してロックウェル硬度計で表面硬さHRCを5点測定し、その平均値をその鋼板の焼入れ硬さとした。
(2)耐焼戻し軟化性試験
焼入れ後の試験片(大きさ:t×30×30mm)に、さらに650℃×1hの焼戻し処理(処理後空冷)を実施した。焼戻し処理を行った試験片に、酸洗処理して表面のスケールを除去したのち、JIS Z 2245の規定に準拠してロックウェル硬度計で表面硬さHRCを5点測定し、その平均値を求め、耐焼戻し軟化性を評価した。
Claims (5)
- mass%で、
C:0.05%未満、 Si:1.0%以下、
Mn:2.0%以下、 Cr:11.5超〜15.0%、
Ni:0.5%未満、 Cu:0.5超〜4.0%、
Nb:0.08超〜0.6%、 N:0.03超〜0.09%未満
を、下記(1)式および(2)式を満足するように含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする耐焼戻し軟化性に優れたディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
記
5Cr+10Si+15Mo+30Nb−9Ni−5Mn−3Cu−225N−270C<42 ………(1)0.03≦{C+N−(13/92)Nb}≦0.09 ………(2)
ここに、Cr、Si、Mo、Nb、Ni、Mn、Cu、N、C:各元素の含有量(mass%) - 前記組成に加えてさらに、mass%で、V:0.02〜0.3%を含有する組成とすることを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、mass%で、Mo:0.01〜2.0%、Co:0.01〜2.0%のうちから選ばれた1種または2種を含有する組成とすることを特徴とする請求項1または2に記載のディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、mass%で、Ti:0.02〜0.3%、Zr:0.02〜0.3%、Ta:0.02〜0.3%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、mass%で、B:0.0005〜0.0050%、Ca:0.0005〜0.0050%のうちから選ばれた1種または2種を含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381300A JP4182865B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381300A JP4182865B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005146298A JP2005146298A (ja) | 2005-06-09 |
JP4182865B2 true JP4182865B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=34690710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003381300A Expired - Lifetime JP4182865B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4182865B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005307346A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-11-04 | Jfe Steel Kk | 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
JP2011236504A (ja) * | 2004-03-22 | 2011-11-24 | Jfe Steel Corp | 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
CN110312812A (zh) * | 2017-01-19 | 2019-10-08 | 日铁不锈钢株式会社 | 铁素体系不锈钢和汽车排气路径部件用铁素体系不锈钢 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2543726T3 (es) * | 2008-04-25 | 2015-08-21 | Jfe Steel Corporation | Acero martensítico que contiene Cr de bajo contenido en carbono |
JP5553651B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-07-16 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 |
JP2016117925A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 日新製鋼株式会社 | ステンレス製4輪用ディスクブレーキロータおよびその製造方法 |
KR102569352B1 (ko) * | 2019-03-28 | 2023-08-22 | 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 | 자동차 브레이크 디스크 로터용 페라이트계 스테인리스 강판, 자동차 브레이크 디스크 로터 및 자동차 브레이크 디스크 로터용 핫 스탬프 가공품 |
-
2003
- 2003-11-11 JP JP2003381300A patent/JP4182865B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005307346A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-11-04 | Jfe Steel Kk | 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
JP2011236504A (ja) * | 2004-03-22 | 2011-11-24 | Jfe Steel Corp | 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
CN110312812A (zh) * | 2017-01-19 | 2019-10-08 | 日铁不锈钢株式会社 | 铁素体系不锈钢和汽车排气路径部件用铁素体系不锈钢 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005146298A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101126151B1 (ko) | 템퍼링 연화 저항과 인성이 우수한 브레이크 디스크 | |
US8357247B2 (en) | Martensitic stainless steel for disk brakes | |
JP5200332B2 (ja) | 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク | |
TWI390051B (zh) | Cr-containing low-carbon terrestrial steel | |
JP4569360B2 (ja) | 焼戻し軟化抵抗と靭性に優れるブレーキディスク | |
JP6537659B1 (ja) | マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板、当該鋼板を用いたディスクブレーキロータの製造方法 | |
KR20080110623A (ko) | 템퍼링 연화 저항이 큰 브레이크 디스크 | |
EP1884575B1 (en) | Stainless steel sheet for disc brake excellent in heat resistance and corrosion resistance | |
JP3315974B2 (ja) | 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼 | |
JP4496908B2 (ja) | 耐焼戻し軟化性に優れるブレーキディスクおよびその製造方法 | |
JP2007247027A (ja) | ブレーキディスク用高耐熱Cr含有鋼 | |
JP5310793B2 (ja) | 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 | |
JP4182865B2 (ja) | 耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 | |
JP4843969B2 (ja) | 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 | |
JP4308622B2 (ja) | 耐焼戻し軟化性に優れたブレーキディスクおよびその製造方法 | |
JP4517850B2 (ja) | 耐熱応力割れ性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 | |
JP3900169B2 (ja) | ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP2011190503A (ja) | 耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP7325206B2 (ja) | ディスクローター用フェライト系ステンレス鋼およびブレーキ用ディスクローター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4182865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |