JP4517850B2 - 耐熱応力割れ性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 - Google Patents
耐熱応力割れ性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4517850B2 JP4517850B2 JP2004363612A JP2004363612A JP4517850B2 JP 4517850 B2 JP4517850 B2 JP 4517850B2 JP 2004363612 A JP2004363612 A JP 2004363612A JP 2004363612 A JP2004363612 A JP 2004363612A JP 4517850 B2 JP4517850 B2 JP 4517850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- stainless steel
- steel plate
- quenching
- stress cracking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005336 cracking Methods 0.000 title claims description 26
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 24
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 24
- 230000008642 heat stress Effects 0.000 title description 15
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 48
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 48
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 27
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 27
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 12
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 Mg and Ba Chemical class 0.000 description 1
- VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N [O].[Ar] Chemical compound [O].[Ar] VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
しかし、このブレーキディスクの小型化、薄肉化は、熱容量の低下を招き、制動時の摩擦熱によるブレーキディスクの温度上昇がより大きくなる。このため、このような小型化、薄肉化傾向に伴い、制動時のブレーキディスク温度が一時的に600℃程度となることが考えられ、従来の材料では、ブレーキディスクが焼戻されて軟化し耐久性が低下するとともに耐食性も低下することが懸念され、耐熱性および耐食性に優れたブレーキディスク用材料が要望されている。
(1)mass%で、C:0.10%未満、Si:1.0%以下、Mn:2.5%以下、P:0.04%以下、 S:0.01%以下、Cr:11.5%超15.0%以下、Ni:1.0%以下、Al:0.10%以下、N:0.10%以下、Nb:0.02〜0.6%、W:0.02〜2.0%を、次(1)式および(2)式
0.03≦(C+N−(13/93)Nb)≦0.10 ………(1)
5Cr+10Si+15Mo+20Nb+35V+5W−9Ni−5Mn−3Cu−225N−270C≦45 ……(2)
(ここに、Cr、Si、Mo、Nb、V、W、Ni、Mn、Cu、N、C:各元素の含有量(mass%)。但し、(2)式の左辺値の計算においては、V含有量が0.02%未満、Mo含有量が0.01%未満、Cu含有量が0.05%未満の場合には、零として計算するものとする。)
を満足するように含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする耐熱応力割れ性に優れたディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
(2)(1)において、前記組成に加えてさらに、mass%で、V:0.02〜0.3%を含有する組成とすることを特徴とするディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
(3)(1)又は(2)において、前記組成に加えてさらに、mass%で、Cu:0.05〜2.0%、Mo:0.01〜2.0%、Co:0.01〜2.0%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とするディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
(4)(1)ないし(3)のいずれかに記載のディスクブレーキ用ステンレス鋼板を素材として、950〜1200℃の範囲の温度に加熱し焼入れしてなるブレーキ用ディスク。
C:0.10%未満
Cは、焼入れ後の硬さを決定する元素であり、HRC32〜38の範囲の適正焼入れ硬さを確保するために、本発明では、0.03%以上含有することが望ましい。一方、0.10%以上含有すると、制動時の摩擦熱で高温に達した際に、粗大なCr炭化物を形成するため、発錆の起点となり、耐食性を低下させるとともに、靭性を低下させる。このため、Cは0.10%未満に限定した。なお、耐食性の観点から、好ましくは0.05%未満である。
Siは、脱酸剤として作用する元素であり、本発明では0.05%以上含有することが望ましいが、Siはフェライト相を安定化する元素であり、1.0%を超える過剰な含有は焼入れ硬さを低下させ、さらには靭性を低下させる。このため、Siは1.0%以下に限定した。なお、靭性の観点から、好ましくは0.3%以下である。
Mnは、高温でのフェライト相の生成を抑制し、焼入れ性を向上させ、安定した焼入れ硬さを得るために有用な元素であり、0.5%以上含有することが望ましい。一方、2.5%を超える過剰な含有は、耐食性を低下させる。このため、Mnは2.5%以下に限定した。なお、耐食性の観点から、好ましくは2.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満である。
Pは、熱間加工性を低下させる元素であり、できるだけ低減することが望ましいが、過剰な低減は製造コストの高騰を招くため0.04%を上限とした。なお、製造性の観点からは好ましくは0.02%以下である。
S:0.01%以下
Sは、Pと同様に、熱間加工性を低下させる元素であり、できるだけ低減することが望ましいが、過剰な低減は製造コストの高騰を招くため0.01%を上限とした。なお、製造性の観点からは好ましくは0.005%以下である。
Crは、ステンレス鋼の特徴である耐食性を向上させる有用な元素であり十分な耐食性を確保するためには、11.5%を超える含有を必要とする。一方、15.0%を超える含有は、加工性、靭性を低下させる。このため、Crは11.5%超15.0%以下に限定した。なお、耐食性の観点から好ましくは12.0%以上、靭性の観点から好ましくは13.5%以下である。
Niは、耐食性を向上させる元素であり、0.1%以上含有することが好ましいが、1.0%を超える含有は、Crの拡散速度を低下させ、熱延板の軟化焼鈍に長時間を必要とするようになり、生産性が低下する。このため、本発明ではNiは1.0%以下に限定した。なお、好ましくは耐食性の観点から0.5%以上、生産性の観点から0.8%以下である。
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、製鋼上脱酸剤として添加するが、鋼中に過剰に残留させると、靭性を低下させる。このため、Alは0.10%以下に限定した。なお、好ましくは0.01%未満である。
N:0.10%以下
Nは、Cと同様に、焼入れ後の硬さを決定する元素である。また、固溶Nは耐食性を向上させる効果を有する。さらに、Nは制動時の摩擦熱で到達する500〜700℃の温度範囲で微細なCr窒化物を形成し、析出強化作用により強度を上昇させ、鋼板(ディスク)の耐熱応力割れ性を向上させる。また、焼戻し時に析出するCr炭化物は粗大であり、発錆の起点となるが、Cr窒化物は微細であり、発錆の起点とならず、焼戻し後の耐食性の低下が少ない。したがって、高N化し、相対的に低C化した方が同じ焼入れ硬さであっても、耐熱応力割れ性、耐食性は優れることになる。このような効果を得るためには、Nは0.03%を超えて含有することが好ましい。一方、0.10%を超える含有は、靭性の低下を招く。このため、本発明ではNは0.10%以下に限定した。なお、耐熱応力割れ性および耐食性の観点から、より好ましくは0.040%以上である。
Nbは、C、Nと強い結合力を有し、Nb炭化物、Nb窒化物を形成し、析出強化により鋼の強度を向上させ、本発明では耐熱応力割れ性向上のために必須の元素である。とくに焼入れ後600℃付近の温度に保持された際に生じる、焼入れ時に導入された歪の回復を抑制し、焼戻し軟化抵抗を増加させ耐熱応力割れ性を改善する。このような効果を得るためには、0.02%以上含有する必要があるが、0.6%を超えて含有すると、靭性が低下する。このため、Nbは0.02〜0.6%の範囲に限定した。なお、耐熱応力割れ性の観点から、好ましくは、0.08%超、より好ましくは0.11%以上である。また、靭性の観点からは、0.20%以下にすることが好ましい。
Wは、耐熱応力割れ性を向上させる、本発明においては重要な元素である。Wは、熱膨張係数を低減する作用があると推定され、そのため高温加熱と冷却による膨張と収縮を低減させ熱応力の発生を緩和する。このような効果は0.02%以上の含有で顕著となるが、2.0%を超える含有は、靭性を低下させる。このため、Wは0.02〜2.0%の範囲に限定した。なお、耐熱応力割れ性の観点から、好ましくは0.1%以上であり、より好ましくは0.4%以上%である。
V:0.02〜0.3%
Vは、制動時の摩擦熱で到達する600〜700℃の温度範囲で微細な炭化物(VC)、窒化物(VN)を形成し、析出強化により強度を向上させ、耐熱応力割れ性を改善する元素であり、本発明では含有させる場合、0.02%以上含有させることが好ましい。一方、0.3%を超える含有は、靭性を低下させる。このため、Vは0.02〜0.3%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、耐熱応力割れ性の観点から0.05%以上、より好ましくは0.10%以上である。
Cu、Mo、Coはいずれも耐食性を向上させる元素であり、必要に応じ選択して1種又は2種以上を含有できる。
Cuは、耐食性を向上させる元素であり、含有する場合は0.05%以上とすることが好ましい。一方、2.0%を超えて含有しても、効果が飽和し含有量に見合う効果が期待できなくなり、経済的に不利となる。このため、Cuは0.05〜2.0%の範囲に限定することが好ましい。
0.03≦(C+N−(13/93)Nb)≦0.10 ………(1)
5Cr+10Si+15Mo+20Nb+35V+5W−9Ni−5Mn−3Cu−225N−270C≦45 ……(2)
(ここに、Cr、Si、Mo、Nb、V、W、Ni、Mn、Cu、N、C:各元素の含有量(mass%))
を満足するように含有する。なお、(2)式の左辺値の計算においては、V含有量が0.02%未満、Mo含有量が0.01%未満、Cu含有量が0.05%未満の場合には、零として計算するものとする。
(1)式は、焼入れ硬さを所定の適正範囲内の硬さとするための条件である。焼入れ硬さはC、N量と強い相関がある。一方、C、NがNbと結合しNb炭化物、Nb窒化物を形成すると、硬さには寄与しなくなる。そのため、焼入れ後の硬さは、鋼中のC、N量からNb析出物となり消費されたC、N量を差し引いた値で考える必要がある。なお、VおよびWの炭窒化物は、焼入れ加熱時に固溶するため、V、Wは焼入れ硬さに影響するC、Nを消費することはない。(1)式の中間項が0.03未満では、焼入れ硬さが所定の適正範囲の下限値(HRC32)未満となり、一方、0.10を超えて大きくなると、上限値(HRC38)を超えて高くなる。このため、(1)式の中間項の値を0.03〜0.10の範囲に限定した。
なお、本発明のステンレス鋼板は、熱延鋼板あるいは冷延鋼板のいずれでもよい。
上記した組成の溶鋼を、転炉、電気炉等で溶製し、さらに溶鋼にVOD(Vacuum Oxygen Decarburization)、AOD(Argon Oxygen Decarburization)等の二次精錬を施したのち、公知の鋳造方法で鋼素材とされる。鋳造方法としては連続鋳造法とすることが、生産性および品質の観点から好ましい。
なお、ブレーキディスクの製造手順は通常、つぎのとおりである。
上記したステンレス鋼板を素材材料として、該ステンレス鋼板から所定寸法の円盤を打抜き加工し、ブレーキディスク用素材とする。ついで、このブレーキディスク用素材に、制動時に発生する摩擦熱を逃がす等の役割を有する円孔をあける、などの加工を施したのち、ブレーキディスク用素材の所定領域、すなわちブレーキパッドが当たる部分である摺動部に、高周波誘導加熱等により所定の焼入れ加熱温度に加熱したのち空冷以上の冷却速度で冷却する、焼入れ処理を施し、所定領域(摺動部)を所望の硬さに調整する。
ついで、必要に応じ、焼入れ処理で形成された酸化スケール等を研削等により除去し、あるいはさらに必要に応じ摺動部以外の領域に塗装を施したのち、摺動面等を研磨して製品(ブレーキディスク)とする。
(1)焼入れ安定性試験
焼入れ後の試験片(大きさ:5mm×30×30mm)に、研削により表面のスケールを除去したのち、JIS Z 2245の規定に準拠してロックウェル硬度計で表面硬さHRCを5点測定し、その平均値をその材料の焼入れ硬さとした。焼入れ硬さがHRCで32〜38の場合を○、HRCで32〜38以外の場合を×として焼入れ安定性を評価した。950〜1200℃の範囲内のいずれの温度で焼入れても焼入れる硬さがHRCで32〜38の場合を、「焼入れ安定性に優れる」と評価した。
(2)靭性試験
焼入れ後の試験材からJIS Z 2202の規定に準拠してVノッチサブサイズ試験片(大きさ:5×10×50mm)各5本を採取し、JIS Z 2242に準拠して試験温度0℃でシャルピー衝撃試験を実施し、衝撃値を求めた。各5本の衝撃値の平均値をその材料の靭性として、衝撃値が50J/cm2以上であれば十分な靭性を有すると評価した。
(3)耐食性試験
焼入れ後の試験材から、試験片(大きさ:70×150mm)を採取し、600℃で1h保持後、空冷する焼戻し処理を施した。その表面を#320エメリー研磨紙で湿式研磨したのち、JIS Z 2371の規定に準拠して塩水噴霧試験を24h実施した。試験後、試験片表面を目視で観察し、発錆点の数を測定した。発錆点なしを○、1〜4個を△、5個以上を×として評価した。△、○を耐食性に優れたものとして評価した。
(4)熱応力割れ試験
ディスク形状の試験片に、600℃に加熱(保持:1min)したのち水冷する熱処理を50回繰返し施し、円孔周辺に発生する割れの長さを10倍のルーペで観察した。各試験片の8個の円孔のうち、長さ1mm以上の割れが発生した円孔の個数で耐熱応力割れ性を評価した。個数:0個を○、1個又は2個の場合を△、3〜8個の場合を×として評価した。
Claims (4)
- mass%で、
C:0.10%未満、 Si:1.0%以下、
Mn:2.5%以下、 P:0.04%以下、
S:0.01%以下、 Cr:11.5%超15.0%以下、
Ni:1.0%以下、 Al:0.10%以下、
N:0.10%以下、 Nb:0.02〜0.6%、
W:0.02〜2.0%
を、下記(1)式および(2)式を満足するように含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする耐熱応力割れ性に優れたディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
記
0.03≦(C+N−(13/93)Nb)≦0.10 ………(1)
5Cr+10Si+15Mo+20Nb+35V+5W−9Ni−5Mn−3Cu−225N−270C≦45 ……(2)
ここに、Cr、Si、Mo、Nb、V、W、Ni、Mn、Cu、N、C:各元素の含有量(mass%)。但し、(2)式の左辺値の計算においては、V含有量が0.02%未満、Mo含有量が0.01%未満、Cu含有量が0.05%未満の場合には、零として計算するものとする。 - 前記組成に加えてさらに、mass%で、V:0.02〜0.3%を含有する組成とすることを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
- 前記組成に加えてさらに、mass%で、Cu:0.05〜2.0%、Mo:0.01〜2.0%、Co:0.01〜2.0%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項1または2に記載のディスクブレーキ用ステンレス鋼板。
- 請求項1ないし3のいずれかに記載のディスクブレーキ用ステンレス鋼板を素材として、950〜1200℃の範囲の温度に加熱し焼入れしてなるブレーキ用ディスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363612A JP4517850B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | 耐熱応力割れ性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363612A JP4517850B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | 耐熱応力割れ性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006169582A JP2006169582A (ja) | 2006-06-29 |
JP4517850B2 true JP4517850B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=36670640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004363612A Expired - Lifetime JP4517850B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | 耐熱応力割れ性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4517850B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5304349B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2013-10-02 | 大日本印刷株式会社 | Icタグ付き金属物品の製造方法、icタグ付き金属物品 |
KR101358443B1 (ko) | 2012-03-02 | 2014-02-07 | 삼익키리우(주) | 자동차의 브레이크 디스크 열처리 장치와 열처리 방법 및 이에 의해 제작된 자동차의 브레이크 디스크 |
CN103952637B (zh) * | 2014-04-18 | 2016-01-20 | 南京钢铁股份有限公司 | 高速列车锻造用制动盘材料 |
WO2018074271A1 (ja) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | Jfeスチール株式会社 | マルテンサイト系ステンレス鋼板 |
KR102569352B1 (ko) * | 2019-03-28 | 2023-08-22 | 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 | 자동차 브레이크 디스크 로터용 페라이트계 스테인리스 강판, 자동차 브레이크 디스크 로터 및 자동차 브레이크 디스크 로터용 핫 스탬프 가공품 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001003141A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-01-09 | Nippon Steel Corp | ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 |
JP2001355049A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-12-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | マルテンサイト系ステンレス鋼板とその製造方法 |
JP2003073743A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Kawasaki Steel Corp | 打ち抜き性に優れた低炭素マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法 |
-
2004
- 2004-12-15 JP JP2004363612A patent/JP4517850B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001003141A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-01-09 | Nippon Steel Corp | ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 |
JP2001355049A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-12-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | マルテンサイト系ステンレス鋼板とその製造方法 |
JP2003073743A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Kawasaki Steel Corp | 打ち抜き性に優れた低炭素マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006169582A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101126151B1 (ko) | 템퍼링 연화 저항과 인성이 우수한 브레이크 디스크 | |
TWI390051B (zh) | Cr-containing low-carbon terrestrial steel | |
KR100698395B1 (ko) | 디스크브레이크용 마르텐사이트계 스테인레스강 | |
JP5200332B2 (ja) | 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク | |
JP5863785B2 (ja) | 自転車のディスクブレーキロータ用マルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
WO2010140696A1 (ja) | ブレーキディスク用鋼板およびブレーキディスク | |
JP4569360B2 (ja) | 焼戻し軟化抵抗と靭性に優れるブレーキディスク | |
JP6615256B2 (ja) | ステンレス鋼板および制動系部品 | |
JP2017172038A (ja) | ブレーキディスク用マルテンサイト系ステンレス鋼、およびブレーキディスク | |
EP1884575B1 (en) | Stainless steel sheet for disc brake excellent in heat resistance and corrosion resistance | |
JP4496908B2 (ja) | 耐焼戻し軟化性に優れるブレーキディスクおよびその製造方法 | |
JP5310793B2 (ja) | 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 | |
JP4517850B2 (ja) | 耐熱応力割れ性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 | |
JP4182865B2 (ja) | 耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 | |
JP4843969B2 (ja) | 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板 | |
JP4308622B2 (ja) | 耐焼戻し軟化性に優れたブレーキディスクおよびその製造方法 | |
JP3900169B2 (ja) | ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP7325206B2 (ja) | ディスクローター用フェライト系ステンレス鋼およびブレーキ用ディスクローター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4517850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |